デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その30)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その30)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-01 22:37:11
 削除依頼 投稿する

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm

29 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48046/
28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-02-15 22:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その30)

241: 匿名さん 
[2006-03-18 23:41:00]
住民の人たちは、結果的には自己破産で免責を受けて出直ししてゆくわけですよね。
最終的に被害を被るのは、保証会社でしょうか?
242: 匿名さん 
[2006-03-19 00:05:00]
殆ど勉強不足のまま最近マンション買った者だけど
販売・施工会社だけは、結構考えたよ。
とても名の知れたところだったけど
家族はそれでも心配だと
建築関係の友人に、この会社どう思う?あちこちになんて聞いてましたよ。
知人や世間の評判なんて当てにならないけど
それぞれ深い浅いの差はあっても万一のことは考えますよね。
もちろん考えた上で購入したのでしょうが..
不幸に合うと藁にもすがる思いなんでしょうね。
243: 匿名さん 
[2006-03-19 06:18:00]
眠れないさんの書き込みのおかげで、
「いかに国からお金を取るか」という議論は、もはや愚問であり、そのために被害住民が国や制度に
「いいがかり」を言う事は、わがまま身勝手であるという事で、結論に達っしました。
国に対する損害賠償請求」や「行政訴訟」等の被害住民の訴えは筋違いである事が、多くの方から支持
された事を確認でました。
この事は成果でしたね。もう、撤収されるようですが、ご苦労さまでした。

244: 匿名さん 
[2006-03-19 17:28:00]
245: 匿名さん 
[2006-03-19 17:28:00]
246: 匿名さん 
[2006-03-19 17:46:00]
イーホームズは民間だけども姉歯の偽装を見抜けなかったのにねw
「ピアチェックや検査士制度」って何言ってるか判らんが、難しい言葉を使う眠れないさんが
馬鹿なのは判ります。
法制度を作るなら、「マンションの購入資格制度」が必要かもしれませんね。

247: 匿名さん 
[2006-03-19 18:20:00]
ついでに「お前、しらねえのにシッタカこいてんじゃねえの?」などどいう文章を平気で書ける
アタマの足りない方用の後見人制度を立法してください。w)
248: 匿名さん 
[2006-03-19 23:14:00]
249: 匿名さん 
[2006-03-19 23:53:00]
「マンションの購入資格制度」と「後見人制度」これが有れば、ヒューザーマンション購入者は
被害に会わなかった。と言えますね。
これはぜひ国会で審議してもらいたい。
一般国民が納めた税金が、マンション解体費なんて無駄な事に使われないためにも。
250: 匿名さん 
[2006-03-20 00:27:00]
この件に限らずなんだけど、契約金額の上限は納税額の50倍までとか、
そういう制限を設けてほしいですね。

今は、いわゆる自己責任をまっとう出来ないような、能力の無い人が、
己の力量を超えた売買契約を結んでしまっていることが問題なのだとおもいます。
251: 匿名さん 
[2006-03-20 12:36:00]
墨田区某氏の連絡先
toshiseibika@city.sumida.lg.jp
建設反対運動でガッポリ稼いだ商店街、今回もタナボタを狙う
http://www.kaai1.com/tamanoi/link/inner_body_forum.htm
252: 匿名さん 
[2006-03-20 13:17:00]
>251
これは「玉の井町会」のサイトじゃないの?
都市整備課のアドレスを見せて何か証明したつもり?
町内会のサイトじゃなくて、ちゃんとした出版社か報道機関のやつでお願いします。
用意できないんじゃ、やっぱガセだね。
被害住民か擁護派だかしらないけど、こんな卑劣な事で近隣住民を非難するなんて頭がおかしいよ。
こんな事を続けていると、被害住民がどんどん社会から孤立した立場になっちゃって、誰からも同情
されなくなるよ。
被害住民もその擁護派も、自己中で、やり口が卑劣で、わがままな人たちばかりで、最低!
253: 匿名さん 
[2006-03-20 20:53:00]
なんか最初のころは、安物買いした自業自得とはいえ、同情する気持ちも有ったが、購入者の
ヒステリーや、自分勝手な論理を見せ付けられて、イヤになってきた。
ヒューザーマンション購入者には、マジに成年後見人をつけないと、また無関係な国民に迷惑を
かけるよ。
254: 匿名さん 
[2006-03-21 06:54:00]
255: 匿名さん 
[2006-03-21 06:59:00]
256: 匿名さん 
[2006-03-21 15:22:00]
http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/profile/
渦中の人、、本名?
257: 匿名さん 
[2006-03-21 21:10:00]
藤沢市で解体予算を計上したニュースがありました。
税金を3億円使ってもしょうがないから、早く安全にしましよう。
後は住民の好きにさせれば良いでしょう。
258: 匿名さん 
[2006-03-21 21:20:00]
259: 匿名さん 
[2006-03-21 21:21:00]
被害者見てくれてるのかなこのレス?
早く自分達がどれだけ多くの国民に
迷惑かけてるのか気づいてくれ
でメディアももっと煽ってくれ
260: 匿名さん 
[2006-03-22 14:03:00]
261: 匿名さん 
[2006-03-22 20:24:00]
260さんはヒューザー物件の住人さんですねw
同情する人が居なくなって行きますよ。
262: 匿名さん 
[2006-03-22 20:37:00]
眠れないさんも、書き込みと同時に
ではまた、といなくなるような発言がありましたね。
購入者・賛同者の共通の言動?
気が小さそうな人が多いですよね。
263: 匿名さん 
[2006-03-22 22:59:00]
あまりにもこのスレが多いので全部読んでいないですが、基本的に税金で処理するのは
解体費用くらいまで面倒みてあげるのが良いと思いますが、それ以上の支援をすると、
不良建築で購入した一戸建ての人は税金で救済措置もないのと比べるとばかげている。
購入したマンション住民は悪いと責めませんが、これは自己の結果責任です。
後はヒューザーやイーホームズなどに民法の債務不履行責任や不法行為責任で処理するしか
ないでしょう。
テレビとか見ていると何か建設族議員や創価学会の関係者の慌しい姿が少ししか見えてこないの
が不思議です。本当はもっと根が深いのだとおもうのですが、、、。
264: 匿名さん 
[2006-03-24 13:00:00]
>けっきょく正々堂々と意見を言うほど被害者に道理がないんだよね。
そう思いますね。
たとえ私の意見に文句を言われる方がいても、だいたい話しているうちに、説明できなくなって消え
ていく人が多いです。

まあ、彼らの言い分は常に「それでいんですか?」みたいな心情的な事ばかりで、道理が通っていな
いですね。
もっと言うと「それでいんですか?」って私に聞く前に、
自分がヒューザー買う前に「それでいんですか?」って自問自答して欲しかった。
しかも「それでいんですか?」って事しか言えないって事は、けっきょく『他人の同情にすがる』事
しか出来ない感じがして、主体性が無さすぎだよね。

なんかさ〜。
一事が万事、他人頼みでイタイ人達なんだけど、だからがこそ「自己責任」を知らしめる必要がある
のかもしれませんね。

しまじろう
265: 匿名さん 
[2006-03-24 17:50:00]
明日は我が身。。。
266: 匿名さん 
[2006-03-25 08:50:00]
他人の同情にすがる事しか出来ないんなら、もっと謙虚な姿勢をとればいいのに。
他人に文句言い放題。わがまま言い放題。被害者意識まるだし。加害認識の欠如。
で、反論に合うと、ちゃんとした意見で返せない。
いままで社会で何を学んで生きてきたのか?
甘えれば通用する温室環境で生きてきたんでしょうね。自己の判断の責任を問われる
場面が無かったんだろうね。
日本の将来を考えると、自己の判断・結果の責任は個々でとるべきと思う。
国に文句を言っていれば他人が解決してくれるものではない。
ヒューザーマンション購入者の人で、意見があれば返してください。
267: 匿名さん 
[2006-03-25 09:07:00]
被害住民で立て替え費用2000万円を追加ローンで払える人は少ないでしょうし、
解体したまま更地にしても、自治体の賃貸費補助が無くなったら
既存ローンに上乗せで家賃を払い続けられる人も少ないでしょう?
自己破産しても、収入源がしっかりしていますから既存ローン残債の免責を受けるのは大変ですね。

結局助かる人は、+2000万のローンが可能な一部の人だけでしょう?

このような事態に襲われた時に最低限助かるには、
自分の年収額の上限いっぱいまでローンを組んではいけないという教訓だと思います。
もちろん一番良いのは現金で購入して、立て替え費用分は別に預金を持っていることですね。

耐震偽造0.5以下だけでなく、普通のマンションでも巨大地震に襲われて破損がひどく、
立て替えが必要になった場合も同じことになると思いますので、本当に明日は我が身だと思います。


268: 匿名さん 
[2006-03-25 09:23:00]
立替費用2000万円の追加が困難ならば、面積を少なくして戸数を多くすればいい。
しかし、ヒューザーマンション購入者は、狭いマンションに住む気はサラサラ無い様です。
「揺れるマンション」顛末記のブログに、建て替えのマンションについて、
「安くて広いマンション」が否定されなかった。って評価しています。
安くて広いのカラクリが、設計偽装とシャブコンに有った事をまだ理解できていません。
このブログの人は、住民のなかの勝組みかな?
269: 匿名さん 
[2006-03-26 19:02:00]
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200603180342.html

補強なら、500万円でできる様ですよ。

<焜}ンション耐震強度偽装gt;
建て替え物件、同じ計算法でも強度増 住民、補強も視野

2006年03月19日06時11分


 耐震強度が0.31しかないとされ、建て替え支援対象となっているグランドステージ(GS)東
向島(東京都墨田区、36戸)について、住民が姉歯秀次元建築士と同じ計算法で改めて独自に調べ
たところ、強度が0.5を上回った。国土交通省は建て替え支援の対象を0.5未満と定めている
が、実際に建て替えるか工事で補強するかは住民の判断だとしている。強度が上がれば補強で対応で
きる可能性が広がり、補強は一般に建て替えより追加負担が少ない。住民は建て替えを軸に、補強も
選択肢の一つとして対応を検討している。

 偽装された建物の強度をめぐっては、0.85とされた東京都新宿区のマンションを姉歯元建築士
とは別の新しい計算法で調べ直したところ、1を超えて「安全」とされたことが明らかになってい
る。従来の計算法で計算し直しても異なる結果が出たことは、強度の数値で支援内容を分けることの
難しさを示している。

 国交省が昨年11月に公表した0.31という強度は、国交省の関連研究機関が再計算し、墨田区
もGS東向島の元請け設計事務所に尋ねてほぼ同じ結果を確認した。

 住民たちは事態の解決に向けて手を尽くす過程で、専門誌「建築知識」編集部とともに東京都内の
構造設計事務所に依頼し、姉歯元建築士と同じ計算法の「許容応力度等計算」で強度を調べた。

 姉歯元建築士と同じ構造計算ソフトと違うソフトの2通りで計算した結果、強度の最小値はそれぞ
れ0.56、0.54でともに0.5を超えた。

 震度5強相当の揺れで建物がどうなるかをシミュレーションすると、梁(はり)や壁にひび割れが
生じ、鉄筋は伸びるものの、倒壊はしない可能性が高いという解析結果が出た。

 公表されている強度と自主検証の結果が違う場合について国交省は「住民が自治体に検証結果やそ
の根拠を示して話し合い、どちらの強度をとるかは自治体が判断する」としている。

 耐震強度偽装事件で建て替え支援の対象になっている分譲マンションはGS東向島など11棟。対
象になるかどうかは(1)建築確認で偽装を見逃した(2)許容応力度等計算による強度が0.5未
満(3)補強による対応が困難(4)自治体が除却(解体・撤去)命令を出す——の4点が要件とな
る。

 国交省建築指導課は「建て替え支援の対象マンションでも、実際に建て替えるか補強するかは住民
の選択になり、0.5未満だから補強は不可能という意味ではない。((3)の)補強が困難という
のは住民の合意形成や技術面を指している」と説明する。

 補強する偽装マンションにはその費用の約15%が公費助成される。0.5未満の建物が建て替え
ではなく、補強することになっても助成することに変わりはないという。

 いま検討されている計画では、GS東向島の建て替え費用は計7億円前後に上り、追加負担は1世
帯あたり約2000万円になる見通しだ。

 これに対し、改めて強度を調べた設計事務所によると、補強に必要な費用は一般的には2億円程度
とみられ、約15%の助成を受けると、1世帯あたり500万円程度の追加負担で済む可能性がある
という。
270: 匿名さん 
[2006-03-26 22:27:00]
ヒューザー物件購入者の皆さん。朗報ですね。
500万円程度の追加負担で済むそうですよ。良かったじゃないですか。
もっとも国に15%の負担は掛けるようですが。
271: 匿名さん 
[2006-03-27 01:32:00]
>>270
国に15%負担=納税者にという解釈でいいの?
272: 匿名さん 
[2006-03-27 02:31:00]
273: 匿名さん 
[2006-03-27 17:38:00]
274: 匿名さん 
[2006-03-27 20:34:00]
眠れないさん、第三者のチェック制度は、現在有りますよ。
姉歯の偽装設計をイーホームズがチェックしていましたが、その事を
ご存知無いようですね。知っている人とかに教えてもらってください。
ヒューザーに騙された人を、偏差値50以下と決め付ける事を人格攻撃と
言うのではないですか?服の色で判断したのですか?
人格攻撃はやめましょう。
税金投入で救済する事態になっています。実りある議論をしましょう。

275: 匿名さん 
[2006-03-27 20:49:00]
ヒューザーではないが・・・
北海道スレで賑わっているようです
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/res/16-45
276: 匿名さん 
[2006-03-27 22:02:00]
277: 匿名さん 
[2006-03-27 23:01:00]
しまじろうさん。
一理あるのは認めるけど「自己責任論」ありきに終結したくて理論武装で他の意見を排除しているようにしか最近感じられない。建設的じゃなくて進歩がないと思います。持論に酔っているなら・・・もうあなたの考えは充分わかりました。いろいろな視点で皆さんの意見を聞きたいです。
278: 匿名さん 
[2006-03-28 02:39:00]
279: 匿名さん 
[2006-03-28 03:36:00]
>>274
イーホームズが第三者機関だと言い張りたいなら、税金に頼らず訴訟を起こせば
いいんですよ。

国・市町村・ヒューザー・イーホームズ何処でもいいです。
公的支援を拒否し、大金使って訴訟を起こし、それぞれの責任範囲のはした金を
得ればいいじゃない。

このスレ全部読めば、何も調べないで購入した偏差値25程度の馬鹿にも責任が
あることがわかるのでは?
280: 匿名さん 
[2006-03-28 12:29:00]
ひさびさのしまじろうです。

「眠れない」さん。
あなたのおっしゃる「第三者のチェックが入る仕組」は私は反対しないですよ。
でも、だからといって「姉歯」のような偽装がそれ以後無くなる確証はないです。
「姉歯」のように悪意があれば、第三者がそれを確実に見抜けるという保証はないのです。
だから、たとえ新しい制度を作ったとしても、デベの資本力ぐらいは気をつけて購入しなければなりません。
デベが瑕疵を保証する能力が有るかどうかを検討する事抜きに、マンション購入を決めるのは無謀です。
もし仮に頭が悪くて検討する事が無理なのであれば、買わなければいいのです。
「わからない事に手を出すな」「知らない人を信用するな」大金を注ぎ込むのですからアタリマエです。

277さん。
「自己責任論」は、今回の事件の本質的な議論だと思っていません。
たんなる「結果」なだけです。
私が何を言おうが、被害者がどうあがこうが「自己責任」は付いて回る話なので、どうでもいいといえばどうでもいい話です。
あまり議論の余地も無いような事実ですし、感情論を別にすれば特に反論も無いようなので、話はこれで終わりです。

-------
それより、私が最近気になっている話は、耐震強度が計算方法によって違うという話ですね。
もしも、別の計算で耐震強度が0.5以上であれば「建て直さずに補修するだけ」の道が開ける気がします。
国、被害者の出費も少なくなりそうなので、「耐震補強」で事がすむといいですよね。

あと、現在の国のスキーム内で「自主再建」できそうな被害マンションも出てきそうです。
なんとか現在のスキームの範囲内で「自主再建」できるケースが出てくれると、良い前例になると思います。

-------
国土交通省の「偽装問題に関する緊急調査委員会」が二月にまとめた中間報告では、「住宅を購入できない所得階層からも集めた税金を購入できる人々の救済に使うのはおかしいという声もある」との事。
なので、これ以上の支援や特別立法は必要ないと思います。
「補修」や「既存スキームでの自主再建」等で話がまとまるといいですね。

しまじろう
281: 匿名さん 
[2006-03-28 21:01:00]
マンションは集合住宅だから、余力の有る人もいるだろうが、余力のない人も
いるだろう。余力の無い人もマンションに戻って来れる様にと考えると、
補修がいいのではないのか?
せっかく税金を投入しての支援策でも、戻れない人が出たんじゃあ
意味無いもんな。
補修なら500万円だし、狭くならないし。
282: 匿名さん 
[2006-03-28 21:08:00]
283: 匿名さん 
[2006-03-29 13:56:00]
↑本当か?
284: 匿名 
[2006-03-29 14:25:00]
ご存知の方、教えて下さい!!

東京・大田のマンション、「姉歯物件」偽装98件目
耐震強度偽装
 耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)が構造計算を担当した東京都大田区内の分譲マンション(32戸、9階建て)の耐震強度が最弱部分で59%だったことが29日、わかった。

 姉歯元建築士の関与が判明している205件のうち、偽装が判明したのは98件目。残る107件は偽装がなかったことがほぼ確認されており、今回が「姉歯物件」としては最後の偽装判明となる見通し。

 同マンションの建築主は区内の不動産会社で、民間の指定確認検査機関「日本ERI」が2002年5月に建築確認し、翌03年6月に完成した。

 区によると、建築主の不動産会社が住民から物件を買い取る方向で交渉を進めているという。耐震強度が50%を上回るため、建て替えの対象にはならない。同区は「買い取り交渉に影響を及ぼす恐れがある」などとして物件名などは公表していない。

 「姉歯物件」に関する調査では、205件中、これまでにマンション57件、ホテル38件、戸建て住宅3件で偽装を確認。手掛けた物件の半数近くで偽装が行われていたことになる。

(2006年3月29日13時33分 読売新聞)
285: 匿名さん 
[2006-03-31 09:17:00]
286: 匿名さん 
[2006-03-31 23:58:00]
287: 匿名さん 
[2006-04-01 21:59:00]
えっと、整理すると、
おざき しろう@Club SDC(墨田だいすきくらぶの略だとさ。ぷぷっ)
http://plaza.rakuten.co.jp/clubsdc/profile/
はじめ、墨田区建築関係者がキムラ建設に同行、
周辺住民を金で黙らせてGSが建った。
問題が起きた今、金貰ったタマノイ商店街の電気屋は
その事実を隠すのに躍起。再建運動反対の邪魔になるから。
向かいの喫茶店は居酒屋に商売替え。
物見見物の客で以前より売り上げ倍増、偽装事件サマサマだが
口では「お客様がくつろげないので喫茶店は閉店します」と
居酒屋なら酔っ払ってしまえば、十分くつろげるわな。
しかも反対側の鐘ヶ淵通りの拡幅工事事業認可が降りたのは
偽装問題発表の数日前。
土地買収も進んでないのに何のためにこのタイミング?
役人がきな臭いのはどこでもいつでも同じか。
288: 匿名さん 
[2006-04-02 10:37:00]
強度不足マンション、「非姉歯」都内に一件
耐震強度偽装
 東京都は、耐震強度が建築基準法の基準を満たさないマンション1件が都内で見つかったことを明らかにした。

 このマンションは、姉歯秀次・元1級建築士(48)以外の建築士が構造計算を担当し、開発会社「ヒューザー」や「木村建設」なども関与していなかった。今月、マンションの売り主が、強度不足を都側に通報して分かった。

 都は、住民の強い要望があるとして、問題のマンションの所在地や名前などを明らかにしていない。耐震強度は0・5以上という。都では、耐震強度不足が故意によるものか、設計ミスによるものかを調べている。

(2006年3月31日14時55分 読売新聞)

いいよな、ここの住人たち。 後ろ指差されることないんだもんな。
なんか、ここのスレめちゃくちゃやな。 この事実に対してどうみんなコメントしてくれるか
たのしみやわ。
289: 匿名さん 
[2006-04-02 11:07:00]
揺れるマンションの人は、今頃になってやっと「アルサッカ」にたどり着いたんですね。
プロの冷静な意見として受け止めているようですが・・・・
ずっと不思議で仕方ないのだけど、マンションの住人が(揺れる人以外も)小嶋社長に対して案外好意的なんですよね。直接接点を持った相手だから情が移ったんでしょうか。
それとも、この会社を信じてマンションを買った自分の判断が間違っていたのを
認めたくないだけなんでしょうか。
アメリカかどこかで、銀行強盗と人質がいつの間にか気持ちが一体化した
何とかって言う心理現象がありましたが、あれなんでしょうか。不思議でしかたない。
290: 匿名さん 
[2006-04-02 13:00:00]
ヒューザーに騙されてマンション買った人が小嶋社長を非難しないのは、
小嶋社長に瑕疵担保責任能力が無い事を知っているからです。
本来追求すべき事を行わず、最初から国家賠償と言って、安物買いした
自己責任すら果たそうとしない。そんな事だから、そもそも小嶋に騙されて
シャブコンマンションを買ったんだけれども、認めないために、
「社長さんは信頼出来る!任せておけば安泰だ!
それに比べて行政は出来ないの一点張りで不快極まりない!」
なんて発言になるんだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる