構造計算をやっているセブテックの情報ありますでしょうか?
業界の方からは、経済設計で鉄骨を少なくする設計で有名だそうなのですが。
参考:http://www.sebtech.co.jp/
[スレ作成日時]2005-12-07 17:12:00
セブテックについて
63:
匿名さん
[2006-08-24 14:14:00]
|
64:
久しぶりの人
[2006-11-14 21:20:00]
心配していましたがついにきっこに出ちゃいましたね。
|
65:
匿名さん
[2006-11-14 23:48:00]
藤田東吾社長、セブテック建築研究所を告発
イーホームズ藤田東吾社長は株式会社セブテック建築研究所(文京区大塚、千田勝一代表)を告発する。藤田社長はアトラス設計の渡辺朋幸代表はセブテック建築研究所出身と主張する。加えてセブテックが構造設計に関与したマンションに偽装があったと告発した。 セブテック建築研究所が鉄骨を少なくする経済設計をセールスポイントとしていることは自他共に認めるところである。Webサイトの「実績/事例」では鉄骨の原価を半減させた例を紹介する。セブテック建築研究所はヒューザーの物件2件の構造設計を担当した(株式会社ヒューザー作成、イーホームズ株式会社宛「質問状 <その2>」2005年12月8日)。 セブテック建築研究所は少なくとも東急不動産物件2件の構造設計を担当した。一つは東急ドエルアルス溝口ヒルトップステージ(東急溝口プロジェクト)で、元請け設計は小出建築設計事務所である。もう一つはシーサイドコート鎌倉由比ヶ浜(シーサイドコート鎌倉由比ガ浜)で、元請け設計は佐藤清建築設計事務所である。東急不動産物件の設計者である株式会社SHOW建築設計事務所(昇建築設計事務所、金井照彦代表)も少なくとも二件の物件について構造設計を株式会社セブテック建築研究所に発注している。 http://www.geocities.jp/shouhishahogo/atlas.htm |
66:
匿名さん
[2006-11-15 09:43:00]
セブテック建築研究所が最近関わった物件って、どこかで調べる方法ありませんでしょうか?
今度購入しようとしている物件を担当している建築会社が、セブテック建築研究所の取引先に入っていたので心配しております。 |
67:
匿名
[2006-11-15 21:40:00]
ぐぐったら以下が出てきましたよ。
エステムプラザ新宿 www.n-estem.co.jp/e_p_shinjyuku/outline.html 相模大野ラフィナフォート www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MT001038/public/index.html グランフォース富士見台 www.nipro-net.com/22_GFfujimidai/GFfujimidai_gaiyou.html あと、このコミュにもある、リステージ響きの森も。 |
68:
匿名さん
[2006-11-16 09:07:00]
67さんありがとうございます。
今のところ、関係していないようで少し安心しました。 |
69:
匿名さん
[2006-11-17 01:37:00]
|
70:
匿名さん
[2006-11-17 01:41:00]
|
71:
匿名さん
[2006-11-17 09:14:00]
ふむふむ。 うちの購入予定物件は淺沼組が担当してるのですが、売り主はゴクレと違うのでセブティックの確率は低い気がしてきました。保証は全くありませんけれど。
ただ比較的安いので、結局・・・かもしれません。 |
72:
匿名さん
[2006-11-17 10:26:00]
平成12年の設計実績は公開してますね。
http://www.sebtech.co.jp/actual/actual.html |
|
73:
匿名さん
[2006-11-17 21:16:00]
藤田氏は何を根拠に話しているのかまったく分かりません。
「セブテックが構造設計に関与したマンションに偽装があったと告発した。」 とありますが偽装の根拠は何なんでしょうか?設計図書と施工が異なっていたのか、 構造計算数値が異なっていたのか、内容によっても経緯によってもぜんぜん異なります。 安易に偽装といっているのは危険ではないでしょうか。構造設計はそもそも建物性状を 線材置換して行っている為、設計者の基本方針等がかなり重要になると考えます。 一方的に偽装というのはどうなのでしょう。設計サイドと協議等を行って意図的な 不正でもあったのでしょうか?また、計算数値の誤差があったとしても、それが 建物に対して安全側に働くのか危険側に働くのか、また構造的にどう作用するのか を見据えて判断しないと、顧客、会社、住民、多大な人に人心や生活、生命に 迷惑が掛かる事を配慮しての発言なのかとても考えられません。 |
74:
匿名さん
[2006-11-18 01:59:00]
ハイハイ、セブ物件を購入し、今まさに居住している私が来ましたよ。
藤田氏の言ってることは、さっぱり意味が分りません。 が、正直言って、大いに不安になりますね。 第三者機関による再計算と、非破壊検査をしてもらいたいです。 |
75:
匿名さん
[2006-11-18 20:20:00]
きっこにしても藤田氏にしても、セブテックがどうの、
とネットで表明したからには、その落とし前はつけてもらいたいものです。 セブ物件の所有者としては、「言いっ放し」だけは許せない。 将来に亘って「あのセブテックの物件でしょ」という風評被害を被ることになる。 そりゃ、実際に偽装があるなら別だけど、「セブ物件」っていうだけで 不当に低く評価されることは断じて許せない。 一方で、セブテックさんにも、再度確認を実施するなどして、 自社が関係した物件の信頼性を担保する、藤田氏を名誉毀損で告発するなどして、 事実無根であることをきちんと証明して欲しいです。 |
76:
匿名さん
[2006-11-19 01:44:00]
|
77:
はっきりしてほしい
[2006-11-19 16:29:00]
で結局セブの物件は安全なのか否なのか?
|
78:
匿名さん
[2006-11-19 16:31:00]
|
79:
匿名さん
[2006-11-19 21:56:00]
|
80:
匿名さん
[2006-11-19 22:11:00]
|
81:
匿名さん
[2006-11-20 00:34:00]
|
82:
匿名さん
[2006-11-20 22:17:00]
イーホームズ藤田東吾社長がセブテックの耐震強度偽装関与を告発したことに対し、反発する声が出ている。セブテックが構造計算した物件の資産価値が低下するとする。しかし藤田東吾社長が告発する以前から、セブテックが鉄筋を減らす経済設計をセールスポイントとしており、インターネット上では安全性に対する不安の声が上がっていた。耐震強度偽装事件とセブテックについてインターネットで調査していたたならば、藤田東吾告発以前から、セブテックが構造計算した物件に対し不安感を抱いてもおかしくない状態であった。
http://hedo.at.infoseek.co.jp/b/atlas.htm |
仕事減っていく傾向に経済設計で努力してる人たちを妬んでなり、硬い頭で
偽装だのなんだのといちゃもん付けてる事でFA
そもそも、偽装してまでリスクとる構造設計士なんて滅多にいないとおもわれ。
経済設計って事が出来なくて仕事減って生活に困る奴らが考える事だとおもわれ。