章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。
荒らしはスルーで。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48018/
公式HP:http://www.shoeicorp.co.jp/
お問い合わせ窓口
https://mw2pryq67e.securesites.com/frm/contact/index.html
[スレ作成日時]2006-04-16 23:08:00
章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判
22:
ちょっと高すぎるかもよ
[2006-05-05 18:22:00]
|
23:
匿名さん
[2006-05-05 21:54:00]
>22
まず個人的なフローレンスに対する感想。 変に凝ってなくていい。(ホワイエ除く) 建築物に関して素人の域を超える知識は持ち合わせていないので、はたして大手と比べてどこがどういう風に劣っているのか分からない=フローレンス何が悪いの? な人です。 で、よくフローレンスを安かろう悪かろうという人がいるんですが、お聞きします。 例えば大手のマンションと比べて具体的にどこがどう悪いんです? 普通に住宅情報誌を眺める程度の人間だと値段の差がどこに出ているのかさっぱり分からないです。 ちなみにフローレンスでも地価の高いところは相応に高いですね。 福山なんかだとフローレンス結構高い。(駅裏とかいいとこ建ててますものね) 単純に地方デベなので安い土地見つけるの巧いだけなんじゃないかな、とか個人的には思ってます。(後は凝ってない分、デザインなどの使いまわしで安くなってるだけなんじゃないかな、と) |
24:
匿名
[2006-05-05 22:12:00]
福山では高級ですよ。私たち庶民では手が出ない。
コマーシャルだってバンバン流してるし、広告もしょっちゅう入ってる (この費用がマンション価格を跳ね上げてると思うのは私だけ?) |
25:
23
[2006-05-05 22:50:00]
失礼。
22さんの質問、段原のフローレンスで4500万が高いか否か、に答えてませんでしたね。 記憶にあるところで牛田中の角部屋がやっぱり4500万くらい。まああっちは5階建てですが。牛田新町は角部屋で4000万。他にも東蟹屋の角部屋が上階の方で4000万くらいでしたっけ。 場所が段原のあの位置ということを加味し、諸々考えるに、妥当な値段じゃないかと思います。 ちなみに私個人は、段原に深い固執はないので、そこから考えると4000万くらいじゃないとちょっと検討には入らないかな、といったところでしょうか。 |
26:
ちょっと高すぎるかもよ
[2006-05-05 23:50:00]
段原で4500万円が高いか否かについては、妥当〜ちょっと高いといったところの意見のようですね(n=2)。サンプルが少ないですが、そういう意見もあるということで今後の参考にさせて頂きます。
「安かろう・悪かろう」の根拠ですが人から聞いた内容はこの過去スレとほぼ同様で、安い工務店を使っているとか、耐震強度に疑問があるとかそんなところでした。新たに特記すべきほどのものはありません。 私の実体験については見にいった物件で築後日が浅いはずなのに壁紙の継ぎ目が浮いているとか壁と床との間に部分的な隙間が生じているとか、そういった内容でした。さらに個人的な印象ですが、内装の材質が全体的に安っぽいように思われましたね(実際は安くないのかもしれませんが)。重みに欠けるというか張りぼてっぽい印象です。 また、不具合は他にもあるようです。住人は「不具合があるって連絡するといつもすぐ直しにくるよ。悪い評判がたつと困るからかな?」と言っていました。 壁と床との間の隙間を見つけた時点でゲンナリしていたし、実際そこに住んでいる人間に物件の欠点をあげさせるのも憚られたので具体的にどのような不具合があったのかは聞きませんでしたが、機会があれば聞いてみます。 では、ごきげんよう |
27:
匿名さん
[2006-05-06 18:52:00]
ていうか段原
全戸30の住宅に対して11台分しか駐車場がない時点で終わってるんじゃないのか? |
28:
23
[2006-05-06 20:18:00]
>27
ほんと……。 検討に入っていなかったし、広島では戸数<収容台数が当たり前だと思ってたから、そこまで見てませんでした。 これはいただけませんね。 でも住宅情報誌の段原の記事、誤植があるし(入居予定が平成18年5月下旬になってる)、ここも誤植かも? というか誤植じゃなかったらほんとに終わってるかもですね。 |
29:
23
[2006-05-06 20:22:00]
ああ、でも、都心のマンションだと全戸分ないマンションもちらほらあるんですね。
個人的に車のない生活は考えられないけど、お年寄りが便利な都心に引っ越してくる場合など、訴えかける購入層によっては全戸分必要なかったりもするかもしれませんね。 (最近は、高齢層が郊外の土地を売って都心のマンションを購入するパターンも多いそうですからね) |
30:
匿名さん
[2006-05-06 20:34:00]
|
31:
匿名さん
[2006-05-10 19:01:00]
私は、三井のマンションに住んでますが色々と不具合はあります。多分"住めば都"に思えるかは個人の感性だと思います。住んでない人間に自分のマンションにとやかく言われる筋合いはないと思いますが・・・。
|
|
32:
匿名さん
[2006-05-12 15:54:00]
|
33:
匿名さん
[2006-05-14 09:39:00]
>>32
そんなこと書いたら消されるよ。 |
34:
匿名さん
[2006-06-10 22:42:00]
この会社の受付、2階にあるけど受付嬢 チョー美人。
|
35:
匿名さん
[2006-06-10 23:41:00]
地元九州にこちらのマンションが建ち始めているのですが
敷地目一杯使って建てている様にビックリしました。 そうでなくてもあの通りは美しい町並みなのに壁のように立てて.. もう少し意匠やランドスケープを工夫した計画をお願いしたかった。 現在は関東に住んでいますが、実家の近くなので本当に残念。 直床で床暖房等々もついておらず、地元の人々、マンションのつくりを見る目を 養わない限り、値付け先行で経済型マンションしか進出してきてくれそうに ないという感じがしています。(地方はそんな躯体、設備で良いと思われてるのかな?) それにしても、あの一体のマンションラッシュと統一感の無いマンションたち 行政も何を考えているんだろう。 たまに帰省すると悔しい思いになリます☆ すみません、地元だけについ力が入ってしまいました。 |
36:
匿名さん
[2006-06-11 15:15:00]
先日フローレンス上町グランドアークのモデルルームに行ってきました。
フローレンス上町 http://www.shoeicorp.co.jp/florence/buken/130kamimachi/index.html 1フロア2邸、全邸南向き角部屋、100㎡超。 庶民には広くて贅沢な間取りなのですが、 MR見慣れてるせいか、斬新さを感じなかったです。 マンション東側、3m弱先には8階建の専門学校があるというし、 それで低中層階の採光は期待できるのものなのでしょうか? 分譲価格は一番安くて1階の3千万ちょい、 最高が15階(最上階)で5千万円超という価格帯、 今回は売れ残りが出ないか厳しいかも知れません・・・。 |
37:
匿名さん
[2006-06-21 20:22:00]
>>34
田中の愛人 |
38:
匿名さん
[2006-06-22 16:12:00]
写真アップしてよ
|
39:
匿名さん
[2006-06-23 23:10:00]
榎町章栄の賃貸にベンツでお抱え運ちゃん待たせていつも行ってるよ
|
40:
匿名
[2006-06-24 19:46:00]
|
41:
匿名さん
[2006-07-09 01:59:00]
>36
三階までは東の日照が難しいように思う。 4000万を超えると戸建ての60坪と比較になるので、 あの立地をどう取るかという要素が強い 後、地域の問題で、購入層を考えると高収入組み(あの程度で!!) なので、大手企業の仮住まい的な使い方(転勤や将来売却)が相等いそうです。 マンションが特殊な住居形態である地域なのですから、 売るとき、売りずらそ。買い手がいない所だから中古での値下げ幅大きそうです。 もっと中心よりなら良かったのにね。 戸建てがいいと思う地域です。 |
42:
匿名さん
[2006-07-13 18:14:00]
41さん、36です。有難うございます。
分譲価格ですが、専門学校を見下ろして眺望が良くなると思われる11Fから イッキに4715万円に、730万円もUPするんです・・・。 購入者の職場が市役所、県庁、裁判所とかなら徒歩エリアで便利でしょうけど、 他デベの物件もチェックした地元民の感覚ではめちゃめちゃ高いように思います。 仮にその価格を払うとすれば、永住するつもりで戸建てを検討するんじゃいかと。 代々資産家か限られた高収入層でないと厳しいでしょうね。 |
43:
匿名さん
[2006-07-14 02:11:00]
段原で4500万円
商業地域で大通りに面している時点で住居用資産としては土地代に金をかけすぎのような気が。。。 もう少し足したら一本裏通りで戸建てが買えるんじゃないの? 段原中心部の眺望とステータスに+500万円くらいかな 段原中心部に特に魅力を感じない自分にはそのくらいは割高な気がする |
44:
匿名さん
[2006-07-14 08:16:00]
|
45:
匿名さん
[2006-07-14 21:13:00]
でも段原、順調に売れてるみたいだね。
買う人は買うってことだね。 さて、魅力はどこだろう。 |
46:
匿名さん
[2006-07-14 22:27:00]
旧市内の平地で下町臭くないエリアとしてはなかなかないところだしね
こういうとこってここ以外は牛田中くらいか そっから考えると、段原の魅力は利便性や経済性というよりも 整然とした町並みやそのエリアのステータスにあるんじゃないかなあ もちろんサティやバス停が近いのもプラス面ではあるけど それだけじゃこの値段ではちょっとお高いような。。。 |
47:
匿名さん
[2006-07-17 09:41:00]
>>45
また業者か |
48:
匿名さん
[2006-07-17 14:25:00]
住宅情報誌の情報が正しければ売れてるんだろうね。
しかもどの間取りも順当に売れてるっぽい。 個人的には西側の間取りはいいと思うけど、他はなぁ。 まあ家族構成とかでどれがいいかは変わるか。 |
49:
45
[2006-07-17 15:26:00]
|
50:
匿名さん
[2006-07-18 12:40:00]
供給個数NO.1
空住戸数NO.1 |
51:
匿名さん
[2006-07-19 16:08:00]
|
52:
匿名さん
[2006-07-19 16:57:00]
|
53:
匿名さん
[2006-07-19 17:29:00]
>52
>実際、低レベルなのは社員が少ないのに、仕事量が多いらしい。 違う違う。 仕事量が多いのではなく、仕事ができない社員が多いですよ。 モデルルームに行ったらわかりますよ。 社員が多いのに裏で**ーとしているはずです。 |
54:
匿名さん
[2006-07-19 18:00:00]
確かに担当の営業マンも若くて知識なさげですが、51のようにクレームや
トラブルがNO.1と言うのはどちらのデータからなのでしょうか? 何か雑誌等で書かれていたのかな!? 章栄のマンションを購入しているので気になります。 |
55:
匿名さん
[2006-07-19 18:06:00]
|
56:
匿名さん
[2006-07-19 18:51:00]
55さんへ
そうでした(汗) 販売代理の方でした。 保険会社の格付けというか、評価は雑誌で見た事があるのですが、 不動産のは見たことがないので、51さんが見たのはどちらか知りたいです。 |
57:
匿名さん
[2006-07-19 20:03:00]
たしかに社員さんはやる気がない。MRに行っても誰も出てきてくれず(チャイムも鳴らず受付にも
誰もいない)帰ろうかと思った・・ |
58:
匿名さん
[2006-07-19 20:52:00]
57
だから章栄の社員じゃなくて販売代理のID○かSINTO○ランドの社員でしょう? で、51、どこの調べでそのデータがでたの?何か実例あげてくれる? ワイドショー的な「うわさ」はいいからさ。 |
59:
匿名さん
[2006-07-20 08:12:00]
|
60:
名無しの匿名
[2006-07-26 16:31:00]
ただ、結構よくしてくれる営業マンもいますよ。私もいろんな物件をみてまわりましたが・・・。
別のデベのモデルでも受付に人が座って待っていることなんてなかったですよ。 |
61:
匿名さん
[2006-07-31 17:58:00]
|
62:
匿名さん
[2006-07-31 18:00:00]
|
63:
匿名さん
[2006-08-01 17:59:00]
>62
そんなに妬むなよ |
64:
匿名さん
[2006-08-05 12:04:00]
この会社ってあっち系でしょ??
|
65:
匿名さん
[2006-08-05 13:29:00]
どっち?
|
66:
匿名さん
[2006-08-10 18:23:00]
65>金貸しでしょ、元は。
高利貸しって、といってもバブルの頃は銀行より安い時もあったらしいけど。 |
67:
匿名さん
[2006-08-10 18:33:00]
63>章栄で妬むまんだろ。どこの誰が妬むんだ・・・
どっちかというと逆だろ。 |
68:
匿名さん
[2006-08-10 18:53:00]
いいんじゃない、いつ来るかわからない大地震に対して壊れないか壊れるかの違いじゃん。
来ても命が助かればいいんじゃないの。 売るまでに、地震が来なかったら安くて正解じゃん!! 計算書の再チェックって、そりゃ大丈夫だろ!!安全宣言出してるけど。 問題なのは、現場だろ。 シャブコンにしてるっていう噂あるし、ホントじゃないかも知れんけど。 でも、そんな噂流れるデペで買おうとは思わんなよ。おれは。 |
69:
匿名さん
[2006-08-11 20:26:00]
施工会社がすべて 語ってるだろ まともなゼネコンでは できない値段で建ってるわけだから
|
70:
匿名さん
[2006-08-12 15:08:00]
業者の書き込みが多いなぁ。
昔のは知らないけど、最近の章栄の物件は安くはないよ。 |
71:
匿名さん
[2006-08-14 20:28:00]
民事再生ゼネコンばっかりで建てて 安くなかったら もっと駄目だろ
|
人の感性は様々ですので「フローレンス、安くていいじゃん」と思っている人もいるでしょうが、フローレンス・シリーズが世間様では「安かろう・悪かろう」という評判を取っているのは周知の事実ですね。
実際に不動産関係者(章栄不動産関係者を除く)、建設関係者、建築検査機関関係者、保険業者、フローレンス・シリーズの住人、フローレンス・シリーズの購入を検討したことのある人などに意見を聞きましたが、残念ながらフローレンスをよく言う人は一人もいませんでした(ある意味、驚きでしたわ)。
さらに、とあるフローレンス住人の住まいにお邪魔してみたりもしましたがフローレンス・シリーズに対する世間の評判(=安かろう・悪かろう)を覆すには至りませんでした。
そんな理由で「フローレンスは安かろう・悪かろうの物件」と判断しているわけです。そしてその「安かろう・悪かろう」が4500万円ってのは高いのでは?と言っているんですね。了解?