藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。
【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html
[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00
藤和不動産について教えてください
221:
著名
[2006-05-23 20:10:00]
|
222:
匿名さん
[2006-05-25 23:30:00]
>>218
具体的にどんなことが?どこの物件で? |
223:
匿名さん
[2006-05-26 00:08:00]
222さん、あなたが買おうとしているマンションがあるなら、近所の人に
聞いて見た方がいいですよ。何処の、どんなとここで聞くのは、あなたが 藤和の人間かと思われますよ。特定すると藤和は直ぐに訴訟沙汰にするんで すよ。逆訴訟ってやつで、大金ふっかけて反対運動を潰すんです。他のデベ ロッパーでもやるにはやるんですが。そこら辺を理解してください。 |
224:
教えて
[2006-05-27 20:20:00]
藤和不動産はそんな恐ろしい会社ですか。もう少し詳しい情報が欲しいですね。
|
225:
匿名さん
[2006-05-28 00:04:00]
どこの不動産屋もそれなりに噂はあるでしょう。
人の話をどこまで信じるかは自分次第。 自分がどう感じたかで決まるんじゃないのかねぇ。 |
226:
匿名さん
[2006-05-29 00:33:00]
逆提訴するんですか?!和解の余地なさそうですね・・
|
227:
匿名さん
[2006-05-29 04:19:00]
グランノア宮前平(川崎市)ってのを検討してますが、同じく検討されている方はいますか?
掲示板も全く盛り上がっていないのですが、よほど人気がないんでしょうか?藤和って。 世間での藤和の位置づけっていうのが今ひとつわからないのですが・・ |
228:
・・・ほっ
[2006-06-01 15:50:00]
ふぅー^^; これだけ読めば,やっぱりやめて良かったと思います・・・
どんな社員教育・営業方針なんでしょうか?今考えてもこれまでの商談が恐ろしく感じます。 「立ってしまえばこっちのもん。ほとんどの場合地権者は金が欲しくて反対する。 立って1,2年もすれば旗なんてすぐに下ろされますよ◎」と,2時間も3時間も説き伏されて… 地権者に対する思いやりのまったくない営業マンの発言に最初から不信感を抱いていました。 「私達を信用してください,これまで培った信頼関係を信じてください」と言われても… 落としたり持ち上げたり,営業のすご業を見せ付けられました(苦笑) |
229:
そうなんですかぁ
[2006-06-01 15:59:00]
218番さん,確かに立地とクオリティはいい方ですよね。
そこを気に入って危うく購入しそうになりましたが… 私はいつでも最終的には営業担当者の人柄で購入するか否かで決めます。 人の心理を探り深い私には,彼らの二面性(ウラとオモテ)を気にせずにはいられませんでした。 サインして,ハンコをつき,申し込み金を支払えば,態度が変わってしまうような… 不安感がどうしても払拭されませんでした。 確かに幼稚でお粗末な仕事ぶりでした |
230:
匿名さん
[2006-06-01 16:19:00]
藤和の物件を購入しましたけど、別に営業に問題もないし態度も問題なかったけどね。
どこも同じさ。 売るためには営業トークが必要だからね。 こんなところで人の意見に惑わされるほうがどうかと思うわ。 自分の目で確かめて納得してなんぼだと思うけどね。 |
|
231:
匿名さん
[2006-06-02 01:37:00]
住み始めた後にその営業マンに世話になるどころか、会うこともまずないだろうに、
何故、営業マンの人柄が重視される?そのマンションが良いか悪いかじゃないの? |
232:
匿名さん
[2006-06-02 22:55:00]
マンションの営業マンなんて、社内に営業マンの名前が張ってあって、花印を増やすのに必死なんだよ
競争だからね。もちろん花丸もらえれば後は知ったこっちゃない。次の花丸を探すだけ 自身不動産の営業経験あり |
233:
匿名さん
[2006-06-02 23:30:00]
同業者です。営業です。
業界では・・・ 「悪いことできない臆病な会社」「いい人」 って呼ばれています。 でも営業力や商品力(相場より安くてソコソコ)があるので 「近所は嫌だ」 と言われています。 今まで数知れない顧客を取られてきたので、競合だけはしたくないです。 一度JVやってみたい。 |
234:
匿名さん
[2006-06-03 16:33:00]
違うスレでこのような記事をみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/ なんだか長谷工もからんでいるような感じですが、何があったのかご存知なかたいますか? |
235:
匿名さん
[2006-06-03 20:09:00]
|
236:
↑・・・^^;
[2006-06-05 01:31:00]
なんでこの人,怒ってんのー?
大人げないね 意味わかんない ほっとけばいいじゃん |
237:
匿名さん
[2006-06-05 01:34:00]
↑おまえも意味不明。
|
238:
匿名さん
[2006-06-06 12:40:00]
>229
マンション買うのに営業マンの人柄なんて全く関係ないよ。 必要な情報(立地・環境、構造・仕様、金銭関係)を的確に引き出せればそれで良し。 住み始めれば営業マンと会うことは2度と無い。 購入が営業マンの人柄や仕事振りに左右されるということは、逆にそれらの印象さえ良ければ騙されて判子ついちゃう可能性もあるってこと? ちなみに当方、都内グランノア在住。営業マンは愛想も無くドライな態度だったけど、逆に変な情が沸くこともなくやり易かったよ。仕事はキッチリしてくれたし。 |
239:
匿名さん
[2006-06-06 15:30:00]
営業マンが× → 売主も× → 物件も×
こんな感じで連想してしまいますね。 ダメな営業マンに販売させているということは、売主もダメだと考えざる得ません。 消費者にとっては、営業≒売主という感覚ですからね。 私なら、営業マン、売主、物件のすべてを満足させてくれるものしか買わない。 |
240:
匿名さん
[2006-06-07 18:13:00]
藤和不動産は、三菱の関連会社ですよね。三菱電機とシンドラー社は提携して
ましたが、藤和の物件ではやはりシンドラーエレベーター……なんですか?! この掲示板を藤和の人が見てたら、むしろ教えてください。 |
241:
匿名さん
[2006-06-08 00:25:00]
|
242:
匿名さん
[2006-06-08 12:02:00]
友人に車のセールスとマンションデベの営業を経験した人がいるが、
客の前での態度と帰った後の態度のギャップは相当なモノらしいよ。 だから営業マンの満面の笑みや、子供に過剰な愛想を振りまいているのを見ると 逆にどうしても疑ってしまうんだよね。 ある愛想満点の営業マン(他社)は購入時の商談中、雑談の中でその日が子供の誕生日だと知ると、 わざわざプレゼントを用意してきたりするのに、前回の商談時に約束してあった資料のことはすっかり忘れてたりと・・・そんな人もいたな〜。 |
243:
匿名さん
[2006-06-08 15:33:00]
|
244:
匿名さん
[2006-06-08 20:54:00]
愛知の一宮市でも紛争勃発中みたいです。ここの場合、近くの有力神社も巻き込んでの大騒動になってるようです。広くていい物件なんですが、手を出していいものかどうか悩みどころです。
(「藤和シティホームズ一宮大宮」建設を考える会 で検索すると、紛争の内容がよくわかります) |
245:
匿名
[2006-06-12 18:44:00]
先日藤和の物件を契約しました。いくつかの物件を検討しましたが、ほとんどの営業さんは、はっきり言って受付程度ですね。何かを質問すると奥に聞きに行く、質問するのが悪いと思うほど何も知りません。マニュアル程度の知識です。藤和もそうです、でもそんなに感じが悪くもなく質問したことには必ず答えてくれるので、その程度でもいいのかなと、そう解釈しています。
今、これだけ物件数があるのですから(知識のある)社員さんが全員そろっているとは思いません。連絡係と思えばいいのでしょう。ほんとだったら、数千万のものを買うのですから、??とは思いますがね。 |
246:
匿名さん
[2006-06-13 00:35:00]
用途地域が商業地域で、建築基準法を犯していないならば、
それは仕方のないことかもしれませんね。裁判やって勝つ 見込みはあるんでしょうかね。あるんだったら住民運動でも 何でもやった方がいいと思いますが・・・・ここはどうなのかな。 |
247:
匿名さん
[2006-06-13 22:26:00]
|
248:
匿名さん
[2006-06-13 23:31:00]
|
249:
匿名さん
[2006-06-14 13:13:00]
|
250:
匿名さん
[2006-06-23 00:38:00]
|
251:
匿名さん
[2006-06-23 16:14:00]
入居後じゃないとわからない嘘ってなに?
|
252:
匿名不動産屋
[2006-07-03 12:29:00]
|
253:
匿名さん
[2006-07-12 17:16:00]
こないだ藤和さんのショールーム行ったら,
先週,お肉やフルーツの詰め合わせが自宅に贈られてきたよん♪ なんとも気の利く不動産やさんですね! 女性ウケする会社かも◎ 他の会社はクッキー詰め合わせだった・・・ |
254:
匿名
[2006-07-12 18:00:00]
友人が藤和のマンションに30年近く住んでいますが、
まずまずだと言ってます、管理も含めて、 だから一概には言えないのかも、個別の問題。 |
255:
匿名さん
[2006-07-12 20:39:00]
個別の問題なのは当たり前。
それでも問題が多いところかどうかが知りたいんでしょ。 |
256:
匿名さん
[2006-07-16 12:48:00]
|
257:
匿名さん
[2006-07-18 01:03:00]
管理会社はいまいち。
ルーズで対応遅い感じ。 |
258:
初めてのマンション
[2006-07-19 02:21:00]
はじめまして。人生で初めてのマンション購入を考えています。それぞれ違うデベのMRを6件見て廻りました。仕事の関係で、どうしてもJR沿線しか購入対象に出来ません。しかも予算の都合上、総武線・常磐線沿線しか検討余地が無い中で、西船橋の藤和シティホームの購入を考えております。立地・雰囲気ともに気に入っているのですが、近隣住民の皆様との揉め事ってあるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。・・・・そんなに藤和ってよくないんですかね?三井さんやタカラ、ナイスに比べると物件も良いし、できれば購入したいって思っているのですが・・・。ちなみに現地周辺に『建設反対!!』みたいなものはありませんでした。宜しくお願いします。
|
259:
匿名さん
[2006-07-19 23:50:00]
先週,お肉やフルーツの詰め合わせが自宅に贈られてきたよん♪
なんとも気の利く不動産やさんですね! →馬や鹿を走らせるには人参や果物をぶら下げるのが一番 |
260:
匿名さん
[2006-07-23 09:25:00]
営業がシンドラーエレベーターじゃないと言ってましたよ。
でも、頼りない営業に当たってしまった・・・鬱だ。 |
261:
匿名
[2006-08-04 01:11:00]
藤和不動産のマンション「ドリームタワー」の品質はどうか知っている方がいれば教えてください。
|
262:
匿名さん
[2006-08-04 15:00:00]
藤和シティホームズ武蔵小山駅前ってどうですか?
キャンセルが出てるようなんですが。 |
263:
匿名さん
[2006-08-18 21:45:00]
これからマンションが建設される予定の地域の住民です。
自分は反対運動に参加するほど熱く反対しているわけではないのですが 藤和不動産さんの営業マンの態度はかなり見ていて虚しいものがあります。 せめて話し合いとして成立する会話を学んできて欲しいと思いましたね。 |
264:
匿名さん
[2006-08-26 15:49:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
|
265:
匿名さん
[2006-08-26 20:18:00]
いろいろなデベのマンションMRを見ましたが、
藤和は可もなく不可もなく、と思います。 さほどうるさくもないし、特に不親切でもない、 場所にもよるのでしょうが、 立地がいいところの営業は楽をしているな〜という印象です。 新興デベの営業は大変だな〜と思いました。 |
266:
匿名さん
[2006-08-26 20:22:00]
よく銀行や商社を舞台にした経済小説ってありますよね、
高任和夫とかの、 不動産を舞台にした小説ってありますか? あったら読んでみたいと思ってます。 すべてがそうだとは思いませんが 舞台裏を知りたい気がします。 |
267:
匿名さん
[2006-08-26 20:33:00]
藤和は財閥系大手などに比べるとグレード感は落ちるものの、その分価格も安いですし、中小や
新興のデベにありがちな強引な営業をされることもありません。少し前に三菱地所グループに入っ て資本関係も安定しましたし、これまでの分譲実績も豊富です。高グレードでなくてもそこそこ のグレードで安心してマンションを買いたいという方にはいいデベなのではないでしょうか。 訳の分からないデベのマンションを買うよりはずっと安心感があると思いますよ。 |
268:
匿名さん
[2006-08-26 22:41:00]
|
269:
匿名さん
[2006-08-28 02:02:00]
やっぱり財閥系に比べてグレード感は落ちるのでしょうか?
具体的にどんなところが駄目なんでしょうか? 個人的には、管理費を押し上げるような余計な共有設備、施設に お金を掛けていなくて、真面目でいいなあと思うんですが、 施工会社ではなく、藤和の企画そのものがチープということでしょうか? 水まわり?フローリング?壁紙?外壁?構造そのもの? グレード感の基準がいまいちわかりません。 確かに○井とか住○とか、聞こえはいいんですが、、、、 いまいち違いがわかりません。 センスですかね? |
270:
匿名さん
[2006-08-28 02:22:00]
藤和は外観・共有部分・専有部分など全般的に財閥系デベよりもグレードが落ちることは確か
です。だけど、それが駄目だとは思いません。随所に費用を掛ければそれだけ物件価格に反映 されるわけですし、そこそこの仕様であれば良いという人にとってはいいデベだと思います。 ちなみに、構造とか安全に関わる部分を安く仕上げていると言っているのではありませんよ。 どうしても違いが分からなければ、検討している物件に近い財閥系デベのモデルルームや完成 済みのマンションも見ればよく分かると思いますよ。 |
271:
匿名さん
[2006-08-28 18:05:00]
最近、ある地域の藤和の物件と財閥系物件のMRに足を運んだ、
構造関係に詳しい友人の話ですが、 確かに財閥系の方は内装は高級感にあふれ、グレードが高かったらしいです。 ドアやキッチンなどお金をかけて良いものを使っているようです。 「こんな高級なマンションに住んでみたい。」と思ったそうです。 藤和の方は、内装や仕様はそこそこだが、 その分構造にお金をかけたしっかりした良い物件だと言っていました。 使っている鉄筋など、財閥系よりも質の良いものを使っていたそうです。 どこに重点をおいて物件を決めるかは人によって違いますが、 建物自体の構造に安心感を求めるなら その地域の物件に関しては藤和のほうが良いと。 あくまで友人が見た物件に関してですよ。 まあ、どこにお金をかけるかは、デベにかかわらず それぞれの物件によりけりとは思います。 やはり大事なのは、自分でいくつかの物件を見て、 比較してみることでしょう。 |
272:
匿名さん
[2006-08-30 05:43:00]
>271さん
購入を決めた自分にとっては、心強い情報ありがとうございます。 使っている鉄筋の質などでも差があるんですね。 企画側のデベだけでなく、設計事務所や建設会社にも よるんでしょうね。 ちなみに、どちらの物件か教えていただけるとうれしいです。 何れにしろ絶対的にネガティブな話はなくて、安心しました。 |
273:
匿名さん
[2006-09-01 01:56:00]
藤和?
ぱっとしませんね。 以上 |
274:
匿名さん
[2006-09-01 02:06:00]
そうですね。確かにパッとしないかもしれませんね。
でも、強引な営業と開発でシェアを拡大したデベよりはずっと安心です。 |
275:
匿名さん
[2006-09-01 09:08:00]
4,5年前から、マンションを探し出して、新築、中古色々な物件を見せていただきました。結果、分譲時よりチェックしていた築4年の藤和のマンションを中古で購入、現在居住しています。4,5年見ていると、物件によって経年による変化に大きな差があるのがわかりました。管理人さんにもよるのかと思いますが。人生、一戸建て3件、マンション4件目ですが、大変満足しています。
|
276:
匿名さん
[2006-09-01 09:10:00]
神奈川県の藤和のマンションを買って2年を過ぎましたが、265さんが
言っているように「可もなく不可もない」という感じです。 すべてが平均的といいましょうか・・・あるいは無印良品的 という感じです。駅からも近く、値段も安くはないですが 相対的に見てリーズナブル。満足しています。 昨日の地震も、本当に震度4もあったのかと思うほど、揺れは あまり感じなかったので、構造面もおそらく大丈夫でしょう。 |
277:
匿名さん
[2006-09-01 10:14:00]
>272さん
購入を決められたのですね。入居が楽しみですね。 物件をまわっている友人は関東エリアに住んでいます。 おっしゃるとおり、同じ藤和物件でも施工・設計の会社は違いますから、 いろいろと比較されるのも良いと思います。 デベの営業のやり方等の批判はいろいろありますが、 これはどこのデベでもいえることで、世の中いろんな人間がいます。 でも一番大事なのは、営業の態度や噂は一つの参考程度にして、 立地や仕様、構造やライフサイクルなどを考え、 最終的には、自分の目で「この物件は自分にとって買うべきか否か」を しっかり見極めることなんだと思います。最後に購入を決めるのは自分ですから。 それに、なんと言っても高い買い物ですからね。^^; |
278:
匿名さん
[2006-09-02 11:46:00]
鴻池組施工マンションだけど、今のところ不具合でてないよ。
|
279:
匿名さん
[2006-09-04 09:10:00]
>昨日の地震も、本当に震度4もあったのかと思うほど、揺れは
>あまり感じなかったので、構造面もおそらく大丈夫でしょう。 揺れの方向、地盤等によって大きく変わってきますので 揺れなかった=構造面に問題なし とはなりません。 勿論、藤和さんのマンションに限った事ではなく一般論を書かせて頂きました。 皆さん、お水の買い置きをしておきましょう。 |
280:
匿名さん
[2006-09-05 08:19:00]
|
281:
匿名さん
[2006-09-06 00:20:00]
藤和のマンションについては、作りは良いと思う。
近くで、今、マンション立っているけど、基礎や鉄筋は、なかなか良い感じです。 ただ、会社としての姿勢がいろいろと言われています。 結構いろんな所で、トラブルになっている現状は、どうしたものか。 やはり経営者の姿勢でしょう。 折角良い建物作っているようなのに・・・評判が大切では |
282:
匿名さん
[2006-09-06 21:55:00]
|
283:
匿名さん
[2006-09-06 22:24:00]
>282
日新って日神の間違いじゃないですか? |
284:
匿名さん
[2006-09-09 22:25:00]
藤和のマンション買ったけど・・・。
ぱっとしないね。地味。質実剛健、無印良品みたい。 まぁ、近くマンションのように女神像をつけた 無駄に華美な玄関があるマンションよりいいけどね。 |
285:
匿名さん
[2006-09-09 22:30:00]
うちも藤和のマンション買ったけど、良くも悪くもない。
普通のマンションなら標準の物が付いてないから、いろいろオプション付けないといけないし。 標準の仕様でいいと言う人ならお買い得だと思う。余計な共用施設付いてないし。 |
286:
匿名さん
[2006-09-09 22:45:00]
大京、明和地所、日神不動産、扶桑レクセルなんかの営業から比べると、
藤和の営業はごり押ししてこないのがいいよね。 上記4デベの営業は振り払うのが大変だった。断っても断っても電話してくるし、 中には夜に突然自宅までやってきたのも居た。もうそれだけで買うのが嫌になった。 物件のグレード自体も決して落ちるわけでもないし、価格も他より高くなかったの で、結局藤和の物件に決めちゃいました。 |
287:
匿名さん
[2006-09-15 03:09:00]
リーデンススクエアというブランドの位置づけが知りたいのですが、
ホームページからは読み取れませんでした。 ブランドコンセプトをご存知の方いらっしゃいますか? |
288:
匿名希望
[2006-09-15 20:04:00]
皆様方へ
藤和の基本コンセプトを知りたいと思われるなら、以前のレスを 読まれると良いでしょう。この1〜2年が一番問題を起こしてま すから。 |
289:
匿名さん
[2006-09-17 09:06:00]
「リーデンススクエア」は最近利用されるようになった名称です。
ブランド価値はあまりないと思います。 藤和は「アインス」というブランドがじちらかというと高級ブランドのようです。 藤和の中で「アインス」がついたのをお勧めします。 |
290:
匿名さん
[2006-09-22 11:34:00]
関東や東海で、グランノアというブランドをいくつか作っていますが。
アインス、リーデンススクエア、グランノア、ブランド的な序列はどうですか? |
291:
匿名さん
[2006-09-22 16:24:00]
大阪城東区のアインスシリーズの物件はどうでしょうか?
|
292:
匿名さん
[2006-09-30 02:38:00]
「ホームズ」というブランドはどのランクになりますか?
|
293:
匿名さん
[2006-09-30 20:33:00]
藤和不動産・・・いろいろな所でトラブル・・・
|
294:
匿名さん
[2006-10-01 00:21:00]
藤和の名古屋支店、期待していましたが、どうもダメですね。
掲示板ではいろいろ書かれていましたが、まぁまぁの対応だったので 信じていましたが、どうも契約後の対応がよろしくありません。 関東、関西ではどうでしょうか。 |
295:
匿名さん
[2006-10-18 00:02:00]
管理会社もNG
|
296:
匿名さん
[2006-10-19 16:34:00]
三菱地所?
|
298:
匿名さん
[2006-10-23 23:25:00]
|
299:
匿名さん
[2006-10-24 23:44:00]
広島のものです。
現在、新築のマンションを探していて、最近になって172〜177くらいで話題になっているA.CITYの件を知りました。 地域の方ともめてるマンションには絶対住みたくない! だから藤和はやめます。 |
300:
匿名さん
[2006-10-26 01:06:00]
名古屋の某所・・・
住民と揉めに揉めに揉めに揉め続けてドンズマリ遅れて 階も下ろさず完成(やったー!) でも、半年経っても1フロアー分はちゃ〜〜んと売れ 残ってます!(ヤッホー!) 今なら絶対絶命に安いかな???? |
301:
匿名さん
[2006-10-26 11:39:00]
藤和の営業は駄目ですね。
内装の突然変更を、前からこうなっていたと言う始末。 あきれました・・・ |
302:
買いたいけど・・・
[2006-11-03 21:34:00]
相模原のリーデンス、当初は藤和不動産の販売だったと思いますが
現在はシーシープロパティーズツーという会社が売主になっています。 何故こうなったのか理由が分かりませんが こういうことって結構あることなのでしょうか。 |
303:
買ったけど
[2006-11-04 23:09:00]
藤和は酷すぎる!!
|
304:
匿名さん
[2006-11-05 17:14:00]
>302さん
>当初は藤和不動産の販売だったと 前は藤和不動産が売主だったんですよね? であれば恐らくシーシープロパティーズツーという会社が 藤和から売れ残り住戸を安く買い取って再販してるんでしょう。 そのような再販専門の不動産販売会社もありますので 恐らくその類ではないでしょうか。 |
305:
リーデンス住民
[2006-11-08 06:33:00]
302さん
売れ残り住戸の販売というより、あちら側の棟の一棟買いがたぶん正しいと思います。 昨年末にこの棟の販売が都合により中止しましたっていう情報を得て、藤和の営業に確認したところ不動産会社に販売することになったと聞きました。 |
306:
匿名さん
[2006-11-25 10:12:00]
印象はあまりよくありません。
一つ一つの設備をみると、ケチるなよ、といったところをケチっています。 |
307:
匿名
[2006-11-25 11:53:00]
コンファーレマンションってどうですか?
|
308:
匿名
[2006-11-29 16:47:00]
リーデンススクエア谷塚ってどうでしょう?
|
309:
匿名さん
[2007-01-17 11:48:00]
藤和シティホームズのシリーズって、どうでうすか?
購入を検討している人いますか? 住んでる方、不満点などないですか? |
310:
匿名さん
[2007-01-18 20:38:00]
可もなく不可もなくって感じですかね
|
311:
匿名さん
[2007-01-18 23:36:00]
取り立てて高級ではないですけど、必要なものはしっかりおさえていると思います。
物件にもよりますが、立地もまずまず良い場合が多いですかね。 だからといって単にチープな感じでもなく、バランスが取れていると思いますよ。 |
312:
匿名さん
[2007-01-19 17:58:00]
311さん。同感です。
いくつかモデルルームや現地をまわってみて、そのように強く感じました。 |
313:
匿名さん
[2007-01-29 00:18:00]
立地もまずまず、設備もまずまず、値段もまずまず。ですかね。
|
314:
匿名さん
[2007-01-30 00:00:00]
うちもまずまずの3拍子だ。うまくチープをかわしてる。
|
315:
匿名さん
[2007-02-06 10:54:00]
藤和の物件(グランノア)に住みはじめて丸2年経ちました。
本当に可もなく不可もないフツーのマンションです。 大きな瑕疵や問題もないかわりに、友人などを招いて自慢したくなるような気持ちにもなりません。 藤和や管理会社の姿勢もマンションと同じように、大きな不満やクレームが出ないギリギリのラインです。 藤和でよくありがちな(このスレで見かける)近隣とのトラブルもまったくありません。 ただ分譲時の価格設定が平均5500万前後と微妙な金額だったので、購入者の意識が「そこそこ高級なマンションを買った」と「都内では割安な子育てマンション」の2つの層が存在しているようで、マナーに対する考え方のズレで総会がよく紛糾しています。この問題も「微妙な場所、価格、仕様」の藤和のマンションらしい感じなのでしょうね。 とにかく「フツーが一番」という人にはオススメな会社だと思いますよ。 |
316:
匿名さん
[2007-02-13 23:46:00]
藤和はあまりにも…。「グランノア」って検索してみてよ。実態が出てきます。
|
317:
匿名さん
[2007-02-14 01:09:00]
>315さん
まさにおっしゃっている通りだと思います。 確かに可もなく不可もなくという感じですよね。 小さな不満はちょこちょことあるのですが、 大問題になるような事はないですよね。 『微妙な場所・価格・仕様』で、本当に普通。 求めすぎなければ、こんなものかな〜って思えます。 |
318:
匿名さん
[2007-02-14 03:37:00]
藤和は立地に合った設備仕様・価格設定が上手だと思います。
何でこの場所にこんなモノを?と言うようなトンチンカンな感じはありません。 藤和が三菱地所グループ入りしたことで藤和と地所の物件の棲み分けはより明確になると思います。 |
319:
匿名さん
[2007-02-14 11:04:00]
|
320:
匿名さん
[2007-02-18 16:07:00]
大手と比較するとやっぱり見劣りしますか?
|
デジカメで撮って、役所に届けたらやっと、遺跡調査をしていた。
困るのは、工事現場の市と被害がでる市が違うため、後々マンション居住者はいじめられるのだけどね。
工事現場の市の学校には、有名学校がない。市の取り決めで相互の学校にいけますが、やはりいじめの対象になっている。