デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「東急不動産のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 東急不動産のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-06 13:59:21
 削除依頼 投稿する

都心付近で来年前半竣工の物件を探していますが、
場所や広さ、価格等で自分の条件に合うのが、
東急の物件(アルスシリーズ)が多く、気になっています。
お住まいの方、または検討された方、ご感想を教えて下さい。

お問い合わせ窓口
https://www.tokyu-land.co.jp/ssl/contact/houses/input

【以下のリンクは管理人により追加されました】
東急不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8815.html

[スレ作成日時]2002-10-06 12:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

No.2  
by 匿名さん 2002-10-06 15:05:00
私も知りたいです。東急の物件を買った人の感想。
同じく来年春入居を目指して検討中です。
横浜市で探しているので、どうしても東急の物件が多いです。
価格的には中くらい(N村やM井より安くてAゼルやGクレより高い)のような気がします。
No.3  
by 匿名さん 2002-10-09 01:58:00
結構、たくさんの物件をみましたが、モデルルームをみると
価格に比例していて、N村やM井がよく見えます。ただ、
東急も悪くなく、質と価格がつりあうようなところにいると思いますが・・・。
No.4  
by アルス 2002-10-11 22:07:00
今年3月、アルス購入しました。
難しい事はよく解りませんが、住み心地は最高です。
標準装備にも満足しています。
例えば、生ごみ処理機、浄水機、ベランダのシンク、ピクチャーレール、床暖房、目隠しタンクのトイレ等。
収納率も良く、壁紙も高級っぽいし。
とにかく、アフターサービスが良いです。
緊急事体(と、いう程の事でもないが)への対応が速い!!
う〜〜ん。褒めてばっかりだ!!
とにかく、満足しているのです。
No.5  
by 匿名さん 2002-10-12 08:16:00
アルスという名前がついていても、個々の物件で
仕様の違いがあるので、注意が必要。
04さんのアルスは、良い物件だったのでしょう。
No.6  
by 匿名さん 2002-10-19 17:06:00
なかなか仕様はいいと思います。
でも価格が高すぎ。
No.7  
by 匿名さん 2002-11-08 23:47:00
私が購入したアルスは安かったです!
価格は、立地条件や間取りにもよると思います。
No.8  
by -------- 2003-01-16 20:18:00
--------
No.9  
by 匿名 2004-04-03 11:56:00
昨日、東急不動産からクオカードが届きました。
アンケートに答えたお礼ということでしたが、本当にくれるものとは…。
掲示板でいろんな不動産会社の評判を見聞きすると、こういうのこまめにやっているところって、へぇーっと好印象を持ちますね。
他からは来たことないです。
No.10  
by 匿名さん 2004-04-03 18:47:00
そういうときに感じるこまめさって物件の扱いの細やかさを
連想させるから効果的よね。
新聞勧誘のように物釣り合戦になるのはアレだけど。
No.11  
by 匿名さん 2004-04-03 22:18:00
他は見たことないけど、関西のとあるアルスは狭い割りに高いし、
壁紙や建具も明らかに安っぽく、部屋の壁・天井もも出っ張った梁で
でこぼこ。

コストパフォーマンスが悪くて買う気にはなれなかったです。
ただ、そこは駅からはかなり近い物件だったので、駅近が
必須条件の人なら良いのかも。営業の人の態度は押しもそんなに
強くなかったし、よく教育されてる印象でしたけども。
No.12  
by 匿名 2004-05-09 01:18:00
アルス、購入しました。住み心地には満足しています。
購入に際しては営業担当者が宅建とFP有資格者だったので、説明に説得力有りでした。
余談ですが、営業が建築士有資格者というデベロッパーの物件もありましたが、
逆に全く売るだけ、という営業が大半だったような気がします。最前線のレベルって重要ですよね。

内覧会には、建築士同行してもらったのですが、良い仕事されてますよ、とのことでした。
周辺マンションの構造・価格・設備等比較して、まずまず妥当でしょう。
管理会社も評判の良い「東急コミュニティー」なので、今のところ安心しています。
No.13  
by 匿名さん 2004-05-12 01:19:00
実家が17年くらい前の世田谷にあるアルスです。残念ながら施工会社は
忘れてしまいましたが、今のところ父も母も満足しています。
自分のマンションを探すようになった今、実家へ帰ってそういう目で家を見直
しますが、いいマンションだと思います。
ただ、わたしはもっと安いマンションをさがしています 笑

No.14  
by 匿名さん 2005-01-24 20:46:00
東急不動産関連ではこのようなサイトがあります。
買ってはいけない東急リバブル
http://www.geocities.com/tokyufubai/
東急不動産に騙された!!『我ら!!日照ゼロ時間マンション購入者』
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8712/index-2.html
鷺沼ヴァンガートンヒルズ住民紛争ホームページ
http://www.geocities.jp/saginuma4cho/
No.15  
by 匿名さん 2005-01-25 12:18:00
ドエルアルスとアルスっって、どう違うんですか?
No.16  
by 匿名さん 2005-01-26 19:40:00
ドエルがつくマンションはよく中古で売り出されてるね
しかもかなり長期にわたり
某ドエルは間取り図がつぼのような形で驚いた
No.17  
by 匿名さん 2005-01-26 19:42:00
アルスの上位がドエル・アルスだったんじゃないの?
今はアルスに統一されたけど。
No.18  
by 小池良平 2005-01-30 16:16:00
http://uls.ndap.jp/
東急系を買いますと、東急コミュニティーの管理人がおまけに付きます
その管理人に嫌がらせされて気持ちよく住めると思いますか?
No.19  
by 匿名さん 2005-02-12 22:25:00
築20年以上たった東急の中古マンションに住んでいます。
はっきりいって、東急の管理はかなりよいと思います。
ちなみに、桜上水に建つアルス、よさそうですね。
竣工が来年なので、事情あって別のデベの物件を購入してしまいましたが、
場所の希望と竣工時期が重なっていれば、東急の物件を買いたかった。。。
No.20  
by 匿名さん 2005-02-12 23:15:00
築7年の東急のマンションに住んでいます。
中古で買ったのですが、つくりはいいし、管理状態が良好で気に入りました。
施工会社によるんでしょうが、いい買い物でした。
No.21  
by 匿名さん 2005-02-12 23:53:00
そういえば今春竣工のとある東急物件で
購入者に許可なく設計変更していることがわかり
関連スレッドでちょっとした騒ぎになっているね
そこは立地的にも問題の多いところだったり・・・

いずれにせよ、どこの会社のマンションだろうと
買う側が場数を踏んでいれば変なところに引っかかることもないだろうけど
No.22  
by 匿名さん 2005-02-28 14:45:00
No.23  
by 匿名さん 2005-02-28 20:25:00
ちょうちん書き込みが多いですね

誠実だとCMを流したり自作自演してまでしてむなしくないですか?
No.24  
by 匿名さん 2005-03-22 01:52:00
東急不動産の「アルス」って、ネーミングが問題。
「アルス」→「アルシュ」→「Arsch]=ドイツ語で「しり、けつ」
東急不動産さん、一体どういうつもりでこんなネーミングにしてるわけ?
教えてちょ。
とにかく、ワタシはアルス・マンションにだけは住みたくないね。
No.25  
by 匿名さん 2005-03-31 22:02:00
我が家も昨年からアルス住人です。
購入に際しては内覧会同行などプロの目も借りてチェックしましたが、とてもよい出来で、全く問題なしと
太鼓判押して頂きました。
話題に上っている「東急コミュニティー」の管理人ですが、うちの管理人さんたちはとても真面目な仕事を
されています。大人だけでなく、住人の小さなお子さん達の名前を覚えて、出入りの際には親御さんが一緒で
なくても、名前で声かけてたり、巡回の際も細やかな気配りが感じられます。また、お掃除の方達も同様です。
管理人とて人のこと、教育しても人格そのものに問題ある人もあろうかと思います。
むしろその場合、即刻交替要員を回してくれるかどうかが管理会社の価値を決めるものでしょう。
我が家のアルスの場合、建物も管理もおおむね良好です。
友人が別の東急物件に住んでいますが、そちらの管理も行き届いていて快適と聞いています。
ですから、こちらで書かれている内容がにわかに信じがたいのですが。
やはり、私達は当たりだったのでしょうか。
No.26  
by 匿名さん 2005-04-01 15:21:00
私の住んでるアルスも、まったく問題ないです。
No.27  
by 匿名さん 2005-04-02 16:35:00
>>24
教養無いね。混同するのは発音苦手な日本人だけでしょ。
...と釣られてみた。

うちのマンションは東急不動産じゃないけど東急建設だけど結構良い造りです。
やっぱ東急不は東急建設が多かったりするのかな?
No.28  
by 25 2005-04-02 17:59:00
うちも友人のマンションも東急建設じゃないです。
共に、設計と施工はそれぞれ別で、販売と管理が東急です。
No.29  
by 匿名さん 2005-05-18 19:39:00
アルス桜上水はどうでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2005-05-18 19:52:00
知人の住む東急建設施工のマンションは、地下ピッドに水が溜まって貯水池みたいになったり、ドアの建て付けがおかしくなったり…と築浅なのに色々と問題が出てきているようです。売主は東急不動産ではありません。
No.31  
by 匿名さん 2005-05-19 01:49:00
30さん>
地下ビットは、水を溜めるためにあるのですよ。(長期に溜りっぱなしはダメですが)
ドアの建て付けは、よくある話ですが、施工下請け業者の管理の問題でしょう。
2年の保障期間のうちに、完全に直してもらってください。
東急コミュニティーはよくやっていると思います。ただ、東急リバブル等との連携が
イマイチなので、あらぬ誤解を招くことが多いようです。 残念なことです。
No.32  
by 匿名さん 2005-05-19 08:13:00
>31さん
地下ピッドの水はまさに長期にわたって大量に溜まっていたようです。
そのため1階住戸の湿度は異常に高く、カビが発生したお宅もあったそうな。
それってやはりおかしいと思いますよ。
No.33  
by 匿名さん 2005-05-21 16:25:00
東急建設は八王子の公団マンションの施工業者でもあります
http://rain.prohosting.com/~rain7/kensetsu.htm
No.34  
by 匿名さん 2005-06-09 18:37:00
クオリア文京根津の管理人って東急ドエルアルス根津の管理人を兼ねるみたい
No.35  
by 匿名さん 2005-06-25 16:03:00
age
No.36  
by 匿名さん 2005-08-03 23:53:00
先週、東札幌のマンションを見てきました。その時に値引きの話を切り出してみたのですが、
営業の方から「東急不動産は値引きはしません」と言われました。
仕様など気にいったので価格がもう少し安ければと思っています。
東急不動産のマンションの値引き情報等あれば教えてください。
(東急不動産は本当に値引きしない? 強きでいけば少しは値引きするのかなぁ〜)
No.37  
by 匿名さん 2005-08-04 13:02:00
どこも同じ事を言うでしょうね。でも、売れにくい部屋(2階とか)とかは案外値引いてくれる場合もあるらしいです。
でも、人気物件の場合はどの部屋でも欲しい!という事で、値引きしなくても売れますから・・・
一度チャレンジしてみて下さい。
No.38  
by 匿名さん 2005-08-04 13:41:00
>>36
うちは売主が東急不動産で、販売代理が東急リバブルの組みあわせのマンションを購入
しましたが、一割弱引いてもらいました。
ちなみに首都圏ですが、竣工月かつ決算期末に契約したので値引きしやすい状況だった
と思います。

ただ、値引きの話というのは通常は向こうから言わせるものなので、向こうにその気が
なければいくら交渉しても無理でしょう。値引きを引き出すなら一歩引いてみて、向こ
うから切り出してくるのを待つべきです。

「買いたいけど予算がなー」
とか言っておいて、向こうから値引きの意思を伝えてきたら、その時点から値段交渉
に入りましょう。ただ、本当に欲しい物件なら値引きがなくても契約すれば良いんじ
ゃないですか。

うちの場合は値引きがなければ買いませんでしたが、値引きがあったのでまぁまぁ満足
かなって感じの物件です。
No.39  
by 匿名さん 2005-08-05 20:16:00
東急の高額マンションは
維持費・管理費がやたら高くなる。
15年たつと月額で10万以上。
ちょっとなあ・・・
No.40  
by 匿名さん 2005-08-15 23:50:00
気に入った物件があったので東急のことをネットで検索しているとこんなサイトみかけました。
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/

あまりのひどさに、完全に買う気が失せてしまいました・・・。
みなさんは同思いますか?
No.41  
by 匿名さん 2005-08-18 21:54:00
>>40
これ見ると、たしかに遠慮しちゃうわなぁ〜
No.42  
by 匿名さん 2005-08-20 23:38:00
札幌のひばりが丘に新しくマンションを建てているみたいですが、何か情報を知っている方がいたら教えてください。
それとひばりが丘についても知りたいです。
No.43  
by 匿名さん 2005-08-21 00:00:00
ひばりが丘はレストランが2つロイヤルホストとびっくりドンキーがあります。
スーパーは生協とホクレン(ロープライス105円ショップ)とビックハウスがあります。
公園も充実しており馬場公園では冬場にスキーが楽しめます。青葉中央公園はうっそうと生い茂った
森のような印象です。新さっぽろまで徒歩でいけます。新さっぽろには水族館 科学館 デパートがあります。
サイクリングロードがあって 春は桜がきれいです。

No.44  
by 匿名さん 2005-08-21 00:15:00
病院は北内科病院 武井内科病院 新さっぽろに社会保険総合病院があります。
市営住宅も乱立してますが、人が多いぶん施設が充実してます。

No.45  
by 匿名はん 2005-08-21 01:02:00
東急は問題がなければ結果オーライ。問題が起こると、企業倫理を疑うような応対をします。
一流ではないことは確か。しょうもない人間が多いです。
あれだけ人を騙すような販売をしていたら、死んだら絶対に地獄に堕ちる。
彼らは、死後のことは怖くないのかな?
No.46  
by 匿名さん 2005-08-21 01:24:00
No.47  
by 匿名さん 2005-08-21 01:26:00
>>45
マンションに入ってトラブルになるのは誰だって嫌ですよ。
被害に遭わないためにここのサイトがあるんです。
どんな対応をされたか伝えるべきですよ。
騙す人間は生きてるうちにひどい目に遭ってますよきっと。

No.48  
by 匿名さん 2005-08-21 01:30:00
43 44 は私ですが。42さんの質問に答えました。
No.49  
by TOKUMEI 2005-08-21 06:20:00
市営住宅 治安が悪かったりするよ。無いところのほうがお勧めです。
No.50  
by 匿名さん 2005-08-21 09:34:00
42です。情報いろいろとありがとうございました。マンションの住所で調べてみたら目の前が市営住宅でした。
市営住宅はあまり評判がよくないのでちょっと心配ですね〜。東急不動産の悪い噂も耳にしますし・・・
東急のマンションの作りは好きなんですけどね・・・
No.51  
by 匿名さん 2005-08-21 19:34:00
市営住宅は全国どこでもそうだが、生活保護・低所得者の順で入居が決まるので、
どうしても親子ともども問題がある人間が多くなる。
批判もあろうが、現実そうなのだから仕方ない
No.52  
by 匿名さん 2005-08-21 20:20:00
>>元市営住宅で子供の同級生に生活が出来ないから近所をてんてんとして食料をもらってる子がいました。ほんとの話

No.53  
by 匿名さん 2005-08-21 23:07:00
やっぱり、ディンクスが住むなら中央区じゃないですか。
ファミリー層は手稲区なんかいいとおもいます。海 山近いし楽しめます。
No.54  
by 匿名さん 2005-08-21 23:50:00
東急不動産はゴージャスなイメージがありましたが、今はどうなんでしょう。
No.55  
by 匿名さん 2005-08-23 13:25:00
ゴージャスっていうか設備は同じ地区の他のマンションよりそろっているように感じましたね。
その分値段も高いような気がしますが・・
No.56  
by とくめい 2005-09-06 09:38:00
大塚南のドエル・アルスが数件空きになっているみたいだけど、何か問題があるんでしょうか。
値段は立地や間取りからしたらとてもいいと思うのですが、なかなか入居してないみたいだし、なにかトラブルとかが生じたのでしょうか。
No.57  
by 匿名さん 2005-09-06 21:53:00
No.58  
by 匿名さん 2005-09-10 20:17:00
No.59  
by 匿名さん 2005-09-12 00:03:00
池尻大橋のフューズコート175(東急建設施工)の購入を検討しています。
何かこの物件についてご存知の方、いらしたら教えてください。
No.60  
by 匿名さん 2005-09-23 10:55:00
No.61  
by 匿名さん 2005-10-05 20:13:00
大阪 アルス新石切について教えてください。

No.62  
by 匿名さん 2005-10-08 10:35:00
No.63  
by 匿名さん 2005-10-11 23:56:00
No.64  
by 匿名さん 2005-10-23 19:05:00
No.65  
by 匿名さん 2005-10-23 21:20:00
No.66  
by 匿名さん 2005-11-05 15:39:00
No.67  
by 藤田二郎 2005-11-08 07:51:00
グランメール吉見が東急ドエルアルス根津と関係があるようですよ
東急社員が頻繁に出入りしています
No.68  
by 匿名さん 2005-11-20 15:45:00
No.69  
by 匿名さん 2005-11-26 23:35:00
東急不動産が売主のアルス町田が販売中止になりました。
強度偽装問題が騒がれる中の突然の販売中止で大変不気味です。
http://www.tokyu-sumai.com/machidapj/
No.70  
by 匿名さん 2005-11-28 20:01:00
>東急不動産が売主のアルス町田が販売中止になりました。
>強度偽装問題が騒がれる中の突然の販売中止で大変不気味です。
ある意味、疑惑の物件だとしたら救われた人達がいたって事では?
ちなみに施工:㈱ピーエス三菱東京建築支店、設計住宅性能評価書取得済、建築確認番号ERI05013942(H17.5.27)、総戸数=52戸でした。
No.71  
by 匿名さん 2005-11-28 21:43:00
イーホームズばかり取りざたされますが、ERIですか!
No.72  
by 匿名さん 2005-11-28 21:49:00
東急リバブルはどうなんでしょうか?
No.73  
by 匿名さん 2005-11-30 00:23:00
今回の問題で私の周りの知人のマンションでは、売主などから、安全性について回答があるみたいです(調査中の回答も)が、これだけ騒がれてるのに東急は何も言って来ないけどどうなのよ。
No.74  
by 匿名さん 2005-12-07 15:52:00
東急のマンションは絶対大丈夫。
国が何度検査したって必ずパスします。震度5はもちませんが。
倒壊しても地震のせいにしておしまい。もう救いようのない腐敗国家すよ。
No.75  
by 匿名さん 2005-12-08 13:37:00
アルス習志野大久保についてご存知の方いらっしゃいますか?
他でもスレッド立てたのにほとんど情報が得られませんでした。
そんなに人気ないのかしら?
No.76  
by 匿名さん 2005-12-08 13:47:00
但し、ERIについて批判しても、殆ど日本全国、ERIを使った事の無い
デベを探す方が困難なくらいじゃないかな?大手も殆ど使ってるでしょ。
No.77  
by 匿名さん 2005-12-08 19:40:00
>>69
今話題のファンドで一括売却になったそうです。
他のマンションでも結構ファンド買いになっているようですが時期が時期だけに不安を煽りますね
No.78  
by 匿名さん 2005-12-12 14:17:00
流行っているからね・・ファンドは。
No.80  
by 匿名 2006-01-20 23:41:00
アルスつくし野ってどうですか?住宅地としてはいい感じだな、と思っているのですが。
No.81  
by 匿名さん 2006-01-29 13:49:00
最近話題減少・・・
No.82  
by 匿名さん 2006-02-01 22:20:00
ブランズというシリーズはアルスに比べてそんなに高級感あるんでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2006-03-13 21:36:00
>>73
ここも東急不動産のマンションですが、耐震強度偽装事件で、まともな対応がされていないとのことです。
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/uls2.htm
No.84  
by 匿名さん 2006-03-28 21:28:00
東急リバブルの欺瞞的なCM
東急リバブルは欺瞞的な宣伝広告に力を入れている。東急リバブルの実態を糊塗する内容である。一生に一度あるかないかの買い物で騙し売りされた被害者感情を逆なでする。
TVCMでは以下の三種類を流している。
教えてくれた編「物件のいいところを教えてくれた。悪いところも教えてくれた。買おうと決めることができた」
希望の暮らし編「不動産屋さんに希望の沿線じゃなく、希望の暮らし方を聞かれたのは初めてだ」
もう一度編「気に入って決めようとしたら、『雨の日にもう一度みてから決めてください』と言われた」
東急リバブルの実態が広まりつつある現状を恐れ、過度に信頼を強調する宣伝広告に必死になっていることがうかがえる。
消費者が誤解を招くことがないようにするため、東急リバブルの実態を正しく反映したコピーに変更すべきである。以下の内容が正確である。
教えてくれなかった編「物件のいいところだけを教えられた。悪いところはとぼけてごまかされた。買おうと決めさせようと必死だった」
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/news.htm
No.85  
by 匿名さん 2006-03-30 17:51:00
東急の老人、身障者に対する強引な地上げについて何も書かれてないね。
所詮出会い系の客寄せパンダサイトにゃ、無理があるのかも。
No.86  
by ななし 2006-05-06 18:07:00
アルス松井山手が環境良く、駅から5分なのに、売れ残ってるのはなぜなんでしょう。
100戸中 10−20売れ残ってるとの事。 ちなみに向かいのファインパーク(京阪不動産)は完売でキャンセル待ちらしいのに
No.87  
by 匿名さん 2006-05-07 18:27:00
>>86
狭い土地に棟を詰め込み過ぎ
No.88  
by 多摩チャン 2006-08-14 14:20:00
元・JSから東急に管理会社を変えた、公団の住民だけど、当団地の管理状態は、素晴らしい・・・に尽きる。近隣団地の情報を聞いても、いい事だらけ。PCを駆使し、提案は数々あるし、質問にも即刻答えてくれる・・・当たり前か・・・でも、当たり前が出来ない管理が横行している・・・。管理事務所の責任者、優れ者、やはり、管理は、「人で決まる」「人を買う」ごもっともだ。
No.89  
by 匿名A 2006-08-25 13:35:00
管理は、人間で決まる。ごもっともな回答ですね。幾ら、管理会社が一流でも、現実に、毎日、窓口で管理業務をする人が、二流なる人物ならば、結果は、三流ですね。管理員への費用対効果を問題にすべきです。一日何もなく、ただ、ぼやーと過ごす。朝、マンションの玄関を掃除して、適当に建物巡回して、昼飯食って、新聞読んで、子供と遊んで、綺麗な奥さんと長話して、掃除して、帰る。多くの管理員(60歳以上)の現実である。管理会社の管理員教育が、まるでダメ。管理会社が、一流ほど、教育が行き届かない。だから、現場で働く管理員は、三流。マンションの資産価値も三流になりかねない。怖い。
No.91  
by 匿名さん 2006-08-27 03:39:00
「管理は人で決まる」とは言うが、ここで言う人というのが結構クセモノである。
それは管理会社のフロントマンでもなく、管理人でもない。では、一体誰なのか?
それは他ならぬ区分所有者自身なのである。区分所有者がしっかりしていなければ
フロントマンも管理人もそれなりの対応になっていく。区分所有者がしっかりして
いて、手強い相手だと思わればフロントマンも管理人も気合いを入れて仕事をする
ようになる。例え駄目なフロントマンや管理人が来たとしても、すぐに却下されて
しまう。故に、「人」というのは結局区分所有者ということに尽きるのである。
No.92  
by 匿名さん 2006-08-28 23:05:00
ここのマンションって結構コンセプトはいいと思うけど、いまいち高級感ないかな?
No.94  
by 区分所有者の太郎 2006-08-30 15:35:00
「管理は人(それも、超美人)で決まる」この「人」は、「区分所有者」である・・・と、決める、あなたは
どこの物件の住民ですか?「管理」という、概念は、「管理をする」「管理をさせる」の範疇に分解される。お分かりですか?哲学を勉強して下さい?カントをご存知ですか?すなわち、「管理をする」は、管理会社であり、「管理をさせる」は、管理組合(区分所有者)ですね。管理会社と管理組合は、同等ではありません。
管理会社の「人」のレベルが向上しないと、管理組合の「人」は、不満・不安が発生するものです。「人」
は、管理組合が「作り」、管理会社が「養成」するものです。
No.96  
by 匿名さん 2006-09-06 01:01:00
いま東急リバブルのグランブルー鷺ノ宮を検討していましたが、なんだかいやになってきました
営業も資料渡すだけで、詳しく説明なく、ローンは銀行から説明で、インテリアはインテリア業者から説明でって・・・・正直腹立たしい。 そこは南傾斜で、地下2階地上3階建てなのですが、(地下2階は駐車場)どうでしょうか・・・・
No.97  
by 匿名さん 2006-09-07 19:03:00
>96
ここは東急不動産のマンションについてのスレですよ。
グランブルー鷺ノ宮は東急リバブルが販売代理しているだけですよね?
東急不動産が売主のマンションではないのでスレ違いだと思いますよ。
No.98  
by 匿名 2006-10-03 09:03:00
「スレ」とは、無礼な言葉だな・・・。「意味不明」だぜ。バカヤロウ・・・。東急が責任もって販売
するのだから、いいじゃん・・・。余計な、おせっかい、叩くな・・・。
No.99  
by 多摩チャン 2006-10-03 09:12:00
現実に「東急の物件」に入居している・・・何で、東急を非難・中傷するの?「清水」「前田」等、ゼネコン
は、問題ないの・・・。「不安感」増大、させるなよ。家族一同、「つまんない」「引っ越すか」。
No.100  
by 匿名さん 2006-10-03 09:57:00
>>ローンは銀行から説明で、インテリアはインテリア業者から説明、腹立たしい。
これって直接話が聞けて、一番確実だと思うのですが。
後で「話が違う」ってならないし。
No.101  
by 匿名さん 2006-10-03 17:04:00
大きな会社は賛否両論でてしまうのも仕方がないですね。ライバルも多いし。
私は東急のマンションを買いましたが、とても満足しています。
東急不動産のマンションで東急リバブルが代理販売でしたが、とてもいい営業さんでした。
私もネット上で色んな話を目にして、実際のところはどうなんだろうと心配していましたが、心配無用でした。
自分の目で確かめるのが一番大事だと思います。
No.102  
by 匿名さん 2006-11-03 23:48:00
品川シーサイドレジデンスはどうですか?
No.105  
by 匿名さん 2006-11-26 20:56:00
東急不動産物件「アルス」とル・サンク手稲フロントテラスには共通点がある。
第一に構造設計者が無資格である。東急不動産物件の構造設計者であるアトラス設計・渡辺朋幸もルサンク手稲の荻島設計も一級建築士資格を持たない無資格者である。
第二に構造計算に株式会社構造ソフト製のBUILDを使用している。東急不動産物件では以下のソフトウェアを構造計算に使用した。
一次設計:BUILD一貫2000 Ver 1.39
二次設計:BUILD.LP Ver 3.47(保有水平耐力計算プログラム)
基礎設計:BUILD.GP Ver 3.10(杭・基礎梁一連計算プログラム)
東急不動産物件の構造計算結果では以下のエラーメッセージが出力されている。
柱の傾斜角が15度を越える。
支点反力が負になる。
計算ルートがルート3(保有水平耐力計算)である。保有水平耐力計算は姉歯秀次元建築士が偽装に使用した計算方法である。
柱の短期軸力が規定値を越える。
http://hedo.at.infoseek.co.jp/b/atlas.htm
No.111  
by 匿名さん 2006-12-25 17:10:00
東急に関しましては以下のスレッドを参照願います。

「東急関連の一連の批判投稿の削除依頼 」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
No.113  
by 匿名さん 2007-01-30 13:24:00
東急不買こと林田力のサイトはいつ見ても突っ込みどころ満載ですなぁ。
東急から3000万円ふんだくって、まだ文句を垂れ流す図々しい神経が信じられん。
たぶん一生、東急にたかって生きていくんでしょうな。
No.115  
by 匿名さん 2007-03-12 12:11:00
東急不買なんて、どうでもいいことに金目当てでゴネ続け、首尾よく金が手に入ったにもかかわらず、もっと欲しいとまだゴネ続けているだけでしょ。
実質敗訴というより、うるさいから仕方なく東急不買程度の○○を相手してあげているだけ。
非難されるべきは東急不買こと林田力だけです。
No.117  
by 匿名さん 2007-03-19 13:31:00
>一生に一度の買い物で無価値の屑物件を売りつけることがどうでもいいことではありません。

→東急不買が勝手に無価値の屑物件と決めつけているだけです。

>どうでもいいことならば東京地裁平成18年8月30日アルス東陽町事件判決で
>東急不動産が敗訴することはなかったはずです。

→真に東急が問題ありとするならば、東急自身、その判決を受け入れ、非を認め公表しているはず。
 しかし、その判決を受け入れなかったということは、東急が非と認めなかったのではなく、
 そもそも東急に問題なしなのではないですか?

>東急不動産の不利益事実不告知(消費者契約法第4条第2項)が認定され、
>売買代金全額2870万円の支払いが命じられることもなかったはずです。

→東急不買がごねたからです。
 額に汗水垂らして働いている人から金をむしり取るためにごねまくった結果です。
 自らの愚かさに反省するならまだしも、もっとよこせと喚き続ける品性が信じられません。

>判決は以下のように論示しています。
>「原告は、被告による利益の告知がなされ、かつ、被告から本件マンション完成後
>すぐに北側隣地に3階建て建物が建築されるといった不利益な事実を故意に告げられなかった結果
>本件マンション完成後すぐにその北側隣地に3階建ての建物が建築されることはないものと誤認し、
>被告に対し、本件売買契約の申込みの意思表示をしたものというべきである。」

→そもそも、マンションの周囲に何が建つかなんて自分で調べるのが当たり前です。
 自身の努力を怠った結果を恥じずに相手にごねまくるなんてどうかしています。
No.119  
by 匿名さん 2007-03-20 12:56:00
本当に無価値の屑物件なら、アルス東陽町購入者全員が裁判に参加したのでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2007-03-21 13:40:00
>>120
>東急コミュニティーは親会社の利益に反することはせず、住民の活動を阻害する方向に働きます。
は正しい。

うちのマンションも構造問題を抱えていますが、この問題に関して活動を阻害することをしています。
具体的には、総会の議題に上らせない、臨時総会を開かせない、理事のメンバー選定まで関わっています。
このような行為は断じて許しがたい事です。

ただ、住人の中にもこれら問題に疎い方も多く、完全一致はまず無理かと思ってます。
福岡の地震でスリットがなく、開口部に補強筋もなく欠陥マンションだとわかった件でも、当然組合として、訴訟になるかと思われましたが、住みたい人にとってみれば、デベ側に補強工事してもらわなければ住めない理由から、訴訟もなくデベ側に妥協しています。他のデベでは補強工事すら無理との事。

欠陥マンションだから訴訟も辞さず、金を返して欲しいという人は一部になり、これは仕方ない事かと思いますが如何でしょう。
No.123  
by 匿名さん 2007-03-23 09:08:00
http://www.janjan.jp/living/0703/0703181916/1.php

(前略)
問題の東急不動産物件では元請け設計(意匠設計)は
株式会社SHOW建築設計事務所(株式会社昇建築設計事務所)が担当したが、
構造設計はアトラス設計が請けていた。アトラス設計には小林昭代を
管理一級建築士として建築士事務所登録しているが、問題の
東急不動産物件では小林建築士ではなく、無資格者の渡辺代表の名前が
書かれている点がポイントである。

本件について物件居住者が江東区(物件所在地の特定行政庁で、
イーホームズが検査機関の指定を取り消されたために承継した)に
問い合わせしたところ、江東区都市整備部建築課構造係の稲岡氏から
以下の回答がなされた。

-----------------------------------------------------------------
○江東区の回答
確認申請図書・建築工事施工結果報告書等を調査いたしましたところ、
工事着手に先立ち提出された確認申請書に添付されている構造設計書の
表紙には、設計者である(株)SHOW建築設計事務所の竹内久氏の
記名・捺印がありました。しかし構造設計概要書には本来
記載されるべき構造設計者の氏名及び所属会社の記載はありませんでした。
その後、検査時に提出された建築工事施工結果報告書の構造設計者名には、
アトラス設計事務所の渡辺明幸氏の記載がありましたが、本来は
建築確認申請書に添付される構造設計概要書に記載されている氏名及び
所属会社を記入することとされているものであり、記載について疑問の
残るところです。
不明確な点が多いため、この件について、設計者である
(株)SHOW建築設計事務所の代表である金井照彦氏に電話にて事情を
問い合わせたところ、構造設計者は確認申請書に記名・捺印している
竹内久氏であるとの回答を得ました。
以上のことから判断しますと、構造設計概要書及び
建築工事施工結果報告書の構造設計者名には(株)SHOW建築設計事務所の
竹内久氏の記名・捺印がなされるべきであったのではないかと考えられます。
-----------------------------------------------------------------

江東区回答は構造設計者とされるべきは竹内久・一級建築士とする。
竹内久・一級建築士を構造設計者とすべきとの回答は、逆に言えば
渡辺朋幸代表を構造設計者とすることに問題があることを意味する。

加えて江東区回答が正しいとするならば誤った内容で建築確認検査が
なされたことになる。しかし虚偽記載の文書を訂正もせず
放置したままでいいのかという点については、江東区回答は何ら
言及していない。誤りを是正しようともしない点からは、
渡辺朋幸代表が構造設計者であることに問題があるため、記載に
誤りがあることにして取り繕ったとの推測が成り立つ。この場合、
渡辺代表を構造設計者とすることは記載誤りを認める以上に問題が
あることを意味する。
No.127  
by 近所をよく知る人 2007-04-24 22:03:00
東急不買の全面謝罪まだぁ?
No.129  
by 近所をよく知る人 2007-05-02 09:54:00
よく読んでみましたが、東急不動産は悪くないですね。
購入者が難癖つけているだけに見えます。
あと裁判の詳細を書き込んでいるのは本人ですか?
「東急不買」とか訳のわからない人たちは何なのですか?
No.136  
by 住まいに詳しい人 2007-05-17 14:21:00
上に相当書き込みしているのは、林田 力(日本ユ○シス ア○バンストテクノロジ本部 システムエンジニア) 本人と思われます
東急関連の誹謗中傷を繰り返すだけの人間ですから相手にしないように
確かにアルスの販売は東急に落度があり、結審まで持っていった東急の姿勢には疑問を感じますが、異常な多重人格の様相を見せている林田力の執念には、犯罪者的怨念を感じます
「多少の事は水に流す」といった日本人の感性が微塵もないようです
婚約破棄されたのが原因かわかりませんが、心の狭い人間の意見は参考にすべきではありません
No.137  
by 匿名希望 2007-05-18 14:10:00
ちょっとお聞きしますが、裁判は済んだんですよね?裁判が終わっていて決着がついているのにも関わらず東急の誹謗中傷を繰り返しているのはおかしいのでは?営業妨害ではないですか?私も東急のマンションを購入しました。購入前は他のマンションも見に行きましたが、対応は良かったですよ。他のマンションでは?な営業サンもいましたが。
No.139  
by 匿名さん 2007-05-19 07:50:00
東急不動産だけが問題でしょうか?
各デベ、経済原理で動いていますから、売りやすいように
マンションを建設して売っていきますよね。
南側に空き地があれば、次はそこに建つのが想定されます
だましたか、だましていないかは微妙で、南側にはたいしたものが
建たないとか、当分建たないとか・・・
東急さんだけじゃないですよ、もう少し冷静に気楽に対応したら?
No.141  
by 契約済みさん 2007-05-19 11:22:00
上の方ほんとにしつこいですね。
裁判で決着がついているのだから、
いつまでもみっともない真似しない方がいいですよ。
No.143  
by 匿名さん 2007-05-20 08:03:00
>>140+142
気がつかなかった、140は139への回答だったのね。
いや〜、パワフルだね。
Googleで現場の写真見ましたよ。確かに、アルス東陽町の北側の
低層を購入すると、目ざわりですね。
でも、建て替えなら、もともと建物があったのでしょ?
この様なリスクのある物件を購入する場合は、隣接地の建築制限
を確認しませんでしたか?・・・最初の購入であれば無理かな?
特に隣接する建物が古い場合、アルス東陽町の建設時に多少の土地の
譲り渡し、アルス東陽町は南側に建つので、補償などで
東急からお金が入り、建て替えされる・・・可能性は高いな
怒りは、分らんでもないが・・・この条件ではあまり無茶苦茶
な話には見えないぞ。

江東区東陽一丁目30
No.147  
by 143 2007-05-20 16:35:00
あなたの主張は読みました。
確かにひどいですね、GoogleMapにたぶん映っているのが旧建物でしょうか?
それが、3階建てに変わって、マンション北西側の2・3階は大きな被害を
受けたのでしょうね。
でも、ここはいずれ何かしらの建物になっていたのではありませんか?
残念ながら、南側以外の景色に関して、あまり保護されませんね。
あなたの影響力はかなり大きいですよ、もう十分ではありませんか?
私も東急の物件に対して、多少やりましたが、あんまりやりすぎるのも
裁判なんて、疲れるだけだったでしょ?
No.149  
by 139 2007-05-20 21:51:00
>>匿名はん
またまた、パワフルな返信ありがとうございます。
東急の対応されたかたが問題あったのですね。
>社会のため、犠牲になった騙し売り被害者のために、正義を全うする
と書いていますが、単にあなたの怒りではありませんか?
あなたの書き込みは、すでにご購入され住まわれている方にとって
東急以上に被害を与えていませんか?
あなたほどの実行力・調査力があればわかるのでは?
No.150  
by 匿名希望 2007-05-20 22:31:00
あなたはいったい誰です?ここまでの長文は全て同じ方ですよね?匿名はんでは無く、他の名前をつけて書き込みした方がいいのでは?たまに違う人が混ざるとややこしくなります。また他の東急の物件にも時々不買運動の書き込みがあるようですが、それもあなただったらやはり名前をつけるべきでは?あなたは消費者が東急にだまされる被害を無くしたいのですよね?今のままの書き込みではただのあらしの様にしか捉えない人もいますよ。今回にシリーズの書き込みを他の物件にしてもっと注意を呼びかけたらどうですか?最後にもう一度聞きますが、あなたはこれ以上被害者を出さないために
この活動をしているのですよね?
No.151  
by 購入検討中さん 2007-05-21 10:04:00
150さんと同意見です。
ただ単に嫌がらせと営業妨害でもしたいだけの人に見えますが?
「騙し売り」の具体例を挙げてください。
あなたがどのような被害に遭ったかを具体的に。
でなければ嫌がらせと判断します。
No.153  
by 139 2007-05-22 13:14:00
>>152
どこかのべた貼りは見苦しいよ、匿名はんはアルス東陽町だろ?

>社会のため、犠牲になった騙し売り被害者のために、正義を全うする
と書いていますが、単にあなたの怒りではありませんか?
あなたの書き込みは、すでにご購入され住まわれている方にとって
東急以上に被害を与えていませんか?

できればこの質問に答えて欲しいな?
No.155  
by 139 2007-05-22 23:29:00
>>154
どこかのべた貼りは見苦しいよ、匿名はんはアルス東陽町だろ?

>社会のため、犠牲になった騙し売り被害者のために、正義を全うする
と書いていますが、単にあなたの怒りではありませんか?
あなたの書き込みは、すでにご購入され住まわれている方にとって
東急以上に被害を与えていませんか?

できればこの質問に答えて欲しいな?
No.157  
by マンコミュファンさん 2007-05-24 00:53:00
>>154
so what? 〜である、とか、〜ならない、じゃなくて、あなたがどうしたいの?仕事できる?
No.158  
by 匿名さん 2007-05-24 01:13:00
匿名はんが犯罪者にならない事を願うばかり。南無〜。
No.159  
by 購入検討中さん 2007-05-24 03:07:00
がんばれ!
騙す側からの書き込みが多いが、意図的な嘘が永遠に公に許され続けた例は無い。
馬鹿で愚かなのは奴らだ。
No.160  
by 139 2007-05-24 09:56:00
>159
>騙す側からの書き込みが多いが・・・?
違うって、「匿名はん」の書き込みが、長文を単にコピペしているだけだから
見苦しいんだよ。(一部違うことは認めるよ)
でも、しょせん恨みだけでは、読む気が起きないって。
もっと、悪いデベって本とにあるよ、単に買うなではなく何に注意すべきか
「匿名はん」だってわかっただろう。
注意すべき事項は、東急だけでなくほかのデベでもいっしょだろう?
No.161  
by 住まいに詳しい人 2007-05-24 14:59:00
「匿名はん」こと林田力氏は、単に人的関係の拗れによる恨みを東急グループや東急の取引企業、個人に転嫁しているだけでしょう
頭が良い分を他で使えばいいのに、それができないなんてもったいないよ
林田力氏の関連サイトを一通り巡ってみると、彼の多重人格性がよぉ〜くわかる

アルス東陽町の件をよく読んでみたら、買手だって、隣地に建物が建つことは東京じゃどこでも覚悟しなきゃならない
ましてや北側の妻側に建ったんだから、普通は許容の範囲内じゃないの?
住む理由がなくなったから、これぞとばかりに東急を苛めたってわけだ
私からみたら林田氏も東急の対応もどっちもどっちとしか思えないな
No.165  
by 139 2007-05-26 00:17:00
だからさ、営業は今の環境を強調するんだよ、他もそう
私の買ったマンションだってそう、日当たりだって
富士山の眺望だって、ほんと、営業の言うこと鵜呑みに
していたらバカを見る、次の可能性を考えないとね・・・
もちろん私は、可能性で選んだよ、あなたが悪いとは言わないが
ほかのデベも一緒だよ。
イジイジしてないで、何が大切かを語ったら?
No.167  
by 購入検討中さん 2007-05-26 13:00:00

暇人ですか?
あなたの主張は、ただ自分の判断が甘かった事を
騙されたと言っている様に聞こえます。
自分の判断を棚に上げて、
まだ嫌がらせをするつもりなんですか?
書き込めば書き込むほど会社への嫌がらせに見えてしょうがないです。
No.168  
by 匿名さん 2007-05-26 13:14:00
東急不買なんて、どうでもいいことに金目当てでゴネ続け、首尾よく金が手に入ったにもかかわらず、もっと欲しいとまだゴネ続けているだけでしょ。
実質敗訴というより、うるさいから仕方なく東急不買程度の○○を相手してあげているだけ。
非難されるべきは東急不買こと林田力だけです。

過去にこのような内容がありました。
以上です。
No.172  
by 匿名さん 2007-05-29 22:24:00
あなたは東急リバブルや東急不動産の実例を出すまでもなく、悪徳不動産業者は存在し、騙される消費者も少なくないのが現実である。一般消費者は不動産業者や仲介業者の優劣を判断する力や知識を、残念ながらそれほど持ってはいないとおっしゃっています。また主の恵みによってとか、神のためとおっしゃっています。やはり悪徳不動産業者に一般消費者がだまされないことを願ってらっしゃるんですよね?であれば、この東急の板だけで書き込みを続けていてもその他の悪徳不動産業者にだまされる人を救えないのではないですか?それとも他で何か活動されているのですか?また、この板にしても、あなたの書き込み方は反感を呼んでいる感じがします。本当にわかってもらえる様、方法を変えるべきではありませんか?
No.178  
by 139 2007-06-07 22:47:00
わたしは、東急の見方では全くありません。
うまく売りぬくことが、買う方のどれだけの負担になるかも
よくわかります。
喜んで買っていただく、ことを忘れた販売者は詐欺を行う
振り込め詐欺となんら変わらないですね。
「匿名はん」の書かれていることはある程度理解できます。
ただ、ある程度です。・・・バランスも必要ですね。
自己満足だけでは、やたらな攻撃だけでは・・・、
もっと伝えることがありそうに思います。
No.180  
by 周辺住民G 2007-06-25 01:45:00
茨城県守谷市で、一戸建て住宅地に超高層マンションを強引に建設しようとして、反対運動を食らってますね。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000706200005
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25119/
No.182  
by 139 2007-06-25 21:53:00
>>181
>多少作っている話もあるみたいですよ・・・
え〜具体的にどこら辺ですか?

私は、私の散歩する場所の東急さんの上郷の計画は反対ですよ。
きれいな宅地にしてしまうことがやはり向かないと思います。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/asesu/jigyou/60/hgaiyou....

あんまり、他のところで書かれている文書のコピペだけは
問題あると思いますよ。
ただ、問題ある開発は指摘することも必要ですね。
No.185  
by 周辺住民さん 2007-06-30 15:05:00
東急リバブルの物件が家の南側に建つ事になりました。3階建てなので私の家は全く日が当たらなくなりますが、東急リバブルからは建築前に一言も挨拶もありません。ポストに工事が始まりますと紙を入れていた程度。今まで見れていた衛星放送も建物が邪魔になり見れなくなったので、その事を伝えたところ「私たちは法律に従って建てていますから文句を言われる筋合いはない」と一言謝るどころか開きなおる態度!この会社は利益を上げることしかないのでしょう。友人、知人に東急関連の物件は避けるように勧めます。
No.188  
by 入居済み住民さん 2007-07-04 21:31:00
東急の物件は立地が良いものの、入居して3ヶ月点検を先日してもらいましたが、こちらの言い分を全く無視。何のための3ヶ月点検か理解しがたいものです。入居後のことを全く考えず、最初の規約とことなる駐車場の抽選をしたり、入居者のことはま〜ったく考えていない・・・。非常に残念な思いで過ごしている毎日です。
No.190  
by 匿名さん 2007-08-03 01:38:00
どうか、教えてください。お願いいたします。m(_ _)m
検討物件に東急リバブルの文字があり、こちらの掲示板を存在を知り、慌てて読み始めました。
販売代理という箇所が東急リバブルだったのですが、(書かれていたこと→)

事業主と売主:三協企業株式会社
総合企画:  株式会社エス・ケイ企画
販売代理:  東急リバブル株式会社
設計・監督: 株式会社安宅設計、株式会社ティー・アール・エー
施工:    馬渕建設

販売代理としてだけだったら、大丈夫でしょうか。
とても不安です。

よく『マンションは管理会社を買え』と聞きますが、この表示の場合、どこが管理会社になるのか
よくわかりませんでした。もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
それから、販売会社が東急、というのは、どうでしょう・・・? どんなことでもよいのですが
アドバイスや助言など頂けると本当に助かります。どうか、よろしくお願いいたします。
No.192  
by 匿名さん 2007-08-06 06:46:00
検討物件は、今のところ問題らしきところはないようですが、慎重に検討したいと思っています。問題のマンションは、売主:東急リバブル だったのか、販売代理:東急リバブルだったのか、違いがあるのか、設計が違うところだったらどうなのだろうか?とか。まだよくわからないのです。今までの会社の中では、印象がよいほうなんですが、慎重さが必要らしいなぁと感じています。消費者(購入者)に必要な情報は公開されるべきで、本当に問題があるなら隠されることは間違っていますので、情報提供は必要かと思います。他の会社や行政機関なども再発防止に気をつけるようになるのではないかとも思ったりします。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.197  
by 190 2007-08-13 05:55:00
193さん、194さん、レスありがとうございます。

>No.193 by 通りすがりさん 
>いろんな意見を見て目を肥やして、あとは自己防衛の意識を持ちながら判断していくしかないのでは?
そうですね。よい意見でも、悪い意見でも、真剣に正直に書かれているものは、本当に役に立ちます。

>業者も生活かかってますから、いろんな書き込みをしてくるでしょうし。
えぇ、でも、191は、業者ではないと思います。業者さんが、自ら自分の評判を落とすような書き込みをするとは思えません。実際の業者さんは、一生懸命でした。一生懸命作って、暑い中毎日汗だくでがんばっておられるのに・・191や195のような書き込みがあると、かえって業者さんの印象が悪くなります。

No.194 by 匿名さん 
>物件名も出した方が有意義な回答が得られるとお思い増す。
そうしたかったのですが、ここは批判スレなので、ためらっています。
>近隣住民から反対運動を起こされました。その辺についても調べられると良いと思います。
ありがとうございました。検討物件は、反対運動は起きていないようですが、ベランダ側に高い建物を建てることは法的に不可能ではないらしく、それを心配しています。近隣の人達は、そこには、高いものは建たないよ、と言っていたのですが(そこは、戸建の家が沢山あって、地権者がばらばらで沢山いるので、一つの大きな建物は建ちづらいらしいので)でも、建築基準法では、建てても違法ではないそうなのです。間にある道路も狭いので、ぎりぎりに同じ高さの建物が建ったら、困るだろうな、と思っています。

まだよく読めていませんが、このスレッドの最初のほうを読んだ感想では、建築基準法に不備なところがたくさんあるのではないか?という印象を受けています。居住者が将来にわたって困らないように定められていないので、起きてはいけない問題が沢山起きているような気がします。今の法律のままでは、購入者も業者も、問題が起きるか起きないかは、賭けというか・・かなり危うい状況での選択になってしまうのではないかなぁという気がしています。
No.198  
by 匿名さん 2007-08-13 06:17:00
マンション屋なんて、どこでも安い土地があれば、
安く仕入れて安く施工して高いマージンを上乗せして売り出す。

契約率が低ければ、値引きで勝負する。

結局、買った人が一番損をする。
No.199  
by 190 2007-08-13 06:19:00
たとえば商業地域でも、3階まではオフィスやお店にして、4階以上を居住階として、日照権は4階から上の居住階につけたら、狭い土地でも間を空けずに建てられると思います。最初から法的に決まっていたら起きなくてもよい問題なのに、今のままでは、買った人全部(どの業者のどの物件を買ったかによらず)が、危険にさらされていることになりますよね。。この法律自体、奇妙です。法改正されるまで待とうかなぁとか・・安全な物件探すの大変そうだなぁ・・とか、考えてしまいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる