MR見学を初めて1年半になります。
とても感じが良い営業さんがいて、子供の面倒まで見てくれ行って良かったなと思えるMRから、失礼な態度で、もう2度と行きたくないMRまで色々でした。
皆さんは、どんな対応をされた時、良かったと感じましたか?
逆に、どんな時に腹がたちましたか?
[スレ作成日時]2008-10-26 22:24:00
マンションギャラリーでの対応で感じた事をお聞かせ下さい
82:
匿名さん
[2008-11-03 14:12:00]
値引きしたいわけないですよ。利益が出なくて倒産して困るのは入居者ですよ。
|
83:
匿名さん
[2008-11-03 14:13:00]
アフターサービスが受けられなくて良いの?
|
84:
匿名さん
[2008-11-03 14:25:00]
値引されて一番悔しいのはデベ提示の価格そのままで購入した人たちでしょ?
御為ごかしは止めましょうよ(笑) |
85:
匿名さん
[2008-11-03 15:17:00]
違いますよ。悔しいのは値引きして浮かれて買って、その後売り主が倒産したマンションに住んでいる人たちでしょ?
|
86:
匿名さん
[2008-11-03 16:25:00]
実際に値引が行われている以上、こんなところで不平不満言ってもしょうがないでしょう。
|
87:
匿名さん
[2008-11-03 16:29:00]
不平不満を言っても仕方ないのはこの掲示板全体のこと。
ここで何を書いても変わらないよ。 |
88:
匿名さん
[2008-11-03 16:32:00]
託児所ありって書いてたから子連れで平日に行ったことがあります。
実際の部屋を内覧可になったから見に行こうとおもって。 そしたら、託児するのは休日だけで平日はダメ。 工事中だから、子供は建物内に入れない。 だから、休日に出直せっていわれたことある。 ちなみに、運賃がバカ高くて有名な路線。 帰りに託児施設をのぞいたら、ダンゴ虫が転がってた。 販売会社は某H社です(実話) 別の話。 某MRにいったら、 「決算前なので売主が現金を必要としてて、今日中に契約してくれたら 300万引くことができます!」(意味不明?) といって強引に契約を迫られたことあります。。 むちゃくちゃうさんくさかったので、断って帰った翌日、 売主が別の物件で欠陥建築を指摘されTVで報道されてました。 ははは、これも販売会社は某H社だ!! どうなってんだH社? |
89:
匿名さん
[2008-11-03 16:43:00]
|
90:
匿名さん
[2008-11-03 18:49:00]
値引の話題が出たら急に盛り上がっちゃいましたね(笑)
ガイアの件も含めて「これからドンドン分譲価格安くなる、値引も当たり前」という話題は、デベロッパーの方や既に購入された方には耳の痛い話でしょう。 かくいう私も、気に入った物件は2,3割引きを目処に話をさせて貰っています。 来年度から住宅ローン減税も大幅拡充されるようですし、絶好の買い場到来ではないでしょうか。 皆さんも多少MRでの接客応対が悪かったくらいで良い物件を諦めるのは勿体無いです。 対応が悪い分は値引で取り返すくらいの意気込みで良い買物をしましょう(笑) |
91:
匿名さん
[2008-11-03 20:25:00]
なぜ
「既購入者にとって耳が痛い」のですか? 別に小学校の運動会じゃあるまいし、 みんな「ヨーイドン」で購入検討を始めたわけでもないのに。 買い時は人それぞれ。 家族状況も勤務地も、購入に至る条件は人それぞれなんですから。 価格だけで、買い時を考えるなら、2002年前後に購入した人たちにはかなわないわけで。 同じ広さ・設備で比べたら。 |
|
92:
匿名さん
[2008-11-03 21:38:00]
まあまあ、そんな喧嘩腰にならずに(笑)
耳の痛い話でなければ「値引をすればデベが潰れる!」なんて騒がないでしょう? 2002年の話が出てくるなら、2007年2008年は果たしてマンション買い時であったのか否か… というだけの話ですよ。 |
93:
匿名さん
[2008-11-04 00:00:00]
買いどきはホントわかりません。2002年のときは、まだ強度偽装があかるみになる前で、もしかしたら欠陥マンションを購入していたかもしれないし。
ホント、何年も経ったあとでないと、買いどきだったかなんてわかりません。結局のとこ、購入者のライフスタイルによるタイミング次第のような気がします。 |
94:
入居予定さん
[2008-11-04 01:20:00]
某、竣工済みMRで。
2時間の説明、拘束後そろそろ価格を教えてくれとお願いするとちょっとお待ちくださいと 席を立つ営業。戻ってくるなりもう1人別の営業を連れてきてまたもや周辺環境の説明。 2時間半以上経過。 さすがに疲れてきたので、本題に移りたい旨を伝える。そうすると事前の資料請求で同封 されていたものと同じ価格表を広げて値引きは自分には判断できないとのこと。 帰ろうとすると、お話は持ち帰られてしまうんですか?と営業さん。 初めてMRで疲労困憊になりました。 |
95:
匿名さん
[2008-11-04 02:14:00]
値引きの話題は営業マンもうんざりなんだと思うよ。
|
96:
匿名さん
[2008-11-04 03:59:00]
必死になって値下げ否定している人がいるね(笑)
|
97:
匿名さん
[2008-11-04 10:21:00]
全然おもろくないのになんで(笑)って書くの?
|
98:
匿名さん
[2008-11-04 12:04:00]
(笑)は嘲笑という意味です(笑)
|
99:
匿名さん
[2008-11-04 12:05:00]
嘲笑うところなんてありますか?真面目な議論に水を差すのはやめてください。
|
100:
物件比較中さん
[2008-11-04 12:21:00]
>>94さん
共感! 周辺環境やコンセプトやらはある程度情報が得られるものなのに 長々と説明して拘束するんですよねぇ それってマイナス効果だと思うんだけど 具体的な価格の話をしてくれても即決迫って来たり 帰ろうとしても「他の資料を取ってきます」とか言って何度も事務所に出入りして 中々帰してくれなかったり・・・ そういう営業マンからは買わないってある意味即決します |
101:
匿名さん
[2008-11-04 12:23:00]
じゃあ真面目に議論しましょう。
私は今のご時世、2008年設定価格のまま値引無しで売ろうなんてデベは都合がよすぎると思います。 また2007年2008年の最高値で契約された方についてはお気の毒とは思いますが ご自分で納得されて契約を交わしたのだから、他の方やデベの値引交渉についてとやかく言うのはお門違いだと思います。 つまり、MR見学後の値引交渉はあって然るべしですし それに応じないということは端から売るつもりが無いということだと思います。 デベロッパーがわざわざMRまで足を運んでくれたお客さまに対して出来る最高のおもてなしは コーヒー入れたり子供の面倒を見たりすることではなく、購入希望額に少しでも近づける努力をする事だと私は思いますね。反論あればどうぞー。 |
102:
匿名さん
[2008-11-04 12:31:00]
>>100
確かにその通りだと思います。 「この物件は○○駅から徒歩○分のところにあって…」 って、そんな事分かって来てるんだつーの。 まず初めに「物件の概要については省略してよいですか?」くらいは聞いて欲しい。 そもそも皆さん何を目的にMRへ行かれますか? 当然値引もその一環ではありますが、自分で調べて分かるような事に時間掛けられる位なら もっとMRをよく見せて欲しいし、OPの価格とかもすぐ分かるようにしておいて欲しい。 |
103:
匿名さん
[2008-11-04 13:19:00]
安ければ安いほど良いと思うのは無理からぬことだけど、
原価も人件費も無視したような安さを求めるのは、 正直どうかと思う。 その行き過ぎの「ツケ」が、 いま、周り回って消費者の身に降りかかってきているんじゃない? このご時世、完全に消費だけして生きている消費者はいないんだから。 |
104:
匿名さん
[2008-11-04 15:05:00]
あまりきれいとはいえない格好でMRに行って、貧乏そうにみられたあるいは若く見られた等で、
営業マンの扱いが悪い、うちはこんなに頭金があって夫も一流企業勤務なのに残念ね 他の感じのいい人の所で買うわって言ってる人って損してると思う。 きちんとした対応を受けたいんだったら、別にスーツとかで行く必要はないけど、 それなりに接客してもらえる位の服装で行けばいいのに。 汚い格好してたらそれなりの扱いを受けても納得すべし。 なんか水戸黄門気取りというか、後で印籠(頭金、年収)をだして営業マン相手に威張りたいのかな。 営業の人が不快だろうがなんだろうが、物件の良し悪しが一番大切な事。 良い物件なのに営業が気に入らないとかでやめたらバ カみたいだし、 こちらも客だから何してもいいということではなく、TPOにあわせて それでも営業が不快なら他の人に変えてもらえばいいと思う。 |
105:
匿名さん
[2008-11-04 15:22:00]
104さんみたいな見栄をはる発言がたまに出ますよね。
まぁ匿名の掲示板だから言いたい放題ですけど真実を話しませんか? |
106:
匿名さん
[2008-11-04 15:30:00]
寝巻だろうと、スーツだろうと結局売れれば、どんな格好でもいいんぢゃないの?
|
107:
匿名さん
[2008-11-04 19:05:00]
104さん
>きちんとした対応を受けたいんだったら、別にスーツとかで行く必要はないけど、 >それなりに接客してもらえる位の服装で行けばいいのに。 >汚い格好してたらそれなりの扱いを受けても納得すべし。 ここに、「Tシャツに汚いジーパンで」って書いてあっても、それを額面どおり うけとるのはどうなのかしら? 謙遜して汚い…って書く人もいるわよ。 それに水戸黄門を気取る気なんて更々ないけど、印籠出すことでいい対応をされる のなら、最初の服はどうでもいいから、早く印籠出せばいいだけの事じゃないの? |
108:
匿名さん
[2008-11-04 19:28:00]
そうなんですよ。
最初から「印籠」を見せて話に入ればいいものを、 なんだかもったいつけて、 ある程度話が進んでからそれを出して、 営業さんの反応を楽しんでいるように聞こえなくもない。 まるで、 からかって喜んでいるみたいな。 外見で客を判断する営業さんもどうかと思うけど、 客のほうも ちょっとどうなのかなと感じた。 |
109:
匿名さん
[2008-11-04 19:58:00]
マンションを気に入ったのに営業さんが気に入らないから買わないっていうのは
勿体無いことです。 お互いになるべく気持ちよく商談できるように、ある程度の服装は していたほうがいいと私は思います。 自分がスムーズに気持ちよく買い物するために。 |
110:
匿名さん
[2008-11-04 23:38:00]
営業マンの方にお聞きします。「見るからに同業者」が来場した時、どうしていますか?
まさか追い返すわけにはいきませんよね?1人のお客さんとして同じ様に接客するのですか? |
111:
入居予定さん
[2008-11-05 00:08:00]
確かに、MR行くのに例えば短パン、Tシャツ、サンダルはちょっとね。
でも、やっぱり不動産業界が昔は殿様商売だった感もあるのでそこから抜け出して いない人も若干いるのも事実だと思います。 マンションを気に入ったけど、営業さんが気に入らなかったら諦めるのは勿体無い が、様々な交渉を含めやはり信頼できる営業さんで無いと物件の魅力も半減。 |
112:
匿名さん
[2008-11-05 00:32:00]
110さん
一応接客しますよ。表情と目の動きでだいたい判別つきます。 モデルルーム見ていただいて帰ってもらいます。 資料は今品切れでないと言うこともあります |
113:
匿名さん
[2008-11-05 00:44:00]
|
114:
匿名さん
[2008-11-05 01:51:00]
真実はあなたの心の中にありますよ。胸に手を当ててみてください。
そして朝起きたらここへ返事を下さい |
115:
匿名さん
[2008-11-05 03:29:00]
>>114
宗教の勧誘は他所でやってください。 |
116:
匿名さん
[2008-11-05 08:53:00]
約束どおり帰ってきてくれてありがとう
|
117:
サラリーマンさん
[2008-11-06 15:09:00]
|
118:
匿名さん
[2008-11-06 21:59:00]
>すぐに分かりますけどね、同業者の人って。
110です。どこでわかるのですか? 休日に私服で来ても分かりますか? |
119:
匿名さん
[2008-11-06 23:54:00]
わかりますよ。目の動きや視線で分かります。
いわゆる一般客とは見ているところも質問の内容が極端にちがうのです |
120:
匿名さん
[2008-11-07 01:41:00]
>>119
何を目的に来てるんですか? 家電のようにコロコロ値段変えれるものでもないのですから、価格調査って訳でもないでしょうし… 粗探しですかね? たまにMR行くと競合他物件の悪口ばかり言う営業の方にあたる事がありますし。 |
121:
匿名さん
[2008-11-07 10:26:00]
>いわゆる一般客とは見ているところも質問の内容が極端にちがうのです
すみませんが、もう少し具体的に教えて下さい。 例えば、どのような客層がきているか・・・とかですか? あと売れ行きの確認とか? |
122:
匿名さん
[2008-11-07 10:35:00]
教えてもらえれば、次からは言わないように気をつけるんで。
|
123:
匿名さん
[2008-11-07 11:03:00]
売れ行きの確認もありますが、やはり自社物件との設備や内装の比較でしょう。あと価格表の入手が目的です。
|
124:
匿名さん
[2008-11-07 11:08:00]
119さん
分かります!本当に一般の見学者と質問内容とかちがいますよね〜。検討するための質問なのか、調査なのかすぐ分かる。別に同業でも検討者はいるので普通に接しますけど、調査だけを頼まれたアルバイトみたいな人はちょっと困る・・・。まるっきり検討してないから言動が不自然すぎてモデルで二人の時とか怖いんですよねー。 |
125:
匿名さん
[2008-11-07 12:45:00]
平日に男一人で来るのは同業者と思われる人が多いですね。
一人で来た理由はこれから結婚のパターン(笑) そして、資料を渡すとその場で価格表が入っているかを確認。 偵察なんかする時間があるなら、その時間を営業活動に廻せば いいのにと思います。もしくはキチンと名刺を出して見学に くれば現況などの交換もできるのに・・・・・ |
126:
匿名さん
[2008-11-07 13:18:00]
価格表を出し惜しみする営業マンが多いのは同業者の調査を懸念したことだろうけど
検討者自身も一番欲しいものであることも確か。 空いてる部屋も価格もあんまり隠されるとこちらとしても信用できないし なにより検討者を遠ざける結果にもなると思います。 |
127:
匿名さん
[2008-11-07 13:25:00]
検討者にはきちんと価格表渡しますので遠ざけないですよ。
何度も言いますがほぼ100パーセント客か同業者か判別できるものなのです。 |
128:
匿名さん
[2008-11-07 14:02:00]
>>現況などの交換もできるのに
嘘ばっかり |
129:
匿名さん
[2008-11-07 15:19:00]
年収や予算などあらかじめ質問責めで情報収集して
こちらの品定めをしてから価格表を出してくるところは多いですよね 手が出せそうな部屋だけ価格が入れてあってあとは売約済みが入れてあるのとか 急いで事務所で作ってきた、みたいなのを渡される 客はそういうことされてるなって結構敏感なんですけどね |
130:
匿名さん
[2008-11-07 19:58:00]
>調査だけを頼まれたアルバイトみたいな人はちょっと困る・・・。
アルバイトが調査してわかるんですか? アルバイトなんて素人と区別つかないような。。。 >まるっきり検討してないから言動が不自然すぎてモデルで二人の時とか怖いんですよねー。 二人でいる時、どんなふうに言動が不自然なんですかね? 怖いって・・・襲われるの??? |
131:
匿名さん
[2008-11-07 20:21:00]
モデルルームのオバサマに接客されるのは…ちょっと嫌ですね!!
|
132:
匿名さん
[2008-11-07 20:48:00]
若い(昔ワルだったような)おにいさんもいやだ!
大手も外販つかうから、やめればいいのに! 品がないからすぐわかる。 |
133:
匿名さん
[2008-11-07 21:18:00]
>>129さん
マンションギャラリーに入ったとたんにアンケートに記入を求めるパターンが多いけど、 販売する側からの情報が一切提供されていない段階で、こちらの情報を出すのって抵抗 がありますよね。 10数物件検討した中で、最初に一通りの説明、モデルルームを自由に見せてくれて、 最後に興味を持ったのであれば、アンケートに記入の上、商談ってパターンが唯一あり ました。販売手法がスマートで好印象をもち、それだけが理由ではないですが、順調に 話がすすみ、結局そのマンションを購入しました。 |
134:
匿名さん
[2008-11-07 22:32:00]
竣工済みの物件を見に行こうと思って電話予約して行ったのですが
実物の部屋を見せる前にまず事務所に通されアンケートを書かされる 予算や年収などを書くと品定めされるみたいでイヤだなぁって思って白紙にすると 「教えて頂けないとこちらもお話ができませんよ」とすごまれました 適当にはぐらかしたら結局実物の部屋の鍵はないですとか(現地なのに) 価格表もないですと言われ気分悪く帰りました 結構同じ目に遭ってる方も多い悪名高きT社 そんな対応をしたくせに家に突然来たり、しつこく電話かけてきたり・・・ もう絶対あの会社の物件は見に行きたくない |
135:
匿名さん
[2008-11-07 23:19:00]
アンケートを書いて身分をあかしていただかないと、困るのです。それは相手の家に身分をあかさず入れると思いますか?
|
136:
匿名さん
[2008-11-07 23:35:00]
アンケート書いて、映像コーナーに誘導されて見ている間に住所とか調べているんですかね?
以前、映像が終わった後に「〇〇大学の東側の〇〇の横ですよね?」って言われてビックリしました。最初は分からなかったのに、短時間でどうやって調べたのか不思議で。。。 |
137:
匿名さん
[2008-11-08 00:59:00]
グーグルで一発でしょ?
というのは冗談で、営業ならその地域を知り尽くしているから、住所をみれば大体は頭に浮かびます |
138:
匿名さん
[2008-11-08 09:29:00]
>>137さん
近隣に住んでいることはすぐにわかるはずなのに、その近隣住民に物件周辺の説明を長々と する営業って結構いますよね。その時点で、何のためのアンケートなのと思って、物件自体 にも興ざめしてしまいます。 |
139:
匿名さん
[2008-11-08 09:35:00]
|
140:
匿名さん
[2008-11-08 09:36:00]
139です。
間違えました。検討対象→検討対象外です。 |
141:
匿名さん
[2008-11-08 10:00:00]
私が最近見に行ったMRでは、商談机について一通り色んな話をして
その後に営業が「資料をお持ちします」と言ってからの待ち時間の長いこと。 その日は事前案内で商談机も5〜6テーブル。営業もそれぞれに付いていて人不足でも 混み合っている訳でもないのに、資料を持って来るのに何でこんなになが〜く待たされるのか? 中で何をしてるんだろう?と非常に疑問に思いました。 そして持ってきた資料と言えば、どこのマンションでも作ってる同じようなもの。 これ、スグ持ってくれば5分と掛からないと思うけど..と不思議でなりません。 あの時間は何をしてるんでしょうかね? |
142:
匿名さん
[2008-11-08 10:06:00]
>>141さん
確かNHKの番組だったと思うけど、裏に下がって営業リーダーと作戦会議していた模様が 映し出されていましたよ。私も、度々、中座する営業にぶつかったこともあるけど、自分 で判断できる営業が出て来いって思ったことがあります。 |
143:
購入検討中さん
[2008-11-08 11:50:00]
>営業もそれぞれに付いていて人不足でも
混み合っている訳でもないのに、資料を持って来るのに何でこんなになが〜く待たされるのか? 中で何をしてるんだろう?と非常に疑問に思いました。同感です!なんで10分も待たせるのよ!と思い帰ろうかと思いました。作戦会議で何を言われているか、恐ろしい。 |
144:
匿名さん
[2008-11-08 12:12:00]
>>143さん
多分、その手の営業って、自分では何も決められないレベルだから、戻ってきた後の 対応が作戦会議の結果だと思いますよ。 物件の説明すらせずに雑談に終始されたことがあるけど、見込み客とは判断されなか ったんだろうな〜と思ったこともあります。若くてかわいい女性の営業だったから、 こちらも途中から、雑談を楽しんで帰ってきました。せめて、作戦会議の間には、飲 み物くらい出してほしかったかな。 |
145:
物件比較中さん
[2008-11-08 12:13:00]
うちが見に行った所では、中座は営業の「一服」の為でしたよ。戻ってくると、必ず超タバコ臭い。その上、肝心の資料を忘れたとかでまた取りに行ってる始末。MRが我が家の近所なので、よくそばを通るのですが、その営業さんはプレハブのMRの裏口でタバコをせかせかと吸ってるのをよく見かけます。
多分>>134さんと同じデベかな。価格表は一瞬しか見せない、どの部屋が空いてるのかもほとんど教えない、一般的パンフレットしかくれない。そのくせ電話営業しつこくて辟易。 >>141 >その日は事前案内で商談机も5〜6テーブル。営業もそれぞれに付いていて サクラたくさんいますよ。何カ所かMR見に行ってますけど、こちらが実際のMRに入って商談スペースに戻ってきたら、誰もいなくなってたり、まるっきり人が全部入れ替わってたりします(客も)。本当の客なら、我々の前後にもMRに案内されて、同じように商談スペースに戻ってくるはずですよね。 |
146:
匿名さん
[2008-11-08 12:18:00]
アンケート等には記入しないでモデルルームだけ見たい、と言って見せてくれるところって
ありますか? |
147:
匿名さん
[2008-11-08 12:27:00]
>>146さん
大手だと見せてくれるところもあるようですよ。具体的なデベは覚えてないけど、 住民板を覗いていると、入居前の契約者がインテリアの参考にと理由を説明して 他物件のモデルルームを見せてもらった等の報告を時々見かけます。 |
148:
匿名さん
[2008-11-08 12:48:00]
130さん
その人が理解できているかは関係ないんでしょうね。質問項目みたいなものを渡されてそれをこちらに聞いている感じ。だからすごい不自然。(その質問の意味を自分が理解できてないから?)色んなバイトがあるなーって感じです。どっかの新入社員の研修みたいなもんかもしれませんけど。襲われるって事はないですけど挙動不審な人と近くにいたら・・・。 |
149:
匿名さん
[2008-11-08 12:49:00]
MRの感激したのは東京建物。知識素晴らしい。野村不動産も応対に品がいい。
知識ないのは三井不動産昨日今日のパート女性使ってるみたい。 おみやげ付きサービスがいいのは大京と藤和。 三菱地所の女性は押しが強い。決めるまで突っ込む。こちらは困惑。 モリモト、人の足下ばっかり見て高飛車。いらないのに毎月立派な本送ってくる。 |
150:
匿名さん
[2008-11-08 13:09:00]
>>149さん
営業の対応ってデベの傾向もあるとは思うけど、個人差の方が大きいようですが、各デベ、何 物件見学しての評価ですか? 三井は派遣会社社員のレベルが低いっていうのは周知のとおりですが、大京と藤和は私の経験 では、お土産は無かったですし、モリモトも本を送ってくることは無かったです。あと、三菱 は自分のことを一流っていっていてタカビーでしたが、押しは強く無かったですよ。 各社、1物件しか見学してないですけど・・・。 |
151:
匿名さん
[2008-11-08 14:11:00]
一服のためと、この客をどうやって契約に結びつけるかを議論するのです。
待たせるのはわざとですよ。 少し時間を空けたほうが、客も落ち着きますからね。 いわゆるお互いの休憩タイム。 そして休憩後に戦いが始まるのです |
152:
匿名さん
[2008-11-08 14:49:00]
間を空けるのって逆効果なんじゃないかな。最初の説明とモデルルーム見学で、買う気
満々の場合には水を差されるわけだし、購入意欲を持てなかった場合、早く帰してほし いと思ってるのに待たされるわけだから。 |
153:
匿名さん
[2008-11-08 15:26:00]
そんなことないですよ。
色々統計がありまして、何分待たせるかによって契約率がグッと変わってくるのです。 |
154:
匿名さん
[2008-11-08 15:49:00]
私は「今日は時間があまりありません」って言ってるのに
何度も中座されその度に待たされるのでそこは検討外にしました 客の意向を全く聞かず自分達の都合で振り回すのだなという印象を持ったので |
155:
匿名さん
[2008-11-08 16:08:00]
何分くらい待たされましたか?統計と比較してみたいのですが…
|
156:
匿名さん
[2008-11-08 16:24:00]
|
157:
匿名さん
[2008-11-08 18:43:00]
待たせたほうが契約率高いって、普通の感覚とは逆ですよね。153って、長時間拘束して
検討者を根負けさせて契約をとることで有名なデベさんにお勤めだったりして。 |
158:
匿名さん
[2008-11-08 19:50:00]
有名ではないですよ。
待たせるのは長時間ではないです。ただ、客を休憩させる意味でお待ちいただくという意味ですよ。 根負けさせるなら、休憩させないで畳み掛けますから。ただ、私は契約率の高い待たせる時間を知っているということを言いたかったのです。統計によるね。 |
159:
匿名さん
[2008-11-08 20:04:00]
デベを装った暇人が出没してますね。
|
160:
匿名さん
[2008-11-08 20:21:00]
多少は仕方ないかも知れないけど、あんまり待たせるのってどうかね。手際悪いと買う気も失せる。
|
161:
匿名さん
[2008-11-08 21:15:00]
〜させるという言葉使いが既に客の意思を無視してるんですよね・・・
|
162:
匿名さん
[2008-11-08 21:20:00]
>三井は派遣会社社員のレベルが低いっていうのは周知のとおりです
なんで大手なのに派遣なんて使っているんでしょうね。。。 1度だけですが、三井のMRで50代後半のオバサンが出てきてMR案内されました。 何かオバサンを使うメリットでもあるんですかね? 客が気を許すとか? |
163:
匿名さん
[2008-11-08 21:40:00]
三菱地所は、余り知識がないですね(笑)女性の人は…オバサマ、若い関係なく…四物件とも女性でしたので(笑)電話しても留守電入れないとか…
|
164:
匿名さん
[2008-11-08 22:23:00]
駅近と駅遠のMRは営業マンの顔が違う。完成済みを見に行くと番犬みたいにいるのがよくわかる。
コンパクトなマンションの場合居住の人がじろじろ見る。やはり売れてないのは気になる様子。 大型の場合そ知らぬ振り。I荻窪の時は造り過ぎ。ミニバス駅送迎なんていつまで続くのと思った。S庭園の時はまだ建築中のときお立ち台から眺望観測。 太陽にほえろの事件現場みたいでよくお客をここまで登らせると思った。回りを見たらお知らせ建築看板だらけ。これは造り過ぎになると思った。その時の接客に興醒め。男女2人がほったて小屋の前 ぬかるみ道路から冷やかし的な顔つきで見送られた。足元をお気をつけくださいもなし。2度と来たくないと思った。 |
165:
匿名さん
[2008-11-08 23:20:00]
あのさ〜スレッドの題名は感じたことでしょ?なんで愚痴ばかり?この書き込みが本当にいい加減なのが分かる。絶対信用しないほうが良いよ。良いことなんて書く人いないし。買えない人の愚痴る掲示板にはしないで欲しい
|
166:
匿名さん
[2008-11-09 00:55:00]
「客を休憩させる意味でお待ちいただく」
「根負けさせるなら、休憩させないで畳み掛けます」 本当にこういうMRには足を踏み入れたくない気持ちでいっぱいです。 営業マンは自分のやっていることに対して正当化したがりますけど 高いものを売っている、買って頂くという意識がないと思います。 ゴリ押しで気の弱い人から契約が取れるかもしれないけど 2度と関わりたくないと思う人もたくさんいるでしょうね。 |
167:
匿名さん
[2008-11-09 01:53:00]
買っていただく?客が欲しくて来店してるんでしょ?うちら不動産業がなくなったらあなたたちは家を買えなくなるんですよ?衣食住の住を失うのです。
民法上、売り主と買い主は対等だよ。 なんで媚びへつらわなきゃいけないんですか? |
168:
匿名さん
[2008-11-09 02:49:00]
>>166
イニシア、藤和、三菱と回ってみましたが、いずれも10分程度の休憩はありましたよ。 私の実感として、休憩はMRを見学して得た情報を整理する時間だと思っています。 当然、営業の休憩時間ということもあるんでしょうけれど。 私は毎回その物件のMR見学に半日費やすくらいの気持ちで見に行ってるので別に苦でもないですが もし時間が無く休憩の時間が惜しいようなら、その旨を伝えて商談に入るか退出するかなりするのがいいと思います。ちなみに参考までに休憩中に出された飲み物は イニシア:コーヒーやジュース類から選ぶ+焼きたてのパン(物件内で販売するらしい) 藤和1回目:コーヒー+お菓子 三菱:350mlのペットボトル(お茶やジュースの中から選ぶ) 藤和2回目:350mlペットボトルのお茶 |
169:
匿名さん
[2008-11-09 04:34:00]
|
170:
匿名さん
[2008-11-09 04:54:00]
169さん
よく読んでください。不動産業と書いたんですよ。私は1社だけを言っているのではなく賃貸、分譲を含めて全部の不動産屋が無くなったら困るのは庶民ですよ!と、言いたかったのです。 |
171:
匿名さん
[2008-11-09 10:21:00]
>>162さん
三井物件の物件概要に販売提携サンライフクリエイションとなっているのが派遣会社です。 一見さんには派遣会社に対応させて、見込み客として認めていただくと、晴れて社員に対 応していただける仕組みのようです。一般的にモデルルーム見学者のうち、契約にこぎつ けるのは1割程度と言われているので、残りの9割の対応にコストをかけないためなので しょうね。 |
172:
匿名さん
[2008-11-09 10:26:00]
客の満足度を上げること、いわゆる顧客サービスと商品への豊富な知識は、
どの企業も大切にしている。特に人と接して販売をする営業部門はその最たる所。 全部の不動産業が無くなるなんで、あり得ない話ですよね。 殿様商売をしているところは、まず淘汰されちゃうんでしょうね。 |
173:
匿名さん
[2008-11-09 11:11:00]
>一見さんには派遣会社に対応させて、見込み客として認めていただくと、晴れて社員に対
>応していただける仕組みのようです。 でも今、わざわざ派遣が接客するほど、そんなにお客さん来てますか。。。? 派遣が見込み客を間違えて逃してしまうおそれはないんですかね? 他のMRと違い営業さんの人数を減らして経費削減ですか。なるほど〜 |
174:
匿名さん
[2008-11-09 11:11:00]
167さんの言っていることも一理あると思うよ。
どっちが困るとかいちがいに言えないけど、営業マンの悪口を言う人 多いけどお客さんの態度もどうかと思うよ。先日MR見学行ったら横の若い夫婦が 「なんぼ引いてくれんねん?それしだいで買うわ」みたいなこと言ってたし。 みんながそうじゃないと思うけど、確かにお客さんと営業マンはどっちが上とかないし 対等だと思うよ。お客がいなきゃとか言うけど逆に不動産屋がいなきゃときりがない。 |
175:
匿名さん
[2008-11-09 11:13:00]
>>168さん
飲み物で思い出したけど、営業が同伴せずにモデルルームを自由に見て回るパターン だと、お金は不要の自販機が設置してあって飲み物はご自由にってケースもあります ね。最初のモデルルーム訪問時の商談で飲み物が出てこなくて、サービス悪いなって 思ってたら、2度目の訪問で気が付いたことがありました。 |
176:
匿名さん
[2008-11-09 11:22:00]
業者さん、ここに愚痴を書いてないで仕事したら。1日中張り付いてたら成績も上
がらないのでしょうね(笑) |
177:
匿名さん
[2008-11-09 11:35:00]
>>173さん
>派遣が見込み客を間違えて逃してしまうおそれはないんですかね? 私の経験ですが、対応に頭にきて、三井物件は検討対象から無条件にはずすこと にしました。三井物件の物件板を眺めて、この仕組みを知ったのですが、同じよ うに感じてる人も多いようですよ。逆にこういった仕組みなので、断ったあとの 対応はしつこくなかったのが唯一の救いでした。 |
178:
匿名さん
[2008-11-09 12:57:00]
私も接客業ですので、客と営業マンが対等って言われるとどうしても違和感感じてしまいますね。
『売って頂く買わせて貰う』じゃなくて『買って頂く売らせて貰う』が商売の基本でしょう。 誰だって「私と貴方は対等だから」なんていう営業マンより、平身低頭気持ちよく応対してくれる営業マンに応対して貰いたいと思いますけど。 ちろん理不尽な物言いの客に当たった時の大変さも分かりますけどね。 >>175 そんなケースもあるのですか。 私も知らずにいたらサービス悪いなと思っていたかもしれませんね。 |
179:
匿名さん
[2008-11-09 13:30:00]
『買って頂く売らせて貰う』が商売の基本??
そんなの古いよ。お客様が神様って言いたいの?しかもこんな言葉が認識しているのは日本だけだよ?海外に買い物行ってみな!店員の対応なんて全く違うから。 お客様を大切にっていうけど、間違ってると思う。 例えばスーパーが無ければみんな自給自足しなきゃならなくなるんだよ? 出来ないでしょ?だから売り手に感謝の気持ちを込めて買い物するべきだよ。 |
180:
匿名さん
[2008-11-09 13:40:00]
|
181:
匿名さん
[2008-11-09 13:41:00]
>うちら不動産業
>>162さんって自分が不動産業者の代表とでも思ってるのでしょうか? いまどきそこまで横柄な対応をする営業さんのほうがすくないと思うし あなた一人がいなくなっても誰も困らない むしろあなたのようなスタンスの営業さんとは関わらない方がよさそうなので 前の方にも書いてありましたが会社名を明かしていただければ助かります |