最近、真剣に新築マンション探しだしました。
希望価格、立地条件はあいますが、売主(デベロッパー)として信頼度が高いか判断に悩んでいます。
その理由は、
1)最近はやりの住宅性能表示がない。チラシをみると最新の設計に思えますが・・・
2)施工会社(アイサ○工業株式会社)、設計(株式会社多田建築研究○)とか、HPみてもマンション業務の経験が低いように思えます。
これらに関して、ご意見&情報頂けると助かります。
宜しくお願いします。
お問い合わせ窓口
http://www.nskre.co.jp/inquiry/
【株式会社新日鉄都市開発と興和不動産株式会社と合併して新日鉄興和不動産株式会社になったため、タイトルを変更しました。2013.2.15 管理担当】
[スレ作成日時]2005-03-13 23:00:00
新日鉄興和不動産株式会社口コミ掲示板・評判
43:
匿名さん
[2010-06-11 19:41:51]
|
44:
匿名さん
[2010-06-14 10:58:22]
私は、新日鉄都市開発が分譲、施工は安藤建設のマンションを購入しましたが、今のところは特に問題はありません。
新日鉄都市開発でぐぐったら、ここにたどり着きました。 めちゃめちゃ批判されていたので、すごく驚きました。 新日鉄のマンションでも、施工会社により出来不出来があるんじゃないでしょうか? |
45:
匿名さん
[2010-10-27 16:31:30]
いや、建物がどうのこうのというより
立てる前の問題が大きいのです。 周辺住民にはなんの説明も無く こっそりと上の人とだけ相談、信じられません。 説明会での知識の無さ、呆れます。 言い訳だけが得意な社員を送り込んできているのでしょうけど。 企業理念が泣きますね! HPから消してもらいたいほどです。 このように変更してもらいたいです。 「私たちは自社の利益だけを追求し、近隣住民のことなんて屁とも思いません。」てね。 |
46:
匿名さん
[2010-12-01 15:07:14]
とにかく建てる前の近隣との話し合いをきちんとして欲しい。
口だけの謝罪と検討しますといっても何もせず。 反対運動起こるのも分かりますね。 |
47:
匿名さん
[2010-12-03 13:11:33]
>とにかく建てる前の近隣との話し合いをきちんとして欲しい。
きちんとって・・・あなたや近隣住人の意見をすべて聞き入れて欲しいって、勝手に思っていませんか? 話し合いではないですよ。 あれは、企業の説明会。住民要望を聞く会ではないんですけど・・カンチガイされていませんか? マンション計画は、国土交通省や自治体から認可されなければ、建てられません。 もしかしたら、原宿近隣の方ですか? すごいのが建ちますよね。 |
48:
匿名さん
[2010-12-03 13:15:05]
47ですけど、リビオの購入者です。
旧住民さんからは、苦労話を聞いています。 |
49:
匿名さん
[2010-12-18 14:03:20]
近隣住民のことなんか考えないで強引に進める。
江東区大島3丁目でもやってます。 もう新日鉄都市開発への怒りは一生消えないでしょう。 |
50:
匿名さん
[2011-03-26 15:32:27]
確かに新日鉄都市開発のマンションは周辺住民との問題含みの物件が多いと思います。地元の小学校に子供を入れるような家族持ちの人とかは、事前調査をするに越したことはないかと。
|
51:
匿名さん
[2011-04-05 21:17:57]
この会社、周辺に迷惑をかけてると全く思ってないからね。
販売も違う会社に任せてますしね。 周辺住民から逃げているとしか思えないね。 |
52:
匿名さん
[2011-04-05 22:58:06]
>47
この言い分って、住民説明会における新日鉄都市開発のスタンスそのもの。まさに会社の基本姿勢です。 |
|
53:
よく考えてる人
[2011-04-13 23:11:05]
45,46,47さんは不満を言うことは運が下がる
ことにつながるですよ! だって他人の敷地の話でお互い様でたまたま 企業で歴史が古いデカイから批判してるだけ やかましいときに移動してる時のホテル㈹ぐらい 出してくれるよ 個人の賃貸マンションなら何も出さないし あんたらのこと同じ人間とは 思わないでしょう。日本人は階級意識が無さすぎ 資産一億以下の人を資産10億以上の人がワザワザ 口利きませんよ! 文句言う前にお金ちょうだいて言えば大小ありますが 大抵くれますよ |
54:
よく考えてる人
[2011-04-13 23:31:30]
51#52さんは給食代金払わない、権利を主張し義務を
はたさない、人ですな! 新しいそのマンション買えばいいんじゃない 甲斐性があれば文句なんかないよ! |
55:
匿名さん
[2011-04-13 23:57:43]
>53
? 意味がよくわからない。普通、周辺の住民からこういう(↓白金6丁目の例)具体的な発信はほとんどないから、デベが酷くてもその実態は公にはあまり分からないわけ。単に歴史が古いとか大企業であることで批判されることはないと思うけど、やり方があまりに酷ければやはり批判を招くという話でしょう。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~shirokane6/mansion/Welcome.html |
56:
匿名さん
[2011-04-19 10:36:53]
|
57:
匿名さん
[2011-04-19 16:33:33]
>52
新日鉄都市開だけじゃないのよ。 日本のデべは全部そうなんです。 だってさ、法律に違反してマンションは建てられないから、法律に従い建てているんだわ。 その法律が気にいらない場合は、どうずればよいんだろうか。 訴訟しても、勝ち目はないんだし・・・。 裁判って法律に従い行われるわけだから。 難しい問題だわね。 |
58:
匿名さん
[2011-04-19 23:35:16]
建築基準法に基づいてマンションが建設されるのは当たり前。でもそれだけを盾に、(罰則がないのをいいことに)地域条例を遵守せずに建てるようなやり方ってやはり問題なんじゃないの?周辺住民の争点があくまでも一般常識に基づくものでしかないとしても、そこに合理性がなければ区長や区議会も住民側を支持しないよね。建築許可さえ下りていれば、新日鉄都市開発のように行政の指導や区議会の意思表明を踏みにじるなど何をやってもいいってこと?
|
59:
匿名さん
[2011-04-20 11:43:36]
>地域条例を遵守せずに建てるようなやり方ってやはり問題なんじゃないの?
地域条例に違反しているのなら、建たない。 建設許可はおりません。 建設許可がおりているなら、地域条例(区の条例ですか?)に違反していないはず。 たとえば、新宿区や渋谷区。 高さ条例があるが、違反していれば許可おりません。 建築基準法だと60M建てられても、区の条例で30Mとか40Mに制限されている。 どのような条例なのか分からないけど、条例は地方自治体がつくった法律です。 58さんは、勘違いしているね。 |
60:
匿名はん
[2011-04-22 20:44:08]
建ちますよ。どういう条例を指しているのかにもよりますけどね。
例えば紛争防止条例。条例で定められた要件を満たさない説明会を開いて、実質的な説明をしていないのに役所に虚偽の完了報告をするのはわりと典型的パターン。これって条例を遵守しているとはいいませんよね。条例が法律というのでしたら、まさに法律違反でしょう。でも確認申請が下りていれば建物は建ちますね。 確認申請が下りていれば、それを錦の御旗に何でもやってしまうわけです、悪質な業者は。改正建築基準法が悪法と呼ばれたりするのも、こうした実態を誘発するからなのでしょうね。 |
61:
匿名さん
[2011-04-29 14:53:39]
新日鉄都市開発の社員の方は、何か言ってみたら?
|
62:
匿名さん
[2011-05-05 00:07:12]
建設反対されてる物件が多いから
現場にはあまり来ないみたいです。 |
http://www7b.biglobe.ne.jp/~shirokane6/mansion/Welcome.html
これは白金6丁目の例ですが、大島3丁目でも同じようなことが進行中です。