デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹工務店 サーパス いかがですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹工務店 サーパス いかがですか? 
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-10-23 21:41:47
 

アフターサービスを売りにしているサーパスさん。
このディベの良い点、悪い点を教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-18 22:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

No.2  
by 1 2004-11-21 22:35:00
マイナーなのでしょうか?
ご意見ください。
No.3  
by 匿名はん 2004-11-22 00:12:00
友人がサーパスマンションに住んでいます。
アフターサービスについては、わかりませんが、
とっても丁寧な対応をしてくれたことがあるそうですよ。
友人は、中古でサーパスマンションを購入したのですが、
そこの地盤等について聞いたところ、
とっても詳しい資料を作ってくれて、説明してくれたそうです。
新築分譲中でもない物件でも、ここまでしてくれるなんて!
と友人は感動していました。
だから、アフターサービスもそれなりにいいのではないでしょうか?
No.4  
by 匿名はん 2004-11-28 18:49:00
私もそれなりに良いように思います。
たくさん移り住んだ訳ではないので特別に良いかどうかはわかりませんが
問題の無い範囲だと思いますよ!
No.5  
by 1 2004-11-30 01:15:00
>03>04
ありがとうございます。悪い意見ではなくて安心しました。

他にも情報ありました教えてください。
No.6  
by パオパオ 2005-03-18 00:38:00
個人的には社員のレベルが低いような気がします。営業にしろ工事担当にしろ、本気でユーザーの立場に立った対応はしてくれませんでした。
表面上は丁寧で優しい対応はしてくれますが契約してしまうとその場限りの言い訳をしてごまかします。
こっちは素人ですからプロと思っている相手が自信を持って断言するとそうなのかなと思ってしまいますが、ちゃんとした建築家に確認すると誠意の無い対応をされていたのが分かります。
九州地区では100周年記念と称して抽選で最大300万円の資金が当たるキャンペーンをしていますが当選者発表は秘密裏だし、当選発表後1週間以内に契約しないと権利が無くなります。
つまりユーザーに考える余裕を与えず契約を急がせるわけです。売れ残っていれば300万円の値引きなんて当りまえだし、最初から高い値付けをしていれば見せかけは得をしたかんじがしますよね。
ユーザーのことを考える企業が一生に一度の高い買い物をする客に考えさせないシステムを考えるでしょうか。
結論としては大きな問題が起こったときにはちゃんと対応しないような気が私はします。
No.7  
by 匿名はん 2005-03-23 14:24:00
長居はどうですか?
No.8  
by 匿名さん 2007-02-10 00:04:00
サーパスマンション=サービスマンション(値引き)!?とか
あかずきんちゃん改めあなぶきんちゃん!?
今度はミキハウスと提携!? ハウスって付いてるけど関係なくない!
なんだか変な方向に進んでいるような?
No.9  
by 匿名 2007-02-19 20:31:00
某サーパスを見学後3日目、電話での会話。
サ:「250万値引きします。ただ、明日にも希望の部屋を別の人に押さえられるかも。急いで決めて下さい。」
匿:「今ここですぐには、きめられませんよ。じゃ、考えてる間に押さえられたらあきらめます。」
サ:「いや…、とにかく仮押さえだけでもしておいて…」
匿:「明日にでも決めると言うことは、その方早くからその部屋を検討してたわけでしょう。なぜ、すでに検討している人がいるって言ってくれなかったんですか?」
サ:「…」
匿:「とにかく埋まっちゃったら連絡下さい。その時はあきらめます。」
1週間経過も連絡無し。
埋まったかどうか聞いてみようかな?
そんなことよりサーパスは値切って買わないと損な気がするのは私だけでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2007-02-23 00:58:00
↑賛同します!

「サーパスマンション=サービスしますマンション!?(値引き)」
発売の時よりも、時期をずらした方が良いですね!

ネットで会員登録するだけで、すでにサービス有りって・・・車じゃないんだし!
No.11  
by NEC 2007-03-01 08:07:00
こちら鹿○島ですが、アプローズや、ロフティーなどの値引きはききますが、サーパスでの、値引きは聞きませんね〜^^;地区によりけりなのかな・・・?!
No.13  
by 匿名さん 2007-03-01 15:46:00
良心的なデベなら、値引きはしませんよね。
後々、住人の間でモメ始めるのは目に見えています。
管理組合の総会も大変でしょうね。
住人のことを考えないデベは、そのうち痛い目に遭うでしょうね。
No.14  
by 入居済み住民さん 2007-03-02 00:41:00
No.11さん?検討始めたばかりなのでしょうね!鹿児島でもサーパスマンションはサービスマンション改めディスカウントマンションと言われる程安売りすることがありますよ。うちは定価のままで購入してしまいましたが、同じマンションに住んでいる方の中には、驚くほど桁外れの値引きで購入された方もいらっしゃいますよ。(新車のレクサスが買えるぐらい)最近は売れ残った部屋は賃貸にして数年後中古として販売していると聞きます。現在売りに出してますが、なかなか売れません・・・
No.15  
by 匿名さん 2007-03-02 09:43:00
初めに値引きなしで買った人があほみたいなやり方ですよね
初めから価格を高く設定して、初めに買った人が後で買った人の値引き分を負担してる
No.16  
by 購入検討中さん 2007-03-16 15:17:00
NO.14さん もしよろしければ、どのマンションを購入されたのか、教えてください。
鹿児島では、最近バンバン、サーパスマンション建設されてますよね。
紫○のサーパスを購入しようと検討していて、たまたまこの掲示板を目にして、優先購入を踏みとどまったものです。
No.17  
by 匿名さん 2007-03-16 19:14:00
ここの掲示板のさまざまな住人のように、穴吹の営業には熱心で誠実で、お客さんの為に労を惜しまない人もいれば、その場がよければ全てよし!のような人や傲慢・怠慢な人もいますョ。
それに・・それは特に穴吹に限って・・というわけでもありませんぞ。
その物件が気に入って、担当者が気に入らないのであれば担当者を変えてもらうもよし、どうしても納得がいかなかったらそれも縁が無かったということでやめてもよしですよ。

間取りに関しては平均して狭いですよね。少しでも戸数を増やしたほうが当然利益は上がりますのでね。
そして基本的に外観は長方形。ルーバルのある物件は少ないです。ポーチも角部屋にしかほとんどありません。メニュープランは和室をなくしてリビング拡張がメインです。
設備は共用設備はそこそこ先端をはしってますが、専有部分は先進性(斬新さ)があまりないです。

そして戸建てを取り扱わず、あくまでマンションこそすべて、マンションはサーパス!その根性が立派だと思います。←半分冗談です。
No.18  
by 入居者 2007-03-17 08:57:00
↑ 基本的なメニュープランは、確かにそうかもしれないけど
言えばいろいろ対応してくれますよ(施工が間に合えば、ですが。)

値引きに関して言えば、どこのデベも”人気物件”は値引きしないし、
人気が無ければ、値引きや家具・家電プレゼントなどで何とか売ろうとする…
これは、みんな同じ!
うちにも、よく他社から「値引きしますので」という電話があります。
No.19  
by 匿名さん 2007-03-18 11:27:00
その辺の地方のデベの値引きはまだ分かりますがね。
大手で、こんなに値引き、値引きと言っているのは、
やはり穴吹だけですね。
うちの地域もマンションが今、どんどん立っていますが、
大手でこんなに値引き広告をばらまいているのは穴吹だけですよ。
購入者の方が、値引き広告を見たら、どう思うんでしょうね。
No.20  
by 匿名はん 2007-03-18 15:22:00
穴吹ってあんまり大手大手してないような気がするので、値引きについてはとくに何も思いません。
No.21  
by 購入者 2007-03-19 01:53:00
購入者ですが、もしウチのマンションが、値引きされて販売されていたとしても
私は、なんとも思いません。
だって、間取りも選び放題で、自由にカスタマイズできるが正規の価格の物件と、
間取りの変更も建具のカラーも選べないが、値引き物件…
あなたはどちらを選びますか?
私は前者を選びます。
もちろん後者という方もいると思います。
そういう方は、値引きを待って購入すればよいのです。
それはそれで賢い買い方だと思いますよ。
「マンションを購入したいが、先立つものが…」という知人に、この方法を薦めています。

ちなみに…値引き広告をばらまいているかどうかは分かりませんが、
どんな大手であっても、売れ残りは値引きします。
No.22  
by 匿名さん 2007-03-20 00:28:00
内覧会も近くなって(または終わって)、本当に売れ残りの物件というのでしたら、
仰る通りでしょう。人気がない物件ですから、値引きになるのも当然かもしれません。
ただ、穴吹の場合、私がモデル・ルームを訪問した時点では、まだ半分程度の売れ行きでしたけど、
「○○名対象、購入資金50万円プレゼント」というの始めたと言われました。担当者曰く、「全員に
当たります。実質値引きですから、お得です」ということでした。これって...。
その1ヶ月後には、旅行プレゼントのちらしが届きました。最終的に売れ残った物件については、
家具が全部付くということでした。
No.23  
by 匿名さん 2007-03-20 00:44:00
よくある話でしょう。
あと、関連企業や取引先の企業からの紹介だったりすると3〜5%値引きになります。
これは、わりとどのデベでもやっています。
教職員は〇%引きなどというデベもあります。
ウン千マソの買い物ですから、パーセンテージは少なくても金額は大きいよね。
No.24  
by 匿名さん 2007-03-20 20:31:00
↑提携の値引きは、1%が多いみたいだよ。
No.25  
by 不動産購入勉強中さん 2007-03-20 20:53:00
↑該当する互助会や共済組合などによって違いますね。
No.26  
by 匿名さん 2007-03-20 21:50:00
私は、上のようなシステムがあることを購入後に知り、
「損しちゃった…」と思ったクチです
No.27  
by 契約済みさん 2007-03-21 00:21:00
私は逆にどのマンションも残った物件には値引きがあると知ってたけど、条件のいい、その中でも安いところを抑えたかったので、誰よりも早く?「定価」で買いましたよ。(^^)
No.28  
by 匿名さん 2007-03-22 09:30:00
要は、その物件を気に入っているかどうか、ですよね。
何にプライオリティをおくのか。
立地?間取り?設備?値段?
値引きなしで買っても、気に入っているならいいじゃん
No.29  
by 匿名さん 2007-03-22 20:26:00
値引きされると、中古価格が下がりますよね。
値引きの広告が地域中にばらまかれています。
定価で買った者は、その点でも大損ですね。
イメージも悪くなりました(安物・値引きマンションと見られる)。
No.30  
by 匿名さん 2007-03-23 12:43:00
プレゼント企画で2等の200万円引きが当たった人がキャンセルになったので、1名限定でその権利を進呈だそうですが、いかがなものなんでしょうか?無視する人多い?それとも殺到する人多い?
No.31  
by 匿名さん 2007-03-23 13:48:00
もともと興味があった人は「買い」だと思うでしょうね。
ただ単にそれだけ。
No.34  
by 入居済み住民さん 2007-09-11 01:37:00
私は福島県在住ですが、確かに売れ残った物件は
値引き広告がかなり入ってきてました。
ただし売れ行きが良い物件は値引きを示してませんでしたね。

いずれにしても売れてくれた方が
共益費の関係からも建物のためにも
よろしいんじゃないでしょうか?

自分は職場を聞かれて某組合に入れば約0.5%引きになると
説明されまして急いで組合に入ったところ
その分だけ値引きがありました。
No.35  
by 匿名はん 2007-09-11 10:32:00
>32さん
値引きのことで腹を立てていらっしゃるのでしょうか?
何があったとは書いてありませんが。
もし、値引きのことで怒っておられるのなら…
値引きは、どこのデベでもしますよ。ただ穴吹は、あからさまにやりすぎている感は否めないですが。
うちもいくつかのデベから、値引きを打診されました。
(穴吹ではありません。)
普通は、「お客様に有利なよう、こちらもいろいろと考えておりますので…」とかなんとかお茶を濁す感じで言ってきますけどね。
No.36  
by 入居済み住民さん 2007-09-11 11:05:00
長期間、空きがあるより早く完売したほうがいいから、残った物件の値引き大賛成!というか当たり前。うちも「この間取りはキビシ〜」って言うのがいくつもあって、かなり心配したけど竣工半年で完売。家具つき、値引き、どんどんやればいいよ。
No.37  
by 申込予定さん 2007-12-24 02:01:00
こちらは広島ですが、穴吹はそんなに値引き値引きの評判はありません。
こちらでよく聞くのはフローレン●です。

だけど、こちらに既に書かれてる方が仰るように人気のない物件の値引きはどこでも言われました。
(4社検討しました)
大体50〜300万円の値引きです。
やはり、ありえないような間取り、条件の部屋は大幅値引きです。

私が購入予定の物件は駅に近く、開始から間もないのに半分ほど埋まっている状態でした。
そして、やはり値引きはできないと説明されました。
ただ提携企業なので1%は引いてくれましたが。

じっくり検討した結果、希望の間取り、階数を購入できたので良かったと思ってます。

ちなみに担当してくれた人はたまたまかもしれませんが、とても親切丁寧、好感の持てる方でした。
1つの質問に対して文書や写真入資料などを手作りして週2くらいで届けてくれました。
これは、めぐり合わせというか、運もあると思います。
自分は、詳しい事情を知ってる人から見たら、もしかしたらアホかもしれないし、カモネギかもしれませんが(笑)良かったと思っています。
No.38  
by 匿名さん 2007-12-24 09:02:00
確かに、広島では穴吹さんは値引きの話は聞こえてきませんね。

私は値引きには反対です。完成・引渡しされ、未販売住戸があっても、
その住戸の管理費は通常売れるまでは売主が負担するから、気に
しなくてもいいんじゃないですか?ましてやアフターを売りにしてる
穴吹さんなんだし。
ありえないような間取り、条件の部屋とかが存在するのは、一言で言うと企業の企画努力が足りないからでしょう。それ以前に、事業計画を立てる
際に、どの程度広告費や販促費が必要か、どの程度の期間で完売するか、充分に検討・練られていないから予備費をたっぷりみているんでしょう。
よく検討し、最初から全住戸を安くしててよって言いたい。

穴吹さんだけじゃないですけどね。
No.39  
by 匿名さん 2007-12-24 10:42:00
結局、たっぷりマージンを上乗せした値段で買った当初の入居者が損をする仕組みですね。
No.40  
by 匿名さん 2007-12-24 12:20:00
穴吹などにかかわらず、
人気の高い部屋をなら高くても欲しいのは普通ではないですか?
逆に人気のない部屋は欲しいと思えるくらいまで値が下がるのも
仕方がない話のように感じます。

企業も売れ残りなどのリスクを抱えながら販売しているわけですから、
利益を取るのは当たり前だと思います。

車などと違って不動産は世界にそこ一つしかありません。
それを頭に入れて判断すればいいのではないですか?


値引きをばかり考えているのは買う気のない人の
はなしではないですか?
No.41  
by いつか買いたいさん 2009-02-01 20:04:00
穴吹さんはいいような、わるいようなかんじです。残った物件については値引きはやっぱりあって当然。住宅ローンもそうですが、そこの物件が残るかどうかは運次第。運の悪い私は買い渋り中です。どこの物件でも間取りにしろキッチンにしろ、場所にしろ自分の希望通りというものはないもんだな・・・という感じです。
No.42  
by 入居済み住民さん 2009-02-01 23:44:00
自分も値引いてもらって、入居したクチだけど、契約時期は竣工した後だったし、値引いて当たり前だと思います。
だって、早い時期に契約すると、自分の気に入った間取り・階数・オプション(床や扉の色など)が選択できるわけでしょ。
自分の場合は、できあがったもので、しかも残ってる部屋から選んでいるわけだし。
あと、マンションの耐用年数は永久でないので、売れ残り物件は、資産価値は時間とともに確実に減っていきます。
例えばアパレルの場合、有名ブランドは、売れない商品は値下げせずにを引っ込めて、新しい商品を売るわけだけど、マンションの場合、商品は同じわけでしょ。(時間とともに)資産価値が下がり続けている商品をあくまで定価で売るのはいかがなものかと思う。
No.43  
by 匿名さん 2009-02-28 00:15:00
マンション建設・販売大手、穴吹工務店(高松市)は27日、東京本社を3月末で廃止して本社機能を高松市に集約すると発表した。
No.44  
by 匿名さん 2009-02-28 01:46:00
時代の流れでしょうね・・・・
No.45  
by 入居済み住民さん 2009-04-03 11:35:00
アフターサービス穴吹さん なんと地震などの災害が起きるとどっさり救援物資や仮設トイレが翌日やってくるみたい 水にいたってはかなりの貯蓄があると説明をうけました 安心です
No.46  
by 住民です。 2009-04-03 18:27:00
>№45さん
本当ですか?
うちは入居時の説明で、被災した時に自治体に入っていないと、避難場所の仮設トイレ等が使えなくて困る可能性があります・・・と説明されました。。。
No.47  
by 匿名さん 2009-05-26 14:19:00
個人的には、本当に頑張ってほしいデベさんです。
No.48  
by いつか買いたいさん 2009-06-02 17:36:00
竣工前で色など選べる段階でも売れ行きが悪ければ値引きはあるのでしょうか?
 どちらにしても(値引きをされて入居していてもそうでなくても)入居した後に、
他の住人と値引きの有無の話しをするのはイヤだとは思います。
No.49  
by 匿名はん 2009-06-02 18:41:00
それはどうでしょうね・・・。物件によって異なるのではないでしょうか。交渉しだいだと思いますよ。
当方、親しくお付き合いさせていただいている近隣とは、値引きの話になったことはないです。心の中では「あそこは○○万よ」などと囁いているのでしょうが、言葉や顔に出せば喧嘩になりますよ。そこを上手く乗り切るのが大人の付き合いだと思いますよ。
No.50  
by いつか買いたいさん 2009-06-02 20:18:00
回答ありがとうございます。回答いただいたのはサーパスの入居者の方ですね。
 私は現在買い替えを検討していますが、今入居しているマンションは、すぐ完売になった物件で1件キャンセルがあったのを買ったので値引きのことなど考えることはなかったので、今回が値引き交渉は始めてです。
 思い切って交渉してみます。
No.51  
by 入居済み住民さん 2009-06-05 00:48:00
No.45さん

それは本当ですよ。
私は新潟県長岡市のサーパスマンションに入居してるものですが
中越地震があった時の穴吹さんの対応はホントに感動したのを覚えています。
実際地震の影響で電気・ガス・水道が一部止まってしまったので、復旧するまでどう凌ごうか
本当に悩んでいたんですが、地震が発生した次の日の早朝にはマンションのエントランスに
水・食料(カップめん・菓子パン)・ガスコンロ等が大量に積み上げられていて
しかも敷地内の駐車場には簡易トイレまで設置してありました。
そしてマンションには早朝からたくさんの社員さんが来ていて、私達入居者の安否確認や
建物のチェック・食料の配布などを一件一件やって頂きました。
私の部屋まで食料を運んでくれた営業さんは福島県の郡山から来てくれたみたいで
他にも宇都宮・水戸・前橋・東京・長野あたりからたくさん応援に来ていると言っていました。

ほんとに今まで体験した事がない激しい揺れで私達家族も動揺していた時だったので
穴吹さんの対応に助けられました。
震度5以上の揺れが続きましたが、幸い建物も無事で今でも安心して生活しています。

ちなみに私の友人も同じ長岡市内の、あるマンションに住んでいますが、管理会社から電話で
安否確認があっただけみたいです。そえが普通の対応かもしれませんが・・・。

でもこういう非常時に親身になって対応してくれる穴吹工務店のマンションに
入居できて本当に良かったと思っています。
No.52  
by いつか買いたいさん 2009-06-05 20:36:00
51さん

 そのような話しを聞くと、サーパスを買ってあげようかと思ってしまいます。
 今二者択一、サーパスと某財閥系とどっちにしようか迷っています。

 今週末、またMRに行ってみます。
No.53  
by 契約済みさん 2009-07-21 20:04:00
購入しました。
とてもていねいな対応でした。値引きに加え電化製品、家具などびっくりするほど付けていただきました。
ほとんどこちらの要望通りの対応でした。営業の方もとても感じのよい方でこれから先もお付き合いしたいと思わせる魅力と知識のある方でした。とても満足です。
No.54  
by マンコミュファンさん 2009-07-22 10:52:00
>>50
購入おめでとうございます。まあ、値引きは物件やタイミングによりけりでしょうが。私は静岡に居住していますが、サーパスさんには比較的良いイメージを抱いています。モデルハウスに行った際にも実直な感じでしたし。業界的には厳しい時代でしょうが、ぜひとも生き抜いて欲しいと思えるデベロッパーのひとつですね。がんばれ~。
No.55  
by 匿名さん 2009-07-22 18:40:00
>竣工前で色など選べる段階でも売れ行きが悪ければ値引きはあるのでしょうか?
モデルルームだったら値引きはあるとは思うが。
大阪の方ですが、値引きが堂々とあったのは、半年後だったかな。
半数は空きで半年は100万家具付、さらに半年は500万値引きで、
一年で完売したみたい。

>心の中では「あそこは○○万よ」などと囁いているのでしょうが、言葉や顔に出せば喧嘩になりますよ。そこを上手く乗り切るのが大人の付き合いだと思いますよ。
まあ、人の思いは計り知れないので。
No.60  
by 他物件購入 2009-09-30 20:09:28
地域によって違うでしょうが私の体験では、社員対応良い・マンションレベルは並。
建具・フローリングとりたてて誉めることもなく、まあ普通かなってとこ。

中古でたくさん売りにでている印象がある。入居してから、マンションの仕様に
ついてそう少し高級なのがほしくなって買い替えが多いのかな、とか思うが
単にサーパスマンションが多いから市場にたくさんでてるだけかも。

No.61  
by 匿名さん 2009-10-01 00:40:58
マンション、社員ともに高級感なし。地味だが誠実でそこそこ手堅い印象。中古でそんなに出てる
気はしないけどね。多分元々の物件数が多いからだけでしょう。

e-mansion掲示板を見てると、マンションの管理ってかなり差があるんだと知りました。
真面目な話、穴吹を標準に考えると、買い替えが慎重になります。ここまで面倒見てくれ
ない会社が多いみたいで。
ただのいいカモになってるとも言えるけどね(苦笑
No.62  
by 匿名さん 2009-10-08 10:36:24
せまい!間取りが安直!チラシが派手!
No.63  
by 匿名 2009-10-08 13:53:02
外壁の色などは汚れが目立ちにくく無難なマンションだと思う。
最近はエントランスやモデルルームも前よりおしゃれになってきた。

価格的には他より安いので求めやすい気もするが、物件をじっくり
見ると材料にしてはいい値をとってるなあとの印象。
特に角部屋など中住戸より一段と強気な気がする。

No.64  
by 匿名さん 2009-10-11 09:29:00
anabukiのモデルルームでのぼせずに、 他のマンションのモデルルームにもいってみるといい。 いかにチープか、いかに安普請かがよくわかる。 分譲中古マンション市場での下落率でも、それがよくわかる。 築4年で3割減、築10年で半額だ。
No.65  
by 匿名さん 2009-10-12 02:29:08
最終、物件で選びましたが営業マンで言えば穴吹さんが他とは全然違い一番親身になってくれました。
売りたいだけと考えてしまえばそこまでですが、他社デペや販売代理の営業マンは、当たり外れがあるのかもしれませんが車の営業マンと比べても・・・な方が多かったし親身に考えてくれた営業マンはいませんでした、売ってやるみたいな嫌な思いをしたこともありましたし。
51さんを読ませて頂いて、大げさな売り文句では無く本当にそういう対応をされているのだなと
改めて思いました。
本当にあの営業さんに出会わなかったら、マンション業界の営業はどこも最低だと沸々と思って嫌な気持ちのままいたと思います。
購入した他社物件は契約までそして引渡しまで、苛々の連続でした。
傲慢でも有名なところとは知ったのは契約後でしたので。
その時も主人とあの人が担当営業ならこんな思いはしなかっただろうねと話をしたりしました。
今日ふと、このサイトを覗いてここに寄ってみました。
私の場合関西の話ですが、場所関係無く穴吹さんは会社の方針がそうなんでしょうね。
質問や不安なことの迅速な対応もここだけでした。
断る時に申し訳なかったくらい一生懸命してくれました。
ここで、このような書き込みをしても何にもならないですけど本当に有難うと言う気持ちは今も変わってません。
No.66  
by 匿名さん 2009-10-12 07:39:44
9階建ての最上階の南向き東南角部屋3LDKで、マンションの中で一番いいところ。
売値は新築当時、3000万前後だったと思う。
が、しかし、競売の最低落札価格は1200万。
わずか1年で半分以下の査定。
No.67  
by 不動産購入勉強中さん 2009-10-12 12:15:55
>66
最上階で南向き東南角部屋の3LDK、入居後1年経過はわかりましたが、物件の所在地、構造や設備、共用施設、周辺環境、交通の便などあらゆる条件を記載しないと、価格だけでは「あ、そう。残念でした。」と言うしかありませんね。
各種の条件から鑑みてよい物件なら、みんな「それはないよ!」と弁護すると思いますが・・・。
No.68  
by サラリーマンさん 2009-10-12 18:35:33
>66
地方圏でマンションを買うということはこういうことです。(地方のマンションでないならごめんなさい)
サーパスに限らず土地が安い、供給過剰の一戸建て主流の市場ではマンションの資産価値は疑問です。
永久に管理費などのランニングコストがかかり、しかも上がっていくマンションの中古をわざわざ
検討する人は少ないでしょうから。
だっていくら3,000万円のマンションが半額近くになったとしても管理費が3万円かかれば、ばからしく
なりますもん。知り合いの中古業者いわく毎月のランニングコストを検討者に知らせると急に引いていく
らしいです。
地方において特別な一等地以外マンションに資産価値を求めても無駄なのではないでしょうか?
No.69  
by 匿名さん 2009-10-13 12:44:59
>>66
>が、しかし、競売の最低落札価格は1200万。
>わずか1年で半分以下の査定。
競売?破算でもした?
買い叩かれ最低価格になるんじゃね?
No.70  
by 匿名さん 2009-10-14 17:40:36
競売の最低落札価格は1200万、わずか1年で半分以下の査定?なにいってんの。競売だったらそれが当たり前。
http://bit.sikkou.jp/
これでも見て勉強しな。
No.71  
by 匿名 2009-10-16 14:28:13
施工会社が売り主という点だけでもパス。
No.72  
by 匿名さん 2009-10-17 02:09:44
売りっぱなしよりイイと思うが。
No.73  
by 匿名 2009-10-17 16:14:01
72サン>「倒産したら・・・」を考えたらデメリットは大きいのでは?
引き継いだ会社も悪くて、「うちが建てた訳ではないので・・・」と言われちゃったらおしまいですよ。

どこの大手デべをみても「売りっぱなし」の実状はありますが、担当者が良ければ瑕疵にしても修繕にしても問題が起こっていないマンションもありますからね。
住民トラブルも大所帯のマンションだろうが、普通のマンションだろうが起きるときは起きますからね。
施工会社も大きかろうが小さかろうが、下請け会社の仕事がどうなのか?までは分かりません。

不動産なんて「宝くじ」みたいなものだから、所詮は自分自身の「運」しか頼るところがありませんね。
No.74  
by 匿名さん 2009-10-17 22:28:38
マンションは立地でしょうね。
駅近で大型SCの真ん前なら爆下げはない。
便利な場所は誰もが住みたいんだから。
No.75  
by 匿名さん 2009-10-17 23:47:00
>「倒産したら・・・」を考えたらデメリットは大きいのでは?
>引き継いだ会社も悪くて、「うちが建てた訳ではないので・・・」と言われちゃったらおしまいですよ。

施工会社が倒れられたら、施工と販売が同じであろうと、別会社で
あろうと、住人が困るのは一緒じゃん。売り主が完璧にどうにかしてくれる
なんて甘いよ。
No.76  
by 匿名さん 2009-10-18 00:03:57
穴吹コミュニティが倒産しなければ、それでいいよ。他の管理会社に変えると掃除ぐらい
しかやってくれないから、ここに住んでる便利さがなくなっちゃう。
No.77  
by 匿名 2009-10-18 14:27:46
75〉デベを信用してはないですよ。
向こうが太鼓判を押す事項でも、何年かのち問題が起きてつっこんでも「言ってない」というのがデベのやり方ですからね。

僕の言ってることは、あくまで当事者に怒りの矛先が向けられるだけ幸せなんじゃないかということです。
怒りの矛先がないのは、「もしかして」の可能性もなくなってくるということに繋がるのではないですか?

どこのデベみても何件かの「売りっぱなし」は絶対あるでしょう。
前も書いたように「運」だけですね。
No.78  
by 匿名希望 2009-10-18 15:34:30
確かに2008年までの3年連続の業績不振があるので、今年を黒字決算にしないと正直危ないでしょうね。

どこもかしこもデベは業績悪化している今日、「顧客第一」の営業スタイルで頑張って欲しいですね~。
No.79  
by 匿名さん 2009-10-18 17:28:52
バカバカしい。もっと危険な所はいっぱいある。コミュニティが倒産しなければそれでいい。
No.80  
by 匿名 2009-10-18 22:53:50
バカバカしいっておっしゃるのだったら、何も言いません。
価値観の問題ですから。

「穴吹工務店サーパスはいかがですか?」と言うコミュの主旨に対して書き込みさせて頂いたので、事実に反していることを書いた訳ではないですから。

これからマンション購入を考えている方への参考になればと思ってのことなので。

どんなデベのコミュでも悪い評判は書かれているものです。

感情的になられたら、このコミュの意義もないのでは?
No.81  
by 匿名 2009-10-18 22:56:11
バカバカしいっておっしゃるのだったら、何も言いません。
価値観の問題ですから。

「穴吹工務店サーパスはいかがですか?」と言うコミュの主旨に対して書き込みさせて頂いたので、事実に反していることを書いた訳ではないですから。

これからマンション購入を考えている方への参考になればと思ってのことなので。

どんなデベのコミュでも悪い評判は書かれているものです。

感情的になられたら、何も事実は書き込めません。
このコミュの意義もなくなるのでは?
No.82  
by 匿名 2009-10-19 00:58:28
サーパスの営業マンは平均的に感じよく親切で契約後も誠実だろうなあとの印象。
サーパスの管理会社も掲示板等でも評判よくいい印象。
それらはいいのだけど、やはり契約にいたらないのは、建具や内装の質。
壁の石膏ボードが9.5mmという薄さはいかがなものだろう。
クロスにしてももう少し上質を望むところだ。
No.83  
by 匿名さん 2009-10-19 11:27:03
営業マンはめちゃくちゃ誠実だったよ。押しばかりが営業じゃないんだって
ちょっと目からウロコだった。(ってオレは営業職じゃないが)
必要な説明はきっちりして、質問にはきっちり答え、あとでじっくり考えて気に入っ
た時はまたお越しくださいね〜、ってスタンスなんだろうな。まったく押しがない。

物は値段なりかとは思うけど。(手頃なので中身もそれなり)

うちのエリアだと、資材調達のコストを考えてなのか大体2棟ずつ建ててる。見たところ、
片方が手頃な価格の物件、もう片方がそれより高くて若干質も上げた物件とメリハリ
つけてるように見える。
No.84  
by 匿名さん 2009-10-19 13:16:26
>営業マンはめちゃくちゃ誠実だったよ。押しばかりが営業じゃないんだって
釣り?
マジネタなら、何処の営業か場所かこね。
玉に別の不動産関係の人が手助け営業してるので。
No.85  
by 83 2009-10-19 19:44:28
釣りじゃないよ。東日本地区、正社員の人です。うちは買い替えで2軒目なんですが、11年前にもその営業さんいらっしゃいましたよ。その時はうちの担当では無かったけど、宅建持ってるから重要事項説明をしてくれました。前は肩書き無しでしたが、課長さんに出世されてました。
No.86  
by 入居済み住民さん 2009-10-19 23:34:32
我が家を担当してくれた営業さんが以前言ってましたけど、
穴吹工務店の営業さんは全国に400人位いるみたいですね。
それだけいれば色んな営業さんがいるとは思いますが、
たしかに担当の営業さんも不動産屋さんのイメージとは違ってましたね。
真面目で誠実という言葉が似合う方でした。今は転勤になってどこかに行っちゃいましたけど。

この掲示板を見てて、当時営業さんが言ってた事を思い出しました。
会社の社風もあってイケイケな営業スタイルではないと言ってましたよ。
我が家にはその営業スタイルに好感がもてました。






No.87  
by 匿名さん 2009-10-20 10:59:45
>会社の社風もあってイケイケな営業スタイルではない

他社のMRも行ったけど、ほんとデベによってスタイル違うんだなあと思った。人による部分もあるだろうけど、電話攻勢とか押しの方針って社内全体的なもんでしょう。なのでここはそういう社風というか、方針ではないんだと思う。穴吹のMRも何カ所か行ったけど、やっぱ同じようなのんびりムードでした。
参考のためMRを見に行く事ならお勧めできる。しつこく営業攻勢されないから。買うかどうかは間取りや立地などが重要だから、お勧めするしないは言えるものではないけどね。
No.88  
by 入居済み住民さん 2009-10-21 00:04:43
営業マンの方はとにかく誠実な方でした。
私たちを担当してくださった方は、その後転勤されましたが、転勤のつど挨拶状が送られてきました。
施工主と管理会社がグループなので何かと安心です。

マンション内で持ち上がった苦情や、心配事は理事会を通してきちんと解決に導いてくれます。
そして35年の修繕計画表もしっかりしているので、どのタイミングで管理費が上がるのか確認できます。

1年点検でも、クロスの微妙なへこみ等(良く見ないと分からない場所)無料で修繕してくれました。
台風後にポーチに散乱した木の葉や枝も、翌朝の清掃で綺麗に撤去されていました。

入居してからは管理会社との付き合いがメインになりますので、管理面がしっかりしているのはとても良いところだと思います。
No.89  
by 匿名さん 2009-10-21 00:48:31
施工も管理も全部グループ会社だから、カモにされてる面もあるんだと思うけど、便利さと安心さに金を払っていると思ってる。不具合とかちょっと言っただけでも、グループで図面も何もかも共有されてるから、超スムーズに修理されるし。去年、用があって他物件のMRに行ったとき、ものの3分ほどで2年前に購入した我が家の図面が出てきた。同タイプではなくて、設計変更してる現状の我が家のものが。これにはちょっとビックリ。
No.90  
by 入居済み住民さん 2009-10-21 01:13:48
サーパスのモデルルーム見学した時に感じたのは、営業さんは若い人が多いなという印象でした。
当時、市内に3ヶ所程モデルルームがあったので全て見学したことがありますが
営業さんは全員20代っぽかったかな。あくまでも見た目判断ですが。
営業さんには悪いとは思いつつも全てのモデルルームで地盤強度と杭工法等の質問をしてみたのですが
みなさん構造図を持ってきて熱心に説明してくれました。
サーパスのモデルルームには常時、施工図・構造図・電気配線図が置いてあるそうですよ。
これから見学される方は、そのあたりの説明等求めてみるのも面白いと思いますよ。




No.91  
by 匿名さん 2009-10-21 10:28:37
どこも中年っぽい営業マンは表に出てないね。裏に構えていて、いざとなったら出てくるものなのか。穴吹も他もせいぜい30台くらいまでではないかな。

販売の人だけじゃなく、コミュニティなども若い。検討者・契約者・住人が通常接する人は、若くて真面目な人で揃えてるみたいな・・・若くても今どきっぽい人じゃない(失礼!)感じなんですよね。
No.92  
by 入居済み住民さん 2009-10-21 20:48:18
サーパスカード提携終了のため2010年2月28日で使用できなくなるとの案内がきました。
それも、カード記載の有効期限に係らずこの日で全てのサービスが利用できなくなるというかなり強硬的な処置で、いったい何があったの?という感じです。(サーパスエスコートサービス機能についてはサーパスエスコートカードを無料で送ってくれるそうですが)
事情をご存知の方いましたら教えていただけますか?

No.93  
by 匿名さん 2009-10-21 21:05:03
えっ!?目の前にあるソニーファイナンスからの封筒に、そんなお知らせが入ってるとは!家人宛なので、開けてなくて知らなかったよぅぅぅ〜
サービスで付いてたEdy1,000円分、まだ使ってないから忘れないようにしなきゃ。

カギにしか使ってないから、エスコートカードが来るなら別に問題はないんだが、しかし何があったのか気になる・・・ってか、クレジットカードの世界で提携終了なんて、そんなに珍しくない話だけどさ。
No.94  
by サラリーマンさん 2009-10-21 22:55:36
ソニーファイナンスに見捨てられたんでしょうか?
大丈夫? 穴吹さん?
No.95  
by 何も? 2009-10-21 23:47:29
目の前にご利用明細書(当月支払い分)がありますが、そのようなお知らせは全く記載されておらず、案内も入っていませんでしたけど?
No.96  
by 入居済み 2009-10-22 00:27:27
最近入居したサーピスト様たち、引渡し後のマンションの定期点検はどんな風にありましたか?引渡し後1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・一年とやりますと契約前・引渡し後ともに営業マンから聞いていました。また建築業者からも3ヶ月経つ少し前に面前で不具合は3ヶ月点検で対応するのでその時に指摘してくださいと聞きました。そして一斉引渡しからまもなく7ヶ月経過します。最近掲示板に一枚貼り紙がありました。3ヶ月点検の中止のお知らせでした。次回は一年点検をしますとの内容。中止理由も入居者に開示せず入居者をバカにしている。何がアフターサービスの穴吹だ。そのようなサーパスマンションは他には無いでしょうか?ちなみに中部圏です。サーパスカード使えなくなるのと関係あるのかな?
No.97  
by 匿名さん 2009-10-22 01:38:28
>>95

穴吹コミュニティの利用明細書ではなく、ソニーファイナンスからの封書ですよ。クレジットカードと合体したサーパスカードを申し込んでない場合は来ません。

>>96

1ヶ月はまだ契約してなかったので不明、3ヶ月は私の契約直前にありました。6ヶ月点検受けました(うちにとっては3ヶ月目でしたが)。1年目点検は先々週ありました。
未入居住戸が多くて、まとめて1年点検でやるということなのかな?点検時じゃなくても、不具合は逐一連絡すれば、すぐに修理してくれますけど・・・しかし点検を飛ばす理由はきちんと説明すべきですよ。コールセンターに説明を求める電話した方がいいと思います。電話すると、その内容は無視できないはずですから。

穴吹建設の担当者、雑ですね。うちも前の担当者が非常に雑で、修理の日時を自分で言ったくせに忘れたりとか、不具合を仕様だと言い張ったりとか、いい点なかったですよ。今の担当者はマメで丁寧、前の人とは月とスッポンです。

No.98  
by No,95です 2009-10-23 21:23:13
No,95です。

昨日「お手持ちのeLIOカードに関する大切なお知らせ」というものが来ました。
ソニーファイナンスの請求書とは別の案内になっていますので、請求書に一緒に入っているわけではありません。

>>No.92さんが記載している通り平成22年2月28日で終了になるそうです。

ソニーファイナンスに確認しました。
現在サーパスカード(ソニーファイナンス)でクレジット引き落としにしている物は、別のクレジットもしくは銀行口座振替の変更をしてくださいとの事です。

穴吹コンタクトセンターにも確認しましたが、現在のサーパスカードに代わるような提携クレジットカードが出来る話は無いそうです。

さーぴすネット(ネットやIPフォン)の契約をサーパスカードで引き落としをされている方は、さーぴすネットのホームページから各種設定で変更をしてくださいとの事でした。

No.99  
by 点検 2009-10-23 21:41:47
>>No.96さんへ


我が家は昨年購入したマンションですが、竣工前に全室完売になった物件です。
でも、1ヶ月点検や半年点検はありませんでしたし、そんな話は無かったと思います(記憶違い?)
(放火消防設備点検は半年毎にあります)

1年点検は勿論ありましたが、事前に家庭内でも色々チェックしておく紙が全戸に配られますので、チェック項目を記載しておきます。

点検当日はそのチェック項目を重点的に調べ、その他に建具関係(全ての建具の開閉をしますので、クローゼットの中も見られてしまいます)、クロスと窓や壁の境目は必ずチェックしていました。ベランダ関係も外に出て調べていましたよ。

5人くらいで来られたと思います。それぞれの人が気になった箇所を点検表に記載し、私達の依頼した部分も含め点検は一旦終了します。

その後、その日の内に修理ができる物(クロスの剥がれ等)は、それぞれの業者さんがやってきます。
クロス→内装屋
建具→建具屋

といった具合です。
1年点検が終了した後でも、気になる箇所があればコミュニティーに連絡をすれば点検&補修してくれるとのことでした。

だから、3ヶ月点検や6ヶ月点検が無くてもコミュニティーに気になる場所があれば連絡を入れてみてはいかがでしょうか?
No.100  
by 匿名さん 2009-10-23 23:39:18
あれ、3ヶ月点検はあったけど、6ヶ月ってあったかな?わかんなくなってきた。1年点検は先月ありました。こちらから挙げたチェック項目を調べ、あとは他のお宅から上がった不具合で他のお宅でもあり得るもの(クロスの剥がれ程度ではなく、全体の施工不具合の可能性がありそうなもの、最初から付いてる電気製品などのメーカー不具合とか)を、担当者がチェックしていきました。なので、何も指摘していないクローゼットをあけるなどはありませんでした。

普段から不具合は逐一伝えれば直してもらえるので、あまり点検を気にしたことがなかったかも。アフターの担当者が時々巡回してきてるし。
No.101  
by 管理人 2009-10-24 14:41:54
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47313/

重複したテーマのスレッドが存在することにより、情報が分散し、
閲覧される方、投稿される方にとっても利便性を損ないますので、
以降、重複するスレッドの作成は御控えいただくとともに、
後から作成されたスレッドがある場合は書き込みをご遠慮
いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる