都心付近で来年前半竣工の物件を探していますが、
場所や広さ、価格等で自分の条件に合うのが、
東急の物件(アルスシリーズ)が多く、気になっています。
お住まいの方、または検討された方、ご感想を教えて下さい。
お問い合わせ窓口
https://www.tokyu-land.co.jp/ssl/contact/houses/input
【以下のリンクは管理人により追加されました】
東急不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8815.html
[スレ作成日時]2002-10-06 12:16:00
東急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
42:
匿名さん
[2005-08-20 23:38:00]
|
43:
匿名さん
[2005-08-21 00:00:00]
ひばりが丘はレストランが2つロイヤルホストとびっくりドンキーがあります。
スーパーは生協とホクレン(ロープライス105円ショップ)とビックハウスがあります。 公園も充実しており馬場公園では冬場にスキーが楽しめます。青葉中央公園はうっそうと生い茂った 森のような印象です。新さっぽろまで徒歩でいけます。新さっぽろには水族館 科学館 デパートがあります。 サイクリングロードがあって 春は桜がきれいです。 |
44:
匿名さん
[2005-08-21 00:15:00]
病院は北内科病院 武井内科病院 新さっぽろに社会保険総合病院があります。
市営住宅も乱立してますが、人が多いぶん施設が充実してます。 |
45:
匿名はん
[2005-08-21 01:02:00]
東急は問題がなければ結果オーライ。問題が起こると、企業倫理を疑うような応対をします。
一流ではないことは確か。しょうもない人間が多いです。 あれだけ人を騙すような販売をしていたら、死んだら絶対に地獄に堕ちる。 彼らは、死後のことは怖くないのかな? |
46:
匿名さん
[2005-08-21 01:24:00]
|
47:
匿名さん
[2005-08-21 01:26:00]
>>45
マンションに入ってトラブルになるのは誰だって嫌ですよ。 被害に遭わないためにここのサイトがあるんです。 どんな対応をされたか伝えるべきですよ。 騙す人間は生きてるうちにひどい目に遭ってますよきっと。 |
48:
匿名さん
[2005-08-21 01:30:00]
43 44 は私ですが。42さんの質問に答えました。
|
49:
TOKUMEI
[2005-08-21 06:20:00]
市営住宅 治安が悪かったりするよ。無いところのほうがお勧めです。
|
50:
匿名さん
[2005-08-21 09:34:00]
42です。情報いろいろとありがとうございました。マンションの住所で調べてみたら目の前が市営住宅でした。
市営住宅はあまり評判がよくないのでちょっと心配ですね〜。東急不動産の悪い噂も耳にしますし・・・ 東急のマンションの作りは好きなんですけどね・・・ |
51:
匿名さん
[2005-08-21 19:34:00]
市営住宅は全国どこでもそうだが、生活保護・低所得者の順で入居が決まるので、
どうしても親子ともども問題がある人間が多くなる。 批判もあろうが、現実そうなのだから仕方ない |
|
52:
匿名さん
[2005-08-21 20:20:00]
>>元市営住宅で子供の同級生に生活が出来ないから近所をてんてんとして食料をもらってる子がいました。ほんとの話
|
53:
匿名さん
[2005-08-21 23:07:00]
やっぱり、ディンクスが住むなら中央区じゃないですか。
ファミリー層は手稲区なんかいいとおもいます。海 山近いし楽しめます。 |
54:
匿名さん
[2005-08-21 23:50:00]
東急不動産はゴージャスなイメージがありましたが、今はどうなんでしょう。
|
55:
匿名さん
[2005-08-23 13:25:00]
ゴージャスっていうか設備は同じ地区の他のマンションよりそろっているように感じましたね。
その分値段も高いような気がしますが・・ |
56:
とくめい
[2005-09-06 09:38:00]
大塚南のドエル・アルスが数件空きになっているみたいだけど、何か問題があるんでしょうか。
値段は立地や間取りからしたらとてもいいと思うのですが、なかなか入居してないみたいだし、なにかトラブルとかが生じたのでしょうか。 |
57:
匿名さん
[2005-09-06 21:53:00]
|
58:
匿名さん
[2005-09-10 20:17:00]
|
59:
匿名さん
[2005-09-12 00:03:00]
池尻大橋のフューズコート175(東急建設施工)の購入を検討しています。
何かこの物件についてご存知の方、いらしたら教えてください。 |
60:
匿名さん
[2005-09-23 10:55:00]
|
61:
匿名さん
[2005-10-05 20:13:00]
大阪 アルス新石切について教えてください。
|
62:
匿名さん
[2005-10-08 10:35:00]
|
63:
匿名さん
[2005-10-11 23:56:00]
|
64:
匿名さん
[2005-10-23 19:05:00]
|
65:
匿名さん
[2005-10-23 21:20:00]
|
66:
匿名さん
[2005-11-05 15:39:00]
|
67:
藤田二郎
[2005-11-08 07:51:00]
グランメール吉見が東急ドエルアルス根津と関係があるようですよ
東急社員が頻繁に出入りしています |
68:
匿名さん
[2005-11-20 15:45:00]
|
69:
匿名さん
[2005-11-26 23:35:00]
|
70:
匿名さん
[2005-11-28 20:01:00]
>東急不動産が売主のアルス町田が販売中止になりました。
>強度偽装問題が騒がれる中の突然の販売中止で大変不気味です。 ある意味、疑惑の物件だとしたら救われた人達がいたって事では? ちなみに施工:㈱ピーエス三菱東京建築支店、設計住宅性能評価書取得済、建築確認番号ERI05013942(H17.5.27)、総戸数=52戸でした。 |
71:
匿名さん
[2005-11-28 21:43:00]
イーホームズばかり取りざたされますが、ERIですか!
|
72:
匿名さん
[2005-11-28 21:49:00]
東急リバブルはどうなんでしょうか?
|
73:
匿名さん
[2005-11-30 00:23:00]
今回の問題で私の周りの知人のマンションでは、売主などから、安全性について回答があるみたいです(調査中の回答も)が、これだけ騒がれてるのに東急は何も言って来ないけどどうなのよ。
|
74:
匿名さん
[2005-12-07 15:52:00]
東急のマンションは絶対大丈夫。
国が何度検査したって必ずパスします。震度5はもちませんが。 倒壊しても地震のせいにしておしまい。もう救いようのない腐敗国家すよ。 |
75:
匿名さん
[2005-12-08 13:37:00]
アルス習志野大久保についてご存知の方いらっしゃいますか?
他でもスレッド立てたのにほとんど情報が得られませんでした。 そんなに人気ないのかしら? |
76:
匿名さん
[2005-12-08 13:47:00]
但し、ERIについて批判しても、殆ど日本全国、ERIを使った事の無い
デベを探す方が困難なくらいじゃないかな?大手も殆ど使ってるでしょ。 |
77:
匿名さん
[2005-12-08 19:40:00]
|
78:
匿名さん
[2005-12-12 14:17:00]
流行っているからね・・ファンドは。
|
80:
匿名
[2006-01-20 23:41:00]
アルスつくし野ってどうですか?住宅地としてはいい感じだな、と思っているのですが。
|
81:
匿名さん
[2006-01-29 13:49:00]
最近話題減少・・・
|
82:
匿名さん
[2006-02-01 22:20:00]
ブランズというシリーズはアルスに比べてそんなに高級感あるんでしょうか?
|
83:
匿名さん
[2006-03-13 21:36:00]
|
84:
匿名さん
[2006-03-28 21:28:00]
東急リバブルの欺瞞的なCM
東急リバブルは欺瞞的な宣伝広告に力を入れている。東急リバブルの実態を糊塗する内容である。一生に一度あるかないかの買い物で騙し売りされた被害者感情を逆なでする。 TVCMでは以下の三種類を流している。 教えてくれた編「物件のいいところを教えてくれた。悪いところも教えてくれた。買おうと決めることができた」 希望の暮らし編「不動産屋さんに希望の沿線じゃなく、希望の暮らし方を聞かれたのは初めてだ」 もう一度編「気に入って決めようとしたら、『雨の日にもう一度みてから決めてください』と言われた」 東急リバブルの実態が広まりつつある現状を恐れ、過度に信頼を強調する宣伝広告に必死になっていることがうかがえる。 消費者が誤解を招くことがないようにするため、東急リバブルの実態を正しく反映したコピーに変更すべきである。以下の内容が正確である。 教えてくれなかった編「物件のいいところだけを教えられた。悪いところはとぼけてごまかされた。買おうと決めさせようと必死だった」 http://www.geocities.jp/shouhishahogo/news.htm |
85:
匿名さん
[2006-03-30 17:51:00]
東急の老人、身障者に対する強引な地上げについて何も書かれてないね。
所詮出会い系の客寄せパンダサイトにゃ、無理があるのかも。 |
86:
ななし
[2006-05-06 18:07:00]
アルス松井山手が環境良く、駅から5分なのに、売れ残ってるのはなぜなんでしょう。
100戸中 10−20売れ残ってるとの事。 ちなみに向かいのファインパーク(京阪不動産)は完売でキャンセル待ちらしいのに |
87:
匿名さん
[2006-05-07 18:27:00]
>>86
狭い土地に棟を詰め込み過ぎ |
88:
多摩チャン
[2006-08-14 14:20:00]
元・JSから東急に管理会社を変えた、公団の住民だけど、当団地の管理状態は、素晴らしい・・・に尽きる。近隣団地の情報を聞いても、いい事だらけ。PCを駆使し、提案は数々あるし、質問にも即刻答えてくれる・・・当たり前か・・・でも、当たり前が出来ない管理が横行している・・・。管理事務所の責任者、優れ者、やはり、管理は、「人で決まる」「人を買う」ごもっともだ。
|
89:
匿名A
[2006-08-25 13:35:00]
管理は、人間で決まる。ごもっともな回答ですね。幾ら、管理会社が一流でも、現実に、毎日、窓口で管理業務をする人が、二流なる人物ならば、結果は、三流ですね。管理員への費用対効果を問題にすべきです。一日何もなく、ただ、ぼやーと過ごす。朝、マンションの玄関を掃除して、適当に建物巡回して、昼飯食って、新聞読んで、子供と遊んで、綺麗な奥さんと長話して、掃除して、帰る。多くの管理員(60歳以上)の現実である。管理会社の管理員教育が、まるでダメ。管理会社が、一流ほど、教育が行き届かない。だから、現場で働く管理員は、三流。マンションの資産価値も三流になりかねない。怖い。
|
91:
匿名さん
[2006-08-27 03:39:00]
「管理は人で決まる」とは言うが、ここで言う人というのが結構クセモノである。
それは管理会社のフロントマンでもなく、管理人でもない。では、一体誰なのか? それは他ならぬ区分所有者自身なのである。区分所有者がしっかりしていなければ フロントマンも管理人もそれなりの対応になっていく。区分所有者がしっかりして いて、手強い相手だと思わればフロントマンも管理人も気合いを入れて仕事をする ようになる。例え駄目なフロントマンや管理人が来たとしても、すぐに却下されて しまう。故に、「人」というのは結局区分所有者ということに尽きるのである。 |
それとひばりが丘についても知りたいです。