三菱地所のパークハウスの購入を検討しています。物件自体は気に入っているのですが
営業の態度に辟易しています。
質問してわからない場合はあとで検討しますといいぜんぜん忘れてしまうなどなど。
まあ、これはいいとして値引きが非常にしぶいですね。
期末で数戸売れ残りほかは何とか売るべく値引きを含め必死ですがここは
「内は値引き無しが基本」とつれない姿勢。売れ残ってもいいのか。
パークハウスの購入経験がある方に伺いたいのですが購入時この辺は如何でしたか?
[スレ作成日時]2005-03-06 09:45:00
三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判
42:
匿名さん
[2005-07-14 18:54:00]
|
43:
匿名さん
[2005-07-14 19:35:00]
三菱もなるたけ早く売り切ろうと営業マンが頑張りますよ。
大京ほどしつこくなくて、好印象でした。 |
44:
匿名さん
[2005-07-14 20:23:00]
なんだかんだいっても三菱の物件って魅力あります。
住友はけっこう物によって違う(それ以前に売り方に難あり) 野村はセールスNO1だが物件に波あり。 三井はイマイチ分からない・・・ こんな感じですかね |
45:
匿名さん
[2005-07-14 22:13:00]
>44さん
三井は碓井先生の大嫌いなデベですからね。 私はメールで三井の中古物件をメールで質問したら、その後電話で 丁寧に答えてくれました。中野坂上の物件です。それはちょっと ここでは書けませんが、瑕疵の部類に入るものでした。 先生のお陰で見送ることが出来ましたが、パークホームズ・パークハイム はやめたほうがいいですよ。三井住友施工はヤバイです。 パークコートならパークハウスに匹敵しますが・・・。 |
46:
匿名さん
[2005-07-14 22:55:00]
ガーデンヒルズ久我山は三井住友施工ですが、
内覧業者(第三者)はよくできていると お墨付きをくれましたよ。 |
47:
匿名さん
[2005-07-14 23:00:00]
>45さん 情報ありがとうございます!
三井の物件は今だに見に行ったことがなかったので参考になりました。 個人的には三菱のパークハウス、地味ですが魅力感じます。 三菱>東京建物>住友、野村>三井 こんな感じでしょうか? |
48:
匿名さん
[2005-07-14 23:51:00]
常識的に
三井>三菱>住友>>東京建物>>>>野村 だと思いますが。 |
49:
匿名さん
[2005-07-15 01:33:00]
色々物差しによって違うけど、
三井パークコート>三菱>野村>住友,三井パークホームズ かな |
50:
匿名さん
[2005-07-15 10:11:00]
上記以外のデベってどうなんでしょうね?
名前も出なくて可哀想だね・・・ |
51:
匿名さん
[2005-07-15 10:33:00]
|
|
52:
匿名さん
[2005-07-15 10:52:00]
|
53:
匿名さん
[2005-07-15 11:38:00]
>52さん
長谷工は評判が良くないですね。 階高を低くした圧縮マンションばかり造っています。また 二重壁も平気で未だに採用してます。 欧米では売主、施工が一緒というのは法律で禁じられている のが多いですからね。 チェック体制が甘くなり監理なんかできるわけないですよね。 |
54:
匿名さん
[2005-07-15 11:44:00]
>53さん
その通りだと思います。 長谷工さんの物件は自走式100パーセントの駐車場というのが多くそれに関しては魅力あるんですが 構造、施工には疑問がありますね。(直床だし・・・) 三菱の肩を持つ訳ではないですが大手財閥デベはやはり基本構造はしっかりしてますよね。 三菱の物件は地味ですが丁寧さを感じます。(長谷工見に行ったけどすでに窓錠とか壊れてた・・・) |
55:
匿名さん
[2005-10-12 00:00:00]
私がいいかも、と思ってるマンションで、随分前から売れ残りがあるんですけど、
もう少し待ったらもっと値引いてくれますかね? ここみると、かなり値引き販売してるみたいですしね。 |
56:
匿名さん
[2005-10-12 00:42:00]
|
57:
匿名さん
[2005-11-20 18:48:00]
三井住友建設が作った三井のパークホームズに住んでいますが、
デベの話では現場長さんがしっかりした方だったとのことで、 実際、作りは丁寧で問題はなく、内覧会時の細かいキズの指摘も、 嫌がらずに、全て迅速に対応してくれました。 三井と三井住友の組み合わせに疑問、という指摘には違和感を 感じたので、お言葉かと思いましたが初投稿させていただきました。 |
58:
匿名さん
[2005-11-20 20:22:00]
|
59:
匿名さん
[2005-11-21 11:03:00]
三菱、住友は値引かんね〜なかなか
三井、野村は値引くね〜 竣工後物件で これから買おうという人は値引かんのは何で〜?となり 値引くと定価で買った人は何で〜?となる 結果、資金繰り優先でこれから買う人が大事なとこは値引き 買ってくれた顧客への信用が大事なとこは値引かん てなとこ |
60:
匿名さん
[2005-11-21 18:24:00]
住友は余裕で値引くよ
ま、どのデベも物件ごとの売れ行き状況次第だよ |
61:
匿名さん
[2005-11-26 22:16:00]
完売、というのが賢い売り方、という説を言っている方がいますが、それは違うと思いますよ。
お金が手元にないならば、それは正しい(資金繰りのため)ですが、そうでなければ、明らかに安く売りすぎです。 もう少し高く売れたかもしれないのをさっさと安く売ってしまった、ととれるわけです。 だいたい、建物ができて1年以内(中古にならないうち)に売れるくらいが、最も儲かる売り方といえます。 でも、最近は住友に限らず、第何期とか小分けにして売るのは、そういうことなんですね。 資本主義なので仕方ない話だと思います。 しかし、私が思うのは、住居は国民の生活がかかっています。生活がかかっているのは、もっと政府が統制すべきじゃないかと思います。 土地の仕入れ値+建築費に規定の利益以上加えてはならない、といったように。 そうしないと、またそのうちバブルがやってきますからね。 まぁ無理な話ですが(笑) というわけで無理な話なので、大手はどこも今後は住友的売り方になっていくと思いますよ。 それがいやなら法制を変えるような政治家を選ぶしかありません。 |
62:
元住友不社員
[2005-11-26 22:57:00]
住友だから値引かないとか、値引くとか・・・三井、地所などどのデベも物件次第で変わってきますよ。
またデベの決算が下方修正してくるようだと在庫を残したくないから、損切りすることもあるし。。。 いろいろな状況で変わってきますね。たた、住友は近隣他社物件の販売状況を見据えてから販売戦略の 練り直しということで、後手後手になるケースが多いため、値引きしないという印象があるのかも知れませんね |
63:
匿名さん
[2005-11-28 22:53:00]
竣工数ヶ月前のキャンセル物件の値下げ交渉は、可能でしょうか?
|
64:
匿名さん
[2005-11-29 15:29:00]
>58
マンションを工業製品と同じ感覚で考えると痛い目に遭うよ。鹿島や竹中なら安心ってわけではない。若い経験 の少ない人間が監督やったら現場は収集つかなくなるし。職人に信頼されるいい監督がいたら中堅でもいい仕事 する。つまり、57の言ってることはこの業界ではまっとうな話。大手ゼネコンになれば社内規則がしっかりして くるから、事故にあたる確率は下がるが、それも電気製品とはレベルが違うからね。 |
65:
匿名さん
[2005-12-03 21:04:00]
宅地建物取引業法違反で社長も送検されている会社でんがな。
大阪の土壌汚染でマンション評価最低ランクになってますし 三菱ブランドで買った方が結果犠牲になってまんな〜 |
66:
匿名さん
[2005-12-03 21:32:00]
それでも会社は潰れないし、マンションの売れ行きが落ちることもない。
どうしたことですかな〜 |
67:
匿名さん
[2005-12-04 22:27:00]
|
68:
匿名さん
[2005-12-05 01:02:00]
↑
『マンションバブルだからでしょ?』 そのバブルの中、公的支援を受けちゃう超大手があるじゃないですか。 説明になっていないですね。 |
69:
匿名さん
[2005-12-05 04:04:00]
あれ以来うちのマンション売れ行き悪くなりました。
|
70:
匿名さん
[2005-12-11 16:21:00]
やはり名前先行なのでしょうか?
|
71:
匿名さん
[2005-12-12 12:21:00]
題名の通り、値引きをたくさんしてくれるんですか?
|
73:
匿名さん
[2008-04-26 00:32:00]
2008年の今、事情は変化したのでしょうか。
|
74:
匿名さん
[2009-05-26 13:49:00]
どこもかしこも大幅値引きなのに、
三菱さんはほんとに値引きしてくれませんね。 |
75:
匿名
[2009-05-27 14:26:00]
大手さんはすごいょ。値引きのネの字も言われませんでしたよ。
|
76:
匿名さん
[2009-06-17 19:34:00]
大手財閥系でも値引は普通にあるけど?
http://ameblo.jp/mikami2345/entry-10265315807.html |
77:
匿名さん
[2009-06-20 23:14:00]
三菱は、あっさりしたもんだよ。
住友も、舵きったら早いよ。 一番 煮え切らないバカ殿様は三井かな。 |
78:
匿名さん
[2009-06-21 00:24:00]
広島のパークハウス舟入は3月に完成して現在1000万円近く値引きしてくれます。地方では全然値引きは渋くないです。大手は三菱さんだけで三井不さんは値引きはありません。
|
79:
匿名さん
[2009-06-21 12:19:00]
三井不動産グループの現役営業マン:
『いくらでもいいから(在庫)ゼロにしろ』との指示を受け、4割引いたこともある。 http://news.livedoor.com/article/detail/3954964/ 値引きは渋い所はあっても無い訳ではない。 売れ残りが増えれば、経営体力落ちるだけ。 |
80:
匿名さん
[2009-06-21 14:26:00]
値引きというのは、たとえ大手といえども、販売上あるいは経営上の判断(戦略)として実施せざるを
得ない場合もありますよ。 ただ、大手には「ブランド」があるため、そう簡単にはできないという事情もあります。 「ブランド」というのは、小さなこと(仕様、販売エリア実績、アフター対応、企業イメージ等々 あらゆること)の長い年月の積み重ねで構築されているのです。 それを、目の前の「早期資金回収」などのためにはできない(逆に言うと、そんな程度の体力くらいは 持っている)、といったところでしょう。 ま、このコメントを見て、大手に対する批判がまたあるのでしょうな。 好きに批判してくれ、雑魚どもが。 |
81:
匿名さん
[2009-06-21 14:28:00]
つづき、
ロレックスとスウォッチの値段が違うのは当たり前だろうが。 と同じじゃねぇか? 身の丈にあった家を買うんだな。 |
82:
匿名さん
[2009-06-21 15:51:00]
三井不動産の現役営業マンが
『竣工後の販売ならば値引きは当然ある』 と断言している。 業界の相場などを解っていないと損しますね。 |
85:
匿名さん
[2009-06-22 23:03:00]
金持ちほどしっかり価格交渉するんだよね。
この値段なら現金で一括で払う、とか駆け引きが上手い。 結果的に良い買い物している。 |
86:
匿名さん
[2009-06-23 12:12:00]
(あくまでも)「一般的に」、
金持ち=頭がいい=学歴高い=一流企業に入れる=年収高い=金持ちになれる。 貧乏=頭が悪い=学歴低い=給与水準の高い企業に入れない=貧乏生活になる。 あるいは、頭がいい=起業などで金持ちになる これ以外は、頭脳で稼げないので肉体で稼ぐしかない。 高度な技術を持つプロスポーツ選手になるか、特殊な技術で金持ちになるしかない。 むか~しから言われている「しっかり勉強して、いい大学に入らないと、いい生活が できなくなる。」というのは、この平成時代でも言えることだね。 やっぱ、頭悪いのは損。 世の中の85%は「頭悪い」と思うが。 |
87:
匿名さん
[2009-06-23 20:22:00]
これは実際に竣工済みの三菱の営業さんにきいた話。
MR閉鎖間際は10、竣工済みは15~20%引きからお話スタート、って。 都内も確かに三井は引かなかった。 |
88:
匿名さん
[2009-06-23 22:25:00]
|
なので施工に関してはしっかりしてるの多いんじゃないですかね
野村は施工会社、下請けによると思いますね。売り方はピカ1ですが。
三菱は売り方はどうなんでしょうね?