ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)
イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)
さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/
日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm
29 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48046/
28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
[スレ作成日時]2006-02-15 22:31:00
ヒューザーのマンション(その30)
281:
匿名さん
[2006-03-28 21:01:00]
|
282:
匿名さん
[2006-03-28 21:08:00]
|
283:
匿名さん
[2006-03-29 13:56:00]
↑本当か?
|
284:
匿名
[2006-03-29 14:25:00]
ご存知の方、教えて下さい!!
東京・大田のマンション、「姉歯物件」偽装98件目 耐震強度偽装 耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)が構造計算を担当した東京都大田区内の分譲マンション(32戸、9階建て)の耐震強度が最弱部分で59%だったことが29日、わかった。 姉歯元建築士の関与が判明している205件のうち、偽装が判明したのは98件目。残る107件は偽装がなかったことがほぼ確認されており、今回が「姉歯物件」としては最後の偽装判明となる見通し。 同マンションの建築主は区内の不動産会社で、民間の指定確認検査機関「日本ERI」が2002年5月に建築確認し、翌03年6月に完成した。 区によると、建築主の不動産会社が住民から物件を買い取る方向で交渉を進めているという。耐震強度が50%を上回るため、建て替えの対象にはならない。同区は「買い取り交渉に影響を及ぼす恐れがある」などとして物件名などは公表していない。 「姉歯物件」に関する調査では、205件中、これまでにマンション57件、ホテル38件、戸建て住宅3件で偽装を確認。手掛けた物件の半数近くで偽装が行われていたことになる。 (2006年3月29日13時33分 読売新聞) |
285:
匿名さん
[2006-03-31 09:17:00]
|
286:
匿名さん
[2006-03-31 23:58:00]
|
287:
匿名さん
[2006-04-01 21:59:00]
えっと、整理すると、
おざき しろう@Club SDC(墨田だいすきくらぶの略だとさ。ぷぷっ) http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/profile/ はじめ、墨田区建築関係者がキムラ建設に同行、 周辺住民を金で黙らせてGSが建った。 問題が起きた今、金貰ったタマノイ商店街の電気屋は その事実を隠すのに躍起。再建運動反対の邪魔になるから。 向かいの喫茶店は居酒屋に商売替え。 物見見物の客で以前より売り上げ倍増、偽装事件サマサマだが 口では「お客様がくつろげないので喫茶店は閉店します」と 居酒屋なら酔っ払ってしまえば、十分くつろげるわな。 しかも反対側の鐘ヶ淵通りの拡幅工事事業認可が降りたのは 偽装問題発表の数日前。 土地買収も進んでないのに何のためにこのタイミング? 役人がきな臭いのはどこでもいつでも同じか。 |
288:
匿名さん
[2006-04-02 10:37:00]
強度不足マンション、「非姉歯」都内に一件
耐震強度偽装 東京都は、耐震強度が建築基準法の基準を満たさないマンション1件が都内で見つかったことを明らかにした。 このマンションは、姉歯秀次・元1級建築士(48)以外の建築士が構造計算を担当し、開発会社「ヒューザー」や「木村建設」なども関与していなかった。今月、マンションの売り主が、強度不足を都側に通報して分かった。 都は、住民の強い要望があるとして、問題のマンションの所在地や名前などを明らかにしていない。耐震強度は0・5以上という。都では、耐震強度不足が故意によるものか、設計ミスによるものかを調べている。 (2006年3月31日14時55分 読売新聞) いいよな、ここの住人たち。 後ろ指差されることないんだもんな。 なんか、ここのスレめちゃくちゃやな。 この事実に対してどうみんなコメントしてくれるか たのしみやわ。 |
289:
匿名さん
[2006-04-02 11:07:00]
揺れるマンションの人は、今頃になってやっと「アルサッカ」にたどり着いたんですね。
プロの冷静な意見として受け止めているようですが・・・・ ずっと不思議で仕方ないのだけど、マンションの住人が(揺れる人以外も)小嶋社長に対して案外好意的なんですよね。直接接点を持った相手だから情が移ったんでしょうか。 それとも、この会社を信じてマンションを買った自分の判断が間違っていたのを 認めたくないだけなんでしょうか。 アメリカかどこかで、銀行強盗と人質がいつの間にか気持ちが一体化した 何とかって言う心理現象がありましたが、あれなんでしょうか。不思議でしかたない。 |
290:
匿名さん
[2006-04-02 13:00:00]
ヒューザーに騙されてマンション買った人が小嶋社長を非難しないのは、
小嶋社長に瑕疵担保責任能力が無い事を知っているからです。 本来追求すべき事を行わず、最初から国家賠償と言って、安物買いした 自己責任すら果たそうとしない。そんな事だから、そもそも小嶋に騙されて シャブコンマンションを買ったんだけれども、認めないために、 「社長さんは信頼出来る!任せておけば安泰だ! それに比べて行政は出来ないの一点張りで不快極まりない!」 なんて発言になるんだね。 |
|
291:
匿名さん
[2006-04-02 22:19:00]
私も公的な支援は絶対に反対。欠陥マンションや欠陥住宅で苦しんでる人が大勢いるのに、今
回だけ支援するのは不公平です。 感情論ではなく、筋論で議論すべきです。 それからヒューザーは絶対に、偽造を知っていたと思う。知らないわけないでしょ。つまり、 消費者の味方のふりして手抜きマンションつくって儲けてたってわけでしょ。 今回たまたま名前が出たマンションだけでなく、ここが分譲したすべてのマンションは同じで はないでしょうか。 たとえ姉歯の名が出てこなくても、同じことする建築士はいますよね。 |
292:
眠れない
[2006-04-02 23:48:00]
3月31日に建築基準法の改正案が国会に提出されました。今回の
改正案は応急措置的なものですが、政府としては、今後、一般消費 者の保護の観点から抜本的な建築基準法の改正を検討することを表 明しています。 朝日新聞【社説】2006年04月01日(土曜日)付 耐震偽装 この案で も安心できぬ 「ひとことで言えば、建築に携わる人たちの「性善説」に基づく行政 を改めるものだ。審査を厳しくし、不正は重罰で取り締まる方向へ、 大きくかじを切る。 耐震強度をごまかしていたのは姉歯秀次元建築士だけではなかった。 他の建築士による偽装や強度不足の建物も北海道や九州で見つかって いる。検査した自治体や民間の検査機関は不正を見落としていた。 こうした実態を考えれば、建築行政が方向を転換するのは当然のこ とだ。 高さ20メートル以上の建物の構造設計は、自治体や民間検査機関 のチェックに加えて、第三者機関で専門家の審査を受けるよう義務づ けた。建築士の団体がかねて強く求めていた制度である。 十分な補償をするには、すべての売り主を賠償保険に加入させるこ とが必要だ。だが、今回の法改正では加入の義務づけは盛り込まれな かった。不動産業界の反発が強いうえ、再保険などの仕組みづくりで 手間取ったからだという。 」 参議院国土交通委員会 北側国土交通大臣 「今回の緊急に措置すべき施策につきましては、今 最終の調整をさしていただいているところでございますが、幾つか柱 がございます。一つは、一番大きな柱は、一定の高さ以上の建築物に ついては、特定行政庁、また指定検査機関であれ、そこでの建築確認 だけではなくて、第三者機関における構造計算審査を、ピアチェック と言われているものでございますが、これを義務付けていこうという ことでございます。これが一番大きな柱だと私は考えているところで ございますし、そういう意味で建築確認検査の厳格化をしていこうと。」 ネットでは「自己責任」などという幼稚で乱暴な議論が幅をきかせて いるようですが、リアルの世界では、今回の問題を「自己責任」の一 言で切り捨てたりせず、ちゃんと一般消費者保護の立場から対処され るようで一安心です。ピアチェックも導入されるようですし。 これまで業界に有利なルール・制度のもとで被害にあった人たちにつ いては、まことにお気の毒としかいいようがありません。今回建築基 準法が改正されても遡及適用されることはないでしょうから、損害が 賠償されることはありませんが、貴重な人柱になっていただいたとい うことで、我々一般消費者としては感謝すべきでしょう。 もっとも、これから業界側が既得権益を維持すべく、巻き返しをかけ てくることが予想されます。政府には、その圧力に屈しないよう、が んばってほしいものです。 |
293:
眠れない
[2006-04-02 23:57:00]
>私も公的な支援は絶対に反対。欠陥マンションや欠陥住宅で苦しんでる
>人が大勢いるのに、今回だけ支援するのは不公平です まあ、今回の支援は手厚すぎるところがあるとは思いますが、敢えて反論 してみます。 今回の支援は既存の支援スキームとの横並びで措置されています。 これまでも政府は、密集市街地の再開発や、がけ地などの危険な場所に立 つ建築物に対して、今回の支援とほぼ同様の支援を行っています。 皆さんは、こうした従来の支援に対しても反対するわけですか?まあ、密 集市街地に住んでいる人たちも好き好んでそこに住んでいるわけで、地震 があれば自分で責任をとって**、という意見があってもいいとは思いま すが、リアルの世界ではそういった意見は極めて少数派です。むしろ積極 的に推進すべき、という意見が多数派を占めているがために、現在の支援 スキームがあるわけです。 ヒューザーの小嶋社長があまりにも悪役を演じたために、後づけの理屈で みんな「なんだあんなのに引っかかって……」と思っていますが、これは 一般化できません。このケースだけを見て住宅政策全体を語るのは、あま りにも近視眼的、木を見て森を見ずの議論と言えるでしょう。 |
294:
眠れない
[2006-04-03 00:13:00]
>だから、たとえ新しい制度を作ったとしても、デベの資本力ぐらい
>は気をつけて購入しなければなりません。デベが瑕疵を保証する能 >力が有るかどうかを検討する事抜きに、マンション購入を決めるの >は無謀です。 ここに見解の相違があるのですよね。今の世の中は、善悪はともかく として、新規起業・新規参入がもてはやされる状況にありますが、資 本力のないデベからは買うな、と言った瞬間に、新規起業・新規参入 を否定することになってしまいます。 資本力のないデベでも参入できる健全な市場をどのようにつくってい くか?そのためのルールをどのように整備していくのか?ということ が現在問われているのではないでしょうか。 瑕疵担保責任というのは、本来、業者vs業者という対等の立場、対 等の能力の商取引の中で成立しているルールです。業者vs一般消費 者の場面では、さまざまな一般消費者保護の制度が作られるのが一般 的です。クーリングオフ制度しかり、PL法しかり、PSE法だって 本来は一般消費者保護の一環です。 「買う前にちゃんと勉強しろ」というのは個人の心構えとしては、結 構でありそのとおりではあるのですが、世の中の制度を作る際には何 の役にも立ちません。皆が皆、熱心に勉強ができるわけでもなければ、 そのための能力を十全に備えているわけでもないのですから。 |
295:
匿名さん
[2006-04-03 00:59:00]
眠れないさんは
ご自分のマンション購入の判断は失敗だったと思いますか。 眠れないさん個人について、振り返ってご自分の自己責任の範囲は具体的に どの程度、金額的に幾ら位だと思っていますか。 全額支払える余裕があったとしても やはり支払いたくはないですか。 |
296:
匿名さん
[2006-04-03 12:58:00]
>リアルの世界では、今回の問題を「自己責任」の一言で切り捨てたりせず、
>ちゃんと一般消費者保護の立場から対処されるようで一安心です。 法を改正するのは良いと思いますが、根本的には何も解決しそうに無いです。 まあ「眠れない」さんのリアル世界は、それで一安心だそうですので、 良かったですね〜。 で、今回の姉歯被害者も救われたんですか? 「眠れない」さんのお話は『支離滅裂』だね。(この人、満足しちゃったよw) >資本力のないデベでも参入できる健全な市場をどのようにつくってい >くか?そのためのルールをどのように整備していくのか?ということ >が現在問われているのではないでしょうか。 そのとおりです。 でも、あなたは理想を語っているだけで、 どのような制度を設ければ「姉歯」のような事件が防げるのか? その事を十分に説明できていないです。 ピアチェックの制度を設ければ「瑕疵保証」の制度を取り止められますか? 民間の第三者がチエックする制度を設ければ良いのですか? 「眠れない」さんのお話は「制度を設けたほうがいい」ばかりで、 具体的にどのような制度が姉歯被害を完璧に防げるのか?判らないですよ。 しまじろう |
297:
匿名さん
[2006-04-03 14:18:00]
>290
>ヒューザーに騙されてマンション買った人が小嶋社長を非難しないのは、 >小嶋社長に瑕疵担保責任能力が無い事を知っているからです。 そのとおりに思います。 どこかの**は、「抜本的な建築基準法の改正を検討すること」を信じているようですがw ヒューザーに騙された人が「自己責任」を免れない事実は変わりません。 (少なくとも今のところは、かなりの損害を被る事になりそうです) まあ、住民擁護派はこのように能天気なわけですが、当の被害者は必死に「自己責任」の 回避を目論んでいるため「敵の敵は見方」という論法でヒューザーをかばう方が『得』と考えているようです。 しまじろう |
298:
匿名さん
[2006-04-03 21:48:00]
|
299:
匿名さん
[2006-04-03 23:11:00]
眠れないさんにお願いです。
熱心に勉強できない、能力が無い人の為に いかにヒューザのマンションを購入するにいたったかを ここにもっと書き込んでもらえませんか。 ご当人の話しは何よりも分かりやすくとても勉強になると思います。 ブログの人も、スキームやらなにやら 理屈っぽいことや屁理屈に聞こえるようなことばかり言ってないで そういうことも書いてくれればいいんですけどね〜。 ただし、あれは誰に発信しているのかというよりは ご自分の気持ちを慰めているように思いますので かわいそうなので、良しとしますが。 お願いしますよ。 |
300:
匿名さん
[2006-04-04 12:23:00]
|
301:
匿名さん
[2006-04-04 13:08:00]
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060308A/index.htm
瑕疵担保責任のなんたるかを説明したサイトを紹介するよ。 瑕疵担保責任は基本的に『無過失責任』であり、消費者保護の側面があります。 つまり「業者vs業者」というより「売主vs買主」が訴訟の構図であって、 より消費者を瑕疵による損害から守る事を目的にしています。 ただし、「クーリングオフ制度」や「PL法」もしかりなのですが、 損害賠償請求を起こした場合に、その売主やメーカーが弁済不能な場合や倒産した場合などは、 手の打ちようがありません。 その意味では、クーリングオフ、PL法、瑕疵担保責任のいづれもが、「売主」や「メーカー」の 信用を十分に検討する必要があります。 例:クーリングオフをしようとしても、業者が雲隠れしたら泣き寝入りです。 しまじろう |
302:
匿名さん
[2006-04-04 22:18:00]
眠れないさんは、瑕疵担保責任について教えてもらえて良かったね。
これでヒューザーを選んだ事が間違いだった理由、皆がヒューザーを敬遠した理由が 理解できたのではないでしょうか。 瑕疵担保責任を果たす能力のある会社の物件を購入すれば、一般国民に迷惑を掛ける事も なかったのですよ。 安物買いにはリスクが有るのは、世の常識です。 自己責任の意味が理解できましたか? 2000万円の負担で、価値の無いマンションを税金で建て替えてもらえて、ヒューザー マンション購入者はラッキーでしたね。今までに無い、国の手厚い補償です。 |
303:
匿名さん
[2006-04-04 22:41:00]
俺は大阪だけど、テレビで見てたけど、ヒューザー住民はおとなしいなあ。
アホな奴が代表になってテレビで出ているしか思ってないぞ。 大阪人だったらボロクソになって怒ってるで。 まあ、解体費用を税金で補助するなら許せるけど、マスコミを巧みに利用 して建て替え費用を引き出すこと自体は納得できない。 |
304:
匿名さん
[2006-04-04 22:53:00]
もう一度お願い。
眠れないさん、税金から捻出してもらう代わりといってはなんですが、 勉強不足の人に、是非貴重な経験談をお話ください。 ブログで語るのでもいいです。広くしかも匿名で発信できます。 荒らされるのがいやなら、例のブログの人のように 制限をかければいいと思います。 いかにして、マンション購入に至ったか 売主のことや物件情報、どのように分析してどのような判断をしたのか。 当時のことを色々と教えてください。 法律のことは難しくて、眠れないさんの言うように 色々勉強するのに能力が足りない人もいます。 そういう人を、1人でも役立たせるために 動こうとは思いませんか。 一掲示板で書くのなら、提案や法律論議なんかより ずっといいと思いますよ。 |
305:
匿名さん
[2006-04-05 12:58:00]
「グランドステージ稲城」の支援(思考実験)
仮に国のスキームで「グランドステージ稲城」の支援を行った場合に、 市から5〜6億円の財政支出があった事を想定すると、 稲城市は、人口約7万6千人。世帯数約3万1千世帯。 仮に6億の負担になった場合の一世帯当たりは、 600,000,000 ÷ 31,000 で、約1万9千円になります。 市の財政が色々な所得層の税金から成り立つ事を考えると、 被害住民以上に稲城市の市民が気の毒です。 (所得が低く家を買えない人はどのような思いでしょう?) 皆さんは、自分の身内でもない、どこかの誰かの 個人資産のために1万9千円を払えますか? 注:上記の理由で稲城市は自治体負担分の財政支出を拒否しています。 しまじろう |
306:
匿名さん
[2006-04-05 22:23:00]
天災ならお互い様なのでまだしも、
納得ずくで購入して、お買い物失敗したからって 仮に自分なら、そんな大金払いたくありませんね。 私は生活にあまり余裕がないので 毎月必要な生活費をやりくりするのに とても気を遣って生活をしています。 |
307:
匿名さん
[2006-04-05 23:34:00]
287: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/01(土) 21:59
えっと、整理すると、 おざき しろう@Club SDC(墨田だいすきくらぶの略だとさ。ぷぷっ) http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/profile/ はじめ、墨田区建築関係者がキムラ建設に同行、 周辺住民を金で黙らせてGSが建った。 問題が起きた今、金貰ったタマノイ商店街の電気屋は その事実を隠すのに躍起。再建運動反対の邪魔になるから。 向かいの喫茶店は居酒屋に商売替え。 物見見物の客で以前より売り上げ倍増、偽装事件サマサマだが 口では「お客様がくつろげないので喫茶店は閉店します」と 居酒屋なら酔っ払ってしまえば、十分くつろげるわな。 しかも反対側の鐘ヶ淵通りの拡幅工事事業認可が降りたのは 偽装問題発表の数日前。 土地買収も進んでないのに何のためにこのタイミング? 役人がきな臭いのはどこでもいつでも同じか。 |
308:
匿名さん
[2006-04-06 01:38:00]
ご存知の方、教えて下さい!!
東京・大田のマンション、「姉歯物件」偽装98件目 耐震強度偽装 耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)が構造計算を担当した東京都大田区 内の分譲マンション(32戸、9階建て)の耐震強度が最弱部分で59%だったことが29日 、わかった。 姉歯元建築士の関与が判明している205件のうち、偽装が判明したのは98件目。残る1 07件は偽装がなかったことがほぼ確認されており、今回が「姉歯物件」としては最後の偽装 判明となる見通し。 同マンションの建築主は区内の不動産会社で、民間の指定確認検査機関「日本ERI」が2 002年5月に建築確認し、翌03年6月に完成した。 区によると、建築主の不動産会社が住民から物件を買い取る方向で交渉を進めているという 。耐震強度が50%を上回るため、建て替えの対象にはならない。同区は「買い取り交渉に影 響を及ぼす恐れがある」などとして物件名などは公表していない。 「姉歯物件」に関する調査では、205件中、これまでにマンション57件、ホテル38件 、戸建て住宅3件で偽装を確認。手掛けた物件の半数近くで偽装が行われていたことになる。 (2006年3月29日13時33分 読売新聞) |
309:
匿名さん
[2006-04-07 12:20:00]
ヒューザーこそ出てこなかったが、とりまきってことで。
<グループホーム全焼>建物に構造的な欠陥が浮上 長崎 長崎県大村市で今年1月、認知症高齢者グループホーム「やすらぎの里さくら館」が全焼し、入居者7人が死亡した問題で、この建物に構造的な欠陥がある疑いが「日本グループホーム学会」(事務局・東京都小平市)の検証で浮上した。建物は、耐震偽造事件で捜査対象になっている総合経営研究所(総研、東京都千代田区)と、木村建設(熊本県八代市、破産手続き中)系列のコンビで建築。外壁のコンクリートが空洞だらけで鉄筋がむき出しになっており、建築基準法違反の可能性もある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000018-mai-soci |
310:
匿名さん
[2006-04-08 03:17:00]
このスレまだ続いてんだね〜。
しかし、住民は自分達の保障のことしか考えてないって書き込みがあったけど 人間(動物)なら、まず自分の身を守るのは当たり前じゃない? 税金を投入して、事実をうやむやになってしまう事には反対だけど、 被害にあった住民を叩いてる人は、自分より下の人間を見つけてレッテルを貼りたがっているように見える。 それも人間の本能ということで仕方ないのかな。 |
311:
匿名さん
[2006-04-08 07:51:00]
|
312:
匿名さん
[2006-04-08 09:05:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
313:
匿名さん
[2006-04-08 16:30:00]
欠陥住宅ネットの弁護士の先生方は国と特定行政庁と天下り指定確認検査機関をセットで訴えれば100%の条件で2年以内の全面勝訴と言ってる。
|
314:
匿名さん
[2006-04-08 19:26:00]
>天下り指定確認検査機関
ベンチャーキャピタルのSBIホールディングス(北尾吉孝最高経営責任者)は4日、マンションの耐震偽装問題を見抜けなかった住宅検査会社のイーホームズ(東京都新宿区、資本金1億2600万円)の発行済み株式の約49%を購入して傘下におさめる、と発表した。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47490/ |
315:
匿名さん
[2006-04-10 06:54:00]
|
316:
匿名さん
[2006-04-10 12:52:00]
|
317:
匿名さん
[2006-04-10 18:56:00]
|
318:
匿名さん
[2006-04-11 01:47:00]
315>国家賠償どころの話ではない。
東京地検が専従捜査班 耐震偽装で6検事配置 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000073-kyodo-soci 東京地検刑事部に専従班が設置されるのは、検察独自捜査だった薬害エイズ事件のケースがあるが、警察が中心となって捜査する事件では異例。 東京地検が捜査指揮をとるようです。いよいよですね。 |
319:
匿名さん
[2006-04-11 07:12:00]
|
320:
匿名さん
[2006-04-11 12:49:00]
ヒューザーマンションの購入者の平均年齢は38才前後、家族構成は平均3.3人で、
平均年収は約820万とある建築関係の本に出ていました。 貧乏な私から見れば豊かな人たちに見えます。 ヒューザーや国等の責任は徹底的に追求すべきですが住民救済に税金を投入することには 正直なところ疑問を感じます。 |
321:
匿名さん
[2006-04-11 23:06:00]
>>320
日本政府には賠償を意図した公費支出を救済や支援と称する慣例があります。 よって、それを疑問に感じる必要性は全くもって不要ですのでご安心下さい。 また、仮に彼らが少々豊かな人達だったとしても、国の責任お賠償しなくて良いと言う法もありません。 |
322:
匿名さん
[2006-04-11 23:31:00]
以下に橋下弁護士の見解を貼り付けておくのでよく見るといい。
これが正論じゃ。 「国や区役所に保障をもとめてはだめ。 金銭の請求は建築施工関販売関係者にするべき。 アナが〔許可した国に責任は無いのか〕とつっこむと ならばその責任を国に追求して裁判して損害賠償として受け取れ。 いま公金をその人たちにつかったら他の欠陥住宅とか いろんな被害にあった人にたいして公平でない。 同じことをみんなにしたら国家が破綻する。」 |
323:
匿名さん
[2006-04-11 23:37:00]
税金で私財が保証されるのなら消費者は賢くなる必要がなくなる。
怪しいところでとにかく安く買って、何か問題あれば、国から税金で補償受ければよい。 ずるがしこい人が一時、わざと潰れそうな高金利の銀行にお金預けて、 潰れても全額保証されていたから逆にまともに銀行選んでいた人より甘い蜜吸っていた時代があった けど、 駄目な銀行が淘汰されずに金がかかって仕方ないと言うことで、ペイオフ解禁されたよね。 許認可の牙城である銀行ですら国の責任で保証されるのは1000万円まで。 何でもかんでも国で保証するとなると、 逆手に取った強欲な消費者と悪辣な業者だけがのさばることになりかねない。 |
324:
匿名さん
[2006-04-12 06:58:00]
|
325:
匿名さん
[2006-04-12 12:49:00]
>322
>以下に橋下弁護士の見解を貼り付けておくのでよく見るといい。 私もこれテレビで観た気がします。 このスレに書き込まれる情報はけっこう役に立ちますよね。 ここにある色々な意見や情報が、 今後のマンションの購入者の役に立つといいと思います。 しまじろう |
326:
匿名さん
[2006-04-12 22:38:00]
|
327:
匿名さん
[2006-04-12 23:02:00]
>>323
一般論として必ずしも間違いだとも思いませんが、投稿するスレッドを取り違えていませんか? |
328:
匿名さん
[2006-04-12 23:46:00]
323は、ヒューザーの様な怪しげなマンションに税金を投入すると、いいかげんな業者が
淘汰されない。つまり、一般の消費者や納税者といった国民に害となる。という事ですね。 瑕疵担保責任を果たす能力を確認して、マンションを買うといった様に、賢い消費者 となりましょう。という事で、正しい事を言っていると思います。 誰にも迷惑を掛ける事なく、自分も被害に会わない。批判の余地が全く無い。 |
329:
匿名さん
[2006-04-13 00:37:00]
328>>
323氏の記事の意訳ありがとうございます。 しかしながら、主語や目的語をよほど付け足さないとそうは読めません。 通常、そこまで想像力を逞しくして他人の記事を解読するものでしょうか? >ヒューザーの様な怪しげなマンションに税金を投入すると、いいかげんな業者が淘汰されない。 話の流れからするとヒューザーもいいかげんな業者の一つなのでしょう? そうだとすると、ヒューザーは既に淘汰されておりますから、最初から論法が破綻していますね。 |
330:
匿名さん
[2006-04-13 03:00:00]
想像力を逞しくしなくても理解できるレベルと思うが。。。
|
いるだろう。余力の無い人もマンションに戻って来れる様にと考えると、
補修がいいのではないのか?
せっかく税金を投入しての支援策でも、戻れない人が出たんじゃあ
意味無いもんな。
補修なら500万円だし、狭くならないし。