無かったので建ててみます。
個人的には好きです。形がいいですね。ここは。
お問い合わせ窓口
https://www.sekisuihouse.co.jp/mail/form.html
[スレ作成日時]2005-10-06 10:37:00
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
101:
匿名さん
[2006-07-31 15:18:00]
|
102:
匿名さん
[2006-07-31 19:53:00]
>>98
なぜ韓国人が説明にくると嫌なんですか?全く理解に苦しみますね。そんな人に人種差別がいけないという権利はないですよ。自分が真っ先に差別しているくせに。 >>101 それじゃあ、積水ハウスが在日朝鮮人を雇ったことが悪いんですか?帰化するかしないかなんて個人の信条の問題なので会社が言えることではありません。もし積水が帰化を迫るとしたらそれこそ差別です。>現在の社会情勢を汲んで事前に顧客にどのような人物が対応に当たるのか説明すべき。 何でこんなことしなくてはならないのですか?いちいち伺う前に「私は外国人だけど行ってもいいですか?」と連絡しなくてはならない理由は何なのですか?普通に言葉が喋れて業務ができればそれ以上何の問題があるのか教えてください。 だいたい積水が従業員を保護するのは当たり前でしょう。職務中に起きたことなんですから。工事代金が原因なら尚更です。 いっておきますが私は在日朝鮮人ではありません。しかし、誰であれ雇用の機会は均等であるべきで差別をする顧客は頭の変な人に思えます。名刺の表記で文句をいうのはどう考えても普通ではないです。 |
103:
匿名さん
[2006-07-31 19:59:00]
名刺はちょっと変、ハングルがアンバランスにでかい。
あの名刺は韓国生まれの韓国人に見せたら絶対おかしいって言うと思うよ。 |
104:
匿名さん
[2006-07-31 20:46:00]
この板は訴訟問題を語る板じゃないでしょ!
積水のマンションや住宅に関する話をするスレを占拠しないで下さい。 この件はこれにてお終い! |
105:
匿名さん
[2006-07-31 21:04:00]
>104
訴訟問題は物件価値に大いに影響するのでは? |
106:
匿名さん
[2006-07-31 21:09:00]
積水ハウスの物件の価値、メーカーブランドとかあるし・・。
|
107:
匿名さん
[2006-07-31 22:25:00]
|
108:
匿名さん
[2006-07-31 22:57:00]
GMに今住んでるが売り払いたくなった。
どういう根性のデベだ? |
109:
108
[2006-07-31 22:59:00]
はっきりいって105氏の言うとおりだろう。アフターで来る社員がこんなレベルなら皆購入に不安を覚えるだろう。GMのオーナーが蒙る迷惑を積水は考えないのか? いかれてる。
|
110:
匿名さん
[2006-07-31 23:02:00]
とっとと売り払えば?
|
|
111:
108
[2006-07-31 23:06:00]
株価も落ちるだろうし、GMの中古価格も落ちるだろう。まったくお粗末なことをしでかしてくれるもんだ。 ここの営業マンは教育も品位も良い奴ばかりだと感じてたし、入居後も毎年カレンダーを持参して不具合の聞き取りしてくれるきめ細やかな営業なのに。
こんなことに加担して会社を存亡に追い込み、購入者を不安にさせる積水にははげしく落胆 |
112:
108
[2006-07-31 23:14:00]
今日担当営業に電話して聞くと平身低頭だった。どうも一部社内部署の勇み足らしいがもう引けないだろう。とりあえず明日釈明に来るみたいだがどう対応してやろうかと思案中
|
113:
匿名さん
[2006-07-31 23:35:00]
依頼を受けて行ったマンションの排水の復旧工事
これって、どんな工事よ? いちいち書き込みチェックしてる積水のヒトか 詳しいヒトおしえてくれ。 |
114:
匿名さん
[2006-07-31 23:49:00]
だいたい分かってきた。
888 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2006/07/31(月) 23:34:30 ID:??? 俺は当事者にかなり近い人間で事情を知っている。 ただ、あくまでこの話は単なる物語であって特定の団体とは 関係ないからそのつもりで読んでくれ。 ①オーナーが依頼したのは25,000円程度のメンテナンス工事。 それに対してS水ハウス(担当:S氏)はオーナーに無断でファイバースコープ、 ビデオなどを使って勝手な調査を行い調査費用を請求。(なんと10倍の250,000円) ここから全てのトラブルが始まった。 ②S水は調査費用を払うのは当然とするだけでは飽き足らず 壊れていない部分を壊れているとし、100万円単位の工事の発注要求をして来た。 (後に不安になったオーナーが別会社に調査させたところ、全く壊れていなかった) 尚、その破損理由があまりにも常識はずれで考えられない理由であった。 ③その際にオーナーがS氏に説明を求め、名前を呼ぶと 「JOではない! 俺はSだ!」とオーナーに挑戦的な態度を取る。 ④「日本人相手に営業をするならば、日本人向けの名詞をもってくるべきではないか? 少なくとも取引相手にどう呼べばよいか気を使わせるのは、営業マンの行動ではない!」 とオーナーは主張。これに対しS氏は長々と自分の名前を説明する。 オーナーは幾度となく、名前の説明ではなく仕事の説明を求めるが無視。 ⑤結局、オーナーは初期のメンテナンス料金以外の支払いを拒絶。 するとS氏は突然態度を急変させ、「書類で上に上げるぞ!」とオーナーを怒鳴る。 (「書類で上に上げる」とはS水の隠語で 「書類を作成して上に報告し問題にする事で騒ぎにするぞ!」という事である。) あまり詳しいことを書くといろいろ問題があるのでとりあえず疑問点だけ答えてみた。 後、これは予言になるが裁判になり事情が明るみになってしまえば ネットでこの裁判は「ネズミ裁判」と命名されるだろう。 |
115:
匿名さん
[2006-08-01 12:43:00]
積水ハウスは在日外国人や特殊地域出身者の雇用に積極的な取り組んでいる。
この企業活動ははもっと評価されてしかるべきだろうし、 もっとIRなどで世間に知らしめるべき。 保守系の産経新聞も今回の訴訟に対し前向きな評価を行った。 |
116:
管理人
[2006-08-01 16:36:00]
本来の「グランドメゾン」についての話題から逸脱してしまいますので、
恐れ入りますが、訴訟に関する内容は「住宅関連ニュース」板にて一元化致します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2128/ 今後の内容はこちらに投稿頂きますよう、ご協力よろしくお願いします。 |
117:
匿名さん
[2006-08-01 19:51:00]
|
118:
匿名さん
[2006-08-02 22:34:00]
|
119:
匿名さん
[2006-08-02 22:42:00]
|
120:
匿名さん
[2006-08-09 22:10:00]
|
121:
匿名さん
[2006-08-16 01:13:00]
|
122:
匿名さん
[2006-08-22 12:33:00]
茅ヶ崎のモデルルーム見ました。
今まで見てきた中で一番良いです。 営業マンの対応もピカイチ!! たぶん、ここに決めます。 |
123:
匿名さん
[2006-08-29 21:56:00]
いくつかモデルルームを見たけど、デザインいいって感じですね。
別に営業マンも特別ひつこいって感じではありませんでした。 |
124:
匿名さん
[2006-09-07 19:46:00]
最近、積水と野村は長谷工と組むことが多いですね。長谷工の持ち込む大規模物件を
他社とのJVでなく単独で引き受けるあたり、積水も野村も凄いと思います。 ただ、長谷工が施工レベルをアップしてくれないと、積水も野村も自社のブランドへ の信頼を傷つけてしまうと思うのですがどうなのでしょうか? |
125:
匿名さん
[2006-09-20 08:51:00]
長谷工の施工が全て悪いのか?大きな志を持っているゼネコンは違うのでしょうが
それ以外のゼネコンさんは工期に間に合えばよいくらいの気持ちでしょうね。 むしろマンションは、大きく分けて事業主・設計会社・施工会社が関与して完成するものだから、 事業主にゼネコンを監理する能力、システムが構築できていれば何とかなるんじゃないかな。 |
126:
匿名さん
[2006-12-04 10:22:00]
|
127:
匿名さん
[2006-12-19 22:23:00]
グランドメゾン杉並シーズンのモデルルームに行ってきました。122さんではありませんが、積水の営業マンの対応はピカイチですね。大変よく教育されています。こんな感動はモデルルーム巡りをして以来初めてです。財閥系も含めて不動産会社の対応はあまり良くないのが普通だと思っていましたが、そういう中にあって積水の対応は群を抜いていると思いました。出されたコーヒーも美味しく来場者をもてなす細かい心配りが出来ていると感じました。GM杉並シーズンのスレにMR来場者の契約率が高いと書かれてあったのも十分頷けるものです。
|
128:
匿名さん
[2006-12-24 22:21:00]
俺も散々MR見て回ったが、確かに積水の営業マンは良かったね。
営業で買うものではないが、会社の顔だからね。営業は大事だ。 |
129:
匿名さん
[2006-12-25 22:19:00]
|
130:
匿名さん
[2007-01-23 21:25:00]
福岡のグランドメゾンの物件を検討しています。
実際住んでいる方の満足度はいかがですか? |
131:
匿名さん
[2007-01-24 01:24:00]
東京渋谷区のグランドメゾンに住んでいます。
確かにお値段は高めでしたがグレード、立地等々を考えた物件の価値は高いと思います。 満足しています。 |
132:
匿名さん
[2007-01-25 23:02:00]
福岡のグランドメゾンに住んでますが、
特に不満はありません。 全国的なことはわかりませんが、 福岡のグランドメゾンは小規模物件が多いので そこは将来的にどうなのかな? と不安ではあります。 |
133:
入居予定さん
[2007-05-03 16:54:00]
下がってたのであげておきます
|
134:
購入検討中さん
[2007-06-06 14:04:00]
大阪のグランドメゾンのタワーを検討中です。
中層のグランドメゾンのたたずまいが好きで憧れていたのですが、 なかなか中古で出ないですね。 購入された方皆さん気に入って住んでおられて、 それでなかなか手放さないんだろうな・・・ と思い、ますます憧れていました。 そこに、今回タワーができることを知り、立地・環境共に抜群なので、 元々は高層マンションはあまり考えてなかったのですが、 「グランドメゾンだから」ということで、本格的に検討をはじめました。 みなさん、もうすでに住んでおられていいですねー!うらやましいな。 完全に、グランドメゾンのブランドイメージのとりこになっている私です。 |
135:
土地勘無しさん
[2007-06-07 01:08:00]
でもセキスイさんて、クレーム付けつと在○の方が名刺持ってきて
「日本語で話してください」というと、会社と一緒になって告発される とかなんとかあるけど、分譲マンションでは 大丈夫ですかね。 これはショックだった。 |
136:
入居済み住民さん
[2007-07-01 00:02:00]
大阪のタワー物件に住んでますが、住み心地は良いです。
|
137:
匿名はん
[2007-07-01 23:55:00]
大阪市内(阿倍野区?)に数件ある古いグランドメゾンは素晴らしい建築ですが。
今はあんなのないのかな? ハウスメーカーとしては、尤も良心的でメンテも良いと聞いているのですが、マンションもそうなのでしょうか。 |
138:
匿名さん
[2007-08-13 18:29:00]
名古屋の勝川の物件で、外壁タイルが大変な事になってます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25919/ |
139:
入居済み住民さん
[2007-08-30 00:07:00]
阪神間の物件に住んでいます。
物件自体は中々よいのですが、 セキュリティーが甘く、設備も必要最低限。 いまどきペアガラスでないマンションなんて・・。 ゼネコンの対応はGood!ですが、 営業マン、管理職の対応はなっていません。 営業マンの対応のあまりのひどさに上司に文句を言いましたが、 一度菓子折りを持って謝罪に来ただけで、対応、態度に変化はありません。 営業さえ、最低限納得のいく対応をしてくれれば100点だったのですが・。 管理体制等はしっかりしています。 無駄な共用設備を作っていないのも評価できます。 |
141:
匿名さん
[2007-10-15 23:16:00]
横浜の物件が、耐震偽装でタイヘンなことになっています。
|
142:
購入経験者さん
[2007-10-16 02:57:00]
|
143:
匿名さん
[2007-10-16 12:25:00]
ねずみ裁判や耐震偽装、やりたい放題ですね。
|
144:
匿名さん
[2007-10-16 18:56:00]
横浜の耐震偽造は、販売前に発覚してよかったですね。
|
145:
匿名さん
[2007-10-18 21:36:00]
耐震偽装、やっぱりね。
結局、どこにも「いいマンション」 なんて無いって事がわかりましたか? 「いい、いい」って自分に 言い聞かせたい人間が多いこと、多いこと。 他人の共感をあおって。 価値観は人それぞれ。 個人で判断するもの。 人の意見なんて、なんの保証もないのよ。 |
146:
入居予定さん
[2007-10-19 13:04:00]
売買契約後引渡前の状況で、横浜の耐震偽装が発覚しました。
何の根拠も示さないまま、構造事務所が違うから大丈夫との積水の説明には呆れます。 契約解除するなら手付金は没収、安全性の証明(構造計算の再チェック等)など行うつもりもないとのことです。 |
148:
匿名さん
[2007-10-19 13:42:00]
偽造問題は姉歯に始まり浅沼、荻島、サムシング、水落とボロボロありましたが
今回の積水ハウスの偽造問題は姉歯問題発覚以降に設計・確認審査されてるということがショックです。 さすがに姉歯騒動以降は設計者も確認機関もピリピリと神経張り詰め、 慎重に期した仕事するようになったと思ってましたが 実はそれほどでもなかったということなんでしょうか? |
149:
匿名さん
[2007-10-21 19:53:00]
今回の事件でわかったこと。
デタラメな設計をしているのは、姉歯だけじゃない。 氷山の一角だな。 耐震偽装してるマンションがどれだけあるかわからんぞ。 |
150:
匿名さん
[2007-10-21 20:50:00]
ホントわからないね。
今回もはじめから結託してたら、わざわざ別の会社に性能評価出さんだろうし・・・未然にわかって良かったということか・・・。 |
顧客VS企業は、顧客に勝ち目はない。
差別を受けるのが嫌なら、帰化するか、現在の社会情勢を汲んで事前に顧客にどのような人物が対応に当たるのか説明すべき。これは、企業の職務怠慢だと思うのですが。
ただ、このことで、消費者が賢くなれば、積水ハウスさんも考えを改めるのでは。
少なくとも、このことで私も積水ハウスでは家は建てません。
苦情を処理できない企業に、一生に一度の買い物を任せる気はありません。