藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
藤和不動産について教えてください
341:
頭に来たぞ!絶対許さん!
[2007-05-23 00:37:00]
|
342:
とくめい
[2007-05-23 00:56:00]
で、買ったの?
どうなのよ? |
343:
頭に来たぞ!絶対許さん!
[2007-05-23 02:20:00]
人の気持ちを察するのは全く不得手なようですね。不動産契約には自信がありお詳しいようですが。
フフフ... |
344:
匿名さん
[2007-05-23 02:35:00]
不愉快な思いをして大金を支払うかは察したら。
随分と不動産契約に自信がおありの方も(消費者を装って?)書き込まれていますが。 |
345:
匿名さん
[2007-05-23 11:09:00]
不動産を買うか買わないかを営業によって左右されるんですか?
そこがまったく理解できない。 営業最悪、物件最高 営業最高、物件最悪 どっちを買うんですか? そりゃ、営業も物件もいいに越したことはないですが そんなことはまれでは? 営業と付き合うのは契約までのこと、営業に不愉快な思いをしても 物件が気に入ってたら買うべきだと思うけど。 不動産購入に感情を入れてはいけません。 |
346:
匿名
[2007-05-23 12:02:00]
>345に同意。
普通買う段になったらローンや控除、て自分で調べない? 営業さんは売ることしか考えてないから、知識ない人は無いよ。 物件に対しての知識が全く無いのだったら確かに問題だけど、 控除やローンのことは事前に自分で買う前に調べてから、検討したけどな。 何千万円のローンを営業の善し悪しだけで背負うなんてできません〜。 |
347:
とくめい
[2007-05-23 22:32:00]
お気持ちを察することができず
大変申し訳ございませんでした。 深くお詫び申し上げます。 ところで、マスコミから問い合わせはありました? 週刊誌で記事に載るのを楽しみにしております。 それでは、ご家族のご健勝をお祈りしてさよならさせて頂きます。 |
348:
頭に来たぞ!絶対許さん!
[2007-05-24 01:19:00]
>>345
(例)藤和不動産が 営業最悪(上から下まで不誠実) 物件最高 → 買うべき 他社は 営業最高 物件最悪 → 買わない 不動産購入に感情を入れてはいけません。 正にその通りです。 論理的に言って、会社の上層部と末端共に不誠実であれば、建物についても隅々までその思想・姿勢が反映されていると考える方が筋が通ります。 逆説的に、何を根拠に「物件最高」「買うべき」ですと見も知らぬ私に言い切れるのか是非教えて下さい。 建築の素人では建物の内部構造が本当にパンフレット通りなのか、建築基準法を守っているのか建物の表面を見ただけでは分からない方が普通の人の感覚だと思います。 >>345 読みとって頂きたかったのですが、事前に買う(契約印を押す)前に調べていたから「おかしいんじゃないか?!」と心の中の数字と照合できたわけです。 事前に勉強していなければ、相手の間違いは契約前から指摘できません。 |
349:
匿名さん
[2007-05-24 10:04:00]
>逆説的に、何を根拠に「物件最高」「買うべき」ですと見も知らぬ私に言い切れるのか是非教えて下さい。
マンションの立地だと思います。 結局、いくら営業が最悪でもあなたにとってそのマンションの立地が最高なら買うべきではないでしょうか? >建築の素人では建物の内部構造が本当にパンフレット通りなのか、建築基準法を守っているのか建物の表面を見ただけでは分からない方が普通の人の感覚だと思います。 確かにその通りだと思います。 でも、そんなこと言ってたらマンションなんて買えません。 もし、あなたがそのマンションの立地を本当に気に入ってるなら 藤和にそのことを伝えて、気持ちよく購入したいのでちゃんと対応できる営業に 変えてください、とお願いしたらどうですか? それぐらいの対応はできる会社だと思いますよ。 謝罪ばかり求めてもしかたないように思います。 せっかく家を購入するわけですから、楽しくいきましょうよ。 |
351:
購入検討中さん
[2007-05-26 00:42:00]
>>>350
他人は己を映す鏡だということを知ったほうが良いですね。 遅刻課長に書かせた「お詫び」もこのレベル。「鏡」ですって、こんな事務がウチにいたら即クビですよ。同じレベルにしないでください。 書面での時系列のお詫びに 第一点 タイトル(題名)が最初ついていませんでした。 お詫びの気持ちが無いのでしょうから「お詫び」という題にしなさいと教えてあげました。 第二点 時系列の事実確認を基にと指示しましたが、丁寧語くらい使ってはどうかな。 ...する。 ...であった。 ...てしまった。 第三点 「TELがあり」 言葉の省略は失礼に当たると常識を知りません。 第四点 左揃えや段落が揃っていない。 第五点 正しくはsimulationシミュレーションなのに、お詫び書面に「シュミレーション」 間違えやすいから気を付けてね。課長! 第六点 日付署名捺印入りの書面での謝罪を要求したら、最初署名部分をワードで打って出してき た。署名入りの意味無いじゃん。署名の意味がわかってんのかね。 敢えて表現するなら、イカサマやられたから客として怒った。まあ当然の報いでしょう。 >>>349 この書き込みを待っていました。見事にひっかかりましたね。 >逆説的に、何を根拠に「物件最高」「買うべき」ですと見も知らぬ私に言い切れるのか是非教えて下さい。 >>>マンションの立地だと思います。 結局、いくら営業が最悪でもあなたにとってそのマンションの立地が最高なら買うべきではないでしょうか? 「立地が良い」と断言している以上、あなたは藤和不動産の社員ですね。消費者としての声なら「ひどい話だ」という反応が普通の人間の感覚ですから。 私(消費者)にとっては仕事場からは遠いし、別に立地が良いとは思えません。それは「売る側」の理屈です。 >>>謝罪ばかり求めてもしかたないように思います。 その通り。ローン計算書が間違っていようと、住宅ローン控除の金額が違うんじゃないかと念を押しても契約印を押すまで過大な金額で話して契約印押した直後に「やっぱり間違ってました。」と言おうと、繰り上げ返済手数料の金額が安すぎるから指摘するとこれも「情報が古かったです。」と言おうと、この藤和不動産社員(役員だったらごめんなさい)も社長・藤和カスタマーセンター・課長と同じく、「謝罪ばかり求めてもしかたないように思います。」 >>>せっかく家を購入するわけですから、楽しくいきましょうよ。 騙す側の論理の代表ですね。イカサマをバラされておいて、楽しくいきましょうよ、ふざけるな!! 丁重に誤るのがスジだろう。 この社長から末端まで、「客に嘘をついて営業してもマンションを売る。」 「勧誘の数字や表現に間違いが多く、こちらから「謝罪の言葉を言うべきではないか」と話さないと「ごめんなさい。」と言わない。 イカサマの証拠があるぞと指摘されても平然と 「謝罪ばかり求めてもしかたないように思います。 せっかく家を購入するわけですから、楽しくいきましょうよ。」と全く反省ナシ。 s市のリーデンススクエアのモデルルームでの営業ウーマンの営業姿勢と全く同じ姿勢です。 >>>藤和にそのことを伝えて、気持ちよく購入したいのでちゃんと対応できる営業に 変えてください、とお願いしたらどうですか? それぐらいの対応はできる会社だと思いますよ。 正にあなたのような藤和不動産の企業倫理を体現する営業社員が出てきそうなので、遠慮させて頂きます。 |
|
352:
頭に来たぞ!絶対許さん!
[2007-05-26 00:48:00]
ハンドルネームが替わってた。すみません、私です。
|
353:
頭に来たぞ!絶対許さん!
[2007-05-26 01:11:00]
技術系の私の誘導にここまで見事にひっかかるとは。本当に察しが悪い(洞察力が無い)のが藤和の営業の特徴です。
数字の間違いにイラついて疑っている私の表情を見ているにもかかわらず、何も変化しない女性営業社員。表情読めよなあ。 過去のオレの書き込みに、1箇所だけ消費者の声としては不自然な返答(誘導)があったんだけど、消費者なら間違いなく「変」と感じ取れるそれに、営業だから気がつかないんだろうね。 消費者の視点に立って考えた事がないから、大勢が見ている掲示板で数学の証明のようにその罠(意図)に気がつかなくて、藤和不動産の企業倫理の例証をされてしまうんです。 「立地」もそうだけど、客が何を考えているのか本当に察しが悪いです。営業のくせに。 |
354:
匿名
[2007-05-26 02:07:00]
あなたは何を気に入ってリーデンススクエアを契約しようとしたのですか?
立地も気に入らないんじゃ、そもそも判を押す段階までいくことが疑問に感じます。 物件自体を気に入っていたなら、間違いの対価としてサービス品等で対応してもらうのが一般的だと思いますよ。 それとも、実際は欲しかったのに、間違っていたローン試算ならなんとか返せるが、正しい試算だと支払いきれなかったんでしょうか。 それなら、お怒りも解ります。 不愉快な対応があったのであれば、藤和の社長なりに直接クレームを出すのが効果的だと思います。 営業は顧客から直接上にクレームを言われるのは嫌なもんです。 |
355:
頭に来たぞ!絶対許さん!
[2007-05-26 03:24:00]
悪質な騙し勧誘について「悪かったという詫びの気持ち」(だからそういう言葉が社員Aからも一言も出てきません)は全くナシ、さすが創業50年一部上場藤和不動産。社員Bの登場です。
>>>不愉快な対応があったのであれば、藤和の社長なりに直接クレームを出すのが効果的だと思います。 328の最初の書き込み熟読してごらん。繰り返すのは嫌なので。 営業現場と違って時間はあるのだから。読解力が無く、ピント外れなアドバイスで、またもや藤和の営業のクオリティを証明。 「ちゃんと読め」とかそういう低レベルなクレームじゃなくて、もっと知性とか洞察力のある営業はいなくなるのかな、この会社には。 >>>あなたは何を気に入ってリーデンススクエアを契約しようとしたのですか? 立地も気に入らないんじゃ、そもそも判を押す段階までいくことが疑問に感じます。 「立地はまあまあ」(今の住所の方が少しだけ便利)でした。そういう客もいるわけですよ。 説明しないとわからないんだね。2行目のような断定的なコメントをしてるようじゃあ。 ちょっと聞くが、今回のように反論の余地が無いほど悪質で故意な10.000.000円近く誤った(やりすぎだよ)情報で勧誘した事がバレた場合、いくら位の対価が藤和不動産(または業界)では相場なの?後学の為伺います。不二家や雪印の顧客クレームのようにつぶしてやろうとこっちは思っているくらい怒っているので、カネでは解決になりませんが。 悪質な営業を反省もせず繰り返すその企業姿勢に怒っているのです。 代表取締役社長からの詫びと再発防止の為の行動計画書の提出、経過報告、これが求めたものです。 消費者としては、同じ事を繰り返して欲しくないわけです。 現地責任者課長は「無理」「これは会社の総意」と言ってたよ。 いい会社だね。 |
358:
匿名くん
[2007-05-26 09:03:00]
頭に来たぞ!絶対許さん!さん。
とりあえず、ここの掲示板に書いても解決しないと思うから弁護士さんのところ相談に行ってみたら?それか消費生活センターに事実を話してみたらいかがでしょう? そのような契約書の判の押させ方だと証券会社等金融会社の悪質営業とやり口が似ていますね。 私が一点疑問に思ったのは、話に疑問を持ちながら契約書に判を押した貴方の行動です。 ちなみに謝罪の際のやりとりの会話は録音されてますか? よく読めと言われそうですが、ちょっと理解しづらかったのでそこだけは補足願います。 謝罪を求める理由や藤和の対応は充分理解できたのでその点については私は大丈夫です。 弁護士相談などで気がすまないのならば、いっそマスコミにこちらから電話してみたら? 会話内容の証明が出来ればマスコミも検討してくれるかもしれませんよ、会社名は伏せられて しまうかもしれないけど。 |
359:
頭に来たぞ!絶対許さん!
[2007-05-26 10:46:00]
>>>356
裁判では損害賠償が限度です。よって損害を未然に防いだ今回の件では私にメリットはありません。 費用を損するだけ(弁護士より)なのでしません。 >>>この一文はてめえの不法行為の証拠やんけ 頭悪すぎ この掲示板上で藤和不動産の日付署名入りの時系列の詫び状の事実内容を課長・担当者・私の名前を伏せて公開しているだけです。ルールを守っていないのは藤和不動産であって、私ではありません。 そっくりお言葉をお返しします。論理が破綻しているあなたは「頭悪すぎ」。 >>>358 小さい録音機器を持ち込んだのは事実です。カセットテープが小さいやつです。言えるのはそこまでです。あとは想像にお任せします。 消費者センターに話したら「物件にもそういう姿勢は反映されるだろうから、多少安くしてもらっても契約はやめた方が良い。」とアドバイスされました。 最後の件、今は仕事が忙しいので、暇になったら(いつになることやら)ボチボチと考えています。 誤解の無いように繰り返します。 (この掲示板上での例証も含めて)悪質な営業を反省もせず繰り返すその企業姿勢に怒っているのです。 代表取締役社長からの詫びと再発防止の為の行動計画書の提出、経過報告、これが求めたものです。 消費者としては、同じ事を繰り返して欲しくないわけです。 |
360:
匿名さん
[2007-05-26 11:09:00]
|
②さんざん契約の前日まで妻にまで「住宅ローン控除で年間25万円返還されるから実質賃貸と同じ月額。」と営業しておいて、判を押した直後にあなたの「やっぱり年間6万円しかローン控除はありません。」タイミングが良すぎるぞ!
「こういう事は契約の判を押す前に正しく伝えてもらわないと困りますね。」と言うが、その場での謝罪の言葉はなくクレームを言って8時間後に上司(課長)の前で事実確認をして謝罪。
③ローン繰り上げ返済手数料の金額も安く伝えていて「情報が古かったです。」
営業マンがいい加減なのは世間の常識ですが、ではこの藤和不動産の営業手法が世間の常識と同じかというとそれは違うと思います。
例えば金融系の営業であれば、客が言ったとか言わないとか後で問題にならないよう、全会話録音しています。営業の失敗は即カネの裁判に直結するからです。よって営業もグレーな表現はしても、ここまで明らかに間違った数字で勧誘はしません。
不動産業界では常識なのかもしれませんが、それなら人間性の問題として非常識だと思います。
イカサマを指摘されても「ごめんなさい。」と言わない社員。(8時間後に謝罪)
クレーム応対に15分遅れてきて「遅れて申し訳ありません。」が言えない責任者課長。
上記2つの不手際をもっと上の人からの謝罪を要求したら「できません。これは会社の総意。」と返すコールセンター。
人間失敗はあるとか営業はそんなものとかわかってはいますが、藤和不動産の場合、社長からの謝罪と再発防止の行動はできませんと私の携帯の留守電にはっきりと残っています。
そういうつもりの会社なんだなあと思って。
今日三越本店に行って結婚指輪を真円形に修理してもらいました。違う売り場の社員でも指輪のリフォーム係まで案内してくれるし、言わなくても修理だけでなくて磨いて返してくれます。
同じ一部上場企業で同じ客商売でも違うものだなあと感じました。