デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-27 18:32:19
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ↓
http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#6

[スレ作成日時]2005-05-25 05:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

328: 400 
[2005-06-08 15:16:00]
しばらく見ていなかったら、えらく書き込み増えてるな〜このスレ。

>>321
すごく参考になりました。ありがとうございます。
私も内容は違えど「イチャモン」扱いされ、そのマンションを売り払って
今年3月に新しいマンションに引越ししました。
もちろん長谷工以外の物件です。
あの対応の悪さ、いま思い出してもハラが立ちます!
329: 匿名さん 
[2005-06-08 16:02:00]
323です。321さん、ご指南どうもありがとうございました。
どこまで徹底できるか分かりませんがベストを尽くします。
330: 匿名さん 
[2005-06-08 17:32:00]
長谷工の職場の雰囲気について、新入社員が次のように語っているね。

「営業・不動産はある意味特異なメンバーが多く、新入社員の頃は面食らう事もありましたが、
基本的には人付き合いの上手な心温かい人間ばかりです。」

 折角神戸大でていても、最初こういう人たちに違和感を抱いていても、だんだんそのうち染まってしまうん
だろうな。HPからこのネタが削除されないことを願っていますよ。ttp://www.haseko.co.jp/hc/recruit/message/04juchu2.html
331: 匿名さん 
[2005-06-08 17:47:00]
ここで激論飛ばしてる人達は、金持ちなんですか?なんか買ってしまった人を馬鹿にしてない?
田園調布でも住んでいる方達かな?見てると寂しくなるのは私だけ?。
332: 400 
[2005-06-08 18:17:00]
金持ちはここ見ないよ。
限られた予算の中で検討すると長谷工物件はいくつか候補にあがるけど、
対応や中身に問題があるからやりだまにあがるんじゃない?
ここで書き込みしている人は擁護派も反対派もかなり調べて検討したりパスした人ではと思う。
ま、中には質問しても答えられない購入者もいるけど、
よりいいものをより安くと考えていろいろ調べる人が多いから激論になるんでしょうね。
333: 牛丼 
[2005-06-08 18:29:00]
>331
結局販売戸数が多いから、良いと言う人もでれば、駄目という人もでます
普通のマンションで普通の対応をしていても
億ションの施工品質と対応を求める人から見れば、駄目駄目という事
アパートからがんばって転居した人なんかから見れば、結構良いじゃないという結果になります
設計と施工がなんてここで言う人ははじめから長谷工を買っちゃダメだよね
334: 匿名さん 
[2005-06-08 18:48:00]
 >>333
   それに近隣対策もダメです。(笑い)
335: 321 
[2005-06-08 21:38:00]
>333
基本的な構造、施工品質は例え普通のマンションでも手を抜いていいところではありません。
設計図通りに造れないなんてのは愚の骨頂。

他のデベや施工会社は例え億ションでなかろうと普通に応じてくれることを
当たり前のように応じないで当然といった顔をしているから質の悪い会社だと
思われるんですよ。

>アパートからがんばって転居した人なんかから
こういった人達は設計や施工のことを言ってはいけないのですか?
消費者を馬鹿にしすぎです。
336: 400 
[2005-06-08 21:43:00]
>>設計と施工がなんてここで言う人ははじめから長谷工を買っちゃダメだよね
だったら、長谷工って一体なんなの?
337: 匿名さん 
[2005-06-08 21:45:00]
家なんて、雨風しのげれば十分という人に向けてマンションを作ってるのが長谷工。
買う側もそれを弁えていればなにも問題ないこと。

それでもそんな長谷工マンションを買っておいて、
防音だの、内装だの、はてはキズだの見た目だのと文句を言ってしまう大勘違いサンが多いのは、
ひとつには販売員の問題だと思います。

とにかく売ろうとするあまり、ステキな夢の生活だの、賃貸とは違うクオリティだの、
はたまた笑止にも資産価値などといった、長谷工マンションには当てはまらない事柄で購入を煽り、
こういう煽り言葉を真に受けた購買者が、住んでみて現実とのギャップに金切り声をあげる、
そういう構図なのです。

安物は安物なりのワケがある。
100円のりんごと50円のりんごが並んで売っていたら、
50円のりんごを買うリスクは誰だって感じるのにね。
額がちょっと大きくなると、舞い上がってしまって、
そういう冷静な判断が出来なくなっちゃうんですね。
338: 匿名さん 
[2005-06-08 22:02:00]

 >>337
  なかなか言い例えです。ということは長○工施工のマンションを買うってことは、
中国産さんの農薬野菜を買うってことですね?
339: 321 
[2005-06-08 22:42:00]
だったら長谷工はマンションなど造るべきじゃないと思う。
それこそ木造のアパートでも造ってればいいんじゃない?
雨風しのげれば程度の人間はマンション買おうだなんて思ってませんよ。
庶民の夢を喰い物にしているとしか思えませんね。
340: 匿名さん 
[2005-06-08 22:43:00]
まあ、安いのには、
農薬野菜のように気味の悪い理由な場合もあるし、
一部腐っていてもそれを取り除けば美味しい場合もあります。
中身は美味しいけど、外側がキズものということもあります。
自家用で食べるならそれで十分、そういう認識で安いものを買うのは、
賢い選択だといえるでしょう。

結局、妥協できる部分と、キズの部分が一致するなら、
お買い得ということがいえると思います。

昼間ほとんど家に居なくて、家での生活とか防音なんて重きを置いていない人なら、
立地が良くて安かったら満足なわけですからね。
341: 匿名さん 
[2005-06-08 22:59:00]
そんなんだから銀行の危ない企業ランキングからはずされないんだよw
342: 匿名さん 
[2005-06-08 23:11:00]
同じ広さなら、低層の木造アパートの方がずっと元値がかかるものなのですよ。

限られた土地に、タテヨコいっぱいにぎっしりと詰め込まれた日本の格安マンションというのは、
本来夢や生活の質などとは程遠い、現実的で効率重視な住環境なのです。

もっともそれを直視させないために、
パンフレットに映えるだけの妙な共有設備やら、
普通に営業したら赤字で立ち行かないような店舗やら、
そういうものを住民にコスト負担させてデコレートしてるんですけどね。

夢は布団の中でみるもの。
起きてる間は現実をちゃんと見ないと、
儲け第一の会社に食い物にされるだけなのです。
343: 匿名さん 
[2005-06-08 23:58:00]
よくわからん議論だなあ とにかく長谷工を非難しなければと思ってる方がいらっしゃるようですなあ
分譲マンションなんだから気に入らなければ、うだうだいわずに買わなきゃいいじゃないですか
フリープランの億ションとか、それこそ自由設計の戸建を建てればなんの文句もないでしょうに
344: 匿名さん 
[2005-06-09 00:02:00]
>326
ユニットバスの張りってなんだい?
梁のことかい?
柱梁が解らんようじゃ建物チェックするレベルじゃないよ
マンション買う前に建物の基本を勉強しておいで
はいはいって言いながら小ばかにされるのが落ちだよ
345: ↑ 
[2005-06-09 00:04:00]
ハイハイwww カエナイ奴がエラソーにwww とりあえず一番ウダウダ言いたい奴↑ハケーン
346: 匿名さん 
[2005-06-09 00:08:00]
張ったりだけのいっちょかみのかなりの低脳がここを支配してるらしい
長谷工さんもいい迷惑だね
347: 321 
[2005-06-09 00:08:00]
>344
はいはい。それくらいの突っ込みしか入れられない
可哀想な人なんですね。
まあ、そんなにお暇でしたら擁護派の方々の誤字脱字もくまなくチェックされたらどうです?
348: 321 
[2005-06-09 00:09:00]
まあ指摘あったんで訂正しときましょうか。
>>326
張り→梁 と。
349: 匿名さん 
[2005-06-09 00:09:00]
最近、不思議に思うのは、ここで一生懸命長谷工叩きをしている
人々・・・。
本人は一体どんなマンションに住んでいるというのだろう?
そんなに完璧な物件に住んでいるのであればぜひ、ご自分の
マンションの詳細について書き込んでいただきたいものですね。
今後の参考にしたいと思いますので。


350: 匿名さん 
[2005-06-09 00:12:00]
ここの人たちは長谷工たたきで憂さ晴らししてるだけ
おそらく買いたくても買えない寂しい人々です
351: 匿名さん 
[2005-06-09 00:13:00]
>348
指摘する前になおしとけ 
352: 匿名さん 
[2005-06-09 00:22:00]
>348
柱梁もわからん人間とと話しても時間の無駄
353: 321 
[2005-06-09 00:29:00]
あら、批判叩きが出来なくなったからか、論理的に太刀打ちできなくなったからか
擁護の次は「誤字」叩きですか。
あなた方の言う「長谷工叩き」より一所懸命ですね。
354: 匿名さん 
[2005-06-09 00:37:00]
梁の意味が解ってる人間なら、とってくれなどと無理はいわんわな
出っ張りぐらいにしか思ってないということやろ
恥ずかしいなあ よくそういうことが言えるなあ
頭のねじ一本足らんのと違う?

355: 匿名さん 
[2005-06-09 00:39:00]
>352
だったら長谷工の方お話にならないみたいですね。
少なくとも私の担当についてくれた方は知りませんでしたよ「柱梁」
356: 匿名さん 
[2005-06-09 00:43:00]
>353
建築かじった人間なら考えられない誤字やからいってるねん
それがわからんとは・・・いっちょかみの素人やな
知ったかぶりは恥じさらすだけやで
開き直ることではないんや
恥や恥 わからんか? やっぱ素人やな
357: 321 
[2005-06-09 00:46:00]
>355
は私です。コテハン消えてました。
>354
無理言わないと? 不動産における購入者の権利ご存知です?
またユニットバス浴槽の上に梁型が出っ張ればその住戸の資産価値は落ちることも知らないみたいですね。
>326
には書きませんでしたが、ちゃんと内覧時に建築家の方に同伴していただいた上での
判断なのですがね。
358: 321 
[2005-06-09 00:55:00]
そもそも設計図通りに造れる技術がある会社なら
そんなくだらない指摘することないんですがね。
359: 匿名さん 
[2005-06-09 09:19:00]
一見,長谷工擁護派だと思われる方の書込みは品位が無くて,逆に長谷工を貶めているようですね。
本当はアンチ長谷工なんでしょうか?
321さんのおっしゃることはごもっともです。誤字で話を茶化してはいけませんよね。
長谷工が安物を安物として売るなら,こういう公開の場で批判はしません。
素人には分かりにくいところ,特に住んだ後に困るようなところに,ケチるから警鐘を鳴らしているんです。
ましてや,設計図にない梁なんてもっての他です。
そういうことを平気でやる会社だから叩かれるんです。
360: 匿名さん 
[2005-06-09 11:08:00]
たたかれても、たたかれても、つぶれず、沢山作る長谷工だもんね
アンチ長谷工がなんと言おうと、明日も建て続ける、長谷工!
売れてます!長谷工物件!!
361: 匿名さん 
[2005-06-09 13:15:00]
>>358
設計図通りつくらないって、建築業界ではあたりまえなの?
362: 321 
[2005-06-09 13:28:00]
>356
別スレに誤爆するよりかは恥だと思いませんね。

>361
わかりません。他の施工会社でもあるのかもしれませんが、
長谷工では当たり前のように「設計図通りいくわけない」と言われました。
363: 匿名さん 
[2005-06-09 15:37:00]
 また杉並・練馬区の育英高専の跡地(長谷工施工予定?)はもめそうですね。
杉並は練馬より厳しいから、長谷工もやりにくいのでは?
周辺住民は、町内会長に気をつけたほうがいいですよ。最初に抱き込まれますから。
そして最初の周辺住民の集会に、その町内会長が反対運動のぶち壊しの話とか
平気でしはじめますからね。とにかく住民の分断策には要注意。
特に北と南の住民では利害関係が違うので、たいていはそこを付け込まれます。
だから何があっても、統一した反対運動を立ち上げるべきでしょう。
364: 400 
[2005-06-09 22:43:00]
最近はちょっと見ないと自分の書き込みがあっという間に後ろの方になってしまうな。

>>337
たしかに言えているかも。
長谷工の施工レベルで騒音の低減や内装の品質を問うのは酷なのかもしれない。
その程度のレベルだった企業からマンションを買ってしまったわが身が情けない・・・
今住んでいるマンションとはレベルの差があまりにも大きすぎる。
だからといって、長谷工施工マンションと価格はほとんど変わらない。
一部上場のカタガナデベだけど、クレーム対応もしっかりしてるし・・・
前のマンション買うときにもう少し勉強しておけばよかったです。
365: 匿名さん 
[2005-06-09 23:31:00]
設計図にない梁を作るわけがない
おそらく意匠図にないだけで構造図にはあるということ
おそらく販売用の図面集(パンフレット)の表記ミスだと思う

パンフレット通りに作れって言うバカなデベがいるらしいが
本末転倒もいいところだ
そもそも設計図の意味がわかってない
パンフレットは単なる販売用のちらしにすぎん
設計図書とパンフレットは違うものです


366: 匿名さん 
[2005-06-10 00:08:00]
また、設計図どおり作ると逆につかいがってが悪いとか言う場合もある
デベと設計事務所とゼネコンが打ち合わせの上で設計変更するのが
こういう場合です。
それを最終的に入居者に知らせるのが内覧会です。
了解できないと言うことなら
ゼネコンではなくデベに抗議するべきです
納得できなければキャンセルも仕方ないと思います

いやそういう人にはキャンセルしていただいたほうが
デベは助かるかも きっと入居後もなにか
見つけてはクレームをつける可能性が高いからね
367: 匿名さん 
[2005-06-10 00:16:00]
大体購入者はゼネコンを目の敵にするが
契約を交わしてる相手はデベロッパーです
ゼネコンはデベロッパーと契約した図面と
見積書に基づいて施工している
内覧会などもゼネコンが主体となってやってるが
本来デベロッパーが主催すべきものです
問題があればデベロッパーに訴えなさい
それが筋と言うものです
368: 匿名さん 
[2005-06-10 07:51:00]
>400
あなたが新たに買ったという物件と以前の長谷工の物件は
値段がほとんど一緒で品質が大きく違うということですが、
具体的に、どこがどのように違うのですか?
詳しくその違いを述べていただきたいのですが。
369: ↑ 
[2005-06-10 08:22:00]
値段はほとんど同じなんだけど、駅からは少し遠くなりましたとかはナシですよね
専有面積も少し狭くなりましたが・・・なんてもってのほかですよね

さて、答えを期待してみましょう
370: 321 
[2005-06-10 12:09:00]
>365
>設計図にない梁を作るわけがない
それが造るんですよ、長谷工は。
>>326

>設計図のコピー
と書きましたが、ちゃんと事前に意匠図面、構造図面、電気図面、設備図面
すべてのコピーいただいてますし、建築家の方、担当のデベ、施工会社の方
全員が確認確認してます、「設計図には梁がないことを」。

また、LDやユニットバス梁については資産価値に影響あるところなので
梁が出ることがわかった段階で直ぐに購入者に連絡しているはずです。
>それを最終的に入居者に知らせるのが内覧会です。
昔はそうでしたのでしょうが、今は設計変更は事前連絡が常識ですね。

>問題があればデベロッパーに訴えなさい
デベの方に言ったらその場にいた長谷工の方に
>厚みは下請けの違いで仕方のないもの、梁については
>直すとこの物件だけの問題ではなくなるということ、
>他の方は快くサインしてくれた、
>等と理由を付け仕舞いには自分たちに落ち度はなく、
>私がただイチャモンをつけているだけだとの内容のことを言われたので
と言われたんですけど。 (デベの方はずっと平謝りでしたよ)
371: 匿名さん 
[2005-06-10 15:21:00]
>厚みは下請けの違いで仕方のないもの

後の事はなんとなくわかるのですが、この一文だけはどうしても理解できません(汗)
下請けが違ったら何が違うというのでしょうね?下請けによって設計もマチマチ??
なんか意味不明ですよね・・・
372: 匿名さん 
[2005-06-11 00:39:00]
>厚みは下請けの違いで仕方のないもの、梁については
>直すとこの物件だけの問題ではなくなるということ、

この二つの回答は全く意味がわからない
まず壁の厚みはどの部分をどう測ったのか
そしてその結果本来何mmの壁が何mmだったのか知りたい
それにそのことと下請け云々は全く関係ないと思うが・・・
施工精度の話ならどの程度の誤差かと言うことだと思う
下請けが違おうが職人が違おうが施工精度の管理は
ゼネコンの基準で行うもので誤差が大きければ是正すべきと思う

また設計図にない梁がなぜそこに必要だったのか
そのことについて理由の説明はなかったのかな?

また、なぜ直すことがその物件だけのことではないのか
回答の意味が全くわからないのだが

デベが平謝りでゼネコンが開き直っているってことは
少なくともデベは自分の誤りを認めており
ゼネコンはデベの了解を得た変更だったのではないか

373: 匿名さん 
[2005-06-11 08:00:00]
>>372
 まあようするにゼネコンは下請けを完全にコントロールしていないことを露呈していて、
その無責任ぶりを開き直っているんでしょう。デベはもう少しまともなので、
それが顧客に対してどういう意味をもっているのか少しは理解しているのでしょう。
どれほど設計図と違っているかの程度でしょうが、最近では裁判を起こされても仕方ない
案件でしょうからね。
ということは、ゼネコンは施工全体を把握していないのであれば、マンション全体の施工の
説明をされても、結局は何の説得力、何の保証もないってことなんでしょう?

  
374: 匿名さん 
[2005-06-11 12:22:00]
>373
まず、デベは購入者との契約関係から言って、設計変更の説明を怠っていたのなら
謝るのが当然です。
ゼネコンはその変更についてデベの了解を得ていたものであれば契約上問題ないでしょう

次に壁の厚みの問題は施工誤差の範囲ならデベが説明して了解を得るしかない内容です
JASSなどで規定されている範囲ならゼネコンとしては品質的な問題はないですし
それ以上の精度を求めるならデベと交渉してゼネコンに精度向上の要請をするしかないと思う
ゼネコンのミスで誤差が大きいならばデベはゼネコンとの契約関係から言って顧客の要望どおり
是正するよう指示すればいいだけです
375: 匿名さん 
[2005-06-11 22:16:00]
>>365
>そもそも設計図の意味がわかってない
>パンフレットは単なる販売用のちらしにすぎん
>設計図書とパンフレットは違うものです
デベによっては、パンフレット図面集を「重要事項説明の一部」としているところもあり、
その場合、顧客がデベとの契約上了解している図面はパンフということになります。
したがって、重要事項説明のときに、承認図面を添付書類としてもらっているならともかく、
パンフを「単なる販売用のチラシ」とするのはいかがなものかと。
376: 365 
[2005-06-11 23:07:00]
>375
確かに購入者とデベの関係ではそうかもしれませんが
ゼネコンとデベは設計図書に基づいて契約しています
パンフは設計図書を簡略にあらわしたものです
どちらを優先するかと言えば本来設計図書だと思いますが
どうですか?もちろん購入者には納得のいく説明は
必要だと思いますが・・・
377: 匿名さん 
[2005-06-12 11:46:00]

>>376
 この場合問題は、デベが販売の都合の良いようにその設計図書を勝手に変えて、購入者に
説明する場合があるということですよね。その場合明らかにデベの責任ですよね?
378: 匿名さん 
[2005-06-12 11:58:00]
デベが勝手に変えるってことは考えにくいと思います
善意に取れば
何らかの行き違いで購入者に設計変更を伝えていなかった
と言うことだと思います
いずれにしてもデベの責任(説明不足)はあきらかです
379: 匿名さん 
[2005-06-12 15:10:00]
デベは顧客対応してますから、こういう問題には敏感ですが、現場のゼネコンや下請けではそういう
ところが全然浸透していないのでは? 昔は図面など関係なく勝手に作っていたようですし、建築労働者
を見ていて、この人たちが図面通りに建物を建てる技術も義務感もあるとは思えませんしね。
とにかくニッカポッカで電車に乗るのはやめてください。
380: 匿名さん 
[2005-06-12 18:19:00]
>379
建設労働者に対する差別発言はやめましょう!!!
図面どおりできないようなゼネコンには
当然デベは発注しませんから
上記の例はそういった単純なことではないと思います
まあニッカポッカは作業服なので
通勤にはあまりよくないかもしれません
でも働いた後シャワーを浴びて着替える設備も
建設現場にはないのでは?
職人さんは虐げられてるなあ;;
こんなこっちゃいずれ建設労働者はいなくなるかもね
381: 匿名さん 
[2005-06-12 21:27:00]
まぁまぁ380さん

こういう事言う人ってどこにでも居ますし、建設なんて関係ない人から見れば仕方ない感情かもしれません
でもね、通勤の服装まで縛るゼネコンなんてどこにもないですよ、これは事実です
382: 400 
[2005-06-13 10:09:00]
>>368
答えが遅れたな。
ま、常に見ているほどヒマでもないもんで勘弁してちょ。

旧・8年前に購入→新・今年三月に竣工・入居
旧・東京都外の駅から徒歩8分→新・東京駅から8㌔圏内の23区内、駅徒歩3分
旧・二重壁でとくに斜め上からの音が太鼓現象でひどい騒音→壁が直、騒音皆無
旧・管理人がほとんど共用部の清掃をせずほったらかし→週単位で掃除する場所を決めて定期的に清掃
旧・住民の大半が騒音で悩んでいるのに「こういうものなので慣れてください」
→新・竣工後半年間施工会社の担当者が巡回し、クレームに対応しデベにも報告してくれる
旧・15階建ての4階→新・11階建ての最上階
金額は新の方が前の長谷工物件より200万円安い

簡単に書くとこんなもんでしょうかね。
383: 400 
[2005-06-13 10:11:00]
いかん、肝心な広さを書いてなかった・・・
旧・74平方㍍3LDK→新・72平方㍍3LDK
384: 匿名さん 
[2005-06-13 19:33:00]
>>380
  別に職人を差別しているわけではありませんよ。
昔の職人はきちんと現場で着替えていたでしょう?単にニカポッカが汚くて、しかも場所をとっているので
周囲の人に迷惑をかけているという話をしているだけです。単にマナーの問題ですよ。
別に職業差別ではありません。きちんとマナーを守ってもらいたいと言っているだけです。
着替える場所がなくても時間はあるでしょう?
385: 匿名 
[2005-06-13 19:44:00]
マンションじゃないけど、神戸のホテルシ○レナ建築の件で
フジタから訴えられていた件、見事に敗訴したね。
この中で長谷工側が言い放った言い分が気に食わない。
この工事、長谷工が元請けでフジタに丸投げしていたらしいが、
発注者が支払いできなかったというもの。
当然、フジタは長谷工に支払いを請求するが、
「発注者との工事内容・仕様、支払い方法、工事期間等すべての契約要素を
直接決定し施工したのはフジタであり、当社は名目上の元請けという地位にありました」とさ。
ま、当然敗訴するわな。
約36億円の支払いとその他の経費を払えとの判決らしい。
大阪高裁での訴訟を係属していくらしいが、負けたら大きな出費になるの〜
386: 匿名 
[2005-06-13 19:52:00]
「発注者との工事内容・仕様、支払い方法、工事期間等すべての契約要素を
直接決定し施工したのはフジタであり、当社は名目上の元請けという地位にありました」
結局、マンションだって同じことをやっているから客から不評をかうようなことになるんだろーな。
しかも、元請が払えなかったら「名目上」ときたもんだ!
これじゃ施工業者名伏せてマンション販売する財閥系があってもしょうがないよな。
387: 匿名さん 
[2005-06-13 19:53:00]
 >>385
 「施工したのはフジタであり、当社は名目上の元請けという地位にありました」という長谷工の言い分、
頭が悪すぎるにも程があるな。じゃあこの論理だと、通常長谷工が丸投げしている下請けの建設会社が、
直接発注者であるデベに「俺が元請けだ」と言って、長谷工がデベからもらうことになっていた額を
請求してもいいということだよな?
388: 400 
[2005-06-13 20:30:00]
>>385
すげー、ニュースソースは長谷工自身じゃん!
堂々と名目上と自分のHPで言い放つ根性がすごい!
389: 匿名さん 
[2005-06-13 23:58:00]
この業界では以前に取引の実績があるかどうかとか、取引条件があわないとかで名目上の元請を
付けるというのは特別なことではありません
そういった行為を行った場合通常はその組み立てを行った業者が元請下請けの区別なく
責任をとるのが常識です
マンションの工事でも総合元請とか言った聞きなれない名義を使ってることがあります
そういう場合事業主が実質の元請と取引条件があわないといったケースがあります
信用不安のリスクヘッジとかも考えられます
公共工事でも下請けではなく上請けなんていいかたで能力のない地元業者が受けて
大手ゼネコンに出すといった工事もあります
いわゆる業界の常識ってやつです
390: 匿名さん 
[2005-06-14 00:32:00]
>384
>昔は図面など関係なく勝手に作っていたようですし、建築労働者
を見ていて、この人たちが図面通りに建物を建てる技術も義務感もあるとは思えませんしね。

私が差別だと言っているのはこの部分です
どんな格好をしていようとそんなことはどうだっていいんです
じゃあ誰が建物を作ってるんですか?
建物はきれいごとだけでは建ちません
いろんな人の手垢がついてはじめて建物ができます
にいちゃんいっぺん建設現場行って働いておいで
391: 400 
[2005-06-14 10:10:00]
>>いわゆる業界の常識ってやつです
それなら、なんで長谷工は負けたの?
392: 匿名さん 
[2005-06-14 14:56:00]
業界の常識が世間の非常識と裁判官が判断したから。^^
393: 匿名さん 
[2005-06-14 15:04:00]
>にいちゃんいっぺん建設現場行って働いておいで

働いたら負けと思ってるそうですよww
394: 匿名さん 
[2005-06-14 15:48:00]
便宜上元請を設けることはあるかもしれんが、

>>そういった行為を行った場合通常はその組み立てを行った業者が元請下請けの区別なく責任をとるのが常識です
うそつくんじゃね〜よ!
単に長谷工の常識なんだろ〜が!
フジタは支払いの窓口になっている長谷工に通常通り請求しただけ。
長谷工がフジタに丸投げしたのなら、その事実自体について責任をとる義務が発生する!
395: 392 
[2005-06-14 16:10:00]
といううことは・・・。

長谷工で常識とされる事が裁判官に非常識と判断されたわけだ。

今後の裁判に暫し注目だなこりゃ。^^
396: 匿名さん 
[2005-06-14 23:04:00]
なぜ施主が工事代金を払わないのか?
フジタがずさんな工事をしたからではないの?
それをなぜ長谷工が払う必要があるのですか?
もらえない状況でなぜ引渡しをしたんだろう
さっぱりわからん
397: 400 
[2005-06-14 23:25:00]
ホテル○ェレナで検索してみろよ。
ここがどんな状況にあったのかが分かる。
なぜ支払いできなくなったかも分かるだろうよ。

な〜んにもしらないでさっぱり分からんはないでしょ?
丸投げしたのは長谷工だし、依頼主から金を貰い、下に流すのも長谷工でしょ。
その間でピンハネしようとして失敗しただけじゃん。
フジタにとっての依頼主は長谷工、金を払えというのは当たり前の話。
長谷工は自分の依頼主に請求すればいいだけの話だが、そちらは支払い能力がない。
間に入ってピンハネしようとしたリスクが長谷工についてまわっただけ。
だからといって、フジタに金を払わないなんていうのは非常識、
裁判所がごく普通の判断をしたということ。
この程度の話、普通の社会人なら分かりそうなものだが、フリーター程度じゃ無理かも。

大体、自前のHPで名目上の元請=丸投げしてピンハネしようとしていたことを
堂々と表明していること自体、頭が悪いにもほどがあるんじゃないの?
この点で
>>387
さんと同意見!
398: 匿名さん 
[2005-06-14 23:48:00]
訴訟や裁判いうのは当事者間しかわからんことや
知ったかぶりの外野はだまっとれ!!!
ええわるいは裁判所に任しとったらええねん
それよりもフジタも落ち目やのう
こんな訴訟おこさなあかんほどこまっとるんかい
まさか最高裁まではおもっとらんやろ
長谷工ももうかっとんやから
ちょっとぐらいだして助けたったらどうや?
399: 匿名さん 
[2005-06-14 23:58:00]
>400
フリーターって誰のこと?
誰彼かまわず悪態つくのもいいかげんにしたら?
400: 匿名さん 
[2005-06-15 00:02:00]
>400
あたまわるいんは、だれがみても、あんたやろw
401: 匿名さん 
[2005-06-15 00:05:00]
フジタの擁護までして長谷工悪者にしたいらしい
ほんまに根性腐ったやっちゃなあ
関西にはちょっとおらんはそういうひと
402: 匿名さん 
[2005-06-15 08:20:00]
>>397
 長谷工は、ほんとこんなに世間に非常識ぶりをさらして、笑い物だな。
他のデベも内心わかっているんだろうが・・・・
403: 400 
[2005-06-15 10:09:00]
事実を書いていると開き直るだけのヤツ、相変わらずいるね。
関西弁とで使い分けるのはいいけど、もう少し時間おいたりして
工夫した書き込みした方がいいぜ?無理に二役やることもないだろ?

別にフジタを擁護するつもりはない、
この件に関しては402さんの言う通り単に長谷工が非常識なだけ。
フジタの経営が苦しいことだって先刻承知のはずなのに、
自分が犯したピンハネのリスクをフジタになすりつけようとして失敗するなんて。
デベではなく、施工会社である長谷工がこんなことしていたら
ますます信用されなくなるだろうに・・・

いい悪いは裁判所が判断したらいいんなら、長谷工は悪いちゅーことやな?
404: 匿名さん 
[2005-06-15 11:57:00]
>398
だからその裁判所が
非は長谷工にあると認めたから敗訴したんでしょ?わかってます?
フジタが落ち目かどうか、長谷工が儲けてるかどうかは裁判には関係ないし、
論点がズレてるって自覚あるかな?
相手側が払うものを払ってもらえないから裁判になって
相手が負けたってだけ。
405: 匿名さん 
[2005-06-15 12:00:00]
>401
フジタの擁護もなにも長谷工が裁判で敗訴したという事実を
客観的に受けとれてないのでしょうかね?
私の知ってる関西の方にはそこまで盲目な長谷工信者はおりませんがね。
406: 匿名さん 
[2005-06-15 12:12:00]
まあ、客観的に事実を捉えられない方が若干おりますが、
裁判で負けようが、論理的に筋が通ってないことを他者から指摘されようが、
開き直る、または自分が正しいとしか考えられない人が
長谷工派にいるからいつまでも企業体質が変わらないのではないでしょうかね?
407: 匿名さん 
[2005-06-15 12:32:00]
要は今だけよければいいって体質なんですよ。昔っから。
バブル崩壊が始まっても、親方日の丸で何とか成るんじゃない、で借金だるまに。
需要の先食いといわれても、目先の数字を作るのが優先でとにかく粗製濫造。

裁判だって、結審するのは先のこと、
経営者はそのころには、とっくに慰労金貰ってトンズラしてる計算だから、
別にどうだっていいんですよね。
理屈もへったくれもない、今はとりあえず否定しておけと。
408: 匿名さん 
[2005-06-15 16:51:00]
>>そういった行為を行った場合通常はその組み立てを行った業者が元請下請けの区別なく責任をとるのが常識です
長谷工では本当にこんなことが常識でまかりとおっているの?
それとも盲目で事実を客観的に受け取ることができない長谷工信者が
書いたデタラメなの?
409: 321 
[2005-06-15 21:06:00]
しばらく見てない間に随分書き込み増えてますね。
>371、372
壁の厚みの件ですが3LDKの洋室2つの間仕切壁の厚みが
図面とは異なってました。
これは同伴していただいた建築家の方、内覧時にいた長谷工の方、
デベの方と皆で確認しております。
(正確には記憶してませんが5mm〜8mm程度図面よりも薄くなってました。)
この際、デベに確認をしたら長谷工の方が
「下請けがやったことで自分たちの落ち度ではない。」
「直してもいいが、下請け会社が違うんだから施工での多少の誤差は当たり前。」
と言われたので同伴の建築家の方が
「下請けがやろうがそれを管理してる貴方たちの責任でしょう。」
「多少といえる誤差でないことは明らかではないか」
と言ったのですが、その後長谷工の方は怒鳴り散らすだけで
まともな会話にはなりませんでした。

浴室の梁についての説明も
「必要だったから」「できたものはしょうがない」
と恫喝され開き直られたのでそれ以上
話す気も起きず帰りました。
410: 匿名さん 
[2005-06-16 00:08:00]
>409
本来の壁の構造、厚みにもよりますが施工誤差としては5mm〜8mmは少し大きいかと思います
ただその後の長谷工の対応が事実ならちょっとひどいですね
後でデベから大目玉をくらって、その社員は始末書でも書いているんじゃないでしょうか
411: 匿名さん 
[2005-06-16 00:25:00]
一審で敗訴したからって審判が確定したわけではない
また常識なら裁判するまでもない
いつも短絡的だね
風が吹いても長谷工が悪いのかい?


412: 長谷工株主 
[2005-06-16 00:37:00]
北浜の三越の解体はじまってますね
なんでも長谷工の超高層マンションが建つらしいよ
すごいね!
関西は長谷工のひとり勝ちってうわさだよ
他にもビッグプロジェクト目白押しだって
早く投資しないとバスに乗り遅れますよ!!!
413: 匿名さん 
[2005-06-16 02:27:00]
>411
そりゃそうだ。
常識なら金払うもんだしね。踏み倒そうとするから裁判になる。
逆転できるような裁判でもないしね。
時間稼ぎなだけでしょ。
414: 匿名さん 
[2005-06-16 08:49:00]
>>403
 まあ結局長○工はどこでも嫌われているんだろうな。こんなやつクラスにいたらイジメられているからな。
415: 匿名さん 
[2005-06-16 10:50:00]
>411
負け惜しみというか、***の遠吠えというか
見ていて哀れにも思えてきますね。
何が起きても長谷工を支持している方よりかは
短絡的な思考を持ち合わせておりませんがね。

>412
この方最近ただのピエロみたいね。
相手にすらされてない。
416: 匿名さん 
[2005-06-16 14:30:00]

関西は長谷工にとって鬼門じゃないの?前も痛い目にあったるんだが、もう忘れたんだろうなあ
417: 匿名さん 
[2005-06-16 16:53:00]
>>409

真偽の程は証拠がない以上なんとも言えないですが
もし真実なら、なんとも言い逃れの出来ない話ですね
仮にも一部上場ゼネコンのする事とは思えませんねぇ
信じられない話です・・・・
418: 匿名さん 
[2005-06-16 20:57:00]
長谷工施工の大規模マンションに越して早や半年経過しましたが、
結論を申しますと非常に快適です。
正直、上階からたまに足音やディスポザーの音が聞こえることも
ありますが、許容範囲内です。(両隣から物音が聞こえてきた
ことはありません。)
そんなことよりも、広大な敷地に溢れんばかりの植栽があり、
室内の設備も良く、本当に毎日家に帰るのが楽しみになりました。
アフターサービスも今までのところきちんと対応してもらって
おります。
このスレでは、長谷工のマンションに不満のあった人の書き込み
が多いため、誤解している人もいるのではないかと思い、あえて
書かせていただきました。
419: 匿名さん 
[2005-06-16 21:14:00]
私も長谷工の大規模マンションを購入し、来年の入居を待っている状態です。
いろいろ掲示板で書かれているので不安になることもありますが、
418さんのように快適に過ごされている方のご意見を拝見してとても安心しました。
自分のマンションは418さんのところのようになるかどうかは分からないですが、
まんざら悪い物件ばかりではないと思うと気が休まります。
長谷工に限らず、青田買いの新築物件ではやはり賭けの部分が大きいと思いますが、
あまり悲観的にならず、完成を楽しみに待つことにします♪
420: 418 
[2005-06-16 22:15:00]
419さんは来年入居されるのですね。おめでとうございます。
ここのスレだけを読んでいると不安になったりするかも知れませんが
(ここは最近、長谷工に悪意を持っている人が長谷工のイメージダウンを
狙って書き込んでいるような感じがしてます。)
「新築板」で実際入居されている方の書き込みの方が参考になるように
思います。
素敵なマンションライフが送れますように!
421: 匿名さん 
[2005-06-16 22:31:00]
>419
いろいろ不安をあおる人たちがいるようですが、長谷工の建設現場で働いている人たちは、朝早くから夜遅くまで
あなたが満足されるお住まいを引渡しできるように一生懸命頑張っています
どうかご心配なく、きっとご満足いただけると確信しております^^
422: 匿名さん 
[2005-06-16 22:39:00]
長谷工関係者の方そして良識のある方々へ
悪意を持った書き込みの挑発に乗らないようにして下さい
自分の目で竣工したマンションを見れば一目瞭然です
423: 匿名さん 
[2005-06-16 22:51:00]
反論できるネタが尽き、また自分たちが不利な状況と見るや否や
今度はそろって良い人演じ、さらには入居者装っての書き込み
お疲れ様です→長谷工派の皆様

悪意もなにも事実としてあった事項を
並べ立てられてるだけなんですが
理解できる頭をお持ちになられていないみたいですね。

施工の悪い物件が多々ある。
企業体質・社員の質が悪い。
地域住民との争い事が絶えない。
裁判沙汰で一審の敗訴。
これ事実ですよ。
マンションの施工に問題ない、住んでて支障きたすことはない
って胸張って自慢したいのはわかるが、
それって当たり前なんですよ。
問題なくて普通。
自慢して言えるようなことじゃないです。
それより問題ある物件造ったことを恥じなさい。
424: 418 
[2005-06-16 23:00:00]
>423
はぁ?
私は実際に入居している者ですけど。
あなたこそなぜ「入居者を装っている。」などと書けるのか?
実際に入居後の感想を書いてみれば捏造扱い。
本当にすさんだスレとしかいいようがないな、このスレは。
あきれ果てました。
425: 匿名さん 
[2005-06-16 23:07:00]
当たり前のことを当たり前にやる
これが簡単なようで最も難しいことです
雪印、三菱自動車、三菱地所、JR
すべて超一流企業ですが当たり前のことをできずに
信用を落とす企業は後を絶ちません
長谷工がそういう企業とならないことを希望します
426: 匿名さん 
[2005-06-16 23:14:00]
外野としては423がどうしてここまで長谷工バッシングに粘着するのか、
素朴にその私怨(なのか?)の根深さに、生理的嫌悪を感じてしまうよ。
427: 匿名さん 
[2005-06-16 23:23:00]
>424
まあまあ418さん 挑発に乗らないようにって^^
相手はおこらせて、喜んでる愉快犯みたいな人ですから
事実だ何だって言ってるけどほとんどが受け売りか
本やHPから得たいい加減な知識です
自分で経験したことはほとんどないようですから
無視するのがいいようですよw
このスレを読んでる人のほとんどはそのことに
気づいてます
知らぬは本人ばかりなりですw
428: 匿名さん 
[2005-06-16 23:32:00]
粘着質は最近何をしでかすかわからんから恐いよ
管理人さんくれぐれも個人情報漏らさないようにお願いしますね
429: 匿名さん 
[2005-06-16 23:33:00]
それより長谷工の方火炎瓶とか投げられないように注意しましょうね
430: 匿名さん 
[2005-06-16 23:43:00]
>本やHPから得たいい加減な知識です
>自分で経験したことはほとんどないようですから
>無視するのがいいようですよw
意味わからんね。
まるで本やHPにかいてることは事実でないとでも
言うのだろうか?
悪いが事実なんてものは経験するしないは問題じゃないよ。
431: 匿名さん 
[2005-06-17 00:30:00]
予想通りの浅はかさ
気の毒としかいいようがない
432: 322 
[2005-06-17 01:14:00]
>418

あなたがお住まいの長谷工物件って、免震構造にもなってて、長谷工施工の中では最高級物件の
○○ハウスじゃないですか?それなら、すごくお金掛かってるから快適なのは理解できますよ。
でも高すぎてまだ半分近く売れ残っているのでは?

そう言う私も実は、長谷工施工の中では比較的高級な方の物件を契約したんですけどね。
433: 匿名さん 
[2005-06-17 07:46:00]
>>418
○○ハウスって、例の反対住民運動が盛り上がっている東京都の物件?
434: 匿名さん 
[2005-06-17 07:48:00]
 
  全国で問題を起こしている長○工のマンションに入居している人って、まあ車や服と同じで、
その人の品性と良識が問われるよね。 
435: 匿名さん 
[2005-06-17 11:08:00]
当たり前のことを当たり前にできない長谷工。
企業体質が悪いのでしょうね。
436: 匿名さん 
[2005-06-17 11:09:00]
>416
詳細は?
437: 400 
[2005-06-17 11:14:00]
>本やHPから得たいい加減な知識です
>自分で経験したことはほとんどないようですから
>無視するのがいいようですよw
ほ〜、ホテルシ○レナのネタ元は長谷工のHPですが、そのHPがいい加減だと?
最近の長谷工擁護派は本当に的が外れた書き込みばかりだな。

一審で敗訴しただけってw
こんな内容どこいったって長谷工敗訴だろ?常識外の答弁ばかりだし。
それよりも、自分のホームページで形だけの元請ですから知りませんと
堂々と言い放っている体質そのものが問題なんじゃないの?
長谷工に住んでいるヤツはこんな内容聞いて怒りもしないのが不思議だ。
長谷工が施工している物件全部がこんな無責任な方法で建てられているのかと思わないのかね?
438: 321 
[2005-06-17 11:34:00]
私は自分で内覧時に経験しましたよ。
>>409
れっきとした事実ですがね。
439: 匿名さん 
[2005-06-17 12:06:00]
何か一つ問題を見つけると鬼の首を取ったかのように言うアンチ長谷工対策員が多いね
これだけ沢山のマンションを作ってるんだから、多少の問題は「当然」ある
交通事故数や自殺者数や窃盗強盗の発生比率と比べてみ、長谷工トラブル皆無と感じるから
440: 匿名さん 
[2005-06-17 12:55:00]
んー、なんつーかね。
長谷工物件に住んでる人間が執拗に擁護に回るのは心情的に理解出来るんだよ。
しかし叩いてる側の人たちはどうしてここまでと疑問に感じてしまうんだよね。
個人的怨嗟? 正義感や道徳観の御旗を掲げていっぱしの批評家気どり?
購入した人を馬鹿に(同情)するなら、斜に構えてニヤついてりゃいいじゃん。
とにかくよくわからない。何がそこまであなたがたを熱くさせてるのか?
批判はもう散々聞き飽きたから、ヤジ馬根性でそこのところを聞きたいと思う。
441: 匿名さん 
[2005-06-17 13:26:00]
>>439
「交通事故数や自殺者数や窃盗強盗の発生比率と比べてみ、長谷工トラブル皆無と感じるから」というのも
すごいたとえだね。こういうたとえをするやつの頭の中をのぞいてみたいよ。
でも日本で飛行機が落ちるに比べれば、すごい数だね。まあ最近はJALも長谷工並の
安全管理になってきたが・・・・。

442: 400 
[2005-06-17 16:08:00]
前に住んでいた長谷工物件の騒音(太鼓現象による共鳴)がひどく
その対応がまったくデタラメで、新しくマンションを買い換えて今住んでいる!
ここに書き込みしている人は、長谷工の被害者になっている人が少なくない。
そんな人の神経さかなでしているんだよ、論点がズレた無知なsage専門家。

裁判でも、長谷工が貫く二重壁の構造的な問題と採用し続ける体質でも、
ぐたいてきなことはな〜んにも答えられないのに、
>>交通事故数や自殺者数や窃盗強盗の発生比率と比べてみ、長谷工トラブル皆無と感じるから
と、またまた論点がズレた書き込みをしている。
俺もこういうたとえをするやつの頭の中をのぞいてみたいよ。

443: 匿名さん 
[2005-06-17 17:26:00]
<400

トラブルに有った方は、心情的に許せませんよね。
そう言ったものは長谷工に限らず他の施工物件でも見受けられますね。

しかし、長谷工と言えど、現状は多少はクレーム等フィードバックされているのでは?と考えています。
確かに戸境壁の二重壁構造は現在も行っているが、一概に不可とも切り捨てられないのではないでしょうか。

現在の施工は木軸工法で壁とブラスターボードの隙間幅は60mm前後で設計されていると思います。(外壁部はGL工法ですが)
外壁部のGL工法は一般的に行われている工法であり、
戸境壁の木軸の隙間幅は45mm以上あれば戸境壁の太鼓現象は起きないとする研究報告も確か有ったのでは?
一般的に敬遠される二重壁ですが、太鼓現象さえ起こさなければ、直壁クロス張りと同程度の性能のはずです。
直張りの場合、コンクリー萎縮の程度によりクロス裂け等も起こり、施工精度が過度に求められます。
大体の物件ではモルタル等で化粧盛をしているみたいですが。
コンセント配線等の設置上ではコンクリーに溝内を打つため部分的に戸境壁が部分的に要求以下となる場所も出てきます。
これらの手間を解決するのが二重壁構造とされていますよね。画鋲等も打てるのが利点です。

施工上の手違いで全面GL工法を施工したというのも無きにしも非ずですが。
444: 400 
[2005-06-17 18:59:00]
>>443
これぐらい具体的に書いててくれれば、やりとりが成り立ちます。
返って439や440のような書き込みする人は、こういう人にとって一番迷惑なのでは?

>>戸境壁の木軸の隙間幅は45mm以上あれば戸境壁の太鼓現象は起きないとする研究報告も確か有ったのでは?
その通りです。
幅をとれば二重壁でも直壁に匹敵する遮音性を確保することができます。
現に私が探していた地域の新築物件(トキアス、フェイシア、プラウド梅島など)では
音による問題は今のところ起きていないように見受けられます。
しかし、大阪や神奈川では
>>施工上の手違いで・・・
というヤツで被害がでている物件がある(幅、壁の厚さが設計どおり確保できていなかった等も含めて)。
正直言ってこんなことがずっと続いている現状を見ると、
施工上の手違いで・・・というのがはたして壁だけなのかと疑いたくなるでしょう。
裁判での『名目上の元請』のような発言や粉飾まがいの決算、地域と揉め事を起こすこともそうだけど、
会社としてあまりにも対応がいい加減だとは思いませんか?
それでもすばらしいだの、信用できるだのといっているsage屋さんもいますけど、
長谷工に関する問題はその点につきると思いますが。
445: 321 
[2005-06-17 19:05:00]
>交通事故数や自殺者数や窃盗強盗の発生比率
だいぶ発想がズレてらっしゃいますね。
交通事故が自動車メーカーの怠慢によるものだってなら話はわかるのですが。

企業が日々商品をお客様に提供していて
その中に不具合のある商品があるのは普通ではないんですよ。
それを普通と言ってのける長谷工の企業精神に問題があると言ってるだけです。
全てのマンションに問題があるとは言ってません。
446: 440 
[2005-06-17 19:21:00]
>>444(=400)
私は単なる外野なので、別に長谷工を擁護するつもりなんて微塵もないですよ。
ただどうしてだろう?という素朴な疑問があったまでで。気分害されたら申し訳ない。
要するに400さんは過去の一件で長谷工に不信感を抱いていて、それで私怨を持ってる訳ね?
気持ちは分かるけどそれって本来は長谷工さん相手にするものであって、ここで長谷工さんを
検討してる人にあーでもないこーでもないと当たってもしょうがない気が・・・。
まあそれを言ったら私こそ口を出すべき立場ではないのでこれにて傍観者に戻ります(苦笑)
双方のお立場の皆さん、お騒がせしてすみませんでした。ちなみに私の発言は426=440のみです。
447: 匿名さん 
[2005-06-17 19:53:00]
>>批判はもう散々聞き飽きたから、ヤジ馬根性でそこのところを聞きたいと思う。
と書いておいて
>>ちなみに私の発言は426=440のみです。
はないだろうと思うのは私だけ?
448: 匿名さん 
[2005-06-17 21:10:00]
>400
あなたは長谷工に恨みがある。
他のマンションに買い換えたがいまだに長谷工に恨みを抱き続けている。
しかし、裁判を起こすこともできないのでこのスレに書き込むことによって
恨みをはらしたつもりになっている。
そういうことですね。
しかしこのスレはあなた一人のものではないのですよ。
個人的な恨みは直接施工会社に訴えたらいかがですか?
449: 443 
[2005-06-17 21:29:00]
>444

二重壁施工上の利点で最大の特徴は、比較的低い施工技術でも均一精度で出来るはずなんですがね。

木軸工法の施工に措いては私の想像範囲の話ですが、
角材自体の厚みでレベルを出してはいないと思うので、隙間の施工精度の確認自体が怪しいんですかね?

実際に木軸工法を施工している方の話が聞ければいいのですが。私自身建設業界の人間ですが、建築・土木業界の施工精度については?と思うことが多々あります。
私が組する据付工事の精度では+−1mmのズレは非常識です。内装工事なんかはどうなんでしょうね?
実際は私には判りません。
450: 400 
[2005-06-17 21:48:00]
以前の長谷工物件にいたとき、管理組合の仲間と一緒に二重壁による
太鼓現象がおきていたマンションの防音工事の模様をビデオで見たことがあります。
長谷工物件だと思いますが
>>二重壁施工上の利点で最大の特徴は、比較的低い施工技術でも均一精度で出来るはずなんですがね。
たしかに壁の外側についてはそのとおりですが、問題は見えない内側です。
グラスウール充填の際に測定と内視鏡による検査が行なわれましたが、
幅は充分に確保されておらず、雑であるため(ヒビなどが多数)音が響きやすくなっているとのことでした。
つまり、低い施工技術でも、見えるところは均一精度で、というのが長谷工のやり方なんじゃないでしょうか?

>>448
恨み?吐いて捨てるほどありますよ。
だからといってここを私物化しているつもりはないが。

451: 匿名さん 
[2005-06-17 23:49:00]
先日仕事の取引で建設関係の方とお話しする機会がありまして
その時に伺ったことを簡単にまとめます。
昔からマンションを造った際、
デベや施工会社がチェックを行う部屋が下請けに筒抜けであり
チェックを受ける部屋の施工制度と他の部屋での施工制度は違うということでした。
抜き打ち的なチェックもあるがそれも結局は筒抜けとも。

ただ、現在はそこまでの差があるような作り方をしているとこは少ないということ。
利益追求に必死な会社は未だに差が大きいということを言われました。
452: 匿名さん 
[2005-06-18 00:15:00]
>443
どう考えても建築業界の人と思えないね
JASSって知ってる?
専門家ぶってるけど
全く素人の言葉だね
梁を張りって書いたり考えられない知ったかぶりやろうだね
読んでて恥ずかしくなります
何が+-1mmのずれだよ
そんな精度でできてるマンションがあるなら具体的にあげてみろ
マツケンサンバのマンションか?
もっと建築勉強してから批判しなよ恥ずかしい
453: 匿名さん 
[2005-06-18 00:44:00]
>452
443は俺ではないですがね。
誤字より貴方のライオンズスレへの誤爆の方が恥かしいですがw

載ってないとお思いでしょうが
貴方の大好きな関西方面で建築の仕様書おちてますよw
P18に間仕切壁の許容誤差が0.5mmとなってなすが? 
454: 匿名さん 
[2005-06-18 00:45:00]
見つけられなさそうな方なので張っておきますね^^
http://www.pref.osaka.jp/koken/hattyuu/shiyousyo/h13siyousyo.pdf
455: 匿名さん 
[2005-06-18 00:48:00]
貴方も専門家ぶってますが、専門的な話は一度もないね。
ただの見栄張り君ですか?
456: 匿名さん 
[2005-06-18 00:51:00]
マツケンマツケン騒いでないで少しは
長谷工が優良企業だってとこを専門的に話でもできないの?
しばらくお勉強してtんだろうし、少しは頭つかったら?
457: 匿名さん 
[2005-06-18 00:53:00]
>453
みんなわかったでしょ?
この人の非常識なこと
許容誤差0.5mmだってww
あらためてそんな精度のマンションあるならあげてもらおうか
頭に虫わいた人はどうしようもないね
そんなこと内覧会でいったらどんな温厚な担当者でも怒るよな
まあ解約してもらってよかったね^^
この人の目的はスレで長谷工の社長にでも謝ってもらうつもりかもねw
458: 匿名さん 
[2005-06-18 01:05:00]
>454
あのねこれは工場で作られる内装部材そのものの寸法精度を規定してるものでしょ
現場での施工精度を規定したものではないんだよ
全くわかってない人だね
それにこれはJASSではないんだけどw
やっぱききかじりの素人だね
459: 匿名さん 
[2005-06-18 01:53:00]
結局、戸建を買ったんだけど豊洲の2つはマンション検討時期に
見に行きました。
片方は目が肥えてない当初はなかなか良いように見えましたが
販売員のババアの態度が非常に悪く、隣のを見に行き感じたのは
とても圧迫感があったこと。
狭い納戸に入ると押しおきされてるみたいな気になるし、天井が
数値より低く感じ窮屈感があった。
長谷工はそんなのが多いの?(あそこで気に入ってたら買ってたが・・)
460: 321 
[2005-06-18 02:24:00]
>458
ではそのJASSの規定とやら見せていただけませんか?
私の場合5mm〜8mmといった同伴の建築家の方の意見では
ありえない施工の誤差だと言ってましたが。

他の人をとやかく非難するのは結構ですが
論理的な意見か、確たる証明をしていない以上
>458さんも
>453さんと
同じに見えますが。
461: 1 
[2005-06-18 05:25:00]
お話中ですが、失礼します。
発言数が450を超えたので、
ここの掲示板のルールにのっとって、続きは次スレがよろしいかと存じます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
462: 匿名さん 
[2005-06-25 16:27:00]
age
465: 匿名さん 
[2008-11-25 13:25:00]
彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      < 長谷工 最悪
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  |‾‾\ \
   /       \__|  |    |‾‾|
  /  \○○命_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ** |‾‾‾‾|  〔‾‾〕
467: 匿名さん 
[2009-04-21 20:36:00]
長谷工は車にたとえるとカローラ。なんだよ。

でも、最後の住まい購入になるまもしれないもので、カローラはね。

輸入車や、クラウンまでは無理でも、

マークXぐらいのマンションに住みたいものだ。
468: 匿名さん 
[2009-04-21 21:23:00]
>>467

なに~!
カローラは良い車だぞ!
質実剛健。無駄の全くない素晴らしい製品だ!

カローラみたいな車は日本人にしか作れないと思う。

逆にマークXみたいな車は何処でも作れる。ヒュンダイソナタなんて、良い車だ!
469: 匿名さん 
[2009-04-22 21:02:00]
だから
長谷工:カローラ
大京:サニー



三井:クラウン
野村、竹中:セルシオ
470: 匿名さん 
[2009-04-22 21:42:00]
今時サニー、セルシオというのも笑っちゃうな
要するに新築でも中古の価値しかないっていう事か
471: 匿名さん 
[2009-04-22 22:23:00]
>>469

サニーやセルシオみたいな絶版車を並べられても・・・

せめて、ティーダとレクサスLSにして!

でも、私はカローラで満足してます。(フィールダーだけど。)
CMはキムタクだぞ!
って言ってもキムタクは絶対カローラフィールダーなんて乗らないと思うけどね^^
きっとベンツかなんかに乗ってると思います。
473: 購入検討中さん 
[2009-04-23 20:03:00]
榊淳司に1票
H社はユニクロマンションなんか作るな!
474: 匿名さん 
[2009-04-23 22:48:00]
長谷工は下駄箱だとか、いろいろ省いた安マンション売り始めたな。

さすが、安物MSの帝王・長谷工
476: 匿名さん 
[2009-04-24 00:32:00]
キムタクの車はハマーじゃないの?
477: 匿名さん 
[2009-04-24 06:45:00]
>>474
長谷工に興味あるんだ
よくご存じですね

>>473
長谷工のマンション検討購入中ですか
478: 匿名さん 
[2009-05-26 10:58:00]
榊淳司に1票!!
479: 匿名 
[2009-05-26 12:58:00]
長谷工のマンション見に行きましたが良かったですよ。プロが見ると違うんですかね?
480: マンション住民さん 
[2010-11-17 22:03:43]
長谷工はいい加減です。
やめた方がいいです。

あと、価格が安いせいか 住民もレベル低いです
481: マンション住民さん 
[2010-11-17 22:07:52]
ペット可のマンション売っているくせに 長谷工コミュニティの横浜支社のマンション管理士U氏が「犬の声帯を切れ」とか「リビング以外で飼え」と適切に飼育している飼い主に同意書求める会社です。
483: 匿名 
[2011-02-03 16:40:17]
安かろう悪かろうのマンション界のドンキホーテ。
484: 匿名さん 
[2011-02-04 13:41:40]
>>482

でたw

最近は以前にもまして長谷工施工マンションが目立ちますね。
485: 匿名 
[2011-02-06 10:01:56]
土地を高値掴みした不動産屋がコストを抑えてマンションを作るのには持ってこいの会社よ。
486: 匿名さん 
[2011-02-10 16:58:22]
昔と違って変わってきている気がするけどなぁ。
もちろん、土建屋のDNAもたくましく残っているけど
487: 匿名さん 
[2011-02-10 17:12:52]
二重壁
田の字
共用施設たくさん
駅遠
大規模
ベランダのペラペラボード
直床
廊下側はアウトフレームでない
アルミ柵多用

変わって欲しい。
488: 匿名さん 
[2011-02-11 10:45:26]
長谷工のおかげで安くマンション買えるんだからいいと思うけど。
田の字ってどうしてダメなの?今、田の字のマンションに住んでるけど別に不便ではないよ。
北側が暗くなることを言ってるんなら、北側のふた部屋は寝室と子供部屋にすればいいから問題なし。
子供部屋を南側の日当たりのいいところにしたら子供が部屋にこもって引き籠りになるからダメだよ。子供部屋は居心地が悪いくらいの方がいい。普段はみんなでリビングで生活する方が健康的だろ。

489: 匿名さん 
[2011-02-11 11:55:30]
二重壁      :隣の音が響く
共用施設たくさん :使わない施設の維持管理が大変

変えたほうが良いのは、この二つぐらいでしょう。
後は、良いところもあったり、どうでもよかったり。
490: 匿名 
[2011-02-15 22:13:09]
二重壁は音が響いて、二重床は響かないんでしょうか?
仕組みの違いがよくわからないんですが…
491: 契約済みさん 
[2011-02-16 00:50:00]
マンション施工費
長谷工@坪60万円台
一般相場@70-80万円
だから、長谷工はマンションを建てまくれるのだ
建物のつくりも安っぽいのは納得できるな
492: 匿名さん 
[2011-02-18 00:08:56]
長谷工は、施工管理に人や金をかけない。
下請けも、施工管理が緩いから、はやく安く施工できる。
その結果、欠陥も多いという構図ですかね。

手抜き工事 長谷工 で検索するといろいろありますね。
493: 匿名さん 
[2011-02-18 10:48:10]
田んぼの田

・共用廊下沿いで他人が自由に通る横が夫婦の部屋。型板ガラスで視界なし。格子に囲まれた暗ーい部屋。
・玄関から真っ直ぐにLDへ伸びた廊下。玄関からLDまで見えてしまいプライバシー、高級感↓
・トイレ、バスなど水周りが個室に接するので、用足しの音が、、、。
・狭いスパン、うなぎの寝床になりがち。
・もし中和室(中洋室)プランだとプライバシーと採光通風が確保できるの部屋がLDのみ。


 
494: 匿名さん 
[2011-02-18 10:53:31]
造るから売れるのか
買うから造るのか

どちらにせよ罪作りな間取りだよね。
495: 匿名さん 
[2011-02-18 11:19:37]
罪作りな間取り

確かにそのとおりだね!
496: 匿名さん 
[2011-02-18 17:54:54]
安いものを、安く売るならまだいい。
長谷工の安いマンションを、高く売るデベがいるから問題だ。
財閥系では、三井、野村。
弱小デベでは、名鉄不動産。
497: 匿名さん 
[2011-02-18 19:27:15]
長谷工は貢献している企業だよ。安い値段で庶民に手の届く価格帯なんだから
文句ある人は自分の背丈の合わない立派な高級マンションを高いローンと金利で一生苦しんで下さい。
498: 匿名 
[2011-02-18 20:13:04]
長谷工嫌ってるのは競合さんでしょ。一般のマンション購入検討者が嫌う理由はない。
499: 匿名さん 
[2011-02-19 00:01:46]
あのー、一般購入者だけど、長谷工は嫌だな。
二重壁と直床と世間イメージで。
田の字と窓無し行灯部屋、コストダウン仕様は他でもあるけど、二重壁はねえ、、、。
500: 匿名さん 
[2011-02-19 08:38:50]
499>
嫌なら転居すればいいだけの事
501: 匿名 
[2011-02-19 13:12:08]
499さんは長谷工住んでるわけじゃないでしょ。害もないのに嫌いなのは何故?
502: 匿名 
[2011-02-20 07:52:26]
>501

>499
に書いてあるじゃん(爆笑)
503: 匿名さん 
[2011-02-21 23:20:46]
田のマンションってそんなにダメですか?
長谷工だけでなくどこのマンションでも、ほとんどが田の設計だと思うのですが・・・
かなり広い部屋でなければ、各部屋が一番広く取れる設計だと思います。
同じ70㎡で廊下がスペースが大きく各部屋が狭い方がいいのでしょうか?
廊下は通るだけのデットスペースだと考えてはいけないのでしょうか?

文句を言っている方々は予算的に余裕があって、150㎡以上の大きい部屋を買える方か戸建検討ですね。
もしくは田マンションも買えないお方ですか?

一般庶民はそんなに贅沢言えません。。。
504: 匿名さん 
[2011-02-21 23:35:07]
↑この人、同じこと書いてるね。

田の字はどんなに擁護しても作り手のためのものであって、住まう方のことは重視していませんよ。

もしかして、、、作り手でなければ、、、
田の字で育って今も田の字に住んでいるから、なんてことではないですよね?

避けたい間取りです。
505: 匿名さん 
[2011-02-21 23:58:28]
長谷工だけじゃなく マンションほとんどこれだろ うけたわ。
機能的かつ無駄のない空間で大量に作れる。
一戸建てもこれだろ 日本人が好む間取り いやならデザイナーマンションでも住めば?
506: 匿名さん 
[2011-02-22 00:23:35]
長谷工だけじゃなく 他のデベも探せばいくらでも良い間取りあるだろ うけたわ。
機能的かつ無駄のない空間で大量に作れる。
↑長谷工の社是がこれだろ 長谷工が好む間取り 田の字がいやなら他デベを探せば容易にあるだろ?

不勉強自慢、貧乏自慢、低技術自慢は程々にな!!


507: 匿名さん 
[2011-02-22 23:47:15]
ん?506は何が言いたいんや??さっぱりわからん~

俺は赤ペン先生だぞって事でいいんだな  得意技は揚げ足君
508: 匿名さん 
[2011-02-23 10:57:08]
↑仕様同様レベル低いな


具体的なネガ指摘に対して反論できないから、荒らして誤魔化そうといういつもの手ですな
509: 匿名さん 
[2011-02-24 18:56:12]
あ、また揚げ足赤ペンのおでましか 得意技は↑やっと覚えたんで使いまくりです><

田の字って動線的にも機能的にも優れてる

はい 赤ペン反論汚しスレどうぞ~
510: 匿名 
[2011-02-24 22:42:44]
田の字

利点
・デベ側が安く造れる
・狭いスペースに戸数を稼げる
・技術的に簡単

欠点
・共用廊下側の2部屋はプライバシーがない
・共用廊下側の部屋は格子と型板ガラスで囲まれてしまう
・玄関からLDまで見えるストレート廊下はプライバシーが低く、グレード感が劣る
・トイレなど水回りが個室に接し恥ずかしい音が聞こえてしまう
・中和室プランだとLDしかまともな部屋がない
・中古でも特徴に乏しくセールスポイントが無いため人気がない
511: 匿名さん 
[2011-02-24 22:46:14]
一次取得者が買ってしまうよね。長谷工物件や田の字って。
あとはババの押し付けあい。
上手く引かせれば脱出できる。
512: 匿名さん 
[2011-02-25 08:42:11]
長谷工物件住んでます 最近ですが 上のデメリットって古い物件じゃないですか?

最近のは改良されてホントよくなってますよ。我が家はすごく快適です。何も問題ありません。

友達の有名デベのマンション(最近購入したんで)遊び行きましたが全く同じ様な仕様でした。

古い物件がそうなんでしょうね 昔のイメージで語りすぎです。

新しい物件・MR等1度見に行かれては?ご自分が偉そうに書いてた事を恥じる事になりますよ。
513: 匿名さん 
[2011-02-25 11:24:33]
内容・文体・改行傾向が同じでバレますよ。
擁護はもっと上手に具体的に。
世間イメージ、市場評価、中古相場が判断するでしょう。
514: 匿名さん 
[2011-02-25 11:29:50]
赤ペンの方がバレてますよ ヒマなんですね~
515: 匿名 
[2011-02-25 11:41:08]
この連投ハセコ君、、、即レスw
パトロールお疲れ様です。

『長谷工物件住んでます』だってw
”長谷工+田の字の住人さん”かぁ。

それ、罰ゲームかよ。
キツイよね。
隠せよ、そこんとこはw
516: 匿名 
[2011-02-25 11:44:42]
2ch風投稿は削除対象 
調子に乗らないように
517: 匿名 
[2011-02-25 11:46:18]
あ、別に即レスもしていないし
監視もしていないからな勘違いするな
518: 匿名さん 
[2011-02-25 11:47:58]
想像だけで書かないように
最近のをちゃんと調べてね~
それにマンのほとんどは田の字~
いやなら四角じゃなく丸い形のマンに住みなさい~w
519: 匿名さん 
[2011-02-25 11:54:19]
田の字駄目だっていう人は全国マンション住民を相手にするって事だな
大勢相手にがんばれよ
520: 匿名さん 
[2011-02-25 11:54:30]
田の字の間取りは進化系~
高級マンのほとんど田の字~
みんな大好き人気の田の字~
個性的だし憧れる~w
521: 匿名 
[2011-02-25 11:57:09]
2ch風投稿は削除対象だって書いたけど俺は2chはやらないよ 
勘違いして調子に乗らないように
522: 匿名さん 
[2011-02-25 11:59:17]
長谷工物件住んでます でも最上階角部屋だから 

我が家は凄く快適です。

長谷工はある意味財閥系だから グレード感やネームバリューもある。

お薦めです。
523: 匿名さん 
[2011-02-25 12:03:25]
別人か
1人低脳な荒らしが出てきたんでおいとまするわ

524: 匿名さん 
[2011-02-25 12:07:35]
別に負けたのではないよ
長谷工の田の字の良さは変らないわ
525: 匿名さん 
[2011-02-25 12:10:00]
最上階ではなくとも角部屋ではなくとも
長谷工は良いことも付け加えとくわ
526: 匿名さん 
[2011-02-27 18:32:19]
周辺一戸建てへの日照権など、先に住んでいる人の権利を無視した会社。事実はいくらでも出てくるから、わたしに聞かないでね。調べてみればわかるよ。
527: 副管理人 
[2011-03-01 08:48:25]
こちらは次のスレッドがございますので閉鎖させていただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる