大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。
この会社に未来はあるか?
お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/
[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00
株式会社竹中工務店口コミ掲示板・評判
686:
匿名さん
[2008-04-14 18:19:00]
|
||
687:
匿名さん
[2008-04-14 19:53:00]
建築予定地 = 工業専用地域
マンション = 準工業地域 他の会社でも似たりよったりのことをすると思います。 マンション買うときもっと調べ、考えるべきだったと思います。 大変失礼ではありますが、選択に誤りがあったように感じます。 |
||
688:
匿名さん
[2008-04-15 12:06:00]
687の方へ
以前にも同じご意見何度も拝聴しました。竹中工務店・スカパーを擁護しておられるようですが、かえって両社のおかしさを露呈するようなご発言ですね。 「他の会社も似たりよったりのことをすると思います」とおっしゃるのなら、その例をお示し下さい。 大手の読売ウィークリーや東京新聞が取り上げました。 本件を記事にしたのは、“候補地が無限にあるのに、多くの人が住むベランダの前に、日本初の、大CS放送センターを持ってきて、住民に恐怖と大被害を与える”竹中工務店・スカパーの行為が、世の中でも特異で、異常で、反社会的だと考えたからです。 この問題を素直に見て頂くためにも、もう一度、下記ホームページを見て下さい。 以前より、問題がクリアになり、内容も更新されています。 【何度も同じURLを掲載されることはサイトの広告行為とみなされます。一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
689:
匿名さん
[2008-04-15 16:42:00]
↑ この意見は以前から多く拝見しています。
私は決して竹中工務店には特別な感情はありません。 ただ、工業専用地域である以上どこの会社でも この土地には工場や危険な施設しか作りません。準工業・商業地域の様な建築の緩めなところは 周辺の環境はしっかり確認するのは大変重要です。 特に周辺にまとまった空き地がある場合は尚更です。 マンション購入のHOWTO本には書いてあると思います。 大きな買い物をするのであれば、失敗しないために しっかり勉強・しっかり確認が必要だと思います。 心構えがあれば、今件のリスクは十分回避できたはずです。 すべては自分に帰ってくるのですから。 ”知らなかった””するとは思わなかった”ではすまないですよ。ここで恨みを書いてあなたの問題解決は決してしないと思います。 そろそろ同じ事を繰り返し書くのはやめてください。 |
||
690:
匿名さん
[2008-04-15 21:16:00]
↑あなたこそ、余計な評論を何回もするのはやめた方が宜しいのではないでしょうか。マスコミほどの影響はありませんが、あなたがここに余計なことを書くので、皆さんが注目し、両社のおかしさが際立ってきます。あなたの余計な評論も、少しは役に立っているのかも知れません。ありがとうございます。
私は自分のことを言っているのではありません。777世帯の大マンションの前にこのような施設を誘致する企業姿勢、モラルがおかしいということを発信しているのです。 似たりよったりの例は見つからなかったのでしょうか。 |
||
696:
匿名さん
[2008-04-16 19:06:00]
>777世帯の大マンションの前にこのような施設を誘致する企業姿勢、モラルがおかしいということを
結局こういうところに委ねなきゃいけないところが問題なんでしょ。 普通そういうのを気にする人は工業とか準工では買わないよ。 というわけでうちは竹中工務店施工の風致地区のマンションにしました。 |
||
697:
マンコミュファンさん
[2008-04-16 20:39:00]
ここでの教訓は住居系地域以外でマンションを買うときは周りの環境をしっかり
確認すること。 |
||
698:
購入検討中さん
[2008-04-16 21:00:00]
777世帯の大マンションは準工業地域に建っており、隣地が工業専用地域であることが
分かった以上、ここで文句を書いたり、新聞記事を丸々貼り付けてもだれも 共感してくれません。 いくら書き込んでも単に反感を買うだけです。 |
||
701:
ど素人
[2008-04-17 17:52:00]
|
||
702:
匿名さん
[2008-04-18 22:57:00]
大手なので安心かと思ってるけど・・・
|
||
|
||
703:
購入検討中さん
[2008-04-22 09:12:00]
一連の施工ミス踏まえ「品質管理の原点に帰る」、竹中工務店
2008/04/18 竹中工務店 施工不良 鉄筋不足 建築士法 法令順守 品質管理 東麻布鉄筋取り違えマンション 三軒茶屋コンクリート強度不足マンション 管理建築士 宮崎法務総合庁舎 2007年11月以降、大手建設会社の建物の施工ミスが相次いで発覚した。竹中工務店の施工物件では、東京都内のマンションや宮崎市内の庁舎が該当した。このほかに労災隠しが発覚したことも重く受け止めた竹中工務店は、品質管理と法令順守(コンプライアンス)の新体制を4月に発足させた。主に品質管理に関して、新体制に込めた狙いを竹中工務店に聞いた。同社企画室副部長の岩下敬三氏や広報部副部長の森厚憲氏らが話す。 * * * ──品質管理のために新体制を発足させた理由を、改めて聞きたい。 07年11月以降に報道された一連の施工ミスの問題で、顧客と社会に不安を与え、心配をかけた。そのことを猛省し、品質管理の原点に帰る必要があると考えたからだ。 ──港区東麻布のマンションでの鉄筋の取り違えが表面化した直後は、施工ミスを担当者のうっかりミスと位置付け、組織の改変が必要な問題だとは認識していない様子だったが。 その後に2件目、3件目と該当建物が増えて、もはや単発的な問題ではないと受け止めた。 ──現場作業所の工事管理に対する本社や各支店のサポート強化が、新体制の基本になっている。作業所の工事管理能力が低下して施工ミスを招いたので、本社や支店でサポートするということか。 施工ミスが発生した現場では、作業所の工事管理が不十分だった。新体制で、すべての現場の工事管理を強化する。昨秋から今年にかけて発覚したような施工ミスを、今後は絶対に起こさないとまでは言い切れない。しかし、今後はほとんど起きないようにするとは言える。 ──品質管理にかかわる新部署として、本社にTQM推進室と品質監査部、支店に品質管理部を設けた。それぞれの役割は何か。 TQM推進室は品質管理の大元の方針を決める。品質監査部は本支店を回って、社内ルールのとおりに品質管理を行っているかどうか監査する。品質管理部は個々の現場作業所長を相手に、品質管理でどのような方法を採るか、どのような管理記録を残すか、現場検査の仕方はどうするかなどを話し合い、助言する。 ──品質管理記録では何に重点を置いているか。 特に重要なのは、鉄筋など、竣工後に隠れてしまう部分の記録だ。 ──一連の施工ミスの問題では、発注者の厳しい姿勢も印象的だった。施工者としてはどう受け止めているか。 構造計算書偽造事件以来、建設業界に対する消費者の信頼は低下している。マンションなどの発注者は設計・施工者と接する際に、自社の考えだけでなく後で建物を使う消費者の意向や感情も重視するから、姿勢が厳しくなるのはもっともなことだ。建物の発注者だけでなく、様々な立場の使用者のことを考えながら、品質管理に努めたい。 ──建物の品質を確保できるかどうかは、施工担当者の工事管理だけでなく、設計者側が行う監理にもかかっている。新体制で監理部門を設計部門と統合したことには、どのような意義があるか。 今年施行される改正建築士法への対応だ。改正士法は建築士事務所の管理建築士を対象に、設計・監理業務に関して改正前よりも説明責任を重くしている。そこで組織を変えて、当社の一級建築士事務所の管理建築士を務める社員が、設計部門に身を置きながら監理業務にも携わりやすいようにした。* * * ■竹中工務店の品質管理や法令順守にかかわる主な不祥事 (年月は発覚時期) ▼07年11月 ・東京都港区東麻布に施工中の超高層賃貸マンションで、一部の鉄筋に設計で決めた仕様よりも強度が約20%低いものを使っていた。該当個所を再施工 ▼07年12月 ・東京都世田谷区太子堂に施工中の分譲マンションで、打設済みのコンクリートの一部が、設計で決めた仕様よりも約14%強度不足だった。コンクリートの打ち増しで強度を確保 ・大阪市福島区のマンション建設現場での労災隠しを理由に、国土交通省近畿地方整備局から1カ月の指名停止措置を受けた。労災は3月に発生 ▼08年2月 ・宮崎市内に施工中の宮崎法務総合庁舎で、07年12月〜08年1月に犯した施工ミスが明らかになった。柱1本の仕様を隣の柱と取り違えて、寸法や鉄筋の本数を誤ったり、一部の鉄筋に強度が高すぎるものを使ったりした。鉄骨のフランジ部分の厚さにもミスがあった。該当個所を再施工。国交省九州地方整備局が発表した |
||
704:
マンコミュファンさん
[2008-04-22 20:40:00]
777世帯のひと やはり迷惑行為やらずにおれないんですね。
本当にお察ししますが、 雑誌記事の大量コピー マンコミの迷惑です。 あなたの憂さ晴らし以外誰にも利点がありませんし、あなたの風当たりが強くなるだけです。 あなたの問題はここに書き込むことで解決するのなら別ですが・・・ 私がもし同じマンションを買って今回の問題になった場合確かに作る会社に憤りを 感じますが、それ以上に自分の勉強不足に反省し悔いると思います。 ”しまった何で隣が工業用地の土地を買ってしまったんだろう もっと調べておけばよかった” これが世の中で氾濫している”自己責任”だと思います。 世知辛いではありますが、お互い前向きにがんばって生きましょう。 . |
||
705:
匿名さん
[2008-04-23 02:42:00]
その工事ミスばかりするようなひっどい会社が施工で分譲販売したマンションを
賞をもらったような自称優良物件 だという矛盾。 |
||
706:
匿名さん
[2008-04-25 11:10:00]
竹中工務店の特定社員制度って知ってますか?
中途採用はこの特定社員になるようですが、社内でも差別的扱いを受けたり、給料格差も激しいと別のサイトで読んだのですが、実際のところはどうなんでしょう?? また、正社員と特定社員では、仕事の出来にそんなに差があるのでしょうか? こちらには、竹中の社員の方も多くコメントされているようなので、実態を知りたいな〜と思いまして。 |
||
709:
ご近所さん
[2008-05-03 07:21:00]
○ 工場用の土地に777戸のマンションを建てたのは竹中の自由。
○ それを承知で(確認不足で)で購入したのは購入者の自由。 喧嘩両成敗 そんなにいやなら引っ越すしか選択肢がないのでは?・・・ |
||
712:
匿名さん
[2008-05-24 07:55:00]
ええ人多いけどなぁ〜
|
||
713:
匿名さん
[2008-05-24 10:39:00]
|
||
714:
匿名さん
[2008-05-24 11:18:00]
>>711
警察に通報しました。 通報先 https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html 結果 通報ありがとうございました。 通報URL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47358/res/711-711 参照番号: 1211594273-1057 2008年5月24日 10:57:53 インターネット・ホットラインセンター |
||
715:
匿名さん
[2008-05-24 12:32:00]
|
||
717:
匿名さん
[2008-05-28 18:45:00]
|
||
718:
のなめ
[2008-05-30 14:20:00]
日経に載ってました。
竹中工務店、国内最大級の耐火実験棟を新設 竹中工務店は、火災時にコンクリートが所定の強度を保てるかどうかなどを試験する国内最大級の「耐火実験棟」を建設する。これまでの施設に比べ、連続で加熱できる時間を2倍の8時間にし、加重能力を3倍に高めた。建物の大型化が進み、コンクリートに要求される強度が高まっているため、過酷な条件で実験できるようにする。 建物は、千葉県印西市の技術研究所内に建設する。地上3階地下1階建てで延べ床面積は約1300平方メートル。6月に着工し、2009年8月末に完成する予定だ。総投資額は18億円程度と見込んでいる。( |
||
719:
匿名さん
[2008-07-03 13:51:00]
|
||
720:
K
[2008-07-30 13:28:00]
よそのサイトで見付けました。
葉山丘邸の関係者に聞いた話ですが、地下の防水を施工した ケ○エ○防水工業が地下防水の約80%手抜き施工をしたとの噂がある。実際工事関係者の話によると、引渡し前防水面に接している壁を撤去したところカビが柱とか至る所に発生していたと言う 竹○工務店は、その事実を確認している。三菱地所は把握しているのか疑問である。 |
||
721:
匿名さん
[2008-08-06 14:19:00]
竹中って、今の下水道事件の請負者?
|
||
722:
匿名さん
[2008-08-29 16:05:00]
下水道事件は竹中土木
|
||
723:
匿名さん
[2008-09-23 23:52:00]
|
||
724:
匿名さん
[2008-09-27 09:59:00]
これから建設業が超斜陽産業。
スーパーゼネコンも幾つ生き残れるか? 竹中の将来は? |
||
725:
住まいに詳しい人
[2008-11-17 18:45:00]
|
||
726:
匿名はん
[2008-11-17 19:07:00]
No.715 by 正直者 2008/11/17(月) 12:02
柱が破損した事はまぎれもなく事実です。 No.717 by 正直者 2008/11/17(月) 13:13 18階で柱が2本破損してます。2次災害がないみたいなので仕事は再開しています。事故あとから竹中工務店が全ての柱を確認しています。上の方でも柱がズレているようです。 事実を確認したい方は現場をみたり竹中工務店に電話してみてください。 事務所で竹中の職員が説明してくれるはずです。 |
||
727:
匿名さん
[2008-11-17 20:32:00]
千葉のこのタワーも市川のやつみたいにいわく付になっちゃったね。資産価値低下は確実だな。
市川の清水建設、赤坂の大成、竹中はここ と最近は大手ゼネコンの問題多発だね。 ゼネコンでマンション選びするのも、もう終わりかな。 |
||
728:
物件比較中さん
[2008-11-17 22:13:00]
>>727
住友商事ら、「千里中央地区再整備事業」始動 千里中央ノースタワーと新千里文化センター着工 〜淺利豊中市長らが祝う〜 http://www.nikken-times.co.jp/tips/1161924544.html 千里中央地区再整備事業は、大阪府と豊中市、財大阪府タウン管理財団がそれぞれ所有する文化施設やビル、駐車場など八施設、対象区域約5.2haを民間活力の導入で一体的に再整備するもので、昨年9月に事業コンペで選定された住友商事(株)を代表者とするグループが設立した「千里新都市開発(株)」が総事業費約500億円を投じて、新たに住・医療福祉機能、大型商業施設を開発し、文化・行政施設、駐車場の再整備を行う。事業完了は2010年度の予定。 |
||
729:
匿名さん
[2008-11-18 01:07:00]
大阪で騒ぎになってます
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/ |
||
730:
匿名さん
[2008-11-18 06:16:00]
社長記者発表は?
|
||
731:
匿名さん
[2008-11-18 12:17:00]
竹中工務店、他のスーパーゼネコンの中では事故や欠陥少ない方だと思う。
大成だったかな、赤坂のタワーマンションで一度は足場が落下して、二度目は生コン地上に何トンかぶちまけたのに、あんまり大きなニュースにならなかったり、もみ消しとは言わないけど、マスコミを手なずけるのがうまいよね、そういうトコ、竹中は下手で損してると思う。 私は、職人気質のいい会社だと思ってます。 |
||
732:
匿名さん
[2008-11-20 00:44:00]
毎年手抜き工事をして、いい会社って言われてもねぇ・・・
|
||
733:
匿名さん
[2008-11-20 21:23:00]
|
||
734:
匿名さん
[2008-11-21 23:00:00]
|
||
735:
匿名さん
[2008-11-22 00:51:00]
>>No.733
阪急グループは豊中市にとってとても大切な企業だから豊中市もなにも言えないのではないかな? 市内中に走るバスは阪急バス、市内にある鉄道は阪急電車、阪急主動の宅地開発も多いし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
竹中工務店が分譲したマンションの目の前に、自社利益のために、日本最大のCS放送センターを誘致し、建設し、かつての顧客を恐怖させ、大損害を与えます。
企業モラルが全くない会社です。