2階と3階のちがい
22:
匿名さん
[2006-10-01 08:34:00]
|
23:
匿名さん
[2006-10-03 13:47:00]
高所恐怖症なので2階にしました。
あと、万一子供がベランダから転落しても死なないように2階にしました。 (ベランダの下は芝生です) |
24:
匿名さん
[2006-10-03 18:20:00]
バルコニーの下が道路の場合は、2階は1階よりも通行人からよく見える場合が多いと思ってます
1階は、塀や植え込み等で目隠しを工夫されているのですが、2階は視界に何もない場合が多い その割に、下から人の目線で見上げる角度が意外とゆるやかで、部屋の中にいる人が結構見えます 照明器具や、高さのある家具など部屋のインテリアの雰囲気もわかります |
25:
匿名さん
[2006-10-03 21:13:00]
逆梁の2階なら通行人から見えないと思いますが。
|
26:
匿名さん
[2006-10-08 09:03:00]
電柱ですが、電話線が2Fあたり電力線が3F くらいにきませんか。
|
27:
匿名さん
[2006-10-16 18:43:00]
小さい子供がいる場合は、ドタバタ騒音にピリピリしてしまうので、2階が気楽で良いと思います。(1階がエントランス等共用施設である場合。)
|
28:
匿名さん
[2006-10-21 11:12:00]
うちは子供が走りまわるので、エントランス上の2階で気楽です。
1階がもともと道路より2mくらい高くなっているので、通行人からも全く見えません。 4階建ての小規模低層マンションです。 |
29:
匿名さん
[2006-10-21 19:02:00]
うちも2階です。
子供が3人いて時々走り回っていますが、住戸下がエントランスなので気楽です。 うちのエントランスは朝から夜まで音楽が流れていまして、そのお陰の甲斐あっ て走り回ったぐらいじゃさっぱりわかりません。 気になる隣戸や上階にも音は響いていないようです。 また、バルコニーの目の前10m向こうが中庭になっているのですが、その10 mぐらいのところに目隠しの高木が通行人の視線を遮るように植えてあり、グリ ーンの眺望と採光の良さも気に入っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ぎりぎり階段可能な範囲かなと思っています。うちは、電線が4階部分です。都市計画(?)で、地下に埋められると聞いています。階段の真ん前ですが、音はしますが、気になりません。
毎日、仕事やら何やらで出入りするので、2階が空いていれば2階にしたと思います。