長谷工について情報交換しましょう
お問い合わせ窓口
http://www.haseko-urbest.com/support/index.php
[スレ作成日時]2005-12-05 09:13:00
\専門家に相談できる/
株式会社長谷工アーベスト口コミ掲示板・評判
78:
匿名さん
[2007-03-08 22:14:00]
|
79:
匿名さん
[2007-03-09 23:23:00]
担当の営業は売る気満々の女性で、申込み確定までの電話攻勢は鬱陶しいなと思ってたんだけど。
契約後の小さな質問にもコーポの設計部に確認とってくれたり、融資の再試算にもきちんと回答してくれたり…トータルでは素晴らしい方でした。 |
80:
契約済みさん
[2007-03-29 17:35:00]
候補の1つとして同デベの物件MRを尋ね後日断ったところ、同デベの他物件のダイレクト案内チラシが現時点2回やってきたのですが。場所は2物件とも異なるが、いずれも相談してた間取り。まったく検討外の立地の為、無視を決めこんでますが。もろに私の住所、名前が記載のシールが貼ってあるのでハサミで切って細かく捨てるの面倒くさいです。
同一会社のグループ内であれば個人情報のヨコへの漏洩、共有ってあり?問題?それともこの業界では常識?私が知らないだけの非常識なの? |
81:
匿名さん
[2007-04-13 13:58:00]
契約が済んだら掌を返したような応対。依頼をしても、返事が来なくて何度も電話を入れる必要あり。こうしたことは長谷工アーベストに限らないかもしれませんが、とにかく、契約する以前に要求や質問事項はとことん突き詰めてからでないと、油断なりません。
|
82:
契約済みさん
[2007-04-13 20:40:00]
私が契約したマンション(築浅中古)の担当はすごく誠実な方でした。
初めてのマンション購入のためわからない事が多く、無理難題の質問、頼み事をしてしまったのですが、迅速に対応してもらえましたし、鍵の引渡しまで非常に気持ちよく取引できました。 それまで新築のMRまわりをしていたのですが、正直言ってまともな営業マンに巡り合えませんでしたので、余計にそう見えたのかもしれません。 但し、仕事の割りに仲介手数料って高いなぁ、と思った事も事実ですが・・・。 |
83:
匿名
[2007-08-01 18:11:00]
私は、長谷工と取引してる会社に勤めています。準大手クラスのゼネコンの中では、施工はしっかりしています。品質には、かなり気を使う会社です。
|
86:
匿名さん
[2007-09-11 06:23:00]
4年前に契約して長谷工施工のマンションに住んでいます。販売は長谷工アーベスト、販売会社と管理会社は長谷工とは直接は関係ないところです。
一口で言うと長谷工には満足しています。アネハ耐震偽造問題の時の管理組合からの問い合わせに対する対応もよかったし、アフターサービスにも満足しています。 販社のアーベストの販売担当者も親身にやってくれました。 掲示板では長谷工の評判についてプラス評価とマイナス評価に大きく分かれているので驚いています。 ①当たりはずれでプラスとマイナスに評価が分かれる。 ②過去のある時期に満足度の低い工事を行い、著しく評判を落としたが 今は改善されている。 ③ライバル会社が意図的に悪しざまにののしっている。 私の知人にゼネコン関係者がいますが、長谷工についてはそれなりに評価している口ぶりでした。(これとても彼の偏見かも知れませんが) ①、②、③のどれが原因なのでしょうねえ。これから注視します。 とは言え、もう買ってしまったので「死んだ子の年を数える」ようなものでしょうか。 |
87:
匿名さん
[2007-12-18 23:03:00]
もう1度マンションを買い替えるとしたら
ここの営業とは関わりたくないですね。 各モデルルームの室長のレベルの差は有りますが 何処とは言いませんがレベルが低すぎますね。 トップの対応を見れば営業のレベルが分かりますよね。 御客様満足から学んだ方がいいよ! ふんずり返ってないで、一般客になって他販売会社のモデルルームを 回ってくれば己のレベルが良く分かりますよ。 あんな上司じゃ営業が可哀想だな・・・ |
91:
契約済みさん
[2008-03-21 08:46:00]
下には下があるものです。
私的には、中の下くらいの印象ですが。 |
92:
匿名さん
[2008-03-21 15:47:00]
複数の物件を比較していて、結局ここの担当でない物件に決めたのですが
なぜかここの営業に話したらすぐに比較している他物件の板に批判的な内容が 書かれるようになりました。 ここの営業の人が書いたとは言えないけど、あまりにもピンポイントで恐ろしかった。 その後も現在住んでいる部屋の位置や、決めた物件の名前などを聞かれて引きました。 |
|
93:
入居済み住民さん
[2008-03-21 21:02:00]
しょせん産業活力再生特別措置法でしか生き延びれんかった長谷工グループでしょ?
この掲示板のサンドバック的存在だな |
94:
入居済み住民さん
[2008-11-21 22:09:00]
長谷工アーベストが販売担当で、売主は別会社を購入しましたが最悪です。
商談ルームを購入したのですが(間取りや眺望を気に入って)、その際、何度も「不特定多数の人が動いていた部屋だから大丈夫ですが?」と質問したのに、 「大丈夫です。手直しをきちんとして渡します」と 「商談ルームとして半年使っていたのだから、値引きはないですか?」 と再三聞いても、他の部屋と同等の品質にして渡すから値引かないの一点張り。 でも、「とにかくほかの部屋と同じにして手直しをキチンとするから大丈夫!」 の回答を得たので、その言葉を信用して購入したら、1週間でクロスが隙間だらけ。まるで線をクッキリひいたかのようなクロス裂け目 20数か所もクッキリ「見たことがない」とアーベストの販売者も言ったくらいの裂け目 で、あるにかかわらず「大丈夫と言ったのは、水もれをしないとか品質のことを言っただけ。 クロスの裂け目まで大丈夫と言ってない」 「とりあえずさっさと治します。」 でも、その際全部屋のクロス張替に伴う私たちの日常生活の支障に関しては知らんぷり。 家具の移動等も、自分たちでやれ。と 商談ルームを値引きもなく、定価で売りつけておいて「他の部屋と品質は同じだから」と 嘘までついておきながら、「その台詞を言った記憶はない」「言った担当者は気疲れしているから」と訳のわからない言い訳。 まして、同じマンションで数ヶ月前から住んでいる他の部屋(5軒ほどの友達の家)は すべてクロスはきれいなまま。 他の友人が呆れかえるくらい、傷だらけの新居。 売主の私たちが悪いのではなく、作った○○が悪い。とまで言い切り責任逃ればかり。 おまけに「大丈夫と言われなくても、ふつうは買いますよ」とまで言われました。 世の中にそんな何千万の買い物を、大丈夫です。お勧めです。と言われないのに買う人がいるのでしょうか? こんなに誠意のない会社は初めてです。 クロスの張替の話も我が家に夜の9時前に来て10時過ぎまで居座りました。 その前の回も、夜の8時でした。 大人の怖い表情に小さい子供たちが泣き出して大変でした。 常識のない会社だと思います。 2度と長谷工の関連するマンションは購入しないと夫婦で誓ってる次第です。 とにかく実名をあげれないのが残念ですが、社会人としてどうなの?という不誠実さには 社員教育すらしていないのかと、あきれかえってしまいました。 |
96:
入居済み住民さん
[2008-11-22 19:20:00]
94さんへ
うちは、「夜分には迷惑なので、文書にして話を進めてください。」 と言ったのです。 それが、まさかのいきなり訪問です。 だから、不信感がますます増加したのです。 あと、心身ともに弱ってると言ったわれわれを騙した担当者は、今日元気に接客していました。 |
97:
物件比較中さん
[2008-11-22 23:24:00]
そーいや、今日の昼にここから「所在確認です」っていう留守電が入ってたが、なんなんだ?
つか、何様のつもりなんだ?この会社。 |
101:
匿名さん
[2008-11-23 11:14:00]
長谷工、どうも個人情報をグループ内で共有しているようだな。
記憶にない会社だなあと思ってたんだが、グループで考えると思い当たる節はある。 こういう会社はとっととなくなってもらいたいもんだ。 |
102:
匿名さん
[2008-11-23 18:15:00]
ともかく売ればいい、そのためには嘘八百なんでもアリ。
しかし見方を変えると、そこに信頼できるデベかどうかの モノサシがあるわけです。こういう販社に販売を丸投げした 時点で、そのデベは「売りっぱなしデベ」であるということ。 アーベストのからむ物件は絶対に買わない。ユーザーが その姿勢を貫けば、こんなところは干されて消えます。 |
103:
匿名さん
[2008-11-25 11:43:00]
>長谷工、どうも個人情報をグループ内で共有しているようだな。
どうもそのようです。 ネットで来場予約をしてとある物件を見学に行ったら営業担当の女が 「貴方はどこそことどこそこの物件を見てますよね」と事前に調査し てて実に気持ちが悪かったです。(事業主は全て別で販売代理だけい ずれもアーベスト) 予約確認の連絡もネットでとリクエストしてるのにネットと電話のダ ブルで連絡してくるし。 こちらは興味本位で見学してるだけなので次回からアーベスト絡みの 物件は全て偽名、偽住所で見学することにします。 |
104:
購入検討中さん
[2008-11-25 12:28:00]
武蔵浦和のマンション検討中です。
こんなに評判が悪いなんて知りませんでした。(ガッカリ) |
105:
匿名さん
[2008-11-27 12:09:00]
ここはね、御社の物件はウチが売ってやってるぐらいの
鼻息がある。妙なエリート意識など、勘違いもはなはだしい。 現場の意見と称して「ウリの都合」を押しつけてくる。金もかかる。 ウチの言うことを聞けないから売れないんですと言いたげで、 一方では、アーベスト社内でさももっとらしい「ウリの会議」を持ったり して、ウチは御社のためにこれだけやってると誇示したがる。 つまりは「売れないときの責任回避システム」を完璧なまでに完成させて いるわけで、デベもそれに騙される。 アーベストを切って自社販売に切り替える、これしかないと考える。 |
106:
不動産購入勉強中さん
[2008-11-28 19:37:00]
一度購入考えましたが、担当者の質が低いと思いました。
説明も、あやふやで。 売主代理になっている場合、逃げの姿勢?わからない質問には 本当にプロか?と思える姿勢。 これは信用おけない会社と、家族会議の結果、購入はやめました。 ここは、いつか潰れますね、きっと。 評判が悪いです。 |
107:
匿名さん
[2008-11-28 20:17:00]
お若い方のようですね。
私は年配ですが以前契約していますが良くやってくれたので感謝していますよ。 |
108:
競合物件企業さん
[2008-11-28 20:21:00]
ここは、行き場のない社員の集まりなので 大変ですよ。
そりゃ、質が低いのは仕方ないですわ。 以前に潰れかけた時、優秀なのは、いろんな会社に移りましたからね・・・ うちはおかげさんで安泰ですが。 |
109:
競合物件企業さん B
[2008-11-29 06:08:00]
|
110:
匿名さん
[2008-11-29 10:47:00]
要は担当者次第でしょ?
どこの営業マンも一緒よ一緒・・・。 長谷工だってちゃんとやってる営業マンも居るし、いい加減なヤツも 居る。大手だって同じだよ。 仕事してて分かんない?自分の職場見渡せば分かるでしょ? ダテに年だけ喰って、いつまで経っても成長しないのも居れば、 若くても気が利くヤツだって居る。看板が良くても悪くても、色々 居るのよ。どんな担当者に当るかは、後はその人の運だよ。 逆を言えば、いい担当者に当らなかった時は、その物件とは縁が 無かったと思えばいいんじゃないの? ちなみに自分も長谷工からマンション買ったけど、その担当者は よく動いてくれたよ。だからって長谷工全体がいいと言う気は無いけどね。 そんなもんだよ。 |
111:
匿名さん
[2008-11-29 11:04:00]
そのとおり同感。物件が気に入ったから買ったし、担当でやめるつもりもない。
不動産業自体1流も2流もなくどんぐり。 もともと低レベルな業界だから自分で税理知識、銀行の金融商品知識を求める。 以前契約したけれど長谷工は老舗だから安心できた。 |
112:
匿名さん
[2008-11-29 13:05:00]
いくら優秀な営業担当者でも買ってしまえば担当者に会う事も話す事もないです
ある程度マンションが売れれば次のマンションの営業に飛ばされ別の担当者に 代わったりします |
113:
契約済みさん
[2008-11-29 22:21:00]
いろいろマンションギャラリー回りましたが、可もなく不可もなく、平均点ぐらいではないでしょうか。
営業職員さんに関しては、いい人もいれば、どうかなーという人もいる。 私が勤務する会社もそうですし、世の中、いい会社の社員が全員優秀かというと、 そんなことはない。 そんなもんじゃないですか? ただ、知らないことは知らないと言って、きちんと調べてくれました。 そういう姿勢は評価できますね。 |
116:
匿名さん
[2008-12-17 10:54:00]
これからの時代、デベロッパーとして生き残ってゆくために
大切なことは、良心的であることに尽きると思う。 販売価格に見合う良質なものを造り、嘘のない正確な情報を お客さんにお知らせし、一戸を大切に売っていくということだ。 これまで、デベロッパーの側も無責任過ぎたのではないか。 マンションには向かない安く買える土地に、低仕様物件を 乱造し、差別化と称して、近い将来不良資産化することが わかりきっている温泉等の共有施設をくっつけ、明らかな 眉ツバ広告を恥じることなく仕掛けて、それこそ売るためなら 何でもいいの手法で売りつけていく。 その先頭に立つのが、こうした低俗な販社なのだが、デベと しても、そうした彼らの手法にまんまと騙されてきたわけだ。 お客さんの信頼を得るためには自社販売をおいてないと思う。 ここしばらく、アーベストを切ったという話をよく聞く。 当然であろう。アーベストはウリがまったく下手である。 販売センターに行ってみればわかるが、必要とも思えない パネルやツールを山のように作らせ、じつは素人のくせに 広告にも口を出しまくり、広宣費を湯水のごとく使わせる。 そのくせ、あっちの物件こっちの物件で予定広宣費を超過させて おきながら、それでもまだ足りないと平然と言ってのける。 こうした販社への依存は、現場の一個人の良否の話ではない。 まずは悪質ゼネコンを見極めて良質な物件を造り、外部販社の 介在しない良心的な「ウリ」の体制を確立していかないと、 デベとして存続できないところまで来ているのだから。 |
117:
購入経験者さん
[2008-12-19 22:45:00]
↑何様?ずいぶん偉そうな書き込みだな。その割りに中身がない。
|
120:
匿名さん
[2008-12-20 04:24:00]
個人的にはアーベストは下手な営業が多いと感じます。
昔ながらの手法を引きずっているのか、このご時勢だからなのかは解りませんが、実際よりもやけに販売好調に見せたがる。(MRにおける成約の花等) 何度か時期をずらして販売数について質問すると全く辻褄が合っていない場合も多く、実際が良くわからない。(後日質問すると販売数が少なくなっていたりする^^;) 長谷工仕様で仕様が相場より低い場合も、MRを相変わらずオプションだらけにして低仕様を実感しにくくしているし、都合の悪い仕様については質問するまで説明しない。 最悪なのは下手なDMで集客するのはいいとして、本来限定数があるにも関わらず、それをDMに記載せず、MR現地で書き忘れたと簡単に言ってのける点。場合によっては違法のケースもあるのではないか? |
126:
匿名さん
[2009-01-06 17:50:00]
|
127:
匿名さん
[2009-01-09 13:21:00]
>無駄な共用施設とマンションの差別化って重要なテーマだと思う
差別化という言葉のご都合解釈としか言いようがない。 無駄な共有施設などは、明らかに売る側の都合であって、 買う側にとっては長い目でみてマイナスにしかならないもの。 マンションとは基本的に専有部を買うものであり、不要な施設で デコレーションしてみても住まいの本質が低仕様では論外でしょう。 このスレは、マンションそのものを語る場所ではないので、 問題を軌道修正しておくと、売れればいい(売る側のご都合で 真新しさを付加しただけ)で造られたマンションに、まず いいものはないということだし、その程度の仕掛けは賢いユーザーに 見抜かれてしまっているから、結果として売れず、アーベスト流の 右往左往がはじまって、デベへの信頼までを失墜させていくわけですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なのでそこの物件がどうしてもほしいのなら担当者を代えて貰う事をお勧めします。
しかし長谷工物件は移動が多いので移動される事もよくあります。