前スレが長くなったのでパート2へ移行しました
【旧スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
[スレ作成日時]2006-05-30 15:08:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
101:
匿名さん
[2006-06-20 23:16:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-06-21 18:38:00]
最近野村は評判落としてるね。
やっぱり規模拡大を急ぎすぎているのは明か。 質が維持できない規模拡大は、意味ないと思うが。 そこが歴史の無い会社の弱点だな。 |
||
103:
匿名さん
[2006-06-21 22:07:00]
↑ 野村に限らず言えてる。質実堅実ってのはなかなか難しい。
いつの間にかコンプライアンスがおざなりになり、大やけどする。 ライブドアも村上ファンドも、ダイエーも。 |
||
104:
匿名さん
[2006-06-22 01:27:00]
|
||
105:
匿名さん
[2006-06-24 15:32:00]
>それは土地の購入代金が入札ではなくオーナー直接であった
点を強調していました それでも高く売るでしょう普通。 じゃあ、土地取得が高く、利ざやがあまり出ない物件の損失は、こういう土地の価格の安かった(あくまで野村の営業トークを信じるとした上で)物件で取り戻すのが普通でしょう。 ポートフォリオ全体で利益を考える必要がある企業が個々の物件毎に高い安いを判断するなんてことはないと思います。 |
||
106:
匿名さん
[2006-06-25 02:51:00]
↑ 意味不明。
どうしてもやらなければいけない政策的な物件なら赤字覚悟もありうると思いますが、そんなのほとんどないですよ。普通は現場レベルで採算管理しますよ。建設業会計って一般企業と比べ原価管理がしやすくなるようになってます。 いまどきそんなどんぶり勘定している会社があれば、本当にやばいとみなすべきです(これは消費者というより投資家の観点だが)。 |
||
107:
匿名さん
[2006-06-26 02:57:00]
うちの近くの野村の物件は、全然不良在庫がはけてないね。
そろそろ賃貸にするんじゃないかって噂が流れている。 野村で分譲の物件を賃貸にするタイミングってなにか決まりみたいなものって あるんでしょうか? |
||
108:
匿名さん
[2006-06-27 21:18:00]
鶴見市場なんてダメダメだしなぁ。
|
||
109:
匿名さん
[2006-06-30 20:18:00]
練馬のプラウドでないかなー
|
||
110:
ファンより
[2006-06-30 21:15:00]
営業のU原さん、A羽さんがんばってね!
(二人ともかわいいいい) |
||
|
||
111:
匿名さん
[2006-07-01 03:08:00]
|
||
112:
匿名さん
[2006-07-01 10:53:00]
|
||
113:
匿名さん
[2006-07-01 15:33:00]
|
||
114:
匿名さん
[2006-07-02 18:56:00]
野村+長谷工ってなんかいい組み合わせ。
|
||
115:
匿名さん
[2006-07-04 00:45:00]
|
||
116:
匿名さん
[2006-07-04 23:18:00]
|
||
117:
匿名さん
[2006-07-05 17:33:00]
野村はこんな感じで上場できるの?
|
||
118:
匿名さん
[2006-07-08 10:04:00]
大泉学園って投げ売り状態?
|
||
119:
匿名さん
[2006-07-09 22:41:00]
>>118
だいぶ値下げして売っているようだね。 |
||
120:
プラウド横浜山手検討中
[2006-07-10 00:13:00]
検討していますが、周りより結構高いで
なかなか決心できません。物件自体はどうでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6412/
私の契約物件は、割り安な価格でした。それは土地の購入代金が入札ではなくオーナー直接であった点を強調していました。安っぽい鉄骨階段はそのとおりです。思いっきり急いで降りると響きますね。イマイチの仕上げ(塗装ムラではなくてエントランスと外壁の石でした)。安く造って高く売りたいというよりは、高く造ったつもりが安っぽく出来てしまったという感じで、ちょっとやり過ぎと感じました。
私もとにかく他にいい所があっての契約ですから建屋なんて問題ないんで文句は言いません。