西松建設施工の物件を検討しています。西松建設施工マンションの評価がなかなか見当たらなくて。
よいところ、悪いところ、ご存知の方、教えてください。
お問い合わせ窓口
https://www.nishimatsu.co.jp/contact/
[スレ作成日時]2004-09-26 01:15:00
西松建設株式会社口コミ掲示板・評判
163:
匿名さん
[2008-11-22 11:29:00]
|
164:
匿名さん
[2008-11-22 21:49:00]
私も西松建設施工のマンションに住んでいますが、最低です!
施工も雑だし、アフターも全然対応してくれません。 そして、いつまで経っても外廊下にできる水溜りを修繕してくれません。 (工事もしていないのに「直した」とデベに報告する始末。) 西松の物件は絶対にオススメしません。 |
165:
物件比較中さん
[2008-11-23 10:44:00]
>>164
どちらのマンションですか。ヒントだけでも |
166:
匿名
[2008-11-26 09:41:00]
そもそも建築とは特注品である。
つまり物件ごとのオーダーメイドなのだ。 しかも西松の看板の下で様々なレベルの技能と性格の人が働いている。 例えば、美容室に行って、自分の髪を切ってくれる人を指名する人は、少なくないはず。 それは同じ看板の元に異なる技術の人が働いていることを知っているからでしょう? 建築も同じなんです。 更には、このサイトに「○×不動産の物件はどうですか?」などというスレが立っているのを見ればお分かり頂ける通り、販売元の不動産会社も物件の品質を左右するファクターだと思われています。つまり西松施工で三井不が販売したものと、西松施工で大京が販売しているものが、まったく異なるクオリティーである可能性を示唆しているわけですよね。 それを「西松の物件はどうですか?」とひとくくりにしたかたちで質問しても、明確な答えは得られないでしょう。 |
167:
匿名さん
[2008-12-09 23:40:00]
素人の考えなんですが、アパの若葉台は取り壊されたらしですけど、前に躯体は大丈夫だ
と言っていた人と矛盾しませんか。 アパの若葉台はそんな難しい形のマンションではないのですから。 |
168:
匿名さん
[2008-12-10 11:02:00]
>>若葉台じゃなくってもうひとつのほうだったかもしれません。
|
169:
匿名
[2008-12-11 18:42:00]
西松建設が建てた新築マンション最悪です。
訴訟を起こしても勝てるレベルだと思います。 隣のテレビが普通に自分宅で視ているくらいの音で入ってきます。 床が揺れます。 傾斜がありボールが勝手に転がります。 ひび破れや壁紙がめちゃくちゃよれてます。 静電気の発生しやすい床素材でビニール加工されているみたいで、ホコリが吸い付きます。 傷を保護する加工なし。 上下の住人の押し入れを開閉する音が凄いので夜中にも目が覚めて眠れません。 電話も聴こえてきます。 何処に訴えたらと思案中です。 |
170:
物件比較中さん
[2008-12-11 20:41:00]
どちらのマンションですか。ヒントだけでも
でなければ、悪意ある投稿ですね |
171:
入居済みさん
[2008-12-11 21:35:00]
うちは壁が垂直じゃありません。
誰が見ても分かるレベル。 デベは「すぐに直させます!」と言っているのに 西松は「これは誤差の範囲」と開き直るし。 |
172:
匿名さん
[2008-12-11 22:17:00]
「誤差の範囲」の数値は誰が決めたのか、あなたの部屋も測定したのか、聞いてみましょう。
|
|
173:
物件比較中さん
[2008-12-13 00:34:00]
1000分の2は誤差です
|
174:
匿名さん
[2008-12-16 15:49:00]
西松建設が施工したマリモのマンション、住民の住居がうんちまみれ
嘘みたいなホントのお話。しかも起きたばっかりです 被害者はホント大変な思いをされているのに対応が最悪です 少しでも話が広がり被害者への対応が改善されることを願いレスしました ↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/res/1003-1003 ↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/res/1011-1011 |
175:
匿名さん
[2008-12-27 18:40:00]
|
176:
匿名はん
[2009-01-15 01:13:00]
実家が西松の一戸建てを数年前に購入しました。初めてみたとき、洗面所と洗濯機のあるスペースの床の一部が凹んでいました。真ん中あたりなので、絶対踏むところです。この状態で完成品としてわたしたのかと驚きました。これは後に時間がかかったようですが、対応してくれたみたいです。もう一つ困ってることがあります。ある日台所のポットに電気がつかないことがあり、壁のコンセントに電気がきてないようなので、ブレーカを見てみることにしました。たくさんの(20個くらい)小さなブレーカーがあり、ひとつひとつに台所とかリビングとか分かるように書かれてあるのですが、その表示があってないのです。ブレーカーが落ちていたのは和室の表示になってました。ためしに他のブレーカーもさわってみましたが、表示と関係なくばらばらです。女ばかりの家なので、これでいいのか、あとで困ることになるのかわかりません。
|
177:
匿名さん
[2009-01-15 04:24:00]
>176
>台所のポットに電気がつかないことがあり、壁のコンセントに電気がきてないようなので 今まで使えていたのならポットが故障したか、断線したのでは? それとも天井裏でねずみがケーブルをかじったか。(←よくある) >ためしに他のブレーカーもさわってみましたが、表示と関係なくばらばらです。 台所でも電気ポットを使っているコンセントがレンジ用の専用回路なら ブレーカーの表示は台所ではないこともあります。 >女ばかりの家なので、これでいいのか、あとで困ることになるのかわかりません。 電気工事をするうえでは、この程度の表示ずれはよくあることでやる人は最初から信用していません。 改造、修理の際は系統を確認するので問題ありません。 |
178:
匿名さん
[2009-01-15 15:27:00]
火消し工作員が多いなw
|
179:
匿名さん
[2009-01-15 20:27:00]
裏金貰ってるんだろww
|
181:
匿名さん
[2009-01-15 22:09:00]
|
182:
匿名さん
[2009-01-16 02:33:00]
177だが、オレは関係者でも工作員でもない。勝手に決め付けるなよ。
たまたま通りがかって、素人がわけのわからないことを書いていたので 整理してやっただけで、西松に得になるようなことも損になるようなことも書いていない。 |
183:
匿名さん
[2009-01-16 02:53:00]
>電気工事をするうえでは、この程度の表示ずれはよくあること
だから建築・不動産関係者はろくでもなく見られるだな。 正しく表示するなんて当たり前の事なのに。 |
どうなりました?