藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
藤和不動産について教えてください
481:
不動産購入勉強中さん
[2008-10-18 13:50:00]
|
482:
匿名さん
[2008-10-18 14:25:00]
どんなリスク?
|
483:
匿名さん
[2008-10-18 16:23:00]
特に商業地域に多いってことはないんじゃないですか?
しかも商業地域にマンションがあるのはここに限ったことじゃないですし…。 なぜわざわざこのスレに書き込んだのでしょう? 統計でもとってみたんですか?? |
484:
匿名さん
[2008-10-18 18:08:00]
商業地域に立てるということは、建蔽率が業者にとって非常に有利になる。
つまり狭い土地に15階建て、機械式駐車場という、購入者に不利な物件を なんとなく、他のマンションよりお買い得な販売価格に見せかけ、実は暴利をむさぼる、 いかにもバブルの***みデベロッパーが手を出しそうなマンションになる訳です。 当然、周辺環境のことも考慮しないから、藤和の物件は常に反対運動にさらされ、 このスレの様になってゆくのです。 |
485:
匿名さん
[2008-10-18 19:15:00]
いやいや、だから第一の論点はこの会社のマンションは商業地域に多いのかって話でしょ?
484さんの書き込みの論拠は何ですか? それと仮に商業地域に多いとして、同業他社のそれと比較してどの点がどのように劣っているのかを説明していただかないと貴方の書き込みはただの悪口ともとれる発言でしかないように思うのですが? |
488:
匿名さん
[2008-10-18 20:39:00]
485です。
私はただの大学生ですよ。あと483さんと私は別人です。 私の発言のどこが分からないのでしょう? 貴方の発言は薄っぺらくて具体性に欠けてます。 |
489:
匿名さん
[2008-10-18 21:03:00]
私には、商業地区ということはイコール利便性が高いというイメージがあります。
利便性をとるか、広い敷地をとるか、平面駐車場をとるか等は、 それぞれ購入者の選択枝のひとつではないでしょうか。 484さんの言われていることは、藤和に限らないんじゃないかなと思いました。 それとも、なにか藤和に限っての具体的なことがあるのなら、ぜひ知りたいです。 |
495:
匿名さん
[2008-10-19 01:32:00]
藤和不動産って値引き交渉可能ですか?
|
498:
匿名さん
[2008-10-20 07:27:00]
物件による
|
499:
匿名ちん
[2008-10-23 11:47:00]
ここの営業、最低。
会社としての質を疑う。 |
|
500:
匿名さん
[2008-10-23 14:29:00]
|
「商業地域」のマンションは論外ですね。
数年前にTVで商業地域に建設されるマンションのリスクについて特集していたが、問題多いのに驚いた。買った時点で将来的なリスクを抱えることになる。
私は絶対商業地域のマンションは買わないですね。
皆さんも検討中のマンションの用途地域はちゃんと確認した方がいいですよ。