デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-11 14:37:44
 

前スレが長くなったのでパート2へ移行しました

【旧スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

[スレ作成日時]2006-05-30 15:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

681: 匿名さん 
[2009-01-28 18:19:00]
いろんなタイプの建て方をすればいいんじゃないかな
682: マンコミュファンさん 
[2009-01-28 23:58:00]
プラウドは管理やアフターが安心できます。建物自体は施工によって、なんとも言えませんが、
実際、大手のデベに心配は無いと、協会の専門家に言われました。
683: 匿名さん 
[2009-01-29 01:40:00]
675からの流れで680の書き込みがあると想定しますが、そもそも順梁であれ逆梁であれ、最近の大抵のマンションは、バルコニー側はアウトフレームじゃないですかね。

となると、結局は順梁か逆梁かの違いということになるわけですが、これは好みが分かれますね。実際、逆梁と順梁のどっちがいいかを議論しているスレもあります。

ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3293/

ちなみに順梁だとバルコニーのプライバシーがなくなるという意見もありますが、実際には順梁でもちゃんとバルコニーの石膏ボードの上部をコンクリートで固めてある物件もあり、それならば採光が良いことは言うまでもないですし、プライバシーも保てます。個人的には、逆梁のバルコニーよりも、こっちのほうがいいと思いますね。

最近の野村物件を見ていると、郊外物件については、このバルコニーの戸境部分でのコストダウンが行われるようになってきたのではないでしょうか?要するに、石膏ボード1枚だけということです。おととしぐらいまでは郊外物件でも、このあたりはきちんとしていたと思うのですが。

MRではわかりにくいですし、バルコニーで生活するわけでもないのですが、意外と住み心地に影響する部分でもあるので、「プラウド」という以上、野村さんには頑張ってもらいたいところですね。
684: 匿名さん 
[2009-01-29 04:01:00]
私の購入したプラウドは偏平ラーメン構造ですが、これは順梁でも逆梁でもないのでしょうか?
まだこれからの入居ですが、バルコニーの戸境は上部がきちんと壁になっているねで何とかこれまでの品質が保たれてるのかな。

バルコニーの戸境は野村に限らず三井なんかも安仕様になってますよね。都内城南地区物件でもそうだったので驚きましたよ。
685: 匿名さん 
[2009-01-29 12:23:00]
おっしゃるとおり、大手物件でも戸境が薄く、隣戸とやたら近い気がして、外観をみると、まるで安アパートに見えますね。バルコニーで隣の人とすぐ会話できそうな。(笑)あれで天井から物干しが下がってれば、まさにただのアパート。外壁にタイル壁が少ないので、外から見ると、バルコニーに置いた物や洗濯物ばかり目立ち、雑然として見える。低層マンションは、今ほとんどそうじゃないですか。やっぱりコスト削減なのだろうか。
686: 匿名さん 
[2009-02-06 15:30:00]
○,○○○万値引という投売りでも売れないプラウド。
687: 匿名さん 
[2009-02-07 14:44:00]
↑3月竣工前に1、2割しか売れていない住不の豊洲タワマンよりは善戦してるかと。
688: 匿名さん 
[2009-02-07 15:04:00]
〉〉686  
どこそれ?
689: 匿名さん 
[2009-02-08 19:48:00]
武蔵小杉のプラウドは完売したという書き込みがあったぞ。
690: 匿名さん 
[2009-02-08 20:00:00]
本当に採光や開放感を考えるなら、扁平梁を使った順梁ハイサッシにしてガラスパネルのバルコニーが一番ですね。
郊外や周囲に余裕がある都心の敷地ならこれがいい。
都心ですぐそばに別の建物があるようなら、逆梁にして周囲からのプライバシーを確保。
一番ダメダメなのが順梁でコンクリートのバルコニー壁。採光も通風も台無し。
見た目でなく住み心地を第一に考えて設計できる設計士なら、このあたり言われるまでもないことなんでしょうけど。
691: 匿名さん 
[2009-02-09 22:01:00]
オリックス
692: 匿名さん 
[2009-02-12 18:25:00]
梁も関係あるけど、インフレームのマンションって、ベランダがせまいね。荷重の問題か? ガラスパネルにして直射日光を取り込むっていっても、ベランダが狭いと安っぽくて、アパートと変わらない。
693: 物件比較中さん 
[2009-02-13 23:59:00]
ニチモも再生になってしまいました。やはり、三井か住友、野村が安心でしょうか?
色んなデベの書き込み見てますが、そう感じます。中小だと、不安で。ただ、野村は高いですねー。
どなたか大幅割引で購入できた方いらっしゃいませんか?交渉しましたが、私はNOでした。
694: 匿名さん 
[2009-02-17 09:21:00]
職業を見て安定収入のある人には、逃げられないように、デベのほうから値引きを持ちかけるんですよ。抽選もはずれないようにします。今だけ金持ってるような人には値引きしません。
695: 物件比較中さん 
[2009-02-18 01:25:00]
散々、物件回って色んなデベの評判聞きましたが、いまや野村が一人勝ちで羨ましいと言ってました。プラウドのブランド力と信用力については、各社認めざる得ない状況のようです。
696: デベ関係者 
[2009-02-18 01:33:00]
そんなことないよ。

ただ、野○のうま〜い「アピール力」は、ある意味すごいと思う。
なんかまるでどの物件も売れてるみたいじゃん。
697: 匿名さん 
[2009-02-18 03:17:00]
確かにどの物件も総じて売れていますね。
ただ、内装・住設はいまいちですね。かといって構造についてもあまり言及していないし。単にブランド力あるだけかな〜と。これから土地の価格が下がり、原材料費も下がり、景気もしばらく悪いし、みんな買い控えるし、とするとこれから計画される、または施工される物件はプラウドでも安くなるような気がしますが。(グレードを上げて価格維持かな?)
いずれにせよ今引渡し直前のプラウド物件は原価をなんとか抑えようとするのもわかるが、かなり安っぽすぎますね、造りが。
698: 匿名さん 
[2009-02-18 07:21:00]
新○安物件も安っぽい(笑)
699: 匿名さん 
[2009-02-18 22:24:00]
どのプラウドも引き渡し時に安っぽい仕上げという印象は確かありますね。当初のイメージと違うのは泣き寝入りするしかないのでしょうか?
700: 匿名さん 
[2009-02-19 01:13:00]
699さん
私も当初のイメージとのあまりの違いに愕然としています。
高値で掴んじゃったし…

自分が甘かったのですが。
次買うときは絶対他社にします。あーあ…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる