石川県の金沢から全国にマンション、ホテルと急速に展開しています。マンションの構造や会社の状況どうですか。生まれが金沢であまりに急に全国展開していので心配です。ご意見よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-04-29 06:08:00
アパホーム株式会社口コミ掲示板・評判
598:
匿名さん
[2007-02-13 12:47:00]
↑訴えられますよ
|
599:
匿名さん
[2007-02-13 13:45:00]
訴えたら逆に何処の素材を使ったかを公にしなければならないので
訴えないと思います。 当方も中国産の御影石はよく使います。 |
600:
↑
[2007-02-13 14:07:00]
???
|
601:
匿名さん
[2007-02-13 17:39:00]
先日、藤田氏の本を読みましたが、アパの指摘物件がコストダウンなのか?
強度ギリギリの上に偽装をしてるから、 決められた耐震基準を到底クリアしなかった様な事が書いてありました。 私も建築関係に従事しておりますが、今や建材の殆どが海外生産で 中には粗悪な品もあるのは建築関係者なら一度や二度は耳にする話です。 |
602:
匿名さん
[2007-02-13 17:51:00]
それから、床材(フローリング)でも高額な物ほど精度が高く、
反りが無いとか、接合面が端面がきちんと出てる等、 実際に耳にします。このような建材(内装関係)は一度施工すると なかなか素人の人では判断出来ません。 ですので、建売、又はマンションを買われる方は、 内装関連の素材がどのような会社の製品を使われてるのか調べた方がいいです クロスにしても、カーテンにしても等級が決まってて 値段も全然違うのですから。 |
603:
匿名さん
[2007-02-13 20:43:00]
>>内装関連の素材がどのような会社の製品を使われてるのか調べた方がいいです
実際には、施工関係者でなければ調べようがありません。 設計図書や仕様書には同等品等書かれてあり、類似品が使われることはよくあるからです。 |
604:
匿名さん
[2007-02-13 20:54:00]
|
605:
匿名さん
[2007-02-13 21:33:00]
↑多分F☆☆☆☆のことが言いたいのでしょうが・・・
http://www3.jetro.go.jp/ttpp/JAN.CR06_JAN?id=1087869&corner_id=999 |
606:
匿名さん
[2007-02-13 21:39:00]
例えば、壁紙(クロス)はサンゲツなのかリリカラなのか又は量産品のSP、LYなのか
柄をカタログで照合すれば直ぐにわかります。 また各業者は施工に中って、施工要領書を提出しなければならないので、 どのようなクラスの素材を使用したのか大凡判るはずです。 ましてや何処の業者がどのような製品を使用した事が判らないなんてありえません。 |
607:
匿名さん
[2007-02-13 23:04:00]
現場監督で判らないなんてことはありえませんが
末端のユ−ザ−にはメ−カ−承認図すら見せません。 当然、造作図も購入者には見せられませんし 納入書・ミルシ−トその他工事監理関係書類は 検査官には見せても購入者には見せたくありません。 |
|
608:
匿名さん
[2007-02-14 08:48:00]
私は建築関係者ですが、エンドユーーザーから設主を通じて現場監督→依頼があれば、
どこにどのメーカーのどの品番の製品を使用したか答える事が出来ます。 仕入れ伝票など見せる事までしなくとも、製品一つ一つメーカーからのカタログが ある訳ですから、形状、寸法、材質などから素人の方でも判別する事は可能です。 ユーザーからしてみれば3000万以上もする物を購入する訳です。 見せたくない、教えたくない、と言うのは結局どれだけコストダウンしたのか 知られたくないから、又は怠慢と言えるでしょう。 建設会社からは「安くしろ/予算がこれだけしか無いから」と具体的な数値だけ提示して あとは任せるみたいな会社もありますが、私の場合、そういう現場は全部断ってます。 予算が無いのに何故、強引に家やビンションを建てるのでしょうか。 こんな体質の業界にしてしまった国や官僚に憤りを感じます |
610:
匿名
[2007-02-14 12:52:00]
|
611:
匿名さん
[2007-02-15 22:14:00]
田村水落設計はタムラ建築設計事務所からケンカ別れしてしてできた会社だよ
水落は元所員、田村明久と直久は兄弟だよ |
612:
匿名さん
[2007-02-16 09:35:00]
まじめに調べているのは評価できそうだが、富山市などのように再検査を建築元や元請けの設計士に依頼するのはどうだろうか?チェックの方法としては不適切と思うが、、、
■耐震強度不足 79件安全を確認 http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000702150002 水落氏関与物件170に 田村水落設計の水落光男・1級建築士がかかわった建物の耐震強度不足問題で14日、新たに大阪市のホテルでも強度不足が判明した。県内では、関与した物件が33件増えて、170件になった。このうち、調査が不要な39件を除いた131件のうち、79件の安全が確認された。県や富山市などは、残り52件の調査を急ぐとともに、6階以上の建物については再計算する方針だ。 県建築住宅課は、田村水落設計がかかわった県内の物件について、14日正午現在の調査状況を発表した。関与物件が170件に増え、内外装の修繕工事など安全確認が不要なものを除いた調査対象件数は131件になった。田村水落設計が下請けなどで引き受けていた物件が、新たに判明したためという。 このうち、構造図と構造計算書を照合するなどの調査を終えたのは県は20件、富山市は51件、高岡市は8件。いずれも問題はなかったという。残る調査対象は県が16件、富山市が31件、高岡市が5件となった。 県は16件のうち、6階建て以上の2件を外部委託して再計算する。また、5階建て以下の低層物件でも、鉄骨と鉄筋鉄骨を組み合わせた複雑な構造物や、延べ1万平方メートルを超える大型物件など計4件を日本建築構造技術者協会(JSCA)中部支部に再チェックを委託する方針だ。 県建築住宅課は「年度内にはすべての調査を終えたい」と話している。 一方、富山市と高岡市は、6階建て以上の物件計8件について、それぞれ建築主か元請けの設計者に再計算を依頼する。 富山市建築指導課は「時期のめどは立っていないが、できるだけ早期に調査を終えたい」としている。 「姉歯元建築士と違う」水落建築士 手がけたホテルの耐震強度不足を大阪市からも指摘された水落建築士。「確認申請当時の構造計算ソフトでは問題がなかったが、その後、更新したソフトで改めて計算すると問題が生じた。ただ、施工時にコンクリートなどの部材は設計時より強いものを使っているので、強度には問題がないと考えている」と説明した。 水落建築士は、耐震強度偽装事件で建築基準法違反や議院証言法違反(偽証)に問われて公判中の姉歯秀次・元1級建築士の名前を挙げて「同じにしてほしくない」と話すなど、これまで一貫して意図的な偽装を否定。「構造設計者として安全を考えて設計してきた。(意図的に耐震強度を下げるなど)作為的なことは一切ない」と主張している。大阪市も偽装の有無について「計算に誤りは多いが悪意は見あたらず、偽装ではないと考えている」と説明した。 しかし、水落建築士が関与したホテル・マンションはすでに計4件で耐震強度不足が指摘された。また、新潟県三条市で建設中のマンションが「耐震性に疑義が生じた」として工事が中断するなど、調査中の物件も全国で多数残っており、その大半が高層のマンションやホテルとみられる。水落建築士は調査中の自治体や顧客からの問い合わせに答えるため、資料作成などに追われている。 |
613:
匿名さん
[2007-02-16 11:54:00]
こういうのを結果責任というのではないの?
充分責任取らなければならない |
614:
匿名さん
[2007-02-16 18:02:00]
水落氏が設計した案件について、2/14までの集計結果が国交省から発表されました。
調査対象は200件以上に及んでいます。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070216/02.pdf (ただ、特定行政庁の書類保管期間が5年ですので、それ以上の前の物件は 調査対象から漏れることが懸念されます。) |
615:
匿名さん
[2007-02-16 18:05:00]
|
616:
匿名さん
[2007-02-16 20:45:00]
この問題は徹底的に調べ上げる必要があるので
ネットの力を上手く利用して 国民に認識させたい。 そして、この問題を踏み台に、より住み良い街作りに生かしてもらいたい。 |
617:
匿名さん
[2007-02-16 21:27:00]
本日9時のNHKニュースでアパの事取り上げてましたね
また結果がなかなか発表されないのは水落物件の資料 が散逸してるため??とかいろいろな自治体に疑惑物件 が存在してるため、精査するのに時間がかかるとか?? まあNHKが言い訳してくれるんだから心強いですね! |
618:
匿名さん
[2007-02-16 22:21:00]
>>614
この場合、雲泥の差ではなく目○鼻○笑う、または五十歩百歩が正しいかと。 本来なら一件でも耐力不足の建築が無いのが当たり前なんですから。 あと、ネット上で小耳に挟んだんですが代表と社長が行方不明って本当? |