藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
藤和不動産について教えてください
656:
MTB不動産
[2009-02-05 13:36:00]
|
657:
匿名さん
[2009-02-05 15:39:00]
これで藤和不動産=三菱地所になりますね
ここのマンション買ってた人には朗報なのかな? |
658:
匿名さん
[2009-02-05 16:32:00]
倒産の可能性は無くなりましたね。
|
660:
匿名さん
[2009-02-05 20:01:00]
|
661:
匿名さん
[2009-02-05 20:33:00]
|
662:
匿名さん
[2009-02-05 20:39:00]
ところで今更なんでこの話題?
|
663:
匿名さん
[2009-02-05 20:44:00]
↑
明日の新聞でも読んだら? |
664:
匿名さん
[2009-02-05 21:52:00]
子会社が完全子会社になっただけなので
不安定さは変わりはないでしょ。 いつでも連結から切り離される可能性があるのよ。 |
665:
契約済みさん
[2009-02-05 21:59:00]
3月にベリスタ某に入居予定です。
日本綜合地所のヴェレーナと比較して決めたので、ホッとしてます。 よかった、よかった。 |
666:
匿名さん
[2009-02-05 23:50:00]
三菱地所はよく決断したな。
これから大変だよ。 |
|
667:
匿名さん
[2009-02-06 00:01:00]
>453
そんなに三菱は甘くないですよ。 自分の足を引っ張るようなら即切るでしょう。 ましてや不動産バブルは以前経験してどれほどの被害が出るか読みづらいし。 藤和なんてデタラメ企業がやってきたこと三菱が背負い込むなんて考えられない。 ホホホ したり顔で↑こんなこと書いて・・・・ |
668:
匿名さん
[2009-02-06 00:29:00]
|
669:
匿名さん
[2009-02-06 00:48:00]
↑完全子会社になったんだからそんなの当たり前のことだが?
|
670:
匿名さん
[2009-02-06 00:49:00]
三菱もえらいところに手を突っ込んじゃったんだね。
一昨年末にも100億突っ込んで、また180億とは。 三菱としてはイメージを優先したと言う事なのかな。 いずれにしても藤和の物件を購入された方には安心材料。 |
671:
匿名さん
[2009-02-06 01:42:00]
ベリスタ
おまえら良かったなダイヤモンズになれて |
672:
匿名さん
[2009-02-06 07:06:00]
質問させてください。
上場廃止となった理由は何なのでしょうか?上の方に完全子会社化したから当然だと書かれていましたが…。 また、上場廃止は藤和にとって悪いことなのでしょうか? どなたかお願いします。 |
673:
匿名さん
[2009-02-06 07:30:00]
|
674:
匿名さん
[2009-02-06 09:16:00]
|
675:
契約済みさん
[2009-02-06 11:48:00]
先日、契約を済ませたばかりでこのニュース。
これから金消、引き渡し2月末予定ですが、何かナンクセつける材料ありませんか? 実は契約までめちゃくちゃ急がされて、「営業も大変だなあ〜」くらいに考えてい たのですが、この騒ぎでどうも納得できません。 今から、もっと値引けは無理としてオプションつけろとか。 なんか騙されてた気分。助けられたとはいえ、上場廃止はイメージどうなの? |
676:
匿名さん
[2009-02-06 12:08:00]
この上場廃止はかなりの好材料なので難癖つけるほうがおかしい。
藤和のマンションでありながら三菱地所と変わらないサービスが受けられる。 管理会社も先月位か三菱地所に譲渡してるしな。 藤和って会社が無くなって三菱地所になったってこと。 |
677:
匿名さん
[2009-02-06 12:10:00]
>>675
はぁ? 何をだまされたっていうんですか? 三菱地所の100%子会社化による上場廃止は良いニュースでしょうが。 それで値引きだオプションつけろだなんて、もう立派なクレーマーですね。 もう少し世の中の仕組みを勉強してください。 |
678:
匿名さん
[2009-02-06 12:11:00]
いいことか悪いことかは何とも言えない。
いかに三菱でも藤和に将来性があるとは思っていまい。 当面は助かるにしても、果たして永久に三菱でありつづけるか。 完全子会社化で将来的にはむしろ売却しやすくなったとも言える。 |
679:
匿名さん
[2009-02-06 12:14:00]
|
680:
地元不動産業者さん
[2009-02-06 12:33:00]
>675
管理会社はすでに三菱でしょう?親同士の吸収は時間の問題だったことくらい知っておきなよ。確かに当面は地所のマンションを購入した様なものじゃない。喜ばなきゃ(笑 ↑の人いう様にいざとなっての売却のしやすさはあるだろうけど、今どうのこうのいうタイミングじゃないでしょう。将来なんてどう転ぶか…。ま、今は拍手でしょうねぇ。クレーマーにならないでね(笑 |
681:
匿名さん
[2009-02-06 12:42:00]
藤和には今まで「(´Д`)はあ〜っ?」 と思っていたが
昨日の発表で「ははあっm(__)m」 に変わりました。 |
682:
契約済みさん
[2009-02-06 13:16:00]
675です。速攻の食いつきにビックリです(笑う)。
そんだけインパクトのあることを言ってしまったようで失礼。 とりあえず、藤和と交わした契約書、これから金消時の銀行も含めて 全部イキということですね。 逆に「三菱になったので、管理費、修繕費見直します」と言われたら、 「ラッキー」と叫べばいいのか。ありがとう。 |
683:
契約済みさん
[2009-02-06 15:27:00]
自分は契約前、所長さんから親会社に吸収されて名前が変わる可能性もあるってちゃんと説明してくれたよ。売主が倒産するかどうか心配しなくてよくなったのでラッキーだと思っています。
|
684:
入居済み住民さん
[2009-02-06 18:16:00]
まーどこの、ディベさんも同じでしょうが、藤和は、最低クラスと感じています。特に入居初めのダメが多すぎ、藤和以上の経営不安定らしいゼネコンが全然知識がなく使えません。伝書バト以下な感じ。呼ばれた業者のほうが百倍優秀な感じ。結局、安いマンションを買った自分が悪いと、思うしかない。そのうち藤和もゼネコンもつぶれて、後は管理組合でなんとかてな感じ。三菱さんも販売管理会社がほしいだけじゃないの。
|
685:
デベにお勤めさん
[2009-02-06 18:23:00]
今回の子会社化は藤和にとってはキツイでしょうね・・・
社員さんたちは危機感バリバリでしょうね〜 たぶん人員整理を少しずつやっていくと思うし・・・最終的にはブランドなくなるでしょ。。 販売部隊を地所の下に置いただけの措置ですよね。 |
686:
入居済み住民さん
[2009-02-06 19:03:00]
>三菱さんも販売管理会社がほしいだけじゃないの
だろうね。藤和の管理は親しみあるけど。管理人さん達は好きだなぁ〜。 |
687:
匿名さん
[2009-02-06 23:40:00]
「三菱藤和レジデンシャル」出来るかな?
|
688:
オント
[2009-02-06 23:58:00]
ひとまず転売がしやすくはなりそうですよね。
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113711160.html >両社グループが分譲住宅業界トップシェアを保つことにより両社グループの競争力を図りつつ、広範囲における業務提携を推進、両社グループのさらなる業績向上をめざしていく。 |
689:
匿名さん
[2009-02-08 18:39:00]
藤和に関わりのある、社員以外のすべての人々に対し
完璧なまでのトラブルメーカーぶりには、敵ながら天晴れであった 晴れて三菱グループになれるのだから、ようやくまともになれるのだな 偉大なる反面教師の藤和よ、君たちとの戦いも無意味になりつつある さようなら、そして二度と世間様に迷惑はかけるなよ |
690:
匿名さん
[2009-02-08 23:52:00]
↑
同業者の方ですか? 過去に何かあったんですか? |
691:
購入検討中さん
[2009-02-09 02:54:00]
名古屋のべリスタ物件はすごいことに。。。これって、大幅値引??
絶賛の決算へ! 私たちはお客様に絶賛されるサプライズいっぱいな決算を目指します!! サプライズいっぱいな絶賛な決算って、数百億負債を助けてもらった会社がよくいうなあ。 株主に絶賛されるサプライズな配当目指してほしいものです。 |
692:
購入検討中さん
[2009-02-09 15:19:00]
>>682
この人は何にも理解できていないな、きっと。 |
693:
契約済みさん
[2009-02-09 18:35:00]
ごめん。なんにも理解していないのに、
これからマンション買います。 大規模マンションなので購入者の全員が私のような 無知ということはないだろうし…、という判断基準 で選びました。ですから、さすがに戸建は怖くて買 えませんでした。何か問題でも? |
694:
匿名さん
[2009-02-15 22:02:00]
問題は僕達ではなく君にある。
|
695:
匿名さん
[2009-02-18 20:39:00]
近所のマンションはもうすぐ完成なのにちっとも販売しないな〜と思っていました。
で、そういうことだったの〜!と納得。 今とかこれから購入を考える人にとっては、ある意味誠実な販売をするなーと思っていいのかな? |
696:
ビギナーさん
[2009-02-18 22:04:00]
事実誠実な対応でした。
|
697:
匿名はん
[2009-02-25 09:47:00]
枚方市のグランオーパスのスレから
2900万円でマンションが売りに出されています。 早速モデルルームに見学に行きました。 話を聞くと藤和さんは太っ腹で700万円と諸費用を値引きしてくれるそうです。 営業さんも頑張ってくれてるし2200万円で思い切って買おうかな〜。 頭金は用意できないので諸費用込の2200万円全額を住宅ローンで借りる予定です。 しまった! 私には270万円の自動車ローンがあるんだった。 毎月47000円の自動車ローンを払って住宅ローンの返済はしんどいな〜。 えっ、何? 購入代金は2200万円だけど2470万円も貸してくれるの。 えっ、何? 余分の270万円で自動車ローンを返せ? そうしてくれたら毎月の返済も7700円増えるだけだし何とかなるかな〜。 本当なら2200万円のローンだから1%の控除として22万円返ってくるけど 借りたのは2470万だから24万7000円も返ってくる。 毎月の返済が楽になったうえ、毎年27000円も余分に返してくれるなんてラッキー! 思い切って買っちゃおうっと。 実際このような二重契約まがいの住宅ローンを斡旋してるの? |
698:
匿名さん
[2009-02-25 11:31:00]
>>697さん
誰が斡旋しているかですね。金融機関じゃないと思うけど。 事実なら、保証会社が債務者に不測の事態が生じた時に 保証否認するかもね。痛い目を見るのは、貸し手だけど、 斡旋している業者と金融機関が提携ローンを結んでいたら そんなことはしないと思うんだが。あくまで妄想です。 |
699:
匿名さん
[2009-02-25 18:49:00]
株価40円切れそうなんだけど (笑)
|
700:
匿名さん
[2009-02-25 19:01:00]
なにをいまさら(苦笑)
|
701:
匿名さん
[2009-02-25 20:00:00]
地所に吸収されたからもう株価とかよくね?
|
702:
匿名さん
[2009-02-25 21:00:00]
699さんと700さんはいつもコンビ組んでスレしてるね
|
703:
匿名さん
[2009-02-25 23:24:00]
株価20円切れそうなイ○シアよりマシかと。。。
|
704:
匿名さん
[2009-02-26 00:04:00]
もう藤和ってどうでもよくなってきたわ
|
705:
匿名さん
[2009-02-26 06:02:00]
↑経営者の方??(笑)
あんたがどうなろうが知ったこっちゃないよ(笑) |
706:
匿名さん
[2009-02-26 08:47:00]
|
707:
匿名さん
[2009-03-03 23:22:00]
首都圏はどうですか?
|
708:
匿名さん
[2009-03-04 15:53:00]
どうですか?・・・って何が???
|
709:
匿名
[2009-03-07 00:11:00]
三菱藤和レジデンシャル
三菱地所レジデンシャル 三菱地所不動産 三菱地所藤和レジデンシャル さて、どれがよいのだろう。 |
710:
匿名さん
[2009-03-07 00:18:00]
三菱藤和不動産
|
711:
匿名さん
[2009-03-12 12:30:00]
三菱藤和地所
|
712:
匿名
[2009-03-12 13:18:00]
三菱藤和リアルエステート
|
713:
匿名
[2009-03-12 13:19:00]
三菱地所藤和リアルエステート
|
714:
匿名さん
[2009-03-12 13:43:00]
三菱地所と藤和不動産で立地・仕様・ブランドなど棲み分けが進むかもしれませんね。
|
715:
匿名さん
[2009-03-12 16:49:00]
藤和は、主に1次取得をメインでやっていくらしいですよ。
現役の若い人は藤和。退職後の人は三菱って感じでしょう。 |
716:
匿名さん
[2009-03-12 22:00:00]
何日か前の日経新聞で三菱地所社長が「ゆくゆくは統合も視野に入れる」とコメントしてたね。
|
717:
匿名さん
[2009-03-13 00:01:00]
やるとしても大幅リストラ後の統合でしょうね。
|
718:
匿名さん
[2009-03-13 06:59:00]
そうね。分譲時の担当者は誰も残っていないという状態になるのかもね。
|
719:
匿名さん
[2009-03-13 13:21:00]
管理会社だけほしかったのですが世間体を考えると本体は切り捨てられないので完全子会社にしたのでしょう。
統合というのは名ばかりで、ほぼ会社を清算という形になるんじゃないかな。 |
720:
匿名さん
[2009-03-13 13:49:00]
共に単独売主の物件での話ですが、三菱地所は販売代理に関連会社の三菱地所リアルエステートサービスを使うことが多いのに対し、藤和不動産は売主直販が殆どですよね?統合に際しては、この販売方法の違いについての調整も必要になるのではないでしょうか?
それから、仲介部門を早く一緒にしてしまった方が良くないですか?三菱地所リアルエステートサービスの仲介部門と藤和不動産流通サービスを統合させて、三井・住友・東急に大きく水をあけられている不動産売買仲介部門を強化したら良いのではないでしょうか? |
721:
匿名さん
[2009-03-14 01:25:00]
遠くない将来に藤和の名前は消えるということなのでしょうか?
分譲・仲介・管理のいずれの部門からも。 |
722:
匿名さん
[2009-03-14 02:06:00]
しばらくは藤和の名前を残すと三菱の社長がコメントしていましたよ。
|
723:
匿名
[2009-03-17 00:13:00]
スミワケ案
三菱地所=大型開発、ビル事業、都市開発 三菱地所藤和不動産リテール=マンション企画開発デベロッパ 三菱地所藤和コミュニティ=管理 三菱地所藤和不動産販売 =不動産仲介 |
724:
匿名さん
[2009-03-21 07:24:00]
ここ藤和の計画。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090317ddlk13040326000c.html 審査請求:高層マンション建築、浅草の住民ら許可取り消し求め /東京 ◇都の総合設計制度 中低層建物が多い地区に高層マンションを建築する計画について、都が総合設計制度に基づいて許可したのは違法だとして、台東区浅草地域の住民らが16日、都建築審査会に許可取り消しを求める審査請求書を提出した。 総合設計制度は、建築物の敷地内に一定の公開空地を設ければ容積率などが緩和されるもの。審査請求書は宗教法人浅草寺と付近の住民5人が提出した。 それによると、建築物は台東区西浅草3に建設予定の高さ約130メートルのマンションで、都が同審査会の同意を経て2月27日に許可した。住民側は「総合設計制度は密集市街地に空地を作ることで市街地環境を改善する制度。本件では付近の道路幅が広く公開空地は必要なく、都市景観や住環境が悪化する」と訴えている。 一方、渋谷区神宮前地域の住民ら15人も同日、審査会に同様の審査請求書を提出した。請求書によると、建設予定のマンションは高さ60メートルで、日照や景観利益が失われるとしている。【江畑佳明】 |
725:
匿名さん
[2009-03-22 23:37:00]
ここは、庶民派ではあるけど、値段相当では、商品企画力もあるし、私の検討地区では藤和が仕様的にもいいし、最初に完売している。
他はやはり倒産リスクのある物件か、やたらに高い財閥系があるが土地柄を考えると藤和が正解。眺望も財閥系といい勝負だし。 立地と仕様、値段のバランスがとれているので、いい物件と思う。 ちなみに23区山手線まで1駅の駅徒歩5分複数路線利用可能の土地柄です。 |
726:
匿名さん
[2009-03-27 17:52:00]
三菱の下に入って倒産リスクがどうこうっていうより、藤和っていうのがどうにも安っぽい。
ベリスタっていうブランド名も変えた方が良いと思う。 |
727:
匿名さん
[2009-03-29 10:46:00]
現在、三鷹の禅林寺通りで建設中ですね。
同じ通りでは本件の向かい・はす向かい他、借地のマンション建設ラッシュ状態なのに。。 なぜ今なのだろうか?? |
728:
物件比較中さん
[2009-04-07 20:43:00]
今回ベリスタ行きました。
けど。。。営業の方は対応がよかったです。まぁノルマもあるし藤和の人間では なかったので。肝心の?!藤和の人は感じが悪かったです。 売りたいのか売りたくないのか微妙な感じでした。極めつけにはお客様センター?も 電話対応がなってなくとてもがっかりです。今後大丈夫かと。。。 今は平日モデルルーム案内とかその藤和の人間がやってるんですがまだまだ売れ残ってるみたいです。 あの人では買いたいと思わないと思います。 |
729:
匿名さん
[2009-04-18 17:53:00]
>>724の件
明日午後1時、TBS「噂の東京マガジン」で取り上げられる。 |
730:
契約済みさん
[2009-04-30 19:27:00]
はじめて、モデルルームに行って
その日の夜に契約してしまいました。 他の所も見たかったのに、涙・涙・涙 キャンセルできますか? |
731:
匿名さん
[2009-05-01 00:08:00]
>>730
次からは親や身内についてきてもらった方がいいですよ。 契約といっても申込書書いてお金をちょっと置いてきただけでしょ? その段階なら断れますよ。 その日のうちに手付金まで払ってしまったんであれば面倒ですね。 |
732:
匿名
[2009-05-04 22:46:00]
|
733:
匿名さん
[2009-05-26 11:30:00]
この間、見学に行きましたが、全然相手にされなかったですよ。なぜ?
|
734:
契約済みさん
[2009-05-26 15:00:00]
担当だった営業さんは、契約後なのに私が気にしていたオプションの情報を
わざわざ郵送で送ってきてくれました。 オプションより自分で探した方が安くなる。とのアドバイスも頂きました。 いい営業さんもいますよ。 |
735:
匿名
[2009-05-27 06:04:00]
基本的にタカビシャ営業だよね。
|
736:
匿名
[2009-06-10 08:56:00]
営業は大京とか野村とかより全然いいと思うけど
|
737:
分譲買いました
[2009-06-17 22:21:00]
やめたほうがいいと思いますョ。 簡単なアフターはしてくれるけど、重大な事からは、逃げる体質の会社です。 買って 後悔しています。
|
738:
契約済みさん
[2009-06-18 00:32:00]
営業が藤和の人間かそうじゃないか、どうやってわかるんでしょう?
私の担当、すごく感じいいし、こまめに連絡してくれるのですが、藤和の人じゃないのかしら? |
739:
購入検討中さん
[2009-08-07 21:03:00]
藤和不動産の上の人でセクハラ大魔王がいるらしいですね。
そんな会社、大丈夫ですか? 三井とか野村とか住友の方がいいよと言われますが。 |
740:
デベにお勤めさん
[2009-08-12 13:22:00]
藤和の男性の営業マンは弱っちいですね。
セクハラの偉い人がいるらしいですが? 女性の営業に頼っている会社ですね。 |
741:
匿名さん
[2009-08-13 18:55:00]
藤和は営業が他社より弱い
それは歩合じゃないっていうのが大きい だから物件単体として利益率もあまり高い方ではない だから物件自体は割安なものがおおいんだけどね 対してSさんとかNさんとかは営業強いから割高物件が多い ということを耳にはさんだことがあります。 |
742:
匿名さん
[2009-08-14 10:32:00]
まあ、実質何度も倒産したデベだから、商売はヘタなんでしょう。
|
743:
匿名さん
[2009-08-14 15:47:00]
社員たちは
三菱に吸収合併されればいいと 思ってるみたいですよ。 |
744:
匿名さん
[2009-08-16 17:12:00]
BERISTA尼崎が売れ残っているようですが住み心地情報が欲しいのですが。
またどの程度の値引きがあるのでしょうか。 |
745:
入居済み住民さん
[2009-08-23 20:45:49]
No.737さんのおっしゃるとおりです。
また、営業も確かに高飛車!しかも、50万の損失でした。 モデルルームを見て 「ちょっと白っぽいですね」と言うと 「白いほうが傷もホコリも目立ちませんよ」 と言われ、その時点でカラーセレクトなしだと思い込み契約書に捺印したのが地獄でした。 インテリアの展示会の際、カーテン業者から知らされ 「フローリングがダークなお色ですから…」 「え゛?!」 なんとカラーセレクトがあり、見たこともない色になっているではありませんか。 物件責任者が出てきて、展示会場の壁にある扉を開け、ドアと床はこの色で、キッチンと洗面台はこちらになります。 目が点ですよ。 初めて見たのですから…。 その後、事情を説明しても 「捺印されていますから」 の一点張りです。 確かに捺印したのは完全な手落ちです。 ただ、誠意がまったく感じられません 最初は変更できない。 次は枠は濃くて床と扉は明るくてもいいんですか? そして最後はシンクと洗面台は変えられないが、他はできる。 ただ50万かかると言われました。先方負担はまったくなし。 50万は大金と言う意識がなく、そんなはした金でぐずぐず言うなら藤和の物件を買う資格なしと言った態度でした。 しかもと止めは、銀行との融資契約にも立ち会わず、行員の方も大変驚いていました。 入居後は「クレーデルコート」と藤和でも上位のブランドのとのことですが、フローリングとシンクの間には剥しもれた?ビニールの端があり、壁はちょっと爪が当たっただけではがれるし、嫌がらせされたのかもしれませんが・・・ 高い授業料を支払いました。 |
746:
匿名さん
[2009-08-23 21:51:42]
確認しないで捺印をしちゃだめっていう授業ですね。
参考させていただきます。 |
747:
匿名さん
[2009-08-28 11:37:09]
やめたほうがいい感じですよ。私も色々探しているところですが、まだ建って間もない物件でトラブっているみたいですよ。千葉県ですね。相当、対応が悪いみたいで、住民の方々は困っている感じですよ。
|
748:
匿名さん
[2009-08-28 19:00:16]
>>747
BELISTA流山○○○○の森? |
749:
入居済み住民さん
[2009-08-31 10:28:19]
うちのマンションの裏に建ったけど隣のスーパーの前でいつも週末営業マンが客引きやっている。けどいつも買いに来る人は常連だからもうわかっていて、あ、また今日もあの人いる、とか思っている。そういう人は絶対に買わないんだからここに立って客引きする意味があるのかわからないし、この会社は営業マンが余っているに違いないと近所の人たちは思っている。
|
750:
契約済みさん
[2009-09-01 12:52:52]
契約時、メモを取ってたら「やめてくれ」と言われ、
誰か連れて行こうと思ったら、「話がややこしくなるからやめてくれ」と言われました。 女1人、甘く見られてたような気がしてなりません。 もう少し勉強してからにすればよかったと今では思っています。 |
751:
契約済みさん
[2009-09-01 18:00:59]
私の担当者は、営業に関してさっぱりで、あんた何を売りたいの?
という感じでした。アンケートを渡されたので辛口評価させていただきました。 すると暑中見舞いが届いて「さらに頑張ります」とコメントがありました。(笑 今でも、本当に頑張ってるのか疑問ですが・・・。(最近、顔を会わせてないので) |
752:
購入経験者さん
[2009-09-01 22:52:15]
8年前にシティーホームズを購入した者です。
マジで藤和さんは大好きです。 担当者が本当に素晴らしい担当の方でした。 女性の方で「寿」退社されたと聞き、残念でなりませんでした。 シティーホームズに住んでいるからか、 藤和さんのマンションは一目で分かるような気がします。 BELISTAにブランドを一本化したそうですが、 日本一のマンションブランドになるよう期待します。 ところで、最近よくクレーマー的なレスが多すぎる様な気がしてなりません。 ベランダのたばこ、ポーチの自転車、子供の雑音、 確かに規約・細則に違反してるかも知れませんが、 もう少し広い心を持つべきかと思います。 権利の主張も結構ですけど、義務を果たすことも同時に 考える人間が減っていると感じる昨今です。 |
753:
匿名さん
[2009-09-02 09:48:05]
もう少し広い心を持つべき・・・
確かに・・・ ですが・・・ 集合住宅で多めに見て欲しい・・・っていうのは、難しいです。 特にベランダのタバコは理解できないです。 自宅内で吸うのが嫌だから、 他人や隣人に迷惑をかけてもかまわないからベランダに出るのはわがままです。 自分が嫌なものを他人に押し付けるのは ちょっとした暴力です。 まぁ、藤和不動産の物件に限ったことではないですが・・・ |
754:
匿名さん
[2009-09-02 19:15:09]
担当者は良い方もいれば、ダメな奴もいるわけですが、
同じものを購入するのに担当者の当たり外れがあるのは 企業としてのモラルというか、経営方針というか、 何か欠けている気がします。これも藤和不動産に限った ことではありませんが、私の場合ここで外れを引きました。 |
755:
匿名さん
[2009-09-05 10:58:26]
|
756:
匿名さん
[2009-09-07 11:41:33]
2007年12入居のマンションに住んでいます。
2008年12月1年後の点検でバルコニーの排水溝の周りから上階からの水漏れがありました。 直してもらいましたが、本当になおっているかどうか?だったので修理完了の 捺印は押しませんでした。 2009年4月やっぱり水漏れ、、。 連絡を入れて現場を確認していただきましたが、、 上階の方に確認しますと言ったきり それきり2か月連絡がありません。 本社のお客様相談室に連絡しても担当の部署からの連絡はありません。 不良物件売っておいて、まともなアフターはなしです。 そろそろ出るべきところに出ようと思っています。 |
757:
入居予定さん
[2009-09-09 18:35:55]
BELISTAに入居予定です。アフターサービス悪いようですね。
他物件もかけ持ち管理しているから人的資源の問題でしょうか? 不安ですね。対応悪ければペネルティー(瑕疵担保期間延長等)を 与えるようなしくみを要求できないでしょうかね? |
758:
以前の購入者
[2009-10-02 11:38:02]
3年前まで藤和不動産のマンションに居住してました。売却の理由はアフターサービスです。マンションはアフターサービスが命である事は購入前には気がつきませんでした。調べを怠ってしまったのもいけませんが、現在別の中堅ディベロッパーのマンションに買替えましたが、アフターサービスの質の違いに感心しています。
恐らく一度でも藤和のアフターサービス窓口に電話をされた事があるかたは、その対応の遅さ、出来るだけ口先だけで処理しようという姿勢が明白である事に気が付くはずです。 |
759:
マンコミュファンさん
[2009-10-02 11:58:02]
アフターってどんなこと?
竣工1年半たつけど、消防設備の定期点検もやっているし、特に問題ないけどな?これといってがんばっていますって風でもないけど。。。どういうのがだめなんだろう?それに定期点検は管理会社がやっているよ。売主はどう関与しているんだろう? |
760:
匿名さん
[2009-10-02 16:49:36]
ここで言うアフターは、専有部分の不具合の修理依頼のことでは!!
|
761:
物件比較中さん
[2009-10-02 21:27:26]
すごい悩むなぁ。
アフターサービスも大事だけど、施工・販売会社の信頼性も大事だし・・・ はたして藤和の新築物件を買っても大丈夫なのか。 |
762:
入居予定さん
[2009-10-03 06:24:39]
すでに、藤和+大末の組み合わせで購入してしまいました。
他の藤和+?で住んでいる人は問題ないと言っていたので、 おそらく、どこの施工と組むかと担当者で決まりそう。。。 |
763:
入居予定さん
[2009-10-07 21:49:53]
支払い期日(10/16)が決まっているのですが、これから契約する方も居られるので、
バカ正直に期日を守った方が良いのでしょうかね。できるだけ支払いは遅らせたい(利子が付く)のですが、 交渉してみようかと思っています。期日延期交渉に成功された方おられますか? まぁせこい話なのですが・・・。 |
764:
匿名さん
[2009-10-08 00:20:01]
>763さん
別に嘘でも良いですが、ローン査定が終わっていないなど、 納得して貰えるような理由があるなら、期日延期できるでしょう。 交渉そのものにも労力が必要なので、その辺りが割に合うかも重要なポイントかも。 あと、きちんと買う気がある場合は、早めに延期希望の連絡を入れた方が良いですよ。 |
765:
入居予定さん
[2009-10-08 21:06:19]
>>764さん、レスありがとうございます。
ダメ元で電話して交渉してみます。 |
766:
765
[2009-10-09 21:31:29]
支払い延長交渉は結局だめでした。以前に準備できるキャッシュの金額を
安易に話していたので、「○○さんなら払えるでしょう?」と痛いところ突かれました。 「えっ?そんなこと言ってましたっけ?」ととぼけたのですが、 「登録用紙にも書いてありましたよ。」で撃沈でした。 財政事情はなるべく曖昧にした方が良かったみたいですね。勉強になりました。 |
767:
匿名さん
[2009-10-18 18:48:57]
藤和不動産の大阪支店へ少し皮肉な質問メールを出したら
突然、マンションギャラリーの担当者に代わって主任さんが 出てきて、丁寧な対応をしてくれるようになりました。 以前は銀行ローン契約や施工チェックにも立ち会わなかったのに。。。 |
768:
入居済み住民さん
[2009-10-30 22:06:24]
藤和不動産のアフターは最悪です。すべてゼネコン・業者にふります。売主の自覚なし。伝書バトにもならず、しまいには、ゼネコン・メーカー・業者の責任だから業者と直接どうぞの始末。しまいには業者さんを、客前でしかりとばし、藤和に責任はないと始まります。何度も経営難になり、三菱にひろわれた会社だから、関係者もカスばかりなのでしょう。三菱のうわさでは、カス物件は、藤和不動産にやらせるそうです。
貧乏人が、安物買った自分に反省します。転売した明和地所は、こんな事はなかった。後悔。 |
769:
入居済み住民さん
[2009-10-31 06:45:41]
藤和不動産のアフターには期待していませんでした。むしろ売り主としての責任を最低限果たせと、
クレームを付けたら、態度が変わりました。(担当者にもよるんですけどね。) 今、窓ガラスにキズがあった点で、一生懸命(?)に業者との日程調整をやってくれています。 |
770:
入居済み住民さん
[2009-10-31 11:48:55]
いい担当者さんにめぐり合いましたね。こちらは、先方さんが電話かけても不在、居留守だと逆ギレがはじまってます。(低賃金者のため、夫婦共働きにて昼間は不在とは、伝達してますが・・・) ちなみに、他住居でも、もめているそうです。いい担当者さんで、うらやましいです。
|
771:
物件比較中さん
[2009-10-31 12:00:18]
情報感謝します。藤和さん含め同地区で何社か検討中でした。三井、三菱には手がでないため、参考になりました。
|
772:
匿名さん
[2009-10-31 23:08:05]
768は、明和地所の人間だろ、藤和に客取られて、ネガキャン張ってるんだろうけど見え見え!
ここは、倒産懸念もないし歴史もある、強引営業デベ(明○地所他)でもないから、買ってよし! |
773:
匿名
[2009-11-01 08:54:45]
772さんに同意です。
明和がどうとは言いませんが、ここはいい会社だと思いますよ。 私の担当は非常に親身になってやって下さいましたので。 |
774:
入居済み住民さん
[2009-11-01 10:11:47]
No769です。
今、ガラス屋さんが到着して、交換作業されてます。藤和の方も立ち会いに来られています。 その後、UVカットフィルムの貼り付け直しで、三菱藤和コミュニティの方も来られています。 何か不満があれば、ここに書き込む前に、購入者の立場としての不満を言えばそれなりに 対応してくれると思います。担当者が悪いのであれば、替えて貰うなり行動することが 大切かと思います。 |
775:
匿名さん
[2009-11-01 18:25:37]
>No.770 さん
756です。うちも同じ様な理由で2カ月以上連絡なしです。 土日祭日やお盆休みまであったのにです。 マニュアルでもあるのでしょうか? その挙句No.768 さんのようにゼネコン・業者にふります。売主の自覚なし。 本社のお客様相談室もこちらをクレーマー扱いです。 |
776:
入居済み住民さん
[2009-11-01 21:44:34]
772様、ご指摘ありがとう。ございます。しかし、藤和不動産は、フジタグループ含め実質死に体時代があり、現在も三菱さんが手をひけば、いっちょ上がりでしょう。ちなみに、経営優良ゼネコンは、藤和不動産の仕事はしないそうです。デベさんも請負ゼネコンさんもフラフラで、何が、安心なのかしら。とにかく床鳴、共用手すりの錆、水漏れ修理を願いたい。
|
777:
匿名さん
[2009-11-01 23:49:36]
なんでフジタグループが出てくるんでしょう?
今は天下の三菱100%子会社ですよ。 建設業界関係者バレバレ >ご指摘ありがとう。ございます。 電波くんなところは、強引営業デベの書き込みの特徴ですかね。 |
778:
匿名さん
[2009-11-02 00:21:04]
藤和と価格帯が同じマンションを作ってる他のデベと比べれば一番信用・安心できるデベ。
|
779:
入居済み住民さん
[2009-11-02 03:56:40]
|
780:
土地勘無しさん
[2009-11-02 10:36:14]
この前藤和のMS買ったんだけど、担当はよかったよ。少々「いっちゃいましょうよ」的な所はあったけどw
どうせデベの営業だから押印して手付け振込めばもう他人事だろと思ってたけど、事前審査通ってるのに「他の方が条件良いかもしれませんよ。引渡まで時間あるから通してみませんか?」とか、MRに電話したら本日担当休みと言われたけどその日の夜電話くれたり。 たまたまかもしんないけど、オレ様的には悪い担当ではなかった。 |
781:
匿名さん
[2009-11-02 12:49:34]
横柄な態度で行けば担当だっていい加減な対応しかしないだろ。
客は神様とか思いあがってる奴に限って強気&横柄な態度で行って、担当に嫌われてるんだよ。 担当だって人間だもん、気に入らない奴には買って欲しくないし、入居後のトラブルの元になるから買わせたくない。 |
782:
入居済み住民さん
[2009-11-03 08:13:15]
>横柄な態度
このようなお客様には機嫌良く帰っていただきます。(心の中:もう来るな!) いいデベさんだと思いますよ。私も不満を伝えたら、しっかりそれに対処してくれました。 鍵の引き渡し後はもう管理会社へ移行しますが。 |
783:
購入経験者さん
[2009-11-03 19:01:03]
おれは、業界ですが。藤和は、やだな。接待を強制するから。
|
784:
買いたいけど買えない人
[2009-11-03 19:09:40]
接待するほうが悪いのでは、ないでしょうか。
|
785:
匿名
[2009-11-03 20:16:16]
どうして価格表を資料と一緒に郵送していただけないのでしょうか?
どこも一緒ですか? |
786:
匿名さん
[2009-11-03 20:36:16]
価格表は来場時に貰えるものなんじゃないの?
郵送での資料請求って冷やかしや近所の人も多いだろうから、価格表をそんな人たちにも渡しちゃったら あそこの部屋は〇千万って言われてトラブルからじゃないの? 俺の場合は2回目の商談時に全部屋(売れれる部屋含む)の価格表貰えたよ。 来場時に色々な資料が貰えるし、こっちが欲しい資料も言えば見せてくれたり、コピー貰えたよ。 サンシティ〇なんか、朝刊の広告に入ってから見に行ったら、カタログ切れてるから渡せないとか言われたよw |
787:
入居済み住民さん
[2009-11-03 20:43:59]
>>785さん
>どこも一緒ですか? そのようなことはありません。中には頭金ゼロ円でも月々○○万円で購入可能と 宣伝しているとろもあります。藤和さんは割と隠すタイプですね。(理由不明。) 私が藤和さんの物件を購入しましたが、価格表はちらりと見せてくれただけでした。 他の部屋や他物件と比較されるのを警戒している感じがします。 |
788:
誤字した人
[2009-11-03 20:46:02]
787です。アンカーミスすみません。
785→786です。 |
789:
勘違いしまくりの人
[2009-11-03 20:55:15]
再び787です。アンカーミスじゃなかったですね。ごめんなさい。
|
790:
匿名希望
[2009-11-04 23:51:40]
今どき価格表で客を釣りますか?ネットで公表されたら終わりでしょ?
|
791:
匿名さん
[2009-11-05 16:07:42]
価格表も貰えないんて相手にされなさすぎだろ。
|
792:
匿名希望
[2009-11-05 18:30:38]
そうじゃなくて、 価格表を貰ってから検討したいのです。
|
793:
入居済み住民さん
[2009-11-05 22:01:38]
藤和さんって、自分が販売する物件について、よく解ってないのかな?と思うときがあります。
何か質問する度に即答できず、事務室から図面や資料を持ち出してきたり、「確認してから連絡します。」 と言われたり、施工会社や内装担当を呼んで代わりに説明させたり、「多分、○○です。」と はっきりしない返答だったりします。担当者が悪かったのかも知れませんが、しっかり勉強して欲しい。 価格も手探り状態で決定しているのかな? 結局、物件が竣工してから、色々答えられるようになりましたが、このような調子では 売れる物も売れない気がします。頑張れ! |
794:
匿名さん
[2009-11-10 20:13:57]
>>793
その物件では建設途中で使用する材料の変更があったのではと思います。 多分グレードダウン方向で・・・ 当初予定していた物と実際に使用した物が違う(仕様変更)はよくあることです。 たまたま、変更していた時期と質問した時期が重なっただけでは? |
795:
匿名さん
[2009-11-10 20:32:51]
>>793
藤和に限らず、不動産業者の販売員なんてそんなレベルの人が少なくないですよ。大手中小関係なくです。藤和にも他社にもよく分かっている人もいますが、販売事務所に詰めてる人の絶対数からするとそれほど多くはありません。 |
796:
ゼネコン
[2009-11-14 18:59:16]
接待強制・未払い・追加増金無視・親会社羨精神・・・・・最低。そこへ営業受注するゼネコンもっと最低。
|
797:
住まいに詳しい人
[2009-11-14 19:01:59]
783、796様、同感。中小デベはいずこも同じですね。
|
798:
匿名さん
[2009-11-30 15:48:01]
物件は良い気がするのだが、営業・アフターサービス、どれをとっても
イマイチな気がします。 |
799:
入居済み住民さん
[2009-11-30 20:24:40]
>>798さん
要は人が悪いということですか?一喝入れたら良くなりましたよ。 |
800:
756その後
[2009-12-04 10:46:32]
藤和というかPS三菱が本当に最低!!!!
配管漏れの補修がまだ終了していません。 結局何回もこちらから電話を入れて、補修をすることに。 しかも、原因は上階との間で配管をつないでいたという、あり得もしないことでした。 (普通ならこんなところでつなぎません。みなさん確認しましょう。 コンクリート削って配管を外したんですよ。) で今回はそこの塗装。 2週間前に12月3日か4日の午前中早い時間希望で塗装するということで 業者と連絡とります。といったきり、、 2日にすっとボケて 「補修の話なんですけど、連絡したのにいないので、、」 「3日か4日でお願いしましたよね?」 「忘れてました、、。」 そして4日当日。10時過ぎに電話 「今日でしたよね?」 「いい加減にしろ!!!」と言って電話を切りました。 インターフォン鳴らしてるけれど、おことわりしました。 さてどうしよう? |
801:
匿名さん
[2010-01-17 18:03:11]
担当によってばらつきあるのはしょうがないな
物件もそんなにぼったくってないし、悪い会社ではないとおもうが |
802:
匿名さん
[2010-01-31 17:24:47]
藤和ってアフターサービスではワースト5に入ると思う。以前住んでいたマンションで嫌という程実感しました。
|
803:
入居済みさん
[2010-02-03 09:57:27]
管理会社もなぁ、、、
寝耳に水で、、。 っていいとこないじゃん。 |
804:
匿名
[2010-02-03 19:07:22]
昨年とある23区にてベリスタ新築を購入しました。営業は他デベよりも知識が低く対応も悪いと言うかのんびりしてました。
購入のポイントは価格面で融通が利いたことにつきます。 仕様はワンランク落ちますがとにかく提示価格が凄かったです。 何といっても駅近物件を旧価格で購入できかつ超低金利優遇の恩恵も受けかなりのお得感を受けることができました。 人も悪気がないというかそういう教育を受けてんだろうなと思えば腹も立ちませんでした。むしろ価格面もオプションなどの優遇面も頑張ってくれて個人的には大好きです。 |
805:
匿名さん
[2010-02-03 19:30:34]
物件・オプションともいくらぐらい下がったんですか?
|
806:
匿名
[2010-02-03 20:25:40]
805さん申し訳ないですがある事情から詳しくは言えません。
ざっくり元値の3割弱引きくらいでしょうか。オプションもモデルルームで使用したものですが食洗機と棚をつけてくれました。 近くに対抗が数件ありそちらにほぼ決めてると言ったら本当に頑張ってくれましたよ。 そこまでしてくれたのに、選んでいただきまして本当にありがとうございます。とお礼まで言われて。 |
807:
匿名さん
[2010-02-03 20:58:33]
23区内で3割引ですか!それはうらやましいです。
私はこの前同じ藤和でも値引きの話をすると相手にされなかったので。。 |
808:
匿名さん
[2010-02-05 09:14:30]
ここのダンピングは半端なくすごいですよ。
リーマンショックの後には1/4引きでの売買、車のローンまで住宅ローンで帳消しにしたり やばいことしてるのが、大阪のあるマンションの書き込みに書かれてましたよ。 まあ、これだけの努力もあって、築1年後完売しましたけど、、。 入居直前の書き込みだけあって、早く契約した人からはずいぶん非難の声がありましたけど、、。 |
809:
購入検討中さん
[2010-02-05 12:32:03]
喜連瓜破の物件が他の場所に比べて低価格で販売されているので、
今度の休みの日にでもモデルルームに行こうか検討中です。 実際に入居して生活されている方などいますか? マンション購入検討など初めてで不安なのですが、予算的に低価格の物件しか購入できません… 安い=安全面に不安がある。治安が悪いなのでしょうか?実際のところ喜連瓜破の物件はどうなんでしょうか? 実際にすまれている方や、モデルルームに行かれた方など教えてください! |
810:
匿名さん
[2010-02-05 18:23:12]
>安い=安全面に不安がある。
どういう安全面なのでしょうか? 建物?セキュリティ? もう少し詳しく書いた方が分かると思います。 >治安が悪いなのでしょうか? 周りの賃貸や分譲中古の価格と比べれば大体相場がわかると思います。 それより安ければ安い理由はおのずと出ます。 近くに競合物件があるとか施工から時間がたっていて早く売却したい、 条件が悪い部屋(日当たりや間取りなど)など どうですか? |
811:
匿名
[2010-02-06 02:10:40]
贅沢を望まなければ悪くはないですよ。
何より都内の凄くいい場所を安く購入できた満足感の方が大きいです。 そりゃ高級マンションよりかはワンランク仕様は落ちるかもしれませんが住んじゃえば同じですから。 セキュリティもしっかりしてるし意外と管理も不満じゃないです。 期待しすぎなければ全然問題ないと思います。 |
812:
購入検討中さん
[2010-02-06 10:49:25]
>810さん ありがとうございます。
≪安全面≫ 近々起こると予想されている南海大地震などにも耐えることのできるレベルなのか? 手抜き工事などをせずにきちんと施工されているのか…以前の書き込みでフジタはヤバいと書かれていたので。 喜連瓜破の多田建設は安全に施工しているのか? ≪治安が悪い≫ 平野区は大阪市の中でも人口が多いだけにひったくり・車上荒らしが一番多い地区と聞きました。 車は所有していないので問題ないですが犯罪が多いとなると空き巣など心配です。 近くにある平野西脇に比べると少し値段が落ちているので気になるところです。 完成は21年9月 玄関が西でバルコニーが東です。3LDKで1990万円~ |
813:
匿名
[2010-02-13 00:37:59]
ここって値下げしてくれますか?してくれるなら買おうかと。
|
814:
匿名さん
[2010-02-13 19:47:04]
物件の状況にもよりますが、値下げしてくれますよ(下げ幅はピンキリ)。うまく交渉してくださいな。
|
815:
物件比較中さん
[2010-02-15 00:05:53]
そりゃ抽選になってるならしないけど、先着順ならちったあするんじゃない?
|
816:
↑
[2010-02-15 00:16:11]
下品な言葉遣い、一緒の物件に住みたくないですね。
|
817:
物件比較中さん
[2010-02-15 20:13:51]
あはは こっちから願い下げだよ 藤和の評判ネットで覗いてる時点であなた大した人じゃないよ もっと人に謙虚になろう
|
818:
匿名さん
[2010-02-16 01:46:48]
中途半端な自己紹介するなよ、往生際悪いヘタレが。
|
819:
匿名さん
[2010-02-16 07:53:54]
意味わからん文章書くな、潔く負けを認めましょう
|
820:
入居済みさん
[2010-02-16 09:46:52]
>812さん
喜連瓜破の物件は、平野西脇は①土地購入価格が高かった ②価格を高くつけすぎた(ので残っている) だから、喜連瓜破を安くしたとかじゃないのですか? 治安のことは分かりませんが、 両方出向いて価格交渉の価値あると思いますが、、。 (セキュリティーとかも比較できるし、、) |
821:
購入経験者さん
[2010-03-06 19:36:42]
どういう訳か非通知でしつこく電話くれますね、電話出ても名乗らないですから劣悪ですね。対応もあ?あ?ってきますし、良いイメージはありませんねぇ、あんな対応をされたら話を聞く気にもなりません。
|
822:
匿名さん
[2010-03-06 21:22:04]
そうですか?
西日本ですが、みんな人当たりいいですよ。 どっちかというとおっとりしすぎているかんじ。 |
823:
購入経験者さん
[2010-03-06 22:29:44]
821の者です
私は東日本です。。。西日本の方は対応が良いのですね 断っても断っても電話をよこすので困っています。 |
824:
匿名さん
[2010-03-07 17:49:27]
823さん
東日本って、立ち悪いの? 西日本は客の方が立ち悪いというか、きっちりクレームつけますから・・・。 |
825:
購入検討中さん
[2010-03-08 11:17:09]
西日本の物件を検討中ですがとても丁寧な対応をして頂いて申し訳ないぐらいですよ!
>あ?あ? って対応はかなり腹立たしいですね… |
826:
購入経験者さん
[2010-03-08 15:34:33]
821です
824さん こっちでは非通知で頻繁に一日で多くて6件です こちらから尋ねないと名前も社名も言いませんし。。 825さん 西日本の方は羨ましいです こっちでは高圧的な態度でちょっとビビってしまいます… |
827:
購入検討中さん
[2010-03-09 15:51:38]
ローン減額でも最終的に値引きとかで購入させてくれたりするんですか?
|
828:
購入経験者さん
[2010-03-09 23:34:27]
西日本在住の最近マンションを買った人間ですがあまりよいイメージがないです。
買う前はものすごく親切だったのですが、購入後は全くだめです。 管理会社の三菱地所も藤和不動産の元社員が移っているらしく、どちらも対応は同じような感じでたらい回しです。 私の場合、三菱地所に駐車場の事で何回か連絡を取った結果、藤和不動産と直接交渉してくれといわれ、 藤和不動産と直接話をしているとそれは三菱地所の管轄になるといわれ、どちらに聞いても同じような事を言われる という事を伝えた結果、マンションの理事長に確認してくれとの事、、、、、 何のために管理費って払ってんだろうって感じですね。。。 サービス業や営業マンが客からの質問に対して1週間以上音沙汰なしってのは個人的に信じられないです。 なので、もしも買う事を検討しているのであれば買う前に十分わがままを聞いてもらってからの方がよいと思います。 買ってしまってからのサポートは期待しない方が良いです。 瑕疵対応もちょっと微妙な対応がありましたし、、、、 ちなみに、検討時には信和不動産の営業マンが最低でした。 一回モデルルームを見に行っただけだったんですが、契約決めたからもう電話してこないでくれと伝えても ずっと電話してくる始末。ものすごいしつこくて携帯電話の電池がフルから0になりました。 でもその辺は営業マンのスタイルと人也によると思ってますけど |
829:
匿名さん
[2010-03-14 12:03:13]
何で不動産屋ってどこも同じように断っても断っても電話かけてくるんでしょうか?他に営業手法がないのか、馬鹿の一つ覚えなのか、ほんと迷惑しますよね。
|
830:
匿名
[2010-03-15 22:32:24]
営業の人柄で家を購入するわけではないけど人柄って大事ですよね!!
私の場合は横柄な態度はなかったですが、親切?優しい?というか最終的には頼りない感じでした。結果、最初に言ってた値引き金額は間違い、ローンも減額とかで住む気にさせといて購入出来ずでした。 週末にでも手付け取りに行ってきまーす。 |
831:
匿名
[2010-04-30 09:13:06]
藤和ハウス 若杉功さんはキャバクラ大好き
|
832:
匿名さん
[2010-05-08 22:16:49]
ここも、三井やコスモスなみに
おばはん多いよね |
833:
匿名さん
[2010-05-09 17:00:47]
>832
君、女運悪いね。 |
834:
匿名
[2010-05-20 16:40:02]
西日本で二カ所、見に行ったけど、丁寧に対応してもらいましたよ。
今後の連絡方法もメール、手紙、電話と選べたし。 担当によるのでしょうかね |
835:
匿名さん
[2010-06-08 23:41:46]
担当によるというか、客の態度が悪かったんじゃね?
売り手だって人間なんだから横柄な態度とってたり、初めから値下げの話ししかしない客には対応悪くて当然でしょ。 三菱の子会社になって教育とかもしっかりやってるから普通の客なら対応は良いはず。 私が藤和の物件をアポなしで見学に行った時にはエレベーターで綺麗なお姉さんが迎えに来てくれたし、 物件の説明とかも対応良かったよ。 |
836:
匿名さん
[2010-06-10 00:19:05]
また必死な人がいる。
|
837:
匿名さん
[2010-06-10 09:55:51]
西日本ですが、全く問題なしでした。
手紙とかこまめに送ってくれて、丁寧親切でしたよ。 ただ、委託した引っ越し業者がだめでした。 こちらの希望したことをかなり忘れていて 後からなんどもやり直ししてもらいました。 あまり聞いてない営業さんだったのかも。 作業に来た人は実にテキパキしてましたから。 |
838:
匿名
[2010-06-10 17:48:56]
藤和はたまに掘り出し物があるな。
|
839:
大阪市民
[2010-06-10 21:19:37]
最近高い物件が多いね
|
840:
匿名さん
[2010-07-31 10:24:08]
西日本ですが、
補修工事の最終報告書 うちの名前、、、ぜんぜん知らない人 他人になっていました!! こちらから連絡するまで気がつかず、、。 人材不足なんですねぇこの会社、、。 きちんと教育もできないなんて、、。 |
841:
入居済み住民さん
[2010-12-05 08:26:19]
藤和不動産のベリスタシリーズに入居済みです。
物件購入の際、「入居者はすべて24時間電話医療相談サービスを受けられる」とあったのですが、 入居して数ヶ月し体の不調があり電話相談を利用しようと試みました。 しかし、さがしても電話番号が書類に記載されていず、 藤和のコールセンターに問い合わせたところ「?、?」の対応。 「別の部署にかけてみてください」というので、他にかけても「??」 最終的に「マンションの管理組合で契約しないと電話相談サービスは受けられない、そちらのマンションは契約していません」といわれました。 契約前には「入居者全員受けられるサービス」ということだったのに話が違います。 そもそも「24時間医療相談電話」も存在するのかも不信になりました。 藤和不動産は色々と徹底していない適当な不動産会社だという印象です。 その他の対応の善し悪しは担当者によりましたが、何しろ気の利かないことが多かった。 しかし、悪事を働くようなことはなさそうです。 |
842:
マンコミュファンさん
[2010-12-07 12:49:59]
藤和の人に物件案内をしてもらったら、
同じ方向に帰るのに、 自分達は、車、 お客は、途中で降ろそうとしたり、 最後は逆切れしていたり、 これで給料もらええるんだなあって、びっくりしました。 |
843:
匿名
[2011-01-02 18:05:43]
俺もベリスタマンション、略して“ベリマン”に住んでます。つくづく思ったのは藤和は本当に適当。良いところは他に比べて若干安いくらいかな? 仕様も構造も全部安っぽいけどね。まあ購入しちゃったから諦めてますわ。
|
844:
匿名さん
[2011-01-02 20:39:48]
私は、BELISTAに住んでますが、余計な設備ないので、気に入ってます。
でも、狭い間取り買ったので、今ちょっと困っています。もう少し広いところが良かった。 という訳で、買い替え検討中。相場は低いので、ちょっと躊躇してます。賃貸にするかなぁ。。。 税務署に開業届出して、節税対策もできるし。 社名変わってもBELISTAブランド残るのかな? |
845:
匿名
[2011-01-12 23:35:34]
ベリスタブランドは残らないみたいです。残念。旧モデルてだけで価値が下がるからな。
|
846:
匿名さん
[2011-02-09 12:32:20]
藤和不動産の賃貸に住んでいましたが、まあ、賃貸だし、こんなものかなぁ…なんて思っていましたが、
退去する時、修理代として、20万近く請求されました。 あまり良い会社ではないですね。 賃貸を考えている方、やめた方がいいと思います |
847:
周辺住民さん
[2011-03-24 14:09:03]
藤和ライブタウン呉川ルミナンス
ここの管理人の対応最悪 |
848:
住まいに詳しい人
[2011-10-23 16:20:51]
昔(15年程前まで)、藤和不動産本体で、マンション用地買収、設計業務をしていました。その当時は、入居後の購入者のことを考えた用地買収と、ごたごた飾りなどを付けない、基本性能を重視した設計をモットーにしたマンションづくりをしていました。他のデベロッパーの物件と比較しても、基本に忠実なマンションづくりをしていると、自分で企画しながら思っておりました。しかし、あまり収支のことに縛られない(会社なので考えてはいますが・・・)運営をしたので、資金繰りが厳しくなり、また日本の地価下落と、年功序列制給与体系の為、社員の流失があったことから、最終的に何度もジョイントベンチャー(JV)を重ねてきた三菱地所に資金繰りを泣きつき、またメインバンク(東海銀行)が、三和銀行、東京銀行、三菱銀行と合併したことから、三菱地所の傘下になった経緯があります。ご存じのとおり三菱地所も藤和不動産同様、堅実でまじめな冒険をしない性質上、物件は安心して購入できると思います。恐らく、現在もマンション開発に関しての機能は藤和不動産がになっているでしょう。当時より地所はJVをしても藤和のノウハウをたよりにしていた兆しがあります。車で言えば藤和は日野自動車や大発(ダイハツ)、プリンス、富士重工、東洋工業(マツダ)のような存在で、トヨタや日産の様に、派手なことはしないが、芯がしっかりしているマンションづくりをします。ただ、私自身も何戸か藤和のマンションを持っており、新しい気に入った物件がでると、買い替えを鑑み、モデルルームに出向きますが、販売部の社員は能力、レベルの低下が顕著です。これは、この会社だけでなく、日本の20代から40代の人、全てに言えることだと思います。購入を考えられている方は、どうぞ販売員の良し悪しでジャッジせず、会社自体で判断するようにしてください。また、購入される方も、やはりいろんな角度から知識をつけ、販売員の言葉で決めるのではなく、自分の判断で物件購入をしてください。販売員は自分の判断をつけるための資料作成要員として割り切ってください。私は今はそのようにしています。
|
849:
入居済み住民さん
[2011-11-04 03:11:55]
No.848 > 住まいに詳しい人さんの意見に私も賛成します。
私は藤和のマンションに住んでいます。 3年目ですが、 基本がしっかりしているので、満足しています。 音もれなど気になる事もありますが、完全防音は不可能ですし 生活時間が同じであれば許容はんいです。 やはりマンションは 住民の質と土地柄が重要ですね。 今は <藤和> の文字はなく、三菱地所のマンションという 感じで少しさみしく思います。 もちろん 三菱のネームバリューは嬉しいし、クレーム対応も 三菱地所コミュニティになって良くなった気がします。 藤和の社員のみなさんはどうなったのかが心配です。 |
850:
入居済み住民さん
[2012-02-18 15:27:29]
二年前にベリスタのマンションを購入しました。
決めては間取りやマンションの向きなどもありましたが、何よりも不動産の営業の方の知識が豊富で質問事項はすべて答えてくれたこともありました。 しかしながら、いざ入居し二年。 当時周辺のマンション新築計画はないと言い切っていたのに、思いっきり横にたち。 10年間借り上げていると言っていた敷地外駐車場も 新築マンション計画によって立ち退き指示。 ちなみに敷地外駐車場はマンションの真後ろ そういった計画は、突如決まるのかもしれませんが、 なにぶん購入初めてで営業の話を鵜呑みにしたこちらにも、間違いがあったと思います。 ただ、あまり不確定な要素や少しでも可能性のあることは、言い切られのはどうかと?営業対応自体に疑問を持ちました。 とにかく信頼は崩れました。 |
853:
職人さん
[2017-05-22 15:53:47]
マンションの風呂場の浴槽のメーカー名お知りたいので。教えて下さい。 |
854:
匿名さん
[2017-09-28 17:28:58]
藤和シティーコープ
めちゃくちゃ騒音ひどい! 中古で入居しましたが、上階の声が最初の頃賃貸ばりに聞こえてきてかなりびっくりしました! 机にマグカップなどを置くコツっという音でさえ隣からコツっと毎回返事が返ってくる状態…(因みに隣は60〜70歳くらいの男性) 手抜きではないのでは? という感じです。 住んで2年弱ですが未だにちょっとの音(例えば床に置いてあるアイロンにつまづいてコツッという音や引き出しを閉めたりの音など)で毎回返事が返ってくるので監視されてるようで気持ち悪いです! 上階からボーンという響くような音もよくしていてこれはかなり大きい音ですごく不快です。 前に住んでた分譲マンションの方がよっぽど静かでした。 隣の音はお風呂の水の音くらいしか聞こえなかったし。 なぜ引っ越してしまったんだろう…という感じです。 前のマンションは1階で今は4階なのでその違いもあるのでしょうか? |
855:
藤和の住人
[2017-10-19 10:48:01]
藤和不動産の分譲マンションに約20年住んでいます。
建物自体、外壁、屋上、フェンス、駐車場等、全体的にしっかりと造られている印象があります。また、部屋内も華美な造りはありませんが、どっしりと落ち着いた造りになっています。20年住んでいますが、これに困ったという点はありません。管理会社は後から変更することができるので、品質問題があれば住人の方々と話して変更されてはいかがでしょうか? ついでながら、マンションに住む場合「周りの環境」も大切です。駅が近い、病院が近い、公園が近い、ベランダから見える風景に癒される等々。高価な買物なので周りの環境も確認の上ご検討ください。 |
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113711160.html
>これで藤和不動産は安泰だね