デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「福岡の東福互光の評判を聞かせてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 福岡の東福互光の評判を聞かせてください。
 

広告を掲載

マンションの住民 [更新日時] 2022-09-01 17:12:33
 削除依頼 投稿する

福岡にある東福互光が管理会社です。当マンションでは別に問題はないんですが、他を知らない
ので、いいかどうかわかりません。

評判・委託業務費等に関する情報をお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-16 15:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東福互光株式会社口コミ掲示板・評判

27: 匿名 
[2012-04-07 00:29:57]
皆さん、東福の評価低すぎじゃないですか?管理人の方は親切でいい人です◎
28: 匿名さん 
[2012-04-10 21:44:13]
匿名の書き込みだからと言って具体的根拠を示さずに中傷すると、
投稿者の情報開示請求をされて訴えられますよ。
東福互光にも顧問弁護士がいるでしょうから、今は弁護士名で情報開示請求をすると
サイト管理者やプロバイダーも割と簡単に情報開示請求に応じてくれます。
人物特定される前にせいぜいネガティブキャンペーン頑張ってください。
29: アートハウス 
[2012-09-01 07:11:49]
東福互光は福岡市の管理会社ではピカイチだと思います。
管理委託費が高いとの意見がありますが、緊急対応などは他社の追随を許さない高いレベルですのでそれなりの
金額になると思います。 
難点はフロントの担当数が担当者16物件以上と聞きますので、戸数の少ない組合、ウルサイ人がいない組合は
対応が後回し、後回しになっているうちにウヤムヤ・・・・かな、まあフロントマンは個々人の能力差がかなり
ありますので、ここの管理会社ならフロントマンは粒揃いというところはありません、当たり外れがあります。
30: 匿名 
[2012-09-11 23:28:53]
福岡の地場ではNo.1の物件数。
委託金額は高いがまぁまぁ。
フロント担当者は高低差有りすぎ。
担当がダメなら本社にクレーム
31: 入居済み住民さん 
[2012-09-17 17:20:45]
駄目な管理会社は解約しましょう
33: 不動産業者さん 
[2012-10-31 09:40:25]
理事会と仲良しごっこっぽい。
首都圏の別の管理会社で働いてたことあるけど、ここの人たち対応遅いよ。
せめて清掃くらいはまともにして欲しいわ。
34: 匿名さん 
[2013-02-21 21:11:53]

会社としては中々と思います。独立系ですから、やってるほうでしょ?
言して頂くと、住人にかなり問題あるんじゃないかな?
管理会社に文句言う前に、管理規約勉強するべきだね!
マンションに住んでんだから。
36: ご近所さん 
[2013-02-25 17:04:35]
知人の方が、大規模修繕の件で困った事になっています。
大規模修繕の相談をして、建物診断等をして書類を作成して貰い、その書類を元に工事業者Uを選定したところ、工事に入っ
てからあちこち悪い所が出て来たということで、かなりの高額な追加工事費が必要という事態になっているそうです。
37: 入居済み住民さん 
[2013-08-22 08:31:23]
古い体質の会社。

ここの会社所属のマンション管理人、20年来務めているせいかやりたい放題。
○お気に入りの住人とは1時間でも世間話
 (普通に挨拶していても、お気に入りが来たら会話中断してお気に入りと喋り始めるほど)
○勤務時間中に、スーパーに行って買い物
○嫌いな住人は、日傘をその人に向けて露骨に顔を隠したり、汚いものをみるような不快な表情を露骨に作る
○住人に注意を喚起する張り紙も、感情的に対象の住人を中傷する言葉をが満載
○住人に関する噂話をお気に入り住人とかわし、住人に対する偏見を助長する面あり

この人、1日おきの半日勤務で十分だと思うくらい、お気に入りとの会話長い
いつみてもお気に入りたちと喋ってる

で、この会社にクレーム入れても
○狎れあった管理人にはクレームがあっても注意できない
○その結果、改善されないまま
○不快な住民は我慢し、一部のお気に入り住人だけが大満足

全然だめですわ
前住んでた大手マンション管理会社と大違い
38: 匿名 
[2014-03-28 21:10:10]
いいところも悪いことも書き込んで改善できることは、改善するよう努力してほしいです。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
40: 匿名さん 
[2014-07-20 21:00:32]
最近、新しく担当の方が変わりました。清掃の方も改善してほしいと思っているようなので、今後に期待したいです。
41: 清掃員 
[2014-07-24 15:40:07]
>>40
レスした清掃員です。新担当が課長と共に談話をしました。仕事場の心細さを親身に聴いてくれました。お客様との対応が善くなることを心身共に願っています。
42: 清掃員 
[2014-08-02 07:17:25]
診断書を提出しろって体の心配をしてくれるのはいいけど、余計ですね。
 仕事をする・しない清掃員を見分けられる社員を作ってください。
44: 匿名さん 
[2014-11-10 00:43:22]
清掃員や管理員に関しては、管理組合の主要な人と人間関係ができている人は、管理会社側として、とてもありがたい。
問題があるのは分かっていても、異動させることによってクレームが発生する場合もあるので、なかなか難しい。

少なくとも、それなりに管理組合の方からの強い要望がないと、違う人にするのは難しいものです。

なぜなら、清掃員も管理員もだいたいが最低時給ぐらいで、経済的に余裕がないからです。
異動させようにも、空いている物件がない。
どこかと交代させようにも、クレームが出るような人はだいたいよそに行っても同じ。

管理員や清掃員を辞めたからといってすぐに仕事が見つからないことも多い。
生活を考えると、正社員じゃなくても無闇に解雇するということもできない。

管理会社としては、そういった事情もあります。

ですから、管理員や清掃員に不満がある区分所有者の皆様には、総会なり理事会なりで話し合われるように、きっちりと意思表示をするのが重要であるかと思います。
46: 主婦さん [女性 40代] 
[2015-02-03 16:29:58]
私の住んでいるマンションの管理員がやめたみたいで日替わりに入っているみたいです。
熊本支店の従業員なのかわからないですが態度が横柄で挨拶すさ間々ならないみたいです。

熊本支店では、従業員の退職者が1年間に数名にわたっているせいで担当者もころころ代わって言ってるようです。
穏便な退社をされているなら引継ぎは、ちゃんとされていると思われますが、会社に不満があっての退社なら引継ぎができないのではと心配します。

管理会社の状況も管理組合は、確認したほうがよいと思います。
だめな管理会社は、解約したほうがよいですか?


47: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-02-21 11:55:57]
私のマンションではフロントが昨年11月に退職して交代しましたが、3か月でまた交代したフロントが退職して再度の交代です。こんなことで会社が立ち行くのか不安です。管理委託費は安いほうだと思います。
48: 匿名さん 
[2015-03-16 00:41:44]
駄目な管理会社は解約した方がいいが、無闇に変更するのはデメリットもある。
一番わかりやすく駄目な会社というのは、管理員やらフロントが横領するような会社。
これは、実損が間違いないので痛い。
発覚すれば、その分の補填は管理会社が行うのが普通だけれども、それはもちろん調査で明らかになった分だけ。
管理会社としても、できるだけ賠償金は払いたくないのが当たり前。

ではどの会社が安心か?という話になっちゃいますが、業界大手の会社でも横領の話は枚挙に暇がないです。
銀行と協力して不正防止システムを開発したものの、ちゃんと運用できていなかったので、再発という話もありました。

そもそもが、不正に対して厳しく取り組んでいる大手銀行ですら、横領の話が世に出ることがあります。
当然、世に出ているのは氷山の一角でしょう。
本当に駄目なら、管理会社を変更した方がいいですけれども、もっと大事なのは、この物件には力を入れないといけないな、と思わせることだと思います。

どの管理会社でも、1人につき1件の担当ではありません。よほどの大型物件でない限り。
ですから、要求が少ないところは安パイなので手をかけない。ひどけりゃほったらかし。
要求が多いところは、ほっとくと面倒になるので優先的に処理。
要求が多すぎると、面倒事を増やしたくないので、ある程度距離をおく。
そんなもんです。

管理会社にとって、お金にならない仕事に手間をかけさせ過ぎてやいないか?
騒音問題は、契約上は中止要求をすれば事足りていて、管理会社はやめさせる必要はありません。
契約以上の仕事をしてくれるかどうかは、管理組合側にウエイトが大きいように思います。

よくあるのは、打合せをしたいからと、繁茂に担当者を呼び出す理事長。
そして打合せが長い。
1件だけ担当しているわけじゃないから、どうしたって仕事をこなすために無理が生じます。
お客様の要望にこたえようと頑張ると、仕事以外の時間がない。
結果、耐え切れずに早期退職。

マンション住民は、集会室まで歩いて3分で、帰宅も3分。
でも、フロントマンは、準備をして1時間ぐらい前には出発。
終わって直帰するにしても、30分やら1時間やら。
おまけに理事会に宿題を出されたり、議事録を作らなければならなかったり。

そういうのを踏まえて、例えば理事会を10時からにするとか、意外とそういう配慮をしてくれる所は少ない。
土曜日の9時からとか、人が集まらないから19時からとか20時からとか。
フロントマン当人の問題だけじゃなくて、管理会社としても残業代が発生してしまって収益性が落ちる。
無闇に資料を作らせるのには、人件費もコピー代もかかる。

さて、他に担当物件があることを踏まえて、要求ができているか?
そんなの関係ないと言ったって、物理的に無理なものは無理。
役員に怒られ、入居者に怒られ、1物件に必要以上に手間をかけると社内でも怒られる。
働いている時間が長いと、家庭でも怒られる。
離職率が高くなろうというもの。

管理組合の皆様には、上手くフロントマンを使っていただきたい。
忙しいけど、この物件はちゃんとしてあげたいと思わせたら勝ちですよ。

長文失礼。
管理会社の関係者ではないですよ。

51: 匿名さん 
[2015-10-11 09:04:52]
そんなに嫌ならこんなとこに愚痴ってないでさっさと担当者に言えばいいのに
57: 購入経験者さん 
[2015-11-10 21:08:04]
こちらのグループ会社で大阪に互光建物管理というのがあります。
過去に管理員が管理組合の預金や現金を使い込み、それを会社が管理組合に知らせずに黙って補てんしたという事件がありました。
管理組合の役員さんで会計に詳しい人が帳簿等に不信感を持ったことから調査して発覚しました。
管理員が急に交代した物件は特に一度徹底的に過去の収支から調査してみた方が良いと思います。
会社情報を調べれば普通にわかると思いますが一族企業のため、グループ各社同じ体質だと思われます。
58: 主婦さん [女性 30代] 
[2015-11-12 08:45:57]
このスレのスレ主は書き込みを確認してるのでしょうか?
59: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-11-24 14:39:19]
この管理会社は本当にだめ。
悪い所挙げりゃキリがない。杜撰すぎる。

管理していない。
管理費泥棒。
起こった問題の対処も出来ないわ、あげるアイデアは古すぎて現代には対応出来ない。


どうしたらこんな会社が管理出来るのか疑問。
今までにも分譲マンションいくつか買ったけど、、東福さん…ないわ。


早く引っ越そ。
62: 匿名 
[2015-12-23 14:06:03]
60です。50の方、50のメッセージを削除して頂きありがとうございます。
「マンション名」「管理人」これだけで人物が特定されてしまいます。誰でも見れるこういった掲示板で人物を特定し批判するのは、よくないと思いましたので、あのようなメッセージを書かせて頂きました。

50の方のお気持ちも考えず、あのようなメッセージを書いてしまったこと深く反省しております。申し訳ありません。

また、50の方のご友人の61の方にも謝罪申し上げます。 申し訳ありません。

50の方がお住まいのマンションがより住み良い環境になることをお祈りいたします。
64: 契約済みさん 
[2016-04-17 21:55:20]
地震が起きて東福が管理してるマンションに帰れなくなったので
管理人を通して様子を教えてもらいたいと尋ねたところ
管理人は休みをとってるのでわかりませんとだけ
当然東福の社員が見に行くわけもなく状況が一切わからなかった
これじゃあ何のために管理費払ってるかわからない
65: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 19:11:45]
大災害が起こったとき、管理会社の資質が問われます。
今回の対応で、ここは全くダメ。担当者は連絡取れない、来ない、電話はつながらない。
手を広げすぎで、回っていません。住人の多くが水害に合いましたが、知らぬ顔。
次の総会で管理会社の変更を考えております。
今日まで担当から連絡ありません。逃げ回っているのか、無能だから。
66: 入居済み住民さん 
[2016-05-10 23:45:01]
地震がきて当分譲マンションが危険と判断され、居住者の方は避難をせざる得ない状態だったのに、うちが東福に連絡するまで今後どーするのかとか状況説明も無くその後、うちが連絡してやっと貼り紙はしてあったが、その件で担当に電話したらバカにしたような言い方、薄ら笑いそして何ですか?みたいな態度、、同じ被災者なのにこの態度ほんと心があるのかと怒鳴り付けてやりました、、名前出したいですがやめときます!本社に電話します
67: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 22:44:18]
今回の地震で、管理人の配慮のなさにはびっくりしました。日頃からリスクに備えておくべきじゃないでしょうか?
 マンションが崩れかかっているのに、ごみの管理を最優先されてます。次元が違うのでないでしょうか?他にやるべきこと山すみの筈です。 もしかしたら、キャリアがなく、路頭に迷ってらっしゃるかもと思います。何もなかったら、今までどうりの管理でよかったのでしょうけど
68: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 23:03:17]
ここはマンションの管理というより、清掃会社ですね、金のかかる。
実際の清掃はアルバイトの方が行うので、清掃バイトの管理人です。
今回の震災でも、マンションの状態や対策などの連絡は一切行われていない為、部屋の修繕もままならず。
一部住民以外に情報を公開しない為、不公平極まりないです。
さらに、この状態でゴミ出し管理をされている為、震災ごみすら出せない状態にあります。
市が請け負うと言ってるのだから、さっさとゴミ出して住宅や生活を立て直せばいいものを、わざわざごみ許可書やエレベーターの時間制限、挙句に震災ごみを分別しろと言い出す有様は正に外基地。
おかげで殆どの部屋はゴミ屋敷ですが、一部住民の部屋とゴミステーションだけは綺麗ですw
70: 匿名さん 
[2016-06-03 19:19:15]
[No69及び本レスは、意図的な誹謗中傷であると判断し削除しました。管理担当]
71: 通りがかりさん 
[2016-07-21 20:26:23]
今回の地震で、最低最悪な会社と思い知りました。
地震でうちから漏水してものすごい料金になった水道料金を、そのまま請求されました。
その後、水道局へ確認すると減免されてたの事。
減免されなかったと嘘ついて、そのまま請求されようとしました。
みなさん気をつけてください。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
72: papa 
[2016-07-27 23:52:53]
私が住んでいる分譲マンションですが、今まで東福さんに管理委託業務をお願いしていました。
しかし、今回、値上げの話が来て今時にとビックリしましたが、そのお陰で解約ができて良かったです。
このような管理会社は、担当者次第ですので千差万別といった感じです。
しかし、結論としましては管理会社を変えて良かったと思います。
73: マンション掲示板さん 
[2016-12-17 01:49:05]
水道料の件は、割と水道局で電話に出た方によるところもあるので、管理会社の方を責めるのは気の毒。
ただ、きっちり仕事ができる人なら、ちゃんと説明して減免できた可能性が高いのは確か。力不足だったのでは?というのは考えられますね。
おそらく水道局からマンションへの請求は親メーターの検針値に基づいて行われているでしょうが、当然、各戸の合計なので水量は大きい。なので、例えば漏水で20トン使用量が多かったとしても、減免はしてくれないということも大いにありえると思います。

水道局からの請求がどうあれ、各戸への請求は管理組合と使用者との契約でしょうから、問題は管理組合がどう判断したか、です。(単に面倒がないように、水道局と同じ料金にしてるとこが多い、というだけで、一般に常識の範囲内なら水道料金は管理組合が定めることができます。定額でもいいし、無料というのも可)

管理組合に相談せずに、四角四面に請求したなら担当者の力量不足かなとは思います。

水道局でも、一旦は高額の請求が来て、事情を話したら減免になった、なんていうことはありますよ。


私は関係者ではありません、念のため。
74: 通りがかりさん 
[2016-12-17 02:31:54]
地震関連は、やっぱり不満が大きい方が多いようですね。

ほんとのとこの事情はわかりませんので、書き込みの通り、非常に駄目な管理会社なのかもしれません。

ただ、冷静には考えていただきたい。
管理会社と管理組合は管理委託契約をしています。
これは、理事会の支援業務だったり、会計の業務だったり、設備の保守管理だったりします。その中に、専有部分は含まれていないでしょう。
また、天変地異の場合は免責です。

情報の公開についても、必ずしも個別の質問に答える必要はなかったりします。法が定めるのは年に一回の総会による報告。これは、管理者(普通は理事長)が報告の義務をおいます。総会外での、個別の質問には答えなくてよいとした判例もあります。

管理会社に対する不満はあるあるですが、割とその多くは契約外の内容だったりします。
管理会社の人は召し使いではありません。高いお金を払っているようで、意外とそうでもなかったりします。(最低時給でも、管理員や清掃員の人件費でそれなりの金額になりますから)

色々、不満のあることも、意外と理事長やら理事会の指示を受けてたりします。おかしいなぁと思いながらも、理事長や理事会の指示なら仕方がないということは多いもの。


そういうわけで、色々な不満は、まずは理事会に確認をした方がいいですよ。
そして、契約の内容をよく確認することをおすすめします。

契約以上のことをやって当たり前という風潮がありますが、一応は、契約の範囲ぐらいは把握して要求しないと***と一緒です。

仕事が捌けないフロントマンにありがちなのは、お人好し。
管理組合や入居者から言われるがままに動いて、契約外のことで忙しく、やるべきことがやれなくなっちゃうのです。

不満の多くは、割と理事長やら理事会の業務だったりします。管理会社の契約はその支援です。
管理委託契約書と管理規約は、面倒でもよく読んだ方が良いです。

理事長と理事会がきっちり動いてて、管理会社の支援がちゃんとしていないなら、これはもうきっちり要求して、委託費分働いてもらいましょう。何なら業務不履行でお金を返してもらう勢いで。


関係者ではありませんので、参考程度の意見としてお受け取りください。


75: ツヨシ、しっかりしなさい! 
[2017-04-12 01:15:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
76: 匿名さん 
[2017-12-22 12:35:36]
最低会社…それ以外言うことないわ…


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる