デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 藤和不動産について教えてください
 

広告を掲載

長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01
 削除依頼 投稿する

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

藤和不動産について教えてください

22: サキ 
[2005-02-27 20:41:00]
藤和不動産がマンションを建ててるんじゃないんだけど
フジタとかのゼネコンでしょ
23: 匿名さん 
[2005-03-11 22:15:00]
フォートンって売れてますか?
24: 匿名 
[2005-03-13 23:01:00]
(素人ですけど)管理会社って管理組合が契約をしなければいいんですよねぇ。住民の意見を
まとめるのは大変だと思いますが品質の良い管理会社と契約をすれば何とかなるんじゃ?
実は私藤和のマンション買ったのですがどうやって管理会社を切るか、思案中です。
何故かというと管理費が高いからです。
いい方法あったら教えてください。
16さんの言うとおり、営業は私も気に入ってました。ただ、その営業が離れたら滅茶苦茶
対応悪かったです。
25: 匿名さん 
[2005-03-21 12:18:00]
↑ よろしければ、マンション名を教えて頂けませんでしょうか。
26: 匿名さん 
[2005-03-27 18:45:00]
藤和の営業は最低でした。
まず、宅地建物取引主任の資格がない営業マンが、重要事項説明を担当しました。
しかも、位置指定道路という言葉さえ知らない素人同然の無能営業マンでしたよ。
わからない点を取り繕う過程で嘘までつく有り様だし。
抗議して有資格者が再度説明をするものの、細かな疑問点に全く答えられない。
何度も何度も席を離れて本社に問い合わせて、結局後日説明という状況になってしまいました。
最終的には重説の訂正まで行われる始末。
とにかくひどい営業でした。ただ物件そのものは気に入ってしまったのでそれでも契約しましたが・・・。
今は管理体制に疑問を抱き始めています。
管理組合が管理会社の言いなりに相当割高な施設を追加で設置する状況だし。
管理組合のメンバー選出がフロア代表・1年交代というのも問題があるしねえ。
27: 匿名さん 
[2005-03-27 19:20:00]
友人が、去年、籐和の新築マンションに越しましたが、音がひどいと言ってすごくゆううつになっていました。
オトナの足音、聞く音楽の曲までわかるそうです。音楽は大音響で聴いてることも考えられるけど、
足音で移動もわかるらしい。足音は、きっと自分の家のも下に響いてるに違いない、とあきらめてて
音楽が悩みの種みたいでしたけど、うちは全然足音わからないよ、とは言えませんでした。
28: 匿名さん 
[2005-03-29 02:30:00]
>>27
どのシリーズのマンションですか?
29: 匿名さん 
[2005-03-30 00:48:00]
藤和不動産は一度傾きかけたし(株価を調べてみればわかります)、今後10年の瑕疵を考えると購入したいと思いません。
あとで問題がでてきたら誰が修理するのか??? 隠れ瑕疵の保障10年っていうのがあるのを忘れないようにしましょう。
30: 匿名 
[2005-04-25 01:43:00]
籐和の丸投げ体質を、皆さんご存知ですか?!建設工事対しても、建設「会社」に対しても(お前らのやる事は、
俺たちは違反しようが捕まろうが知らない!とした態度)。俺は買いませんョ、29番さんの言っている事を考え
ると、後は知らない会社からは・・・・俺は買わない。
31: 匿名 
[2005-06-08 22:33:00]
藤和のマンションの住民です。
住み心地はとってよいですよ。

営業マンの質も良かったですし。
三菱地所の子会社になるとかで、
将来的な問題もなくなったんでは
ないでしょうか。
32: 匿名さん 
[2005-06-13 08:03:00]
三井は大手なだけで、高額なわりに良くないものもあります。
大京、長谷工は基本的に論外です。

マンションなら、三菱地所、藤和、東京建物あたりがわりと良いと
思いますが…

住友、野村は物件見たこと無いから「?」です。
33: 匿名さん 
[2005-06-15 00:25:00]
27さん
言いっぱなしでなくちゃんと答えてください!
それとも同業他社でしょうか??
34: 匿名さん 
[2005-06-16 08:15:00]
>>33
同業他社だろ?
>聞く音楽の曲までわかるそうです
って、どう考えても誇張じゃない!?最近のマンションは二重床だし…適当なバッシングだろ。
35: 匿名はん 
[2005-06-17 11:57:00]
まぁ地所の子会社になったからつぶれる事は無い罠。
ただメジャー7の中では相当劣るぞ。
36: 匿名さん 
[2005-06-17 12:31:00]
マイナー落ちしたということでしょう。
37: 匿名はん 
[2005-06-18 13:52:00]
>>36
だね。
38: 匿名さん 
[2005-06-19 00:35:00]
>>35
メジャー7って何ですか?
39: 匿名さん 
[2005-06-19 22:13:00]
メジャー7で検索しろよ
http://www.major7.net/
40: 住人です 
[2005-06-21 22:15:00]
藤和のマンションに住んでいます。グレードは、高いはず…でした。
上階の音やステレオ音での揉め事は実際にありますし、管理会社が親会社である藤和不動産に物申せぬ
空気があって、施行上のことでも藤和不動産がコミュニティーに丸投げしてきて困りますね。
重要事項説明書の内容を履行せず、その事で質問しようとしても無視です。(電話1本してきません)
引き渡し後直後に雨漏り、階下への水漏れなどあり、我が家も電気系統がメチャクチャで、残念ながら
お奨めできないですね〜。何より藤和不動産の人の売りっぱなし体質がいちばん嫌かな?
41: 匿名さん 
[2005-06-22 03:45:00]
>>40
マンションのシリーズと施工したゼネコンはどこですか?
42: 匿名さん 
[2005-06-22 07:11:00]
藤和不動産は、実にエゲツナイ企業です。
裏で何をやらかしているか知れたものではありません。
たぶん、藤和の不動産物件は欠陥だらけ。
藤和の物件を買って、あとで泣きを見るのは、あなたですよ。
43: 住人です 
[2005-06-22 09:48:00]
お返事の仕方がよく分からなくて新たに書き込んでしまいました。
41の方のご質問ですが、シリーズ名については文章よりお察し下さい。
最上級…との説明でしたが、棚板もまともについていませんでした。
施行したゼネコンは、少し前の書き込みの中に出ていたところです。
傾きかけている会社だからこそ、真摯に良い物件を提供しようと努力し、
信頼を取り戻すことに全力で取り組んでいるのではと期待したのですが…。
44: 匿名さん 
[2005-06-23 01:23:00]
以上をまとめると、
もし物件を気に入ったら「ゼネコンがフジタ以外のもの」を選ぶって事でOKかな?
45: 匿名はん 
[2005-06-23 23:17:00]
西区に出来るリーデンススクエア学園東町の施工は日本国土開発ですが
この施工業者は大丈夫なのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2005-06-24 05:32:00]
>>45

http://www9.ocn.ne.jp/~hjsk/sinnkik6.html
⇒によると↓
ゼネコンは、大きな公共事業を請け負っていますから、
建設中の検査システムなどは、ハウスメーカーや工務店よりも
格段に揃っています。

・・・・安心して任せられそうですが、欠陥住宅が無いかと
言えばそうでもありません。

ニュースなどでしばしばゼネコンが建設したマンションや
ビルの欠陥工事が、発覚して取り上げられている事も確かに存在する
事はご承知の通りです。

どんなに優れたシステムがあっても機能しなければ意味はありません。これからが、もっと大切な話です。
いざ、トラブルになると容易には非を認めないのがゼネコンの特徴なのです。
マンションなどは、顧客の一人がクレームを付けても取り上げてくれません。
かといって100人、200人で団結してクレームを付けるための団結
や時間のために相当苦労を覚悟しなければなりません。

それを良いことにゼネコンは騒いでいる顧客さえ丸め込めれば
それで済んでしまうという考え方で対応してきます。
そういう意味では、非常に威圧的です。

はっきり申し上げましょうか(笑)
・・・素人が1人でゼネコンに立ち向かっても太刀打ちなんかできません。
欠陥に気が付いたら、一日も早い段階で、第三者機関に検査を依頼することをお勧めいたします。


との事です。


まー、YAHOOで「日本国土開発 欠陥」で調べたところ多分大丈夫だとは思いますが。
自分なりに情報を調べたり、目で見たりしてみてください。
47: 46 
[2005-06-24 05:39:00]
http://www.finsf.co.jp/mansion/link.html
このサイトも参考になりそうです。
48: 匿名さん 
[2005-06-25 08:26:00]
千中アインスってどう?
49: 匿名さん 
[2005-06-25 16:39:00]
?

50: 匿名さん 
[2005-06-25 18:19:00]
千中ってどこ?(何県?)

アインス自体は、質的にパークハウスと同等らしいですよ。
だから、そこそこいいとは思いますが…

施工のゼネコンとか調べましたか?
51: 匿名さん 
[2005-06-25 18:25:00]
藤和は近所に住民の反対にもかかわらず鼻ですすり笑って無視するドキュソ企業
52: 住民です 
[2005-06-25 21:34:00]
兄がパークハウスに住んでいます。(首都圏)
部材は比較にならない程そちらが上です。(因みに我が家は中部圏)
ゼネコンにもよるのでしょうが、細かな仕上がりが綺麗だった印象です。
ゼネコンがどこかも大切ですが、TOWAの名を建物に入れている以上、
嘘のない仕事をして欲しいと思いました。
例えばオプション品…モデルルームにあった物と実際についていた物が違うのです。
兆番の数がひとつずつ減っていたり、微妙にデザインが変えられていたりして、
それについて営業マンは堂々と『モデルルームは不特定多数の人が来て触る訳で、
耐久性に問題なければ兆番など細かい部分を変更する決定権はこちらでしょう。』と。
どう思われますか?…私はオプションとしてモデルルームに設置されている品は、
それ自体がサンプルだという認識でしたから納得がいかず、千中や西区・その他の
物件を検討していらっしゃる方は、モデルルームに行かれたら細かなところまでよーく
チェックしてメモでもしておいた方がいいと思います。
キッチン小道具のオプションは、メーカーカタログの定価より全て高く設定されていたし。
契約へ…という段階の方は重要事項説明書のコピーを契約日より前にもらい読んでおかれた
方が良いでしょう。
我が家はそれで今、大変苦労しているうえ、企画部長なる人物と担当営業マンの非礼な対応に
怒り心頭なんです。(ホント、小馬鹿にした態度です。社会人とは思えないほど。)
この掲示板に巡り会って、今更ながら色々勉強になりました。 ありがとうございます!
53: 匿名さん 
[2005-06-26 00:00:00]
兆番って何だ?
54: 知人が住人 
[2005-06-26 05:28:00]
>>52
「藤和〜コープ」という名の付くシリーズは15年程前の物件ですが
エントランス周辺に使われている部材などいいと思います。
ゼネコンなども考慮したうえでの発言ではないので、なんとも言えませんが
現在の藤和がそんな仕事をしているのだとしたら悲しいですね。
>>50,52
近隣で、三菱地所の物件は隙無く、よく出来ている物が多いと思います。
ただ、相場価格に比べて高いですね。ブランド料かな?
物がいいので高くても納得できますがね。
また、近隣で大京の物件も有りますが、デカイだけといった印象。
あそこの物件は質とセンスにかけますね。
三井もありますけど、使いにくい構造で全然いいとは思えません。
私の近隣にあるマンションの印象としては、三菱地所>藤和>>大京>>>>>三井
といった感じです。
評判の悪い大京が三井よりも高いというのは変な話かもしれませんが、
少なくとも私の近所の物件では三井のパークハイツシリーズは全然よくありません。
55: 住民です 
[2005-06-26 09:13:00]
53番の方へ…。
変換が違っていて誤字のままのせてしまいました。すみません!
蝶番のことです。戸やふたにとりつけてある金具です。
数や大きさ等によって強度が違ってきますから、大切かな…と。
インテリアの勉強をした者にとっては気になることだったので。
失礼しました。
56: 住人です 
[2005-06-29 02:57:00]
なんだかんだ、世に沢山あるマンションデベロッパーの中ではまともでは…
57: 匿名さん 
[2005-06-29 19:21:00]
>>55
蝶番を兆番に誤変換ですか?
それはあなたの読み方が間違ってますよ。
蝶番は”ちょうばん”ではなく”ちょうつがい”です。
58: 53 
[2005-06-29 21:56:00]
57さんへ。
“ちょうばん”という言葉もあるにはあります。
ゼネコンの人ともずっとそれで通じていたし…。
ただし兆番でも蝶番でもなく丁番という字でした。(辞書で調べました)
蝶番(ちょうつがい)と同じ意味でつかうので、同じ字で勝手に音読みして
いいと勘違いしてました。 ご親切なご指摘どうも!
59: 匿名さん 
[2005-06-29 23:10:00]
>“ちょうばん”という言葉もあるにはあります
性格にはちょうばんは間違いです。ただし間違えてちょうばんという人の方が圧倒的に多いため
ちょうばんも一般的になり辞書にも載るようになりました。
早急を正確に”さっきゅう”と読まずに”そうきゅう”と読む人の方が多いため辞書に載っているのと
同じです。
更に丁番はちょうばんの当て字です。
60: 匿名さん 
[2005-06-29 23:34:00]
>59
それを言うなら最初はてふつがいが本当でしょ。
言葉は常に変化してるものです。
辞書に載ってる以上間違いではないでしょ。
61: 匿名さん 
[2005-06-29 23:43:00]
買わなかったけど、具体的に検討しました。値段もお手ごろ。営業マンも紳士的、おねーさんは美人。
買ってあげてください。
62: 匿名さん 
[2005-06-30 01:45:00]
問題はゼロで無いかもしれないが、なんだかんだいいデベロッパーだよ。
63: 匿名さん 
[2005-06-30 12:52:00]
>それを言うなら最初はてふつがいが本当でしょ。
平安時代に蝶番なんて言葉あったのか?
64: 匿名さん 
[2005-06-30 21:23:00]
飛鳥時代には甲冑を装備するのに鉄製の蝶番を既に使っています。
てふ=平安時代というのもどうかと思いますが・・・
それよりもここは不動産について話す場です。
話しを戻しましょう。
65: 匿名さん 
[2005-07-01 12:28:00]
>>60
歴史的仮名使いを分かってないですね。
66: 匿名さん 
[2005-07-01 19:48:00]
>それよりもここは不動産について話す場です。
>話しを戻しましょう。
本当にそう思うなら、あなたもスルーすればよいのでは?
67: 匿名さん 
[2005-07-02 13:05:00]
40など、名前が深緑の奴は同業他社だなw
68: 匿名さん 
[2005-07-02 13:27:00]
>67
親切な私が教えてあげよう。
深緑はsageにチェックをつければなるのだよ。
後こんなこともできる。
69: 40・43・52・55・58 
[2005-07-02 18:58:00]
名前を住人と住民と間違えたり、誤った漢字をつかい失礼しましたが、
私は同業他社なんかではなく、ただの主婦です。
『藤和不動産』で検索して見つけたので、経験に基づき率直な意見を
書き込んだ次第です。
藤和不動産やゼネコンの人達に対して、全て悪印象という訳ではありま
せんが、問題が生じてみて初めて気づくことってあリますよね!?
個人的には良い人でも、企業のあり方として疑問を感じる事も…。
購入を検討していらっしゃる方に、少しでも参考にしていただければと
いう気持ちだけで、他に意図はありません。高いお買い物ですもの!!
この掲示板は言葉遣いや内容が様々で、興味深く拝見致しました。(終)
70: 匿名さん 
[2005-07-05 02:44:00]
今、藤和で買いなのは江古田かな。
71: 匿名さん 
[2005-07-08 11:46:00]
今春に完成したグランノアに入居した者ですが、
第一種低層住専地区内のため大きい道路も無く、閑静な住宅街のまん中にあるので
23区内としてはかなり環境は良いです。居住者の方々の印象も良いですし、管理人さんの仕事ぶりも悪くはないと思います。
植栽が多いので多少虫が発生したり、自転車の駐輪マナーなどの問題が一部あり、その問題への藤和コミュニティーの対応が若干遅いという声が挙ってはいるようですが、
藤和不動産の今後には多少不安がありますが、購入時の営業マンの対応や各種手続きの段取り、説明等は概ね満足いくものでしたよ。
施工(ちなみにフジタ)そのものも特に問題は無いと思います。藤和は地味な会社で特に大きな特徴やヒット作はありませんが、普通のマンションを普通の価格で売っています。
過剰な期待をしなければ買っても良いのでは?ちなみに藤和のマンションシリーズはグレードの並び順ってあるのですか?
入居3ヶ月で今のところ大きい問題はありません(当然か!)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる