藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
藤和不動産について教えてください
623:
まる
[2009-01-05 17:14:00]
私は現在こちらの不動産で購入したマンションに住んでいます!が後悔しています。まだ4ヶ月しかたっていないのにアフターサービスがなっていない!問い合わせ先もたらい回しにする!できることなら売りたいくらいです。
|
624:
匿名さん
[2009-01-05 18:39:00]
こちらの不動産でマンションを購入(苦笑) 新しい言い方だな。
|
625:
匿名さん
[2009-01-05 21:05:00]
この会社の物件はやめた方がいいと思いますよ。
会社の方針なのかは知りませんが入居してからのアフターは全くなってないです。アフターは全て管理会社に回されますが、それからもタライ回しで結局は何もしてくれません。 営業担当のレベルも低く、残った物件を安くさばいていくだけです。 いくら債権放棄してもらっても企業再建は厳しいでしょう。 |
626:
匿名さん
[2009-01-06 06:51:00]
管理に文句があるなら三菱に言えば?
|
627:
入居済み住民さん
[2009-01-06 13:40:00]
えー、うちはアフターサービスちゃんとしてるけどなあ。
|
628:
匿名さん
[2009-01-06 18:56:00]
>えー、うちはアフターサービスちゃんとしてるけどなあ。
うちは良いんだか悪いんだか… 冬になって乾燥してきたせいか、壁紙に隙間が出来てクレームしました。 対応は早くて良かったのですが・・・ 壁紙を貼りなおしてくれるのかと思ったら、白いチューブで隙間を埋めただけ… 不満を言ったら、「無償で対応出来るのはこの方法だけです。」と言われました。 まぁ目立たなくなったので良いのですが、この程度の補修なら、平日に休みを取って 工事の人を待ったりしないで、ホームセンターでチューブを買ってきて自分で塗った方が 良かったかも… 休んだ日のパート代でチューブなんてたくさん買えそう… で、よくよく壁紙の繋ぎ目や隅を見ると、同じチューブでの補修した跡がたくさん有る。 施工が下手だったのかしら??? |
629:
入居者
[2009-01-06 19:06:00]
うちなんかはベランダの外壁に無数にヒビがはいって(大きい所は5mmくらいの幅)クレームを言ったら気になるんだったらコンクリートボンドを入れておきますって言われました。
帰り際に管理会社の人が、ベランダは専用使用部分だから個人のアフターサービスにはならないって言われました。 その後、管理組合から申請しましたが対応が遅く、その間に他の入居者のひさし部分が割れておちてしまった事がありますよ。 |
630:
匿名さん
[2009-01-07 09:20:00]
>で、よくよく壁紙の繋ぎ目や隅を見ると、同じチューブでの補修した跡がたくさん有る。
>施工が下手だったのかしら??? 普通ですよ。 壁紙なんて、10〜15年で貼り替える消耗品と思ったほうが良いですよ。 廊下や寝室とかは平気だけど、リビングやキッチンは10年経つと汚れて交換が普通です。 |
631:
匿名さん
[2009-01-08 20:35:00]
>普通ですよ。
なんて言ってるから向上しないのでは? どこと比較して「普通」なのかさっぱりわからないし。 小さい声もちゃんと聞いてよ。 それとこんなところで油売ってないでこんなときだから もっとサービスの質を追求してください。 |
632:
匿名さん
[2009-01-08 20:58:00]
壁紙に隙間が空くのは普通のことです。
施工の問題ではありません。 施工から時間が経って乾燥してくると徐々に開きます。 そんなことも知らないのですか? まあ、責めるなら施工会社じゃなくてメーカーにしてあげてください。 無駄だけど。 小さい声を聞くことは大事だと思いますが、非常識な方や理不尽な方の要求まで聞いていては、本当に必要な声を聞き逃してしまいます。 |
|
633:
匿名さん
[2009-01-09 11:29:00]
正論言われたり、反論できなくなるとすぐ社員扱いする風潮やめましょうよ。
見ていてみっともないですよ。 |
634:
匿名さん
[2009-01-09 17:00:00]
630です。
> それとこんなところで油売ってないでこんなときだから >もっとサービスの質を追求してください。 これって633さんが言うとおりに、私を営業さんだと思ってる??? 3ヶ月や2年の点検の時に壁紙に隙間が出来てコーキング材で補修してもらったりするのって普通だと思うのですが… それに10年過ぎると貼り替えを考えたりするのも普通ですよね? こう言うのを書くと営業さんだと思われるんですね。 疑問に思っている人に対して、親切心というかお節介と言うか… そういう気持ちで書き込んだんですが… ちょっと残念です。 |
635:
匿名さん
[2009-01-09 18:12:00]
3ヶ月や2年の点検の時に壁紙に隙間が出来てコーキング材で補修してもらったりするのって普通だと思うのですが…
注文住宅の世界では考えられないけどな。 マンションの壁紙は品質が悪いのかな? それとも藤和マンションの仕様なのかな? |
636:
匿名さん
[2009-01-09 18:36:00]
630です。
>注文住宅の世界では考えられないけどな。 >マンションの壁紙は品質が悪いのかな? >それとも藤和マンションの仕様なのかな? えっ?普通じゃないんですか? ご近所さんも同じだったので普通だと思っていました。 うちは玄関のドアと合わさる部分に、隙間が2mmくらい出来てしまいました。 壁の下の木の部分との境目とかに出来たお宅もありました。 特に上層階が多くて、1階〜3階くらいのお宅では、ほとんど無かったので、上の方の階は乾燥するからだと思っていました。 地面に近くて湿度の高い一戸建てでは起こらないのかもしれませんね。 藤和以外のマンションではどうなのでしょう??? |
637:
匿名さん
[2009-01-09 19:51:00]
うちのマンションではおこりませんけど、
普通にあるですかね安いマンションか手抜きマンションでは。 |
638:
匿名さん
[2009-01-09 20:02:00]
>藤和以外のマンションではどうなのでしょう???
家は東建ですが、入居して初めての冬に起こりましたよ。 シックハウス症候群対策の接着剤を使うと縮む場合が有るそうです。 でも、隙間を埋める白いゴムみたいな物で直したあとは、よく見てもわからないくらいきれいな仕上がりなので、何の問題も無かったです。 |
639:
匿名さん
[2009-01-09 21:04:00]
プラウド在住です。我が家でも同じこと起こりましたよ。
637さん、結構失礼な言い方しますね…。 |
640:
匿名さん
[2009-01-09 23:53:00]
うちは戸建てだけど隙間はできてるよ。部屋によって酷いところは2mmくらい
隙間があいていたりしてるところもある。壁紙の材質によっても違うし、 部屋の方角や湿度、日当たりなども関係してくると思う。職人の腕も多少あるかもね。 壁紙の材質は安いからなるというわけでもないらしい。 安価なビニールの壁紙は隙間ができていないが、かなり高価な壁紙は隙間が出来ている。 |
641:
匿名さん
[2009-01-09 23:56:00]
布でもポリエステル、ナイロン等の化学繊維は縮みにくいけど
綿、絹、麻、毛等の天然素材は縮みやすいですからね。 |
642:
匿名さん
[2009-01-10 08:59:00]
ここを読めばこの会社の営業姿勢がうかがえるかもしれません。
http://www.smatch.jp/T1061/thread/ALL_1/ |
643:
匿名さん
[2009-01-10 10:26:00]
コンクリートが乾くのに3ヶ月位時間がかかり、乾く前にクロスを貼る為クロスが縮む
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=7959 ネットで検索すれば2分で答えが出るけど? |
644:
匿名さん
[2009-01-10 14:50:00]
↑それ違うよ
ネットしかあてにできないのか? しかも検索した事例が違ってるし |
645:
匿名さん
[2009-01-10 19:12:00]
|
646:
匿名さん
[2009-01-10 21:28:00]
そうだね、クロスは必ず隙間が開いてきますが、高級マンションなら内装クロスなんてことないでしょうから、わからなんでしょうね。
ところで高級マンションにお住まいの645さんのお宅の内装壁の仕上げは何ですか? |
647:
匿名さん
[2009-01-11 09:11:00]
>>643
コンクリートに直接張ってる場合と、そうではない場合とでは全然違うよ。 コンクリートに直接張っていないのに、コンクリートの湿気が関係してくるとは思えない。 安いマンションはビニールだからほとんど縮まない。 高いマンションは布だから乾いたら縮むんだよ。 あとは糊の材質も関係してくる。 |
648:
匿名さん
[2009-01-17 16:27:00]
クロスが縮むような物件が高級なの?
|
649:
匿名さん
[2009-01-18 08:49:00]
縮むから高級なのではない。
布の壁紙 =一般的に価格が高い =その上貼るのが大変 =非常に腕の良い職人が必要 =マンションの販売価格がその分高くなる =高級物件の可能性が高い とりあえず、安いマンションで布の壁紙は使用しない。 |
650:
匿名さん
[2009-01-18 09:17:00]
藤和のマンションのクロスは縮んで当然なのか・・・・
|
651:
匿名さん
[2009-01-18 21:07:00]
クロスの話ばかりですね。
|
652:
物件比較中さん
[2009-01-26 21:27:00]
べりすた矢賀、まだ、値段さがりそうですか?
べりすたの他の物件にお住まいの方、内装、外装、騒音など、何でもいいので、感想伺いたいのですが・・・。 お住まいになって、良かった点、悪かった点、購入の最大の決めて、なども教えていただけましたら幸いです。 私は今月モデルルームに行ってきたのですが、やはり、クロスがはがれているところがありました。 |
653:
匿名さん
[2009-02-02 14:19:00]
ここの対応は最低ですね。営業マンのレベルが低すぎ。 物件売ったら「ハイ、さよなら。」っていう感じの対応。無責任極まりない。購入者に求めるもの(申込金や諸費用の支払い、必要書類の提出等)はしつこく電話等で「何日までにお願いします。」「書類は揃いましたか?」とか求めてくるのに対し、購入者側のオプション等の要望は伝えても忘れている。営業マンの言うことを信用していたら、バカを見ます。だって、物件売るのに、肝心の営業マンが業務の内容を把握していないんだもん。
結果、締め切りが過ぎていて、完全に売り手のミスでクレームをつけてもミスをミスと認めないし、何もしてくれない。しらばっくれる。最終的に理由づけて購入者側のせいにする。こちらの要望にこたえられる場合も返事、対応がメチャクチャ遅い。 レベルの低い営業マンは物件売っちゃダメだよ。購入者は初めてのことだから、分からないことが多いから相談したりいろいろと聞くじゃないですか? 長い期間の住宅ローンを組むんだし、不安が無いわけが無い。「心配な点、不安な事があればなんでも相談してください」なんて偉そうな事ぬかして、結果、人に不安を与えてるし。何千万という買い物をさせるんだから、売ることばかり考えるんじゃなくて、購入者側の気持ちもしっかり理解しないと。もし、自分が購入者の立場ならどう思うんですかね? レベルの高い営業マンじゃないとマジでダメ!! 現時点でランクで言ったら、下の下の下って感じ。 このようなことが無いように指導内容の改善を徹底すべき。 |
654:
匿名さん
[2009-02-03 00:22:00]
あぁ言ってしまいたい だけど言えない
しかしお勧めの物件もある 関係者だけに言えない 言ってしまったらゴルゴに抹殺される 良い物件は・・・・・・・言えない |
655:
匿名さん
[2009-02-03 09:06:00]
|
656:
MTB不動産
[2009-02-05 13:36:00]
|
657:
匿名さん
[2009-02-05 15:39:00]
これで藤和不動産=三菱地所になりますね
ここのマンション買ってた人には朗報なのかな? |
658:
匿名さん
[2009-02-05 16:32:00]
倒産の可能性は無くなりましたね。
|
660:
匿名さん
[2009-02-05 20:01:00]
|
661:
匿名さん
[2009-02-05 20:33:00]
|
662:
匿名さん
[2009-02-05 20:39:00]
ところで今更なんでこの話題?
|
663:
匿名さん
[2009-02-05 20:44:00]
↑
明日の新聞でも読んだら? |
664:
匿名さん
[2009-02-05 21:52:00]
子会社が完全子会社になっただけなので
不安定さは変わりはないでしょ。 いつでも連結から切り離される可能性があるのよ。 |
665:
契約済みさん
[2009-02-05 21:59:00]
3月にベリスタ某に入居予定です。
日本綜合地所のヴェレーナと比較して決めたので、ホッとしてます。 よかった、よかった。 |
666:
匿名さん
[2009-02-05 23:50:00]
三菱地所はよく決断したな。
これから大変だよ。 |
667:
匿名さん
[2009-02-06 00:01:00]
>453
そんなに三菱は甘くないですよ。 自分の足を引っ張るようなら即切るでしょう。 ましてや不動産バブルは以前経験してどれほどの被害が出るか読みづらいし。 藤和なんてデタラメ企業がやってきたこと三菱が背負い込むなんて考えられない。 ホホホ したり顔で↑こんなこと書いて・・・・ |
668:
匿名さん
[2009-02-06 00:29:00]
|
669:
匿名さん
[2009-02-06 00:48:00]
↑完全子会社になったんだからそんなの当たり前のことだが?
|
670:
匿名さん
[2009-02-06 00:49:00]
三菱もえらいところに手を突っ込んじゃったんだね。
一昨年末にも100億突っ込んで、また180億とは。 三菱としてはイメージを優先したと言う事なのかな。 いずれにしても藤和の物件を購入された方には安心材料。 |
671:
匿名さん
[2009-02-06 01:42:00]
ベリスタ
おまえら良かったなダイヤモンズになれて |
672:
匿名さん
[2009-02-06 07:06:00]
質問させてください。
上場廃止となった理由は何なのでしょうか?上の方に完全子会社化したから当然だと書かれていましたが…。 また、上場廃止は藤和にとって悪いことなのでしょうか? どなたかお願いします。 |