外断熱マンションってどうですか?
冬、気温が下がらないと言いますが、夏は逆に熱がこもって暑くなったりしませんか?
また、デベの康和地所の評判ってどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-01-19 01:07:00
注文住宅のオンライン相談
康和地所の外断熱マンションってどうですか?
189:
住民さん
[2008-12-03 07:50:00]
康和さんにたのんでみたら?多分それくらいのことはすぐやってくれると思うよ
|
190:
契約済みさん
[2008-12-03 10:34:00]
子会社のハウジングが 先月28日に破産させたし そんな余裕ないんじゃない!
|
191:
サラリーマンさん
[2008-12-04 14:52:00]
190さん ですよね。
N目社長 K保専務 や 役員お咎めなしで、再出発するんでしょ。 この 民事再生法って ぜったい 悪法だよね。 涙ながして(腹のなかで舌出してたんじゃないの) 社員や債権者に謝ったって、自分たちは 生き残り、社員は 切り捨てですからね^^; 債権者は 泣いても泣ききれませんよね。 社員や社員の家族大事にって HPに 唱ってるけど 自分の事しか考えてないんじゃないですかね。 |
192:
デベにお勤めさん
[2008-12-06 16:25:00]
191さん。
民事再生法のどこが悪法ですか? 事業に失敗した社長は切腹でもしろと? それとも自己破産? 確かに日本には「責任とって潔く・・・」って精神があるとは思う。 でも、それやって何か良いことある?債権者や社員は得するの? 会社が立ち行かなくなって、企業を清算してしまうより、再生を目指すほうが よっぽど社会に貢献すると思う。 あなたの言う「涙流して謝って・・・」って、それで終わりじゃないんだよ! 黒字の出る企業に育て直さなきゃいけないんだよ。 この不景気の中で、企業を運営して社会のに貢献し、社員を雇用して黒字にする。 その大変さが、あなたには解りますか? |
193:
マンコミュファンさん
[2008-12-07 08:39:00]
191さんは、経営者を自分のことしか考えてないとこきおろすけど、そういうあなたも人のことを考えられてないよ。英会話のNOV○とか、顧客の金を豪勢な社長室に使ってみたりとかなら分かるけど、従業員を抱えて、資金繰りの苦労をする経営者は、今の時代は特に悲惨だよ。東証1部の不動産関係会社も倒れてるんだよ。不動産REITだって倒れるんだよ。ここまでサブプライムの影響が大きくなるって誰が予想した?民事再生計画だって認めれられるか分からないし、認められても今までどおりの取引とは、いかないでしょう。申請によって自分たちのみ生き残りなんていえないよ。
|
194:
匿名さん
[2008-12-07 11:34:00]
|
195:
匿名さん
[2008-12-07 12:12:00]
いろんな状況があるから一概に言えないね。
生命保険まで考えてしまうような思いつめた事業主が居る一方で、 立ち行かないのを判っていながら高額の役員報酬を受け続けたり、 リストラしなかったり、自分は株を売り抜けて蓄財したり、 資産を別会社にを避難させたり。 そのあげく債務チャラで再生しますと言ってもそれは非難が集まるでしょう。 再建に当たっては応分の出資を求めるべきだとおもいますよ。 そのまま経営に関わるならね。 |
196:
元社員さん
[2008-12-07 17:32:00]
高額な役員報酬もらってるんだね…やっぱり。社員は給料カットで頑張ってるのにね…。ずるいね。
|
197:
匿名さん
[2008-12-08 09:08:00]
|
198:
販売関係者さん
[2008-12-08 16:52:00]
192番さんへ
民事再生のどこが悪いと、開きなおるのはおかしいですね。 事実上の倒産である、経営に失敗していると言うことは、 認めないといけないのでは・・? どちらにしても、再生するまで、認めてもらえないでしょうが、 簡単に片付くことではないようです。 上手くいっても最低 2・3年はかかることでしょう。 こちらもいつ何時、自分の会社にふりかかるか人の事をとやかく言ってられる状況ではないです。 明日はわが身。 |
|
199:
デベにお勤めさん
[2008-12-08 20:06:00]
198さんへ
私は民事再生法が悪法ではないと言いたいだけです。別に開き直っていませんよ。 経営に失敗したと認めたからこそ、の民事再生でしょ。 しかも、100億を超える債務、社長は連帯保証人か知らないが、 どう考えても個人補償は無理でしょう。 どうにもならなくなったから民事再生する訳で、ずるく切り抜けるために申請する 経営者なんていませんよ。 債権者へ迷惑をかけることは事実であり、連鎖倒産もあるかもしれません。 それでも、誤解を承知で言えば、敗者復活のチャンスがある社会にするべきです、この国も。 一度経営に失敗したからといって、その経営者に不適格の烙印を押して社会から抹殺するのでなく、 それを次の挑戦への糧にするべく応援する。それこそが民事再生法の意図でしょう。 |
200:
サラリーマンさん
[2008-12-09 11:03:00]
199さんへ
198の方は一般的に見て、現実は・・・・と言いたいのではないでしょうか?なき寝入るも多いし。努力して幾らでも再生している会社はあることだし。 ただ最終的に会社の本質が問われるということでしょう。 |
201:
契約済みさん
[2008-12-09 12:00:00]
いい意味でも悪い意味でもみんな不安なんです。他の住んでいる人の声もあるけど、悪い記事の後社員が書き込みいれるのはどうかな。あと他の会社の嫌がらせが多いと思う。
購入者と関わっていた建築会社が一番の被害者です。 |
202:
入居済み住民さん
[2008-12-09 13:28:00]
同感ですね。
会社の悪口を書き込む社員は、最悪です。 これは、人間としてダメでしょう。 |
203:
マンション投資家さん
[2008-12-09 19:13:00]
199さんへ
あなたは 康和地所さんにお勤めなんですよね? >100億を超える債務、社長は連帯保証人か知らないが、どう考えても個人補償は無理でしょう。 A)って、上場企業以外は 代表取締役が個人保証は常識じゃないですかね。 だから、以前雑誌の取材に年収○○○○万円なんて答えても 誰も文句は言えないわけですよ。 (それだけ、代表取締役って大きなリスクを背負ってやっているんですよね。 周りに集まってきた役員や社員は個人保証なんてしませんよね。) >どうにもならなくなったから民事再生する訳で、ずるく切り抜けるために申請する経営者なんていませんよ。 A)本当にその様に思われているんでしたら、これ以上 あなたにお話してもしょうがないですね。 >債権者へ迷惑をかけることは事実であり、連鎖倒産もあるかもしれません。 それでも、誤解を承知で言えば、敗者復活のチャンスがある社会にするべきです、 A)連鎖倒産した 下請け会社の方々は 敗者復活のチャンスはあると思われますか? 今回の 康和地所さんは じゃ何故子会社のハウジングさんを 破産手続きされたのでしょうね? 100%子会社の社長さんは おそらく自己破産されるんですよね? 子供は切り捨てた訳ですよね?↓ハウジングの代表者の方は 次の挑戦できるんですか? >この国も一度経営に失敗したからといって、その経営者に不適格の烙印を押して社会から抹殺するのでなく、それを次の挑戦への糧にするべく応援する。それこそが民事再生法の意図でしょう。 だから 民事再生法は 悪法と言う方に賛成します。 会社更生法は 失敗した役員は総退陣ですよ。これ世間の常識だと思いますが。 たまたま この掲示板におじゃまして 大変ながながと申し訳ありません。 |
204:
デベにお勤めさん
[2008-12-09 20:17:00]
私は康和地所の社員ではありません、利害関係もありません。
私の意見、「デベにお勤めさん」って感じじゃないですよね。 職業はご想像にお任せします。 どうも、皆さんと意見が合わないようです。 私が言いたいのは上記の 「会社更生法は 失敗した役員は総退陣ですよ。これ世間の常識」 に対して。 私は、その世間の常識がおかしいのでは、と言いたいのです。 役員総退陣したら、何か良い結果が得られるのですか? 会社は存続するのでしょうか? 雇用は守られるのでしょうか? 下請けは連鎖倒産しなくてすむのでしょうか? 役員総入れ替えが再生への近道ですか? 今回は、何とか存続させたい、事業再生したい、と思ったんでしょう。 再生計画を示して、後は債権者の決めることですよ。 我々第三者の出る幕じゃない。 皆さんは会社経営の失敗に対する責任を問うているのでしょうが、 潔く身を引けば万事解決、ではないはずです。 なんにしたって地獄ですよ、会社が立ち行かなくなったんだから。 こんな時代、会社を存続させるのって本当に大変なことと思います。 それを一度潰れかかった会社をやり直そうって言うんだから、大変な 決断と思いますが、いかがですか? |
205:
匿名係長只野
[2008-12-10 08:16:00]
これ、だれやってるの?はずかしい。
|
206:
匿名さん
[2008-12-10 09:04:00]
日本航空の西松社長が見本じゃないかな、まずは!
|
207:
匿名さん
[2008-12-10 13:15:00]
>役員総退陣したら、何か良い結果が得られるのですか?
>会社は存続するのでしょうか? >雇用は守られるのでしょうか? >下請けは連鎖倒産しなくてすむのでしょうか? >役員総入れ替えが再生への近道ですか? ここまで非常識な逆切れは久しぶりに見ましたが。。。 役員が総退陣すれば、被害を受けた人の心の傷も少しは癒されるでしょう。特に連鎖倒産した方々は。 会社が存続しなきゃいけない理由は?民事再生でも会社更生でも債務の減免、免除は一緒です。 民事再生なら100%雇用は確保されるんですか?再生計画にはリストラも含まれるでしょうし 場合によっては申請前に人員整理でリストラされた人も居るでしょう。最後に残った経営者 の為には仕方のない犠牲ですか?。 民事再生なら連鎖倒産しないんでしょうか? 役員が残った方が明らかに再生への近道なんでしょうか? 民事再生はバブル処理や金融危機に対応する為の悪法で、本来時限立法にすべきものだ。 経営に失敗した責任を問われないのはモラルハザードを招くだけで、結果的に安易な 民事再生を申請して、自分達は安全な場所に逃げていく。 そもそもここを含めた大型倒産と言われてる、不動産会社のほとんどは流動化なる ハイリスク(ギャンブル)な事業に手を出して失敗した結果であって、ギャンブルの 借金を帳消しにして、再出発とは厚顔無恥もはなはなだしい。 再出発のチャンスを与える事には賛成だが、その事に使って良い資産はこれまで養った 人脈と自分の能力だけであり、それ以外は全てを投げ出した上でゼロから出発する事を 再出発というんです。自己資産やポジションを維持したままの人間の、どこが地獄なの でしょうか?。あなたの認識は明らかに甘すぎます。 会社経営を行う責任の重大さについて理解していれば、あなたの様な無責任な開き直り が出来ないのは、世間の常識ですよ。 |
208:
ビギナーさん
[2008-12-11 10:19:00]
どうでも良いですが、再生するということは、どんな事でもいい事じゃないですか。
お肌も再生して欲しいものです、この歳になると不可能にちかいですが? 再生能力があるうちが華ですよね、何でも。 |
209:
匿名さん
[2008-12-11 11:13:00]
|
210:
ビギナーさん
[2008-12-11 11:41:00]
マイナスイメージばかりで物事を捉えないほうが良いと思いますが、癌に効く特効薬ももう直ぐ
でることでしょうから。 |
211:
ビギナー2
[2008-12-11 15:20:00]
|
212:
匿名さん
[2008-12-11 16:00:00]
|
213:
匿名さん
[2008-12-12 07:58:00]
民事再生って、本来は個人の信用やスキルでやりくりしてきた会社向けだったと記憶している。
法制化の過程で、上場している株式会社なんかも対象になってしまった。 ここ位の規模になれば、破綻の時点で役員総退陣させて、残った資産(社員含め)を 新たな経営者が運営にあたった方が、モラルの点からも好ましいんでない。 |
214:
匿名さん
[2008-12-13 01:22:00]
あの社長がやらないんだったらなんの特徴もないただのデベになる。
廃業したほうがいい。 外から経営陣が来たとして再生の絵は教科書に書いてありそうなリストラ。 外断熱の旗も降ろす。 こんなデベつぶれるほど沢山あるし生き残れない。 かといって現経営陣が再生の絵を描けるかどうかは疑問なんだけどね。 |
215:
匿名さん
[2008-12-13 07:07:00]
外断熱が評価されるものならば、社長に必要なのは情熱よりも
経営の力でしょ。 |
216:
匿名さん
[2008-12-13 07:49:00]
経営力(笑)
ざっくりしてますね。 |
217:
匿名さん
[2008-12-13 10:39:00]
商品に力があってビジネスとして成立するなら、ほかの誰かが参入するよ。
別に康和がやる必要ない。 康和のプランで経営すると、失敗することがわかってるんだからね。 |
218:
デベにお勤めさん
[2008-12-13 12:23:00]
ここの経営陣だって何年も前から「先のないレール」を走り続けていること位分かってたでしょ。
市場の悪化が早すぎたとはいえ、遅かれ早かれね・・・。 個人資産はちゃっかりと蓄えてるんでしょうね(笑)。 |
219:
銀行関係者さん
[2008-12-15 10:12:00]
船場の吉兆とまでは言わないが、家族がいるから当然のことでしょう。
家族に振り分けしているんじゃない、役員達も。 |
220:
匿名さん
[2009-02-05 13:21:00]
民事再生手続廃止だそうです
http://www.kowajisyo.co.jp/20090202.pdf |
221:
匿名さん
[2009-02-09 20:51:00]
まさか破産手続になるとは…
|
222:
関係者外
[2009-02-12 22:17:00]
ここのマンションは、とても真面目に造られていたと思います。
少々お値段が、高めでしたが。 ただ、営業マンも他のデべと異なり正直で非常に誠実でした。また、造ったマンションを愛していたように感じました。 知人が購入しましたが、アフターサービスはここが文句なくナンバー1でした。 そういった意味で、このような事態になったのは残念で悲しいです。 今一度復活を願っています。 |
223:
匿名さん
[2009-02-12 22:34:00]
会社清算ですから復活はないですね。
|
224:
関係者外
[2009-02-13 00:18:00]
民事再生手続き当初は、スポンサーが着く事が予定されていたのですが…
経済状況の劇的悪化によって ギリギリの場面で有力スポンサーが下りてしまった… この経済状況は、他人の心配をしている場合じゃないですね。 明日は我が身か…。 |
225:
デベにお勤め
[2009-02-16 02:44:00]
ギリギリで下がってしまったスポンサーとはドコだったのだろう…
|
226:
債権者
[2009-02-18 10:27:00]
再建期待してたけどダメでしたか
うちもそろそろドボンしそうです・・・ |
227:
デベにお勤め
[2009-02-18 21:53:00]
3月でどれだけ逝ってしまうのか…
うちもまた… |
229:
匿名さん
[2009-03-21 22:37:00]
228
何地所? |
231:
華源
[2009-03-25 10:29:00]
今一度復活を願っています。
|
232:
地元不動産業者さん
[2009-03-25 15:04:00]
>231さん
あっ・・・また自画自賛ですね。おほほ。 |
233:
関係者一同
[2009-03-26 08:54:00]
ムリムリ(>_<)…だって全盛期のメンバーもうほとんどいないもん(:_;)
|
235:
元社員さん
[2009-03-30 16:14:00]
そうなの?なんか超あたまくるんだけど(-_-#)。結局N目のやりたい放題に社員は振り回されたわけだね…なのにまだついていくやつのきがしれん…。まあ ろくなやついないみたいだけどね(゜▽゜)
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報