伊藤忠都市開発の物件購入を検討しています。
新興デベロッパーなのか、あまり情報がありません。
こちらの会社の物件はどうなのでしょうか?
お問い合わせ窓口
https://www.ipd.co.jp/inquiry_c/
[スレ作成日時]2006-07-03 22:31:00
伊藤忠都市開発株式会社口コミ掲示板・評判
2:
匿名さん
[2006-07-04 00:02:00]
いい設計事務所を使ってるという印象。
|
3:
匿名さん
[2006-07-04 00:20:00]
少なくとも伊藤忠商事の子会社でしょうから下手なことはしないと思います。
すべてが該当しませんが、やはり大手ほどポイントを押さえた設計だと思います。 |
4:
匿名さん
[2006-07-04 10:31:00]
いわゆる商社系というやつです。
|
5:
匿名さん
[2006-07-04 17:15:00]
商社系って、なにか特徴とかあるのでしょうか?
商社だけに儲け優先とか・・・^^; |
6:
匿名さん
[2006-07-06 10:45:00]
他のデベと比べると、珍しく批判や不満が出てきませんね?
まだまだ少数の意見ですが・・・。 |
7:
匿名さん
[2006-07-06 19:09:00]
ガーデンヴィラ三軒茶屋は**高い…
|
8:
匿名さん
[2006-07-08 00:21:00]
二子多摩川のイトーピアは結構値が張る物件のようです。
さらにここの物件板を見ると、住民の反対運動が激しいようですね。 |
9:
匿名さん
[2006-07-12 17:34:00]
どなたか伊藤忠都市開発物件にお住まいの方はいらっしゃいませんかぁ〜?
あと管理の伊藤忠アーバンコミュニティは結構評価が高いようですが、どうなのでしょう? リアルな意見お待ちしておりま〜す。 |
10:
住人
[2006-07-14 14:45:00]
他のデベとのコラボ物件住人です。デベは悪名名高いH社の物件ですが、おおきな問題ないです。
竣工時の不具合対応とかもよかったし、ちなみに管理会社も伊藤忠アーバンコミュニティですが 管理人さんも几帳面にしっかりした方だし、清掃などもよく行き届いているように感じます。 他の管理会社との比較が出来ないのでなんとも言えませんが悪くはないおもいます。 |
11:
匿名さん
[2006-07-15 02:59:00]
でも伊藤忠ってマイナーだよね。
商社でも三井、三菱、住友よりは数ランク劣るという感じだし。 やっぱり、三井や住友、野村、三菱など大手財閥、商社系が安心じゃない。 |
|
12:
匿名さん
[2006-07-15 11:44:00]
くっだらないブランド意識だなー↑
典型的日本人 |
13:
匿名さん
[2006-07-19 09:30:00]
>10
伊藤忠アーバンコミュニティは週間ダイヤモンドのマンション管理会社ランキングでも5位以内に入っていたようです。 他の管理会社はひどく書かれているところも多いので、こうした書込みを見ると本当に良いのだろうと思います。 |
14:
匿名さん
[2006-07-23 12:12:00]
購入検討時にデベが伊藤忠だった物件に行きましたが対応は非常に良かったです。
でも別のデベの物件を買ったのですが。。。 MRをみても作りが非常によかったです。たぶん実際にMRに行かれた方は同じような印象では? |
15:
匿名さん
[2006-07-24 14:16:00]
10件以上いろいろMRを回っていますが、確かに対応が良いように感じます。
丁寧で知識もあり、なにより強引なところがありませんでした。 (私の担当者だけかな?) あまり若い営業もいないようで、なんとなく落ち着いた雰囲気がMRに漂ってました。 一番最初のMRではド素人に申し込みまでさせるような会社に当たってしまった ので余計にそう感じるのかもしれませんが・・・ あの時は危なかったです(苦笑) |
16:
匿名さん
[2006-07-24 15:30:00]
犬蔵ってどの物件でしょう。有名ですか?
http://berueru.exblog.jp/2754736/ |
17:
匿名さん
[2006-07-26 22:03:00]
二子多摩川には敵いません(^_^;
|
18:
匿名さん
[2006-07-27 00:06:00]
|
19:
匿名さん
[2006-07-27 10:27:00]
営業の対応の問題
設計・施工の問題 管理・アフターサービスの問題 論点絞らんとばらばらな議論になっている。 ここのスレの傾向から言えば、後者2つじゃないでしょうか? 営業の対応なんてよくて当たり前ジャン(これが悪いMRが多いのも事実ですが) 肝心は「どんなもの作るか」と「作った後もちゃんとしてるか」でしょう。 傾向としては「営業がいいと作りも管理もいい」と考えがちだけどね。 けど、そうでないのは他のスレを見ても明らか。 |
20:
匿名さん
[2006-07-28 09:28:00]
>18
私も同じ事を感じました。 既存住民が自分たちの環境が確保できないので(しかも内容を見ると 接道問題や建ぺい率なども法的に問えないので) マンションを建てることが出来ないように、工事の妨害しているように しか思えないですね。 もし、逆走が差し止めになって、工事車両が周辺道路を抜けるのに1時間とか かかってもそれは文句言わないんでしょうか(笑) この住民のhp(ブログ)”周辺環境を無視して、違法同然の建物を建設 しており、社会的に許されない!地域社会のために戦うぞ”という構成 になっていますが、客観的に見ると、デベの方がかわいそうに感じるぐらい 逆効果な気がしますが・・・少なくとも私はそう感じました。) こんな所住んだら駐車場の高さ制限があって引越もできないよ。と購入検討者に 有益な情報を提供しているんだと言わんばかりで、暗に買わない方が良いよと 販売妨害のような事を書いてみたり (実際には路地でもなんでも引越はできるとおもいますが) |
21:
匿名さん
[2006-08-01 00:39:00]
|
22:
匿名さん
[2006-08-01 16:03:00]
確かに二子多摩川では近隣住民の反対がありますが、反対派の方のHPで大きな戦いに挑み
自分たちが頑張っているという姿勢を訴えていますが、果たしてこの件を知っているのが 何人いるのか?さらにこの件を知ったうちで反対派に賛同してくれる人が何人いるのか? はっきり言って反対意見にあまり正当性を感じません。 犬蔵の物件の記事も何だか揚げ足取ってるだけにしか思えませんね。 |
23:
匿名さん
[2006-08-02 08:41:00]
|
24:
匿名さん
[2006-08-02 18:17:00]
↑
鉄建建設のマンションってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47525/ 建築がストップしているマンションってどのくらいあるの? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/ |
25:
匿名さん
[2006-08-03 15:19:00]
神奈川県内のイトーピアに住んでいますが、管理に関しては可も無く不可も無くっていったところで、管理人の良し悪しで変わるんじゃないでしょうか?
今の管理人に特に不満も無いですけど、特に良いというところもないです。 |
26:
匿名さん
[2006-08-04 00:28:00]
都内のイトーピアに住んでます。関西系だからか(?)購入時点から入居、管理と大手の割には
気取った対応が無く快適です。人対人の対応がしっかりしてるような印象を受けました。 |
27:
匿名さん
[2006-08-04 01:03:00]
このクラスのデベロッパーだと、
始めの15年位は問題なく平穏でしょうね。 多少の問題は、業者を呼びつけて対処させれば 良いのですから。 でも本当はその間にも建物は寿命を重ねていくので、 小さな修理で将来の大問題の予防をしなければなりません。 特に給排水設備の老朽化は早めの手当てが必要。 子会社のアーバンコミュニティーがしっかり管理受託して いるのなら、沢山の団地のそうした問題を収集して 早めの対策を管理組合に提案するはず。 商社系なら情報が住民にも会社にも利益になると 分っている筈だから。 子会社の管理会社は、そうした見張り役の 技術者を充分に抱えていないとね。名義だけの 窓際メンバーでなくてね。 マンションは、デベロッパーが販売時に 利益を得るだけでなくて、管理でも充分に 儲ける図式になっているのは当たり前の話。 管理人は本社の顔色を見て、適当に仕事を こなすのは情けないけど本当の話。住民の満足よりも、 経費削減が本社幹部の成績査定だから。 大規模修繕でも売り上げ達成がノルマでしょ。 |
28:
匿名さん
[2006-08-04 09:35:00]
ドライに割り切る。儲からない部門は整理する。そういう特性。
|
29:
匿名さん
[2006-08-06 01:04:00]
>26さん
ありがとうございます。イトーピア検討者です。 なかなかイトーピアにお住まいの方のコメントがなく、良くも悪くもないの かな?と思っていましたが、良いという意見を聞く事が出来て嬉しいです。 管理以外の部分(内覧会、実際の住み心地、アフターサービスなど)の感想 もお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。 |
30:
→29
[2006-08-06 15:40:00]
>良いという意見を聞く事が出来て嬉しいです。
だから、甘いんだよね。 ほとんどの住民は妥協してると思いますよ。 駅近絶対で、車は使わないとか、 買い物の便利が 重い買い物袋提げても苦にならない徒歩圏とか、 絶対に譲れない点だけは確保して、あとは工夫で生活するしかないでしょう。 いまさらあれが悪いこれが悪いって、並べ立てても後の祭り。 一度20年位経過したマンションを訪問して、 見かけた住民に正直に何処何処の物件検討している、 って言えば結構辛口評価が出ること確実。 予算には限りあるし、住み替えは諸費用で 10%位資産が目減りする訳だから、 永住する積りも考えた方が得策。 |
31:
匿名さん
[2006-08-18 01:36:00]
とうとう二子の反対派が東急リバブル不買運動のページ転載始めたぞw
もうわけがわからんな。 |
32:
匿名さん
[2006-08-22 00:26:00]
|
35:
匿名さん
[2006-11-27 18:14:00]
イトーピア豊中緑丘ロジュマン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/450/ |
36:
匿名さん
[2006-11-28 09:49:00]
営業マンは言い訳してたけど、二番煎じの3.5mバルコニーはどうかねえ
|
37:
匿名さん
[2006-12-14 10:37:00]
イトーピア武蔵野に住んでます。入居後となりにマンション建設が始まりうまく交わされた感じですがおおかた社員の対応は良いです。建物は価格からしてはよく頑張って造ってくれてます。不動産販売会社としては一流です。
|
38:
匿名さん
[2006-12-26 05:28:00]
マンションは管理で買うものですよ。
|
39:
匿名さん
[2007-01-14 23:42:00]
向陽台って稲城の借地権で開発したとこ小田急不動産とntt都市開発と扱って話題になったりして
いるけどね。いろいろあるよ。いろんな意味で若い会社だね。若葉台にも開発して松下と組んで今度売り出しています。 |
40:
匿名さん
[2007-05-24 00:15:00]
|
41:
匿名さん
[2007-05-24 14:45:00]
|
42:
匿名さん
[2007-08-30 19:15:00]
今度イトーピアのマンション買うつもりですが、
最近の評判はどうでしょう? |
43:
ご近所さん
[2007-09-25 09:06:00]
本当ですよ。
知り合いに社員がいるのですが、 事実らしいです。 |
44:
ご近所さん
[2007-09-29 06:59:00]
商社だけに仕事を右から左にうけながしていますよ。
はっきりいって大森のマンションもたまプラーザのマンションも 知識不足で問題になってますからね。 知り合いからききましたがイトーピアから違うブランドになるらしい。 かわったらものすごく値上がりするみたい。 理由を聞いたら高級とか上質とかをアピールするからだって |
45:
住まいに詳しい人
[2007-11-23 12:00:00]
伊藤忠商事の事業子会社「伊藤忠都市開発」と新日本建物が、東京都大田区内の高級住宅地で新築分譲マンション「山王プレイス」を販売した際、その物件が「既存不適格」となることを購入者に伝えないまま、売買契約を締結していた。国土交通省は宅地建物取引業法に抵触する恐れがあるとして、処分を検討している。山王プレイスは2007年に竣工した。
1戸あたり数百万円程度資産価値が目減りする恐れのある重要情報を伊藤忠は購入者に知らせなかった。このマンションは、斜面に立つ、いわゆる地下室マンションで、完成前に区がこれを規制する改正条例を施行している。 「高額なマンションを販売するにしては、お粗末としか言えない今回の騒動。結果的に、条例改正前に取得した建築確認で広いマンションを造った伊藤忠など売り主は絶妙のタイミングで売り抜けた、との見方もできる」(渡辺理雄「伊藤忠 お粗末「不適格」億ション」読売ウィークリー2007年6月3日号28頁)。 伊藤忠商事は東急不動産と共に分譲したアルス横浜台町においても説明義務違反で提訴された。伊藤忠商事と東急不動産はアルス横浜台町近接地に建築計画があり、日照・眺望・通風等が妨げられて資産価値が激減することを熟知していながら、販売時は隠して騙し売りした。山王プレイスと全く同じである。 |
46:
匿名さん
[2007-12-01 23:16:00]
「新築換算価格」でみる会社別上昇率ランキング
「分譲会社で決まる値崩れしないマンション」 (AERA 2007年11月26日増大号)結果は以下のとおりでしたよ。 うちも値崩れしないでほしい。。。 1位伊藤忠都市開発 2位ゴールドクレスト 3位東急不動産 4位丸紅 5位三菱地所 6位コスモイニシア 7位三井不動産 8位有楽土地 9位住友不動産 10位モリモト 11位野村不動産 |
47:
匿名さん
[2007-12-07 09:40:00]
どーして1位になるの?その根拠は何??
|
48:
ご近所さん
[2007-12-11 12:36:00]
この調査した会社と伊藤忠がとても深く関係があるからですよ。
定期的に広告を出稿したりしていますからね。 もしかしたらこの記事も裏でお金を出しているのかも。 そんな会社ですよ。 |
49:
匿名さん
[2007-12-12 12:38:00]
いくらなんでもそこまでしないんじゃないんですか?
ある程度の評価はあると思います。 48さんはAERA情報は全く信用ならないということですか? |
50:
46
[2007-12-12 23:54:00]
|
51:
匿名さん
[2007-12-21 01:19:00]
|
52:
匿名さん
[2008-07-05 16:31:00]
ブランド名が長年使ってきたイトーピアから新ブランドのクレヴィアに変わりましたね。でも、新ブランドを導入したタイミングは最悪だったかもしれません。これだけマンションが売れない時代にクレヴィア第一号ですから。本郷も新大塚もコンパクト系マンションですから、その点でも話題性が低いですね。東京建物がブリリアを、野村不動産がプラウドを導入した当初はもっと気合い入ってましたと思います。現状では東急不動産がブランズを導入した時以上にインパクトがないと言わざるを得ません。
|
53:
購入経験者さん
[2008-07-07 08:44:00]
ランキングなんてどうにでもなります。そんなものをあてに
しないことです。関係のあるところの悪口をいいふらす ことはできません。死活問題ですから。 |
57:
近所をよく知る人
[2009-06-16 17:39:00]
ノブトヒルズを見るべし。
|
59:
匿名さん
[2009-06-20 16:04:00]
どういう会社なんでしょう。誠実な会社のイメージがありますが。
|
62:
いつか買いたいさん
[2009-10-07 13:36:34]
とおりすがりですが、クレヴィア文京白山というマンションの宣伝がメトロの雑誌に載っていて、ご来場プレゼントが3っつ魅力的なのがありましたが、まだ、マンションを買ったばかりで、買い換える気はないのですが、つられていったら、プレゼントだけもらって無事に帰ってこられますか?
|
63:
匿名
[2009-10-12 22:59:59]
伊藤忠はプライド高い商社系なので、日本Sリードのよぅな強引な営業はしなぃでしょう。
|
64:
匿名さん
[2009-10-14 08:26:47]
半年前か1年前のガイアの夜明けでアウトレットマンション特集をやった際、
取り上げられた転売屋のHPを見たら伊藤忠が一番取引実績が多く、取引実績が一番古いのも伊藤忠だった記憶があります。 そういった関係のせいなのか、当時まだ竣工しておらず、新築として売り出し中だった ブリリアマーレ有明のポスター(マドンナを使った古いほうのポスター)がその転売屋の事務所の中に張ってあり、 TVで放映され、ブリマレ購入者&検討者の間でひと騒動になったのを覚えています。 伊藤忠はブリマレの売り主に名を連ねていますからね。 ブリマレは別としても、もしここの物件を買ってしまったら少しでも売れなければすぐに転売や、 表立ってなくとも水面下で購入者の信用を落とすようなことをしてそうで、伊藤忠の物件は絶対に買わないと思った記憶があります。 |
65:
最後のイトーピア住人
[2009-10-21 16:04:31]
伊藤忠商事は古い会社だし、管理の伊藤忠アーバンコミュニティはすごくしっかりしてるから、いいぞ。
そこらのマンションつくるだけの会社よりグループでかいから、不況でつぶれる可能性も低いだろうし。 安定志向の人お気に入りというイメージ。 まあブリマレとか東京のことは知りません。東京在住じゃないので。 なんでクレヴィアとかにしちゃったんだろう?イトーピアのままでも古風でいいのにw |
67:
匿名さん
[2009-11-04 12:39:22]
ブリマレのことは補足でよりもこっちのほうが話の主だと思うが。
>取り上げられた転売屋のHPを見たら伊藤忠が一番取引実績が多く、取引実績が一番古いのも伊藤忠だった >もしここの物件を買ってしまったら少しでも売れなければすぐに転売や、 >表立ってなくとも水面下で購入者の信用を落とすようなことをしてそうで、 >伊藤忠の物件は絶対に買わないと思った記憶があります |
68:
匿名さん
[2009-11-25 11:14:39]
>イトーピアのままでも古風でいいのにw
同感。30年前の高級アパートメント的な名前。 この名前の響きが逆にかっこいい気がする。 |
69:
物件比較中さん
[2009-12-08 07:41:42]
営業の対応は判断材料になるともならないとも言えますが。
ここの物件は2物件見ましたが営業さんはどちらも信用できると感じました。 某デベなんかひどい(笑)営業さんもあたたかみがなく とっつきにくい感じ、そして眼光するどく 腹黒そうなかんじ。 他物件での電話の対応も満足するものではなかったし 土地の仕入れから建物からなにかと 悪名高いデベさんだったようです。 財閥系大手でもこちらが言ったことを否定するといった 大馬鹿ヤローがいたり、売らんがためというのを ひしひし感じた。 そんなんじゃいくら物がよくても魅力半減。 やはり「お客様に喜んでいただく」という姿勢の 親身になってくれる人がいいですね。 |
72:
匿名さん
[2010-01-08 05:00:56]
伊藤忠都市開発は名前こそ立派だが、
誕生してまだ14年の新しい会社。 昨今の純利益をみても連続赤字だし、 今後、伊藤忠商事の一声で 消される可能性も十分あるのでは? |
73:
マンコミュファンさん
[2010-01-13 05:00:31]
神戸のイトーピアに住んでいます。
伊藤忠+清水 管理組合は伊藤忠アーバンです。 私のマンションは相場よりかなり安く販売されていて、 完成直後にリーマンショックがあったにも関わらず、 新築時よりも値段が上がっています。 安かった所為か、残念ながら完成時の出来が一部悪かったです。 (風が強く、工期が間に合わなかったらしい) ペンキの塗り斑など、たわいも無い、あとで治せるような表面的な事ばかりですが、 如何せん数が多い。 最初は失敗したなと思いました。 でも、伊藤忠と清水は逃げませんでした。 引渡し後、数ヶ月近くに事務所を設けて せっせと手直しを繰り返し、 一部の住民が傷や汚れを文句言えば、 せっせと治してました。 今、完成から間もなく2年が経ちますが、 出来ることをしっかりされています。 最初からこうだったら良かったのにとは思うのですが、 トラブルにあって分かる事もあります。 伊藤忠と清水は相当赤字になったようですが、 全然逃げようとしません。 証拠とか、言質とかくれませんけど、 態度で信頼を回復しようとする姿勢は ちょっと感心しました。 結局、このマンションを買って良かったです。 |
74:
入居済み住民さん
[2010-01-15 00:10:00]
|
75:
マンコミュファンさん
[2010-01-15 06:53:41]
73です
本当は最初から・・・なんですけどね。 ただ、トラブルがあったときに安心できるかどうかと聞かれると、 安心できると言えますね。 |
76:
匿名はん
[2010-01-17 02:18:37]
伊藤忠都市開発は若い会社ではあるけど、
歴史をみれば 伊藤忠不動産→伊藤忠商事→伊藤忠都市開発 と半世紀以上も伊藤忠の名前を背負った グループ中核企業ではないのでしょうか? あっさり潰すとは思えませんが・・・ |
77:
購入検討中さん
[2010-01-19 17:59:22]
いまのところ30軒以上見学したことあります
なか、伊藤忠の物件を三つ見ました。 それぞれ、こちらの質問に対し 適切に答えてくれました 構造にしても、数字にしても、 周辺環境についての懸念にしても、 誠実に対応してくれました。 タイミングが悪くて、 探していた間取りの物件が売れたため、 そのあとの交渉がなかった。 正直三人ともいい感じな方でした。 |
78:
契約済みさん
[2010-02-22 16:08:45]
営業さんはあまり問題ないですけど、売ってしまえば後は関係ないという感じのローン係や管理会社の説明不足
で結局入居を断念して売ろうと思っています。 説明を求めた部分は共有部の取扱等ですが、今の段階ではと契約が終わるまでははっきりと説明が無かった(こちらが契約書の意味を深く理解していなかった部分や曖昧な部分をそのままにしてしまったのも問題は有りますが) ので、今後はそういう点を注意しつつ伊藤忠関連とは取引をしないようにと感じています。 |
79:
[2010-03-13 01:02:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
80:
匿名さん
[2010-04-22 02:42:24]
先日、大阪の某マンションのモデルハウスを見に行ったが営業マンの上司が出てきて「あなたの年収でしたら
中古にされては?」なんて言われた。カタログを貰って帰る時も「一応渡しときます」だって。挙句の果てに もらった名刺は違う展示場の名刺だった。とても感じが悪く結局大阪市内の別のマンションにしました。 営業の人はいい人っだったのに上司がダメ人間なのでかわいそうだった。この会社の教育がなってないと思いました。 |
81:
匿名さん
[2010-05-10 21:51:36]
いい加減な人おおいね、この会社は。社風なのだろうか。
|
82:
匿名さん
[2010-05-11 12:39:25]
営業はすべて派遣です
|
83:
匿名さん
[2010-06-11 23:57:37]
大阪の某マンションって、どこなのでしょうか?
営業の方は派遣でも上司の方は正社員ですよね? どこまでが正社員なのでしょうか? |
84:
物件比較中さん
[2010-07-08 03:35:28]
クレヴィアシリーズのシンプルさや間取り、収納への配慮なんかは
とても気に入っているのですが、 大阪の物件に関しては特にサッシの種類の明記がないですよね? 飛行機が飛んだり、駅1分の物件もあるのに、普通のサッシなんでしょうか? 立地や周辺環境がなかなか良さそうなので、やや割高めな価格にも納得な気もするのですが、 実はそんなところをけちっているのかなーとも思えたり。 それだけが引っかかります。 |
85:
匿名
[2010-08-28 05:27:02]
最近良く目にする伊藤忠都市開発の再生プロジェクトはどうなのでしょう?
関西在住ですが神戸ではプレミアムシリーズ?が気になるのですが。。 |
86:
匿名
[2010-09-01 14:55:31]
岡本プレミアム、検討中です。どうなんでしょう?
|
87:
匿名さん
[2010-09-10 02:42:22]
あっさり完売間近だそうです。
|
88:
匿名
[2010-09-12 03:41:46]
この前公開したばかりなのに早いですね(*_*)!
|
89:
匿名
[2010-09-25 00:30:01]
岡本プレミアムは完売しましたよ
|
90:
購入経験者さん
[2010-11-21 00:29:29]
竣工検査がずさんで、内覧会も未完成のまま引き渡された。
ずさんなチェックで入居後ブロック落下事故が発生。 対応もおそく、伊藤忠の看板を下ろしてほしい。 品質管理を徹底されたほうが良いのでは?? 会社潰れますよ!! |
91:
匿名さん
[2010-11-21 00:32:59]
いい加減!!
売ったらおしまいって感じ。 不動産をなめている。 アフターがいい加減。 担当者がいい加減。誠意が全くない。 会社の責任を果たせ。 もうこれ以上、被害者を出して欲しくない! |
92:
化学医薬エンジ会社設計者
[2011-01-30 12:01:06]
この「総合不動産デベロッパー」が売主(=施主)として施工した物件を購入・入居し、2年間管理組合役員としてアフターサービス(と称する弁明活動にしか感じなかった)に参加しての感想ですが
とにかく、施主としての管理能力・検査能力の欠如した(=建設時に建設業者が好き勝手にできる)会社であるというのを実感しました。 欠如していると判断する内容は今後少しずつ書いてゆきたいと考えていますが、 建築業者に丸投げし出来上がったものに対して、現状確認(施主検査)をしていない・または実効的な検査がなされていない可能性があり、入居後にアフターサービスにおいては購入者から指摘されると珍妙な回答をして乗り切るという態度をとります。 「施主として検査して引き渡し」たあとで「入居者が指摘」した内容ですが、自発的に改善しなかった時には一般的な企業においては間違いなく以後「出入り禁止」「取引停止」対応をとる基本的な内容です。 伊藤忠都市開発が正式書類として、管理組合に提出した「竣工図」、地方自治体に提出した「省エネルギー法」添付の図面、入居のしおり(施工確認して書いたはずの説明書)も、チェックしましたが、施工実態と矛盾だらけです。 まともな会社であれば竣工時に建設会社に対して図面は施工状態に最終修正させるものですが…矛盾を取りつくろうという意味でも…それさえやっていない。 この会社は、伊藤忠グループの名前で土地を集めるところまでで業務をやめて…そのあとに(本当に建設会社管理能力のある)別業者に転売して、施主としては参加しないでほしかった。 というのが技術者視点で(施主責任範囲内の)共用部および専有共用取り合い部の施工状態を見た正直な感想です。 |
93:
匿名さん
[2011-01-31 23:14:36]
山王プレイスでは前科がある。
|
94:
入居済み住民さん
[2011-02-09 12:58:54]
入居して2年ほど経ちますがとても良く対応してもらってます。人対人ですからね・・・・一度信頼関係が崩れると修復するのに時間がかかるしちっちゃな事でも気になるからね。
|
95:
匿名さん
[2011-02-16 17:15:09]
常に上から目線で、いい加減。最低です。
すべてにおいて対応悪い。 肝心なことは対応悪いくせに、 やたらとオプションやら業者やらを紹介したがり もうけることしか考えていない。 書類を送った次の日は必ずお休み(ふざけてます。) がっかりです。 伊藤忠から購入して、大失敗だと思ってます。後悔してます。 |
96:
化学医薬エンジ会社設計者
[2011-02-20 18:54:59]
>>94 さん
そうなんですよ、伊藤忠都市開発は売買契約で定めた補修義務については施工会社を発注契約で縛っているはずなんで専有部への対応は良いはずです。 またちっちゃいことと言えば、ちっちゃいことです。 共用部の照明・タイマーの設置位置関係がおかしいという不具合もあるのですが、 専有部にたとえてみると、 ・トイレ照明下のファンのスイッチを入れると、台所ファンが動き出す。 ・台所照明下のファンのスイッチを入れると、トイレファンが動き出す。 ・風呂の照明とファンは一対で動作する。 のような施工状態だったのです。素人だったとしても内覧会で見落とす内容ですかね・・・。 もちろん製作した製作業者がミスをしているのが悪いですが、 その後の施工業者検査(伊藤忠都市開発が契約で行うように指示していれば・・・)や、 伊藤忠都市開発の施主検査(やっているのであれば・・・)で、スイッチとタイマーを動かしてみれば、10分もかからず見つけられる内容です。そのための企業組織での活動であり下請け・孫請け発注ですからね。 これに対してのアフターサービス室担当(マンション管理士)は、「管理人が使うだけだから問題ないでしょう。理解している人間しか使わないのだから」とのこと。 専有部に置き換えたとき、 「あなたがた家族しか使わないし、理解しているんだから問題ないでしょう。トイレから出たら台所に移動してファンを動かせばいいんだから。(だから売主は間違っていない」といわれているようなものです。 問題は、こういう馬鹿らしい基本的なミスが施主検査までもすり抜けてくる企業体質だと考えます。 専有部と異なり、数十戸~数百戸に対して1か所しかない共用部に対しての施工確認すらできていないのはどういう経緯からなのか・・・共用部は「素人以下」のチェック状態だったという「実態」。 「人」が信用できないというより「組織」が信用できるのか?という疑問がわいてしまいます。 そうなると結果として他者からは「(信用できない伊藤忠都市開発の)人」への信頼がなくなっているとみられて当然だと思います。 |
97:
匿名さん
[2011-06-25 00:23:24]
クレヴィアの契約をした者です。まだ、建設中のため物件には住んでいませんので、今のところ営業の方しか対応はわかりません。が、かなり人によって対応レベルが違うということがわかりました。幸い、契約したときの営業の方はとても良い方で、物件も気に入ったので良かったです。実は、この契約前は、別のクレヴィアのMRを見にいったのですが、そのときの営業はサイテーでした。物件自体は、良い印象でしたが、とにかく営業の態度がイラっとしました。説明の途中で別の客の電話でしょっちゅう席をはずすし、「最悪の状況を言っておいた方が気が楽になるでしょう」と勝手な言い分で不要な不安をあおるし。いいかげん疲れてきて帰りたいと言ってもまったく聞く耳をもたず。以来、そこには2度と行ってません。他のマンションをあちこち探していたら、別のクレヴィアがあって、最初はこの間の営業の印象が悪かったので、やめようかと思ったけど、物件自体は良かったことを思い出して、一応ぐらいの気持ちで見に行ったら正解でした。営業の方も大変丁寧で誠実に対応していただき、契約に迷いはなかったです。もうちょっと伊藤忠都市開発は社員の接客レベルに差がないようにしていただきたい。
|
98:
入居済み住民さん
[2011-06-25 00:40:06]
入居して三年になりますが、うちはとても満足していますよ。対応も悪いと思ったことは今のところないです。
|
99:
匿名
[2011-06-25 09:53:16]
ここの物件は足音などよく響かないでしょうか?いくつかの違うデベの最近分譲は飛びはねるとびっくりするぐらいよく響き渡りました。どんどん走るような人が隣接戸にいたら悲惨と思いました。試してから買うのが一番良いでしょう。でも売主は実態を経験上知っているでしょう。ここの物件の真実を知りたいです。営業の人は心配する必要がないと言っていました。
|