前スレ ダイア建設、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47940/
管理人さんのご指摘もあり新しいスレッドを立ち上げました。
お問い合わせ窓口
http://diapalace.jp/inquiries/index/00008
[スレ作成日時]2006-09-09 09:53:00
ダイア建設株式会社口コミ掲示板・評判
251:
終戦記念日
[2009-08-15 21:55:00]
|
||
253:
匿名
[2009-08-17 05:04:00]
何のビジョンももたずにって・・・、そりゃ、大間違いだ。供給数を拡大し、全国展開することによって、広く低廉で堅固な住宅を安定的に市場に投入していくという確固とした使命があったんだよ。それが、この業界の伝説であるカリスマ創業者が亡くなり、何の理念も持たないバカドモがマンション業界のトップにたってから、この有り様。ドバカ火事の記述に関しては激しく同意する。
|
||
259:
匿名さん
[2009-08-29 01:00:40]
>No.257
同感。 南面にタワー建築の可能性有り、と28階3LDK9千万を1千万値引きしたら、飛びついた人がいる、 そんな情報を漏らすくらいの会社だから。 売る方もたいへんだったんだろうけど。 |
||
260:
匿名性
[2009-08-29 11:43:25]
だけど、本当に優しい営業マンばかりだったよ。
仕事が忙しくてなかなかモデルルームに行けなかったときは、夜に来てくれたし。 すっごくお客様を大事にする人だと思いました。 |
||
262:
元社員
[2009-08-31 12:12:50]
昨日の衆院総選挙で民主党が圧勝した。与党自民党がなぜ負けたのか。これから大和地所に行く人達にも良い教訓となると思う。もう古いやり方ではだめなのだ。これから生きていくために飛び込み営業や電話営業は、打つ手のない人間がやる最後の営業方法なのだ。くれぐれも踊らされ自分の腹を切る事のないように。20代後半から30代中盤の人が多いがそこで無策だと切られた時もう40代50代で何も出来なくなる事になる。リーダー以下は真面目で素直な人達が多い。自分の意思をしっかり持ち流されない事を祈る。
|
||
263:
匿名
[2009-08-31 12:44:23]
上様。理想はね。ただ、現実はちがうよ
|
||
264:
匿名さん
[2009-08-31 21:33:27]
上様 どういう意味ですか
もう少し詳しく |
||
265:
匿名さん
[2009-08-31 22:55:30]
飛び込み 電話も必要ってこと
|
||
266:
匿名さん
[2009-09-01 13:20:04]
担当のセールス、親切でまじめだったのにね~。今何してるんだろう?2回も父さん経験して・・可哀想・・
|
||
267:
匿名さん
[2009-09-01 17:12:04]
NO262様へ
>リーダー以下は真面目で素直な人達が多い。自分の意思をしっかり持ち流されない事を祈る。 裏を返せば、何も考えず、何も行動できない消極的社員という見方も出来るんじゃないかな。。 結局、モノ言わない人たちが残留したんでしょ? |
||
|
||
269:
匿名さん
[2009-09-01 21:16:52]
あと1年で半分はカット
|
||
270:
匿名さん
[2009-09-09 12:27:15]
今月から神奈川県に引っ越しちゃいました。
新宿の本社はどうするんでしょう もともと、経営難で売却しちゃってるから 関係ないんだろうけど 敗軍、都落ち、討ち死に、ですね |
||
271:
匿名さん
[2009-09-09 12:37:40]
受け入れ先の大和地所ビル7Fなんていったって 田舎の仮住まい。 わずか13坪のオフィスじゃないですか http://www.daiwajisyo.co.jp/daiwa_build/index.html |
||
272:
匿名さん
[2009-09-11 21:45:48]
ダイアコミュニティサービス、10月1日に社名変更で
Commyunity One株式会社になると噂で聞きましたが本当なのかしら? |
||
273:
匿名さん
[2009-09-11 22:35:50]
ダイアという名前は清算会社としてむこう一年ぐらい残し
あとは、残党組で 新会社を作るとのことです |
||
274:
デベにお勤めさん
[2009-09-16 20:14:07]
ヒューザーも社員20人だったからな
ヒューザーみたいになるんか |
||
276:
匿名さん
[2009-09-25 15:13:04]
それでも業界的には中堅規模の会社だね。
|
||
283:
元社員
[2009-09-27 23:12:04]
設計、品管、宣伝あたりの人達はどうされてるのでしょうか?
|
||
284:
特命
[2009-09-28 11:57:37]
確かに気になる。
あんなに優秀な社員はどこへ? 社長や会長だってどこに行ったか気になる。 |
||
285:
デベにお勤めさん
[2009-09-28 19:30:48]
少し前不動産業界面接めぐりしてたら
ダイアの人結構来てるよーって言われた |
||
286:
元社員
[2009-10-02 01:24:13]
ダイアが残るに当たりお願いがあります。もう上からの嘘や偽りなくやってもらいたい。上から下まで情報が行き渡らない限り再生はないはずだ。ごまかしたり下からの情報を握り潰したりしない事を祈る。やはり上下とも物や金ではなく信じれる心の芯を作れるか期待しています。 |
||
287:
物件比較中さん
[2009-10-02 15:30:58]
昨日、ニュースで名前が出てましたね。
原告が裁判で勝っても、民事再生中で賠償額が未定だとは・・・。 「シックハウス:住宅販売会社に賠償責任 東京地裁判決」より http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091002k0000m040093000c.html 新築マンションの部屋でシックハウス症候群にかかったとして、購入した女性が販売者の「ダイア建設」(東京都新宿区、民事再生計画確定)を相手に購入費や慰謝料など約8800万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁(酒井良介裁判官)は1日、同社に約3700万円の賠償責任があると認定した。原告側によると、シックハウスによる健康被害を認めた初めての判決。(社会面に関連記事) 原告は神奈川県平塚市のイラストレーター、岡谷貞子(おかやていこ)さん(48)。 問題のマンションは横浜市鶴見区にあり、別の会社が施工してダイア建設が販売した。判決はまず、マンション販売者について「施工者と同等の注意義務があり、生命、身体の安全を確保する責任がある」と述べた。そのうえで(1)施工者に国の定めた基準に適合する建材を使用させなかった(2)不適合建材を使用していることやリスクを岡谷さんに説明しなかった(3)完成後も適切な措置を取らなかった--点を過失と認定。特に説明が無かった点を「あまりにもずさん」と批判した。 症状との因果関係については「元々アレルギーはあるが入居前までシックハウス症候群のような症状がなかった」と指摘。医師の診断を踏まえ、建材から放散されたホルムアルデヒドから頭痛、疲労などのシックハウス症候群を発症し、さらに極めて微量かつ多様な化学物質に反応し、眼球の動きなどに異常をきたす化学物質過敏症に移行したと認めた。 ダイア建設は昨年12月、東京地裁に民事再生手続きの開始を申し立て、再生計画が確定した。このため判決は支払い命令ではなく、約3700万円を「再生債権」として認めた。判決が確定すると支払い能力の範囲内で賠償額が決まる。 判決などによると、岡谷さんは00年の入居直後から症状に悩まされ、02年に転居を余儀なくされた。 |
||
288:
匿名さん
[2009-10-02 19:11:47]
今朝の日経では3600万のうち6パーセントとでてた。
早いとこ、社員やめさせて ハらわねーと |
||
289:
匿名さん
[2009-10-11 17:30:44]
元社長の火事さん独立して販社の会社起こしたみたいよ。幹部は行ったのかな?
|
||
290:
匿名さん
[2009-10-11 20:14:12]
え?なんていう会社ですか?
|
||
291:
匿名さん
[2009-10-16 21:34:41]
どうでもいいのがいってるみたいよ。
まぁ~会社自体も長くはもたないでしょ。 |
||
293:
匿名さん
[2009-11-07 16:57:01]
火事さんは水道橋辺りで販社をしていると聞きましたよ。Bryでしたね。人も5人位連れっていたみたいだけど、売る物件がないみたい。最近はひ弱なデベも販売代理に徹しているから、売るマンションが無いらしい。
|
||
295:
匿名さん
[2009-11-08 22:54:41]
ホームページがありません
|
||
296:
匿名さん
[2009-11-09 00:00:39]
まだ、作る金ないんじゃないの。
どうせ、AZZHOUSEに作らせるんだろ |
||
297:
匿名さん
[2009-11-14 18:49:29]
AZZ HOUSEはホームページやパンフレット・チラシのマンションデザインを製作させたらピカ一ですね。
|
||
298:
匿名さん
[2009-11-14 21:31:39]
社員がもういなくなって、事務所もぬけの殻と聞いてますが
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
又、日本は、何十年もかけて復興した。ダイア建設はなくなるが、リーダークラス以下の人達がこれからのこの業界の中核の一員となり業界のイメージアップと他の業種に堂々と誇れる業種だと表明出来る体制を作る努力をしてもらいたい。横浜の大和地所に行く人間も又、経営者の言うことだけ聞くのではなく、自分の意思と意見をしっかり持ち、悪いことは悪い。出来ないことは出来ない。はっきり言える強さを持ってもらいたい。
戦犯である役員や、執行役員達、と連なり自爆しないことを祈る。