住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00
--【清算・倒産情報】--
215:
匿名さん
[2008-09-02 09:23:00]
|
216:
匿名さん
[2008-09-02 12:32:00]
週間ダイヤモンドは思い切ってますね。
いつもは企業広告の一環としか思わなかったのですが 「倒産の危険度ランキング」を掲載するとは! 鵜呑みには出来ないけど、データに基づいてのランク付けだから真実味もある。 |
217:
匿名さん
[2008-09-02 14:02:00]
データのランク付けだから発表できたんじゃないかな?
データなしの類推では、訴えられたら終わり。 |
218:
購入検討中さん
[2008-09-02 14:46:00]
でも上場不動産危険度ランキング142社のなかで、創建ホームズ62位だよ。
データだけで推測するのは危険。 |
219:
匿名さん
[2008-09-02 14:48:00]
週間ダイヤモンド、私も見ました。
雑誌だと原稿作成から発売までのタイムラグがあるので(といっても週刊だと、それほど長期間じゃないかもしれないけど)、ネットなどでリアルタイムのデータが見られたらいいのに、と思いました。 最近「突然死」とか変化の激しい状況なので・・・。 |
220:
匿名さん
[2008-09-02 16:13:00]
>データだけで推測するのは危険。
そりゃそうなんだけど、風説の被害はレッキとした犯罪なので、わかってはいても 書けないだろう。データは、公開情報をまとめただけなので、訴えられない。 |
221:
匿名さん
[2008-09-02 20:57:00]
「上場不動産危険度ランキング」とは…
名誉毀損で訴えられる可能性が大きいのでは? 事実を公然と指摘して社会的評価を下げることは名誉毀損に該当しますよ。 「毀損」に関しては「社会的評価が害される危険を生じさせること」だけで成立しますからね! ご注意あれ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%B... |
222:
匿名さん
[2008-09-02 21:31:00]
雑誌訴えれば?笑
逆に風説じゃなくて事実認定されたりして お墨付きの危険度 |
223:
匿名さん
[2008-09-02 21:38:00]
>>222
事実認定されるって… 全く理解していませんね。 事実であっても公然と指摘して社会的評価を害すると名誉毀損になんですよ。 社会的評価を害する可能性があるだけでもアウトです。 実被害の有無は関係ありません。←ここが重要ですよ〜! ちなみに訴えるのはデベです。私ではありません。 |
224:
匿名さん
[2008-09-02 22:17:00]
コンプラ不況極まれり。
|
|
225:
匿名さん
[2008-09-02 22:25:00]
>>223
こんな事で訴える企業は無いと思いますがね。 仮に訴えるデベがいたとしたら、そこは恐らくランク上位のギリギリ経営。 →「名誉毀損だあl!」とか訴えた事実が報道されて… →ユーザーから「ああ、このデベは本当にヤバイのね…」と認知される。 →更に売れなくなって、やっぱり倒産。 法律がどうかわ知りませんが、 このご時勢にそんなタイムリーな事したら、話題になってドボンでしょw |
226:
匿名さん
[2008-09-02 22:54:00]
|
227:
匿名さん
[2008-09-02 23:08:00]
>>221さん
ほんとにそんなことで名誉棄損になるんですか?上場企業ならディスクロージャーは義務だから、経営の状態は財務諸表などで誰もが閲覧できますよね。 その全ての人に開示されている事実を公然と指摘しただけで、社会的評価を下げる(可能性があるを含む)ことになるっていうのが意味分からんです。 開示情報に基づいて企業をランキングすることの、どこが社会的評価を下げることになるんでしょうか。 そんなに拡大解釈したら、誰も何も指摘できないじゃん。 |
228:
匿名さん
[2008-09-02 23:14:00]
>>227
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/490etsuran.htm 宅地建物取引業者も建設業者も 都道府県庁に行けば 営業実績、資産状況、納税状況を知ることができます。 |
229:
匿名さん
[2008-09-03 00:05:00]
>>227さん
念のため誤解が無い様にしておきますが、私は今回の件が名誉毀損に該当するとは 言っていませんよ。それは別の機関が判断すべき事ですから。 一般論ですが、 名誉毀損行為が公共の利害に関する事実に係るもので、 公益を図る目的であった場合に真実性の証明による免責が 認められています。 内容によるとご理解ください。 |
230:
匿名さん
[2008-09-03 00:29:00]
プッ
なるわけないじゃん 公表データに論評加えて何が悪いわけ? そんなこといったら新聞記事書けないじゃん |
231:
匿名さん
[2008-09-03 00:46:00]
>公表データに論評加えて何が悪いわけ?
>そんなこといったら新聞記事書けないじゃん は〜、めんどくさい人ですね。 だったら貴方は何でも好きな事を書いたら良いじゃないですか。 私が言いたいのは 公共の利害に関することでなければ名誉毀損で訴えられても仕方ないって事ですよ。 新聞が政治や政党に関して書くことは公共の利害に関する事と言えるでしょう。 それに新聞は不祥事でも無い限り個別企業の名誉や信頼を低下させるような記事は 書かないでしょうに。 |
232:
匿名さん
[2008-09-03 01:17:00]
>>231さん
では、今回の倒産ランキングは特定の企業に対象を絞りその社会的評価を貶めるものではないので、公共の利害に関係するものとして名誉棄損にならないということでいいですね? 小難しい理論持ち出して法律家気取りのようですが、法律をかじった程度の知識じゃすぐにボロが出ますから、変なこと書かない方がいいですよ。 |
233:
匿名さん
[2008-09-03 06:50:00]
231、232
もういい加減その辺で。 うざいよ。 |
234:
匿名さん
[2008-09-03 08:28:00]
法律家気取りには恥ずかしいやら
企業は全て公共に少なくとも影響するからね |
でも国交省や族議員の汚いところは自分たちの権限を保持したいので、建設業者に対して
「あなた方退場しろ」
とははっきり言わずに生殺しにしている点。