デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. コスモスイニシアのマンションについて Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-28 13:39:00
 

リクルートコスモスのマンションってどうでしょうか?
引き続き意見交換をしましょう。

企業業績や株価など、企業動向に関する書き込みは慎重かつ正確に。


(前スレ)
コスモスイニシアのマンションについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47573/


企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8844.html

[スレ作成日時]2009-02-11 14:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

165: 匿名さん 
[2009-02-19 18:03:00]
↑どこのマンションですか?
166: 匿名さん 
[2009-02-19 18:11:00]
地方ですよ

都心じゃないです(笑)
167: 匿名さん 
[2009-02-19 18:40:00]
>>162

リクルートコスモス時代だって、過大な土地の仕入れによる評価損で、ユニゾンから90億、リクルート等から増資の上にコスモス株を無償譲渡してもらって、やっとバブルから立ち直ったのに、また同じ失敗を繰り返してる様にしか見えんのだけど。

前のバブルに踊った会社は、バブルがくれば同じ様に踊りだす。(不動産業界の)論理で踊りだす。みんなで踊れば怖くないとでも思ってるだろうか。
168: 匿名さん 
[2009-02-19 21:17:00]
同時期に『継続企業〜』のあおみ建設逝きましたね

どうなるコスモスイニシア・・・
169: function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);} 
[2009-02-19 21:56:00]
イニシアって、もうリクルートグループじゃないのな。
いまだに系列かと思ってた。
170: 匿名さん 
[2009-02-20 09:04:00]
いろんなプロジェクトが見直しされるでしょうね…
171: 匿名さん 
[2009-02-20 15:34:00]
株価は日々下がり続けているが、イニシア側は、暫く倒産はしない旨を宣言してる。↓

本当に頑張って乗り切ってくれ、、、、。


http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20090209/5i4yod/140120...

「当社グループは当該疑義を解消するため、コミットメントライン契約をはじめとした各シンジ
ケートローン契約の主要な参加金融機関へ上記の経営計画についての説明を行い、現状においては期限
の利益喪失の請求は行わない方針である旨の連絡を受けており、従来通りの事業継続に懸念は無いもの
と判断しております。 」
172: 匿名さん 
[2009-02-20 17:35:00]
要約すると・・・会社としては民事再生ではなく事業継続の方向。株価はヤバイけどがんばるよ。だけど潰れる可能性もなくはないよね。そしたらアフターサービスも保証も責任もてないよ。それが嫌なら財閥系にゴーでお願いね、ってこと。価格面は2割引が一つの目安かな。それ以上の値引きは厳しそう。とはいえ腐ってもカタカナ大手、価格面では意外とシビアに上から目線か?リスクをとりたくない人・心配性の人はイニシアの物件は向いてないと見た。わたしはこれで、イニシアやめました。
173: 匿名さん 
[2009-02-20 17:53:00]
株価¥22かぁ〜
来週は…
174: 匿名はん 
[2009-02-20 20:03:00]
ハマリ台、いつまでも、いつまでも、打ち続ける、金持ちのつもり、だった人たち
175: 匿名さん 
[2009-02-20 21:54:00]

よほどパチンコがお好きのようですね?
176: 匿名さん 
[2009-02-20 22:00:00]
>172
購入やめた自分を正当化したいだけだろ。結局期待より値引き額少なくて諦めた?(笑)
177: 匿名さん 
[2009-02-20 22:51:00]
それ以前に全然要約してないっすよ>>172
178: 匿名はん 
[2009-02-20 23:08:00]
>175

そうですね。Uさんに関して言えば全く同感の至りです。

当方は大学卒業してから一切ギャンブルしてませんし。
それを言えばファンドも子供の遊び場みたいなもんですな。
179: 契約済みさん 
[2009-02-21 00:06:00]
みんなが心配してる瑕疵担保とアフターサービスは、イニシアが民事再生もできず倒産してしまったとしても、
施工会社(大抵の物件はゼネコン施工だと思う)に引き継がれるからとりあえず安心してよさそうだよ。
物件によるかもしれないので、購入を検討中の人は一応問い合わせてみるといいよ。
当方、都内物件契約済。イニシアに問い合わせて確認して貰いました。
180: 匿名はん 
[2009-02-21 01:36:00]
かなり、お間抜けな確認やりとりであったことでしょうね。拝察いたします。

民再破綻絡みの物件については他の板でいっぱいアドバイスもらえますよ。老婆心ですが。
181: 匿名さん 
[2009-02-21 02:01:00]
>180

?なんで間抜け?
182: 匿名はん 
[2009-02-21 02:06:00]
あなたの会社が潰れても本当に大丈夫でしょうか?って聞いたんだろ。間抜けではないかい?
183: 匿名さん 
[2009-02-21 02:52:00]
本当に、めでたい方がいるものですな。
もうちょっと、勉強したほうがいいよ。
何千万の買い物なんだからね。
ゼネコンもタダで動くわけないことぐらい理解してね。
184: 匿名さん 
[2009-02-21 03:19:00]
施工会社に金払って直してもらえばいいんじゃない。それはアフターサービスじゃないか。
185: 匿名さん 
[2009-02-21 06:04:00]
>>179
民事再生してもしなくても極論を言えば責任は持てないよ、と知人のイニシア社員。
「極論を言えば」ってところがミソ。

そこまで言われたらなんか買う気が失せた・・・
物件が完売するかどうかもわからないし、空き室率や管理費や修繕金の心配をしながら過ごしたくない。

とはいえ事業を続ける限りは
イニシアの面子にかけて瑕疵担保責任をほったらかす、なんてことはないと思うけど。
いよいよの局面になってみないとこればっかりは何ともいえないが・・・
186: 匿名さん 
[2009-02-21 06:11:00]
>184
イニシアが健全な体力のゼネコンと組んでマンション作ってるか、という問題もある。
施工会社も逝ったら瑕疵にたいして住人がお金払うことになる。
187: 匿名さん 
[2009-02-21 06:21:00]
致命的な瑕疵があるマンションがそんなにあるわけでないし、
俺は瑕疵については余り気にしないがな。
188: 匿名さん 
[2009-02-21 08:01:00]
>187
みたいな無知無能無神経な客ばかりだと、デベもゼネコンも楽なんだけどねぇ〜。
189: サラリーマンさん 
[2009-02-21 08:25:00]
致命的な瑕疵はそんなに無いという点は正しいだろうけれど、
3月末竣工のための突貫工事物件だと、細かい不具合は
相当でるのでは。

残金払い込んで引渡しうける
銀行がデべからその代金を取り上げる
そして、追加融資を断る。
デべ窒息。
190: デベにお勤めさん 
[2009-02-21 12:34:00]
残戸の買取再販をしていますが、新売主として瑕疵担保、アフターを自前で新たに自前でリスク負う場合、将来の費用負担の偶発債務発生を概ね売買価格の3%程度を事業計画上の引き当てでみています。だいたい、3000万のマンションならば1戸平均100万円。
その程度あれば、建物が倒壊する等の根本的瑕疵がない限り、まかなえると判断しています。
最近竣工の建物であれば、まず、構造強度等の施工制度は格段に上がっており、根本的リスクは低いと思います。
みなさん、瑕疵担保、アフターを心配していることは、当然でしょうが、買った後、最悪100万円自己負担すればよいと割り切れば、平気といえば平気といえると思います。
もし、心配で決断できないなら、さらに、値引きを100万上乗せ交渉してその分定期預金にしておいたらよいと思います。
191: 匿名さん 
[2009-02-21 12:45:00]
2008年度マンション供給ランキングが出ましたね。
イニシアは去年15位から8位にアップ。

順 位 事業主名 供給数(戸)
1  大 京   4,161
2  三井不動産レジデンシャル  3,973
3  穴吹工務店   3,843
4  藤和不動産   3,353
5  大和ハウス工業   2,864
6  野村不動産   2,778
7  住友不動産   2,568
8  コスモスイニシア   2,080
9  東急不動産   1,865
10  東京建物   1,720
192: 匿名さん 
[2009-02-21 14:42:00]
ここも潰れるのかな?もしそうならFもRもだめだろうね
193: 匿名さん 
[2009-02-21 18:09:00]
上位10以内に入っているのにGCがついてるなんて残念…。
私はイニシアのマンション好きなのに…。
194: 匿名さん 
[2009-02-21 19:17:00]
逝っちゃうときは逝っちゃうし、踏ん張るときは、踏ん張るよ。たぶん、今期は持ちこたえると思います。根拠はありません。勘です。
195: 物件比較中さん 
[2009-02-21 20:48:00]
どうか持ちこたえてぇ!株価復活してー
196: 物件比較中さん 
[2009-02-21 21:11:00]
終わったなw
197: 匿名さん 
[2009-02-21 21:22:00]
あくまでもインスピレーションで申し訳ないが、イニシアは多分
生き残ると思うよ。
198: ビギナーさん 
[2009-02-21 21:37:00]
199: 匿名さん 
[2009-02-21 21:41:00]
5月に株復活、100円。
200: 匿名さん 
[2009-02-21 21:45:00]
5月に疑義がはずれると言うことですね、
私もそう願います。
201: 匿名さん 
[2009-02-21 21:51:00]
疑義はずれておくれ!
頼みます。
202: 匿名はん 
[2009-02-21 21:52:00]
ここにも、ヘタの横好きの、ギャンブラーが多いのな。大株主と同じか
203: 匿名さん 
[2009-02-21 22:05:00]
おそらく疑義ははずれるよ。ただし監査法人が意見しないだろうけど(笑)
204: 匿名さん 
[2009-02-21 23:14:00]
>>197

そんなこと言ってる自称投資家が昔いたな…
205: 戸建派 
[2009-02-22 01:43:00]
この会社の業者への支払は業界1・2を争う長い手形だそうで、手形がおちる前に倒産したらゼネコンもその後のケアはする必要がないらしく、購入希望者は数ヶ月先まで想定した方がいいのでは?専有部分ならまだしも共用部分の費用負担の心配まで考えるともっと値引きして貰わないと…でも、みんながそうしたら現金かき集めている最中なのに3月厳しいかな。疑義も金融機関云々は現状ではというところがみそ。第4四半期予定どおり達成してという意味でしょ?。
206: 契約済みさん 
[2009-02-22 11:58:00]
売れ残っている住戸分の修繕積立基金などはいつ売主から払われるんでしょう。
販売済み住戸の鍵引き渡しと同じかそれ以前だといいなあ。
購入者からの入金後、売れ残り分の修繕積立基金などが払われないまま潰れられると困りますね。
207: 匿名さん 
[2009-02-23 10:50:00]
祝株価20円台切り記念カキコ・・・

5年前には信じられない事態。
ダメなのかな・・・
208: 匿名さん 
[2009-02-23 12:21:00]
瑕疵担保責任に関しては基本デベでしょう。しかし、マンションによっては任意で保険加入(10月からは義務ですが)している物件もあるので、ご確認を・・・もし加入していれば(必ず保険証書をもらって下さい)、アフター程度の不具合は難しいですが、瑕疵については住宅機構が責任を負ってくれるはずです。だがこの瑕疵の判断が難しいので、泣き寝入りするケースもありますね。

私が思うのは、デベどうこうではなく、管理組合と管理会社間でのより良い環境作りの方が大切な気がしますが・・・また、新築を検討している方は今の金利を見る限りでは買い時だと思います。
この先、余っている土地なんてないでしょうし、景気もわかんないですから。
209: 匿名さん 
[2009-02-23 12:43:00]
。。。死なないで!!くれ
210: 購入検討中さん 
[2009-02-23 13:44:00]
現在コスモスイニシアの物件を購入検討中です。
郊外ですが駅近、立地と間取りは申し分ありません。
すでに竣工済みで即入居可能なのですが、
コスモスイニシアが破綻した際に被るかもしれない
危険にはどのようなものがあるのでしょうか?
現在の入居者はまだ少なく空室も多いのも気になります。。
どなたか教えてください。
211: 匿名さん 
[2009-02-23 13:59:00]
>>210
前スレからちゃんと読んだのか?
212: 物件比較中さん 
[2009-02-23 14:01:00]
他のデベのスレを見たりして自分で調べなよ。
切実さに欠けるよね。
213: 匿名さん 
[2009-02-23 14:47:00]
210さん

簡単にいえば、アフターサービス及び瑕疵担保責任がなくなります(会社の破産により存続しない場合)。しかし、民事再生や会社更生等の場合は表面上倒産ですが、存在している限りは責任はあるといえます。マンションによっては208さんの通り保険に加入しているケースもあるので確認は必要でしょう。
資産価値で言えば、会社が存在するに越したことはありませんが、基本立地だと思います。

また、消費者は危険なデベからの購入を避ける傾向もありますので、売れ残る(様子見)ことも考慮し、検討してください。

※売れ残ると以下の問題が上がります。
1、譲渡の際に大幅な値引き(特に危険なデベは現金が必要なため、譲渡先を探す)
2、賃貸化する
3、銀行に押さえられる。(銀行は管理費修繕積立金などは、一切無関係のため入居者
  負担も考えられる。しかし次の販売デベが現れれば、滞納分は清算されるはず)

ケースバイケースなので挙げるとときりがないのでこれくらいにしておきます。

ただ、考えすぎると逆に家は買えなくなりますので、神経質になりすぎないようにして下さい。
214: 匿名さん 
[2009-02-23 15:40:00]
アフターサービスは イニシア→明ほー→銭高が受け持つみたいですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる