数多くあるデベロッパーの中から皆さんはどのあたりの会社で検討されますか?
私の頭に出てくるのは野村不動産、東京建物、三井不動産、三菱地所、大京、長谷工等なのですが物件の良し悪しにどのような差があるのかお詳しい方教えてください。
先日大京のMRを見に行き全体的にいいなぁと思ったのですが、あのトレードマークのライオンがエントランスにあるかと思うと冷めてしまいます。
少し内装や意匠の高級感のある所に住み替えたいと思いますが、東レはどうなんでしょう?
内装だけ見ると良く見えましたが、東レ=繊維と言うイメージで大丈夫?と心配になります。
皆さんのお勧めはどこですか?出来ればランキング形式でお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-28 01:12:00
マンションデベのランキングをするなら・・・
124:
匿名さん
[2008-06-25 00:03:00]
長谷工施工で既存不適格物件の深大寺レジデンスにも三井は売主に名を連ねていますね。もっとも、こちらの筆頭売主は三井ではなく総合地所ですが。また、パークシティさいたま北の売主でもある新日本建物も三番目に名を連ねています。
|
125:
契約済みさん
[2008-06-25 00:43:00]
>>123さん
119・121です。 貴殿が推察のとおり、私は三井物件の購入者です。 ただ、「長谷工施工の三井物件が出現したことで、三井ブランドの価値が落ちるとでも危惧して いるのでしょうか?」という推察は、考えも及びませんでした。 前出の方にも居ましたが、私もマンションを購入するにあたり、三井を含め大手しか興味ありま せんでした。 しかし、三井物件でも良し悪しがあり、力が入っている物件とそうでない物件もあるので、三井 だから大丈夫と高をくくるのではなく、最終的には自分自身で判断して購入するしかないと思っ ています。 |
126:
匿名さん
[2008-06-25 01:16:00]
力を入れてるもいないも、あのデベは都心の超一等地立地で有名人が多数購入したスーゼネ施工の億ション物件だって大変な欠陥をやらかしているんですよ。財閥だの何だのと言っても、所詮そういう会社なんだってことくらい分かっといた方がいいですよ。
|
127:
匿名さん
[2008-06-25 06:20:00]
企業相手の大家業が本業の会社がいつまでもマンションをやっていると思うな。
日本は人口減少期に入った。なのにデベの数は多すぎる。 マンション事業売却はじゅうぶんありうる。 米IBMがパソコン事業を中国レノボに売却したことを忘れるな。 大手だからといって旨味のなくなった分野をいつまでも保有していると思うな。 |
128:
匿名さん
[2008-06-26 20:40:00]
デザインセンスのいいところは、三井と野村だと思います。品があります。
対極はやはり日綜でしょうね。笑 |
129:
匿名さん
[2008-06-26 20:43:00]
北海道の地場デベに日本グランデという会社がありますが、北海道版日本綜合地所といったありさまです。
|
130:
匿名さん
[2008-06-26 20:51:00]
住友商事のマンションも、意外とセンス・品がいいと思いますよ。
|
131:
匿名さん
[2008-06-26 21:38:00]
個人的にはオリックス不動産のタワーもデザインは良いと思います
|
132:
匿名さん
[2008-06-26 22:20:00]
>>131
お台場のツインタワーなんて完全にパクリでしょ? |
133:
いつか買いたいさん
[2008-06-26 22:33:00]
オリックス良さそうですね。たまにホテル?というような行き過ぎた外観は遠慮したいですが・・・女性受けしそうです。
でもデザインは別として、躯体や構造面はどうなんでしょうか?三井三菱と大差ないのでしょうか? |
|
134:
匿名さん
[2008-06-27 00:52:00]
>133さん
大差ないどころか三井の下位のブランドに比べたら遥かに基礎構造にはお金を掛けていると思います。現在出てるオリックスの殆どの物件は、100年コンクリートを使用しているようですし。 もちろん三井のやや高所得者向けのブランド物件はしっかりしてますけどね。ただ、三井は物件によって構造面にかなり割り切りを感じます。三菱の物件は意識的にチェックしたことがあまりないので分かりません。 今はオリックスのひばりタワーと野村のとある物件で非常に迷っております… |
135:
匿名さん
[2008-06-27 06:41:00]
|
136:
購入検討中
[2008-06-27 13:43:00]
大和ハウスってどうでしょうか?
買おうか迷ってます。 |
137:
匿名さん
[2008-06-27 14:20:00]
|
138:
匿名さん
[2008-06-27 16:56:00]
オリックスは売り主としての信頼性がいまひとつなんだよなあ。
サンクタス大森中央レジデンスみたいな例もあるし。 |
139:
匿名さん
[2008-06-27 20:11:00]
|
140:
匿名さん
[2008-06-27 20:22:00]
村上ファンド村上世彰の後ろ盾がオリックス宮内という時点で
ちょっと敬遠したい会社だな。 |
141:
匿名さん
[2008-06-27 21:02:00]
|
142:
匿名さん
[2008-06-27 21:54:00]
宮内義彦は現代版政商だからね…。
戦前から戦後にかけては西武や東急、江戸末期から戦前にかけては三井、三菱、住友、安田、大倉などの財閥総帥は政商だったし。 今大手のデベとして名が通ってるところはみんな政商上がりだってことでは同根だよ。古いか新しいかの違いはあっても…。 |
143:
匿名さん
[2008-06-28 00:39:00]
>140さん
オリックスはまだ良い方じゃないんですか? 大手はどこもダークな部分がありますし、そういう話題に上がりやすいのがある意味大手の宿命であり、信頼に繋がってるようにも感じます。 もちろん好みはあるでしょうが。 |