アフターサービスを売りにしているサーパスさん。
このディベの良い点、悪い点を教えてください。
[スレ作成日時]2004-11-18 22:36:00
\専門家に相談できる/
株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判
23:
匿名さん
[2007-03-20 00:44:00]
|
24:
匿名さん
[2007-03-20 20:31:00]
↑提携の値引きは、1%が多いみたいだよ。
|
25:
不動産購入勉強中さん
[2007-03-20 20:53:00]
↑該当する互助会や共済組合などによって違いますね。
|
26:
匿名さん
[2007-03-20 21:50:00]
私は、上のようなシステムがあることを購入後に知り、
「損しちゃった…」と思ったクチです |
27:
契約済みさん
[2007-03-21 00:21:00]
私は逆にどのマンションも残った物件には値引きがあると知ってたけど、条件のいい、その中でも安いところを抑えたかったので、誰よりも早く?「定価」で買いましたよ。(^^)
|
28:
匿名さん
[2007-03-22 09:30:00]
要は、その物件を気に入っているかどうか、ですよね。
何にプライオリティをおくのか。 立地?間取り?設備?値段? 値引きなしで買っても、気に入っているならいいじゃん |
29:
匿名さん
[2007-03-22 20:26:00]
値引きされると、中古価格が下がりますよね。
値引きの広告が地域中にばらまかれています。 定価で買った者は、その点でも大損ですね。 イメージも悪くなりました(安物・値引きマンションと見られる)。 |
30:
匿名さん
[2007-03-23 12:43:00]
プレゼント企画で2等の200万円引きが当たった人がキャンセルになったので、1名限定でその権利を進呈だそうですが、いかがなものなんでしょうか?無視する人多い?それとも殺到する人多い?
|
31:
匿名さん
[2007-03-23 13:48:00]
もともと興味があった人は「買い」だと思うでしょうね。
ただ単にそれだけ。 |
34:
入居済み住民さん
[2007-09-11 01:37:00]
私は福島県在住ですが、確かに売れ残った物件は
値引き広告がかなり入ってきてました。 ただし売れ行きが良い物件は値引きを示してませんでしたね。 いずれにしても売れてくれた方が 共益費の関係からも建物のためにも よろしいんじゃないでしょうか? 自分は職場を聞かれて某組合に入れば約0.5%引きになると 説明されまして急いで組合に入ったところ その分だけ値引きがありました。 |
|
35:
匿名はん
[2007-09-11 10:32:00]
>32さん
値引きのことで腹を立てていらっしゃるのでしょうか? 何があったとは書いてありませんが。 もし、値引きのことで怒っておられるのなら… 値引きは、どこのデベでもしますよ。ただ穴吹は、あからさまにやりすぎている感は否めないですが。 うちもいくつかのデベから、値引きを打診されました。 (穴吹ではありません。) 普通は、「お客様に有利なよう、こちらもいろいろと考えておりますので…」とかなんとかお茶を濁す感じで言ってきますけどね。 |
36:
入居済み住民さん
[2007-09-11 11:05:00]
長期間、空きがあるより早く完売したほうがいいから、残った物件の値引き大賛成!というか当たり前。うちも「この間取りはキビシ〜」って言うのがいくつもあって、かなり心配したけど竣工半年で完売。家具つき、値引き、どんどんやればいいよ。
|
37:
申込予定さん
[2007-12-24 02:01:00]
こちらは広島ですが、穴吹はそんなに値引き値引きの評判はありません。
こちらでよく聞くのはフローレン●です。 だけど、こちらに既に書かれてる方が仰るように人気のない物件の値引きはどこでも言われました。 (4社検討しました) 大体50〜300万円の値引きです。 やはり、ありえないような間取り、条件の部屋は大幅値引きです。 私が購入予定の物件は駅に近く、開始から間もないのに半分ほど埋まっている状態でした。 そして、やはり値引きはできないと説明されました。 ただ提携企業なので1%は引いてくれましたが。 じっくり検討した結果、希望の間取り、階数を購入できたので良かったと思ってます。 ちなみに担当してくれた人はたまたまかもしれませんが、とても親切丁寧、好感の持てる方でした。 1つの質問に対して文書や写真入資料などを手作りして週2くらいで届けてくれました。 これは、めぐり合わせというか、運もあると思います。 自分は、詳しい事情を知ってる人から見たら、もしかしたらアホかもしれないし、カモネギかもしれませんが(笑)良かったと思っています。 |
38:
匿名さん
[2007-12-24 09:02:00]
確かに、広島では穴吹さんは値引きの話は聞こえてきませんね。
私は値引きには反対です。完成・引渡しされ、未販売住戸があっても、 その住戸の管理費は通常売れるまでは売主が負担するから、気に しなくてもいいんじゃないですか?ましてやアフターを売りにしてる 穴吹さんなんだし。 ありえないような間取り、条件の部屋とかが存在するのは、一言で言うと企業の企画努力が足りないからでしょう。それ以前に、事業計画を立てる 際に、どの程度広告費や販促費が必要か、どの程度の期間で完売するか、充分に検討・練られていないから予備費をたっぷりみているんでしょう。 よく検討し、最初から全住戸を安くしててよって言いたい。 穴吹さんだけじゃないですけどね。 |
39:
匿名さん
[2007-12-24 10:42:00]
結局、たっぷりマージンを上乗せした値段で買った当初の入居者が損をする仕組みですね。
|
40:
匿名さん
[2007-12-24 12:20:00]
穴吹などにかかわらず、
人気の高い部屋をなら高くても欲しいのは普通ではないですか? 逆に人気のない部屋は欲しいと思えるくらいまで値が下がるのも 仕方がない話のように感じます。 企業も売れ残りなどのリスクを抱えながら販売しているわけですから、 利益を取るのは当たり前だと思います。 車などと違って不動産は世界にそこ一つしかありません。 それを頭に入れて判断すればいいのではないですか? 値引きをばかり考えているのは買う気のない人の はなしではないですか? |
41:
いつか買いたいさん
[2009-02-01 20:04:00]
穴吹さんはいいような、わるいようなかんじです。残った物件については値引きはやっぱりあって当然。住宅ローンもそうですが、そこの物件が残るかどうかは運次第。運の悪い私は買い渋り中です。どこの物件でも間取りにしろキッチンにしろ、場所にしろ自分の希望通りというものはないもんだな・・・という感じです。
|
42:
入居済み住民さん
[2009-02-01 23:44:00]
自分も値引いてもらって、入居したクチだけど、契約時期は竣工した後だったし、値引いて当たり前だと思います。
だって、早い時期に契約すると、自分の気に入った間取り・階数・オプション(床や扉の色など)が選択できるわけでしょ。 自分の場合は、できあがったもので、しかも残ってる部屋から選んでいるわけだし。 あと、マンションの耐用年数は永久でないので、売れ残り物件は、資産価値は時間とともに確実に減っていきます。 例えばアパレルの場合、有名ブランドは、売れない商品は値下げせずにを引っ込めて、新しい商品を売るわけだけど、マンションの場合、商品は同じわけでしょ。(時間とともに)資産価値が下がり続けている商品をあくまで定価で売るのはいかがなものかと思う。 |
43:
匿名さん
[2009-02-28 00:15:00]
マンション建設・販売大手、穴吹工務店(高松市)は27日、東京本社を3月末で廃止して本社機能を高松市に集約すると発表した。
|
44:
匿名さん
[2009-02-28 01:46:00]
時代の流れでしょうね・・・・
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あと、関連企業や取引先の企業からの紹介だったりすると3〜5%値引きになります。
これは、わりとどのデベでもやっています。
教職員は〇%引きなどというデベもあります。
ウン千マソの買い物ですから、パーセンテージは少なくても金額は大きいよね。