前スレ ダイア建設、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47940/
管理人さんのご指摘もあり新しいスレッドを立ち上げました。
お問い合わせ窓口
http://diapalace.jp/inquiries/index/00008
[スレ作成日時]2006-09-09 09:53:00
ダイア建設株式会社口コミ掲示板・評判
No.151 |
by 匿名さん 2008-12-24 08:53:00
削除依頼
>ココは既にりそな銀行の主導が入ってませんでしたっけ。
そのりそなに見放されたから民事再生なんでしょうね… ダイアの物件を買うために、どれだけの人がりそなでローンを組んだか… 甘い汁だけ吸ってポイって感じですね。 義理も人情もなにもないですね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
by 購入検討中さん 2008-12-24 10:41:00
>>151
やっぱりそうですよね。 甘い汁だけ吸って… 変動金利でローン払えなくなってマンション手放した住民がローンを組んでいたのはここでしょうか? ダイアではないのですが、リソナでローン組むように進められていますがどうなんだろうって… リソナも我が身かわいさにギリギリの選択でダイアを切ったと考えると それなりの血を流している? と考えるとリソナでローン組むのはやめといた方がいいのかな… |
|
No.153 |
by 匿名さん 2008-12-24 11:10:00
今回のダイアの件で、りそなは銀行としての社会的責任を果たさない体質なのか、又は、社会的責任を果たす事が出来ないほど疲弊しているのかのどちらかではないかと思われる。
そういう銀行を、ローンや預金などの大切な資産を預ける対象として、選択して良いかどうかは十分考えなくてはならないと思う。 個人的には・・・ 良い銀行は他にもあると思っている。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2008-12-24 11:29:00
銀行は困ったら公的資金を注射してもらえるから
いいよ。 でも、李祖名は ダイアのはしごを外す。 李祖名だけではない。 許せん銀行はたくさんある。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2008-12-24 12:36:00
ダイアに関しては仕方ないよ。本来前回バブルでもうとっくに無いはずの会社。
今まで生かしてもらえただけでも特別中の特別待遇。 二度失敗してまた救済って、それはもう無理ですよ。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2008-12-26 05:23:00
強引な営業をして世間に迷惑を掛けているから、天罰が下ったので有る!。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2008-12-26 06:20:00
ダイア建設は偉大なり。
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2008-12-26 08:37:00
>強引な営業をして世間に迷惑を掛けているから、天罰が下ったので有る!。
天罰って・・・そういう言い方はかわいそうだよ。一生懸命働いていた人もいるんだから。 強引な営業で天罰なら、N社、D社、C社なんて、とっくに逝ってるよ。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2008-12-26 12:25:00
無反省に強引な営業を繰り返してきたから、
ブランドイメージも悪化して消費者が離れ、倒産したのでしょう。 天罰というとどうかと思うが、因果応報なのでは。 元祖大元締めの大京もバブルで実質破綻、ゾンビ化して生き残ったけど、 今回また相当厳しい状況に追い込まれています。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2008-12-26 22:00:00
ダイアパレスサフィアに契約中ですが・・・建設がストップしています。
担当者は西松建設が建てることを決めたと言っています。 担当者のお客はまだ解約しているひとがいないといっていますが・・・。 民事再生してもとの契約のまま信用していいものなのか心配です。 場所と内容は気に入っていますが今はどこの物件も危ないのでどこを信用していいものか悩んでいます。ちゃんと建つのかな?もしかして値下げしてしまうのかな? 解約したほうが賢明でしょうか? |
|
No.161 |
by 匿名さん 2008-12-27 11:55:00
№160さん
どうしても欲しいという以外は民事再生申請した会社の物件に 全財産くらある資金を出して購入する必要がありますか? 他に信用できていい物件作ってるデベはいくらでもあるでしょう。 |
|
No.162 |
by イスラム教 2008-12-27 12:24:00
>>157
アッラーは偉大なり。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2008-12-27 15:12:00
>>160
私なら解約します。手付金は戻らないかも。よく法律に明るい人に相談してね。 だって、売主保証がない新築なんて、下手をすると管理がいい場合の中古物件以下ですよ。 瑕疵があった場合、どうにもならんよ? 細かな瑕疵が無い物件なんてほとんど無いんだから。危ないと個人的には思う。 あとね、上記理由からリセールバリューに響く。10年経てば保証外でつぶれようがどうしようが、 いいんだけど。 よっぽど気に入っている場合以外は私なら逃げます。 |
|
No.164 |
by マンション初心者 2008-12-27 19:54:00
いまダイア建設から買うのはリスクがあることは誰でもわかっていると思いますが、そんなことばかり言ってやるとホントにここ逝くしかないじゃないか。
「これこれこうで多分大丈夫」とかもっと優しい言葉をかけてやってください。 (初心者の俺には思いつかんけど) |
|
No.165 |
by 匿名さん 2008-12-28 03:30:00
10年経った中古マンションを買うならまだしも、完成済みの新築マンションを
ダイアパレスを買うなんて、ちょっと恐い。安心できないです。 新築の場合、大なり小なりの手直し工事が入るはずだけど、ちゃんとやってくれるか不安。 管理体制も不安。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2008-12-30 22:34:00
アフターサービスならスポンサー会社が決まれば問題ないんでは?
スポンサーが出てこなくても施工会社が生きてればアフターは大丈夫。 管理体制はそもそも自分達で構築するもので、売主に依存するものではない。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2008-12-30 22:52:00
166さんもっと勉強してください。建設会社が生きててもデベが死んだらアフターサービスは全て
無くなります。建設会社が手直ししたとしても有料となります。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2008-12-30 23:49:00
瑕疵担保責任は
デベにあります |
|
No.169 |
by 契約済みさん 2008-12-31 03:16:00
西松が責任もって建てると言うのだから、瑕疵担保
は西松が継ぐじゃないの?確認してみたらいいのに! |
|
No.170 |
by 匿名さん 2009-01-07 16:35:00
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2009-01-07 16:58:00
№167さんこそもっと勉強したほうがようのでは、
デベが倒産した場合、ゼネコンが存続していれば、 でべを飛び越して、瑕疵担保の請求はできるのですよ。 確か・・・債権者代位権と言ったかな? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2009-01-07 17:19:00
171さん
あなたも不確定情報なのでは? きちんと宅建主任者に確認とったほうが |
|
No.173 |
by 社宅住まいさん 2009-01-07 20:49:00
>>171さんへ
> デベが倒産した場合、ゼネコンが存続していれば、 > でべを飛び越して、瑕疵担保の請求はできるのですよ。 > 確か・・・債権者代位権と言ったかな? 施工会社(ゼネコン)へ瑕疵担保の請求ができる?、債権者代位権!。 そりゃ請求はできるでしょうが、満足な結果(復旧費用施工会社全額負担) が得られるかは別次元の話ですよ。 施工会社から「我が社に瑕疵担保責任はない」と開き直られたらどうします。 (この可能性が強いですが…) 住民、管理組合が債権者代位権を盾に司法に訴えるんですか? 訴訟の場合、資金と「証拠固め」がかなり必要になりますよ。 住民側での「証拠固め」は大変。さらに、さらに施工会社に瑕疵を認めさせる のは非常なる難事です。 債権者代位権で訴え、勝訴した判例があったら教えて下さいませ。 貴方の云う通り、請求はできます。…これは間違いない。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2009-01-07 21:55:00
だれか宅地建物取引主任者の方いませんか?
その方に精通している人じゃないと説得力がないと思いますので宜しくお願いします! |
|
No.175 |
by 匿名さん 2009-01-07 22:05:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2009-01-07 23:14:00
倒産した会社の宅建主任者に限定はしていません
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2009-01-07 23:30:00
私は宅建主任者ですけど、何か?
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2009-01-07 23:39:00
177さま
どうか真実を教えてください |
|
No.179 |
by 匿名さん 2009-01-08 00:31:00
施工会社は、建築士の設計図に基づいて施工して、特定行政庁の検査済証を受け竣工日とし、鍵をデベに引き渡す、通常そこまでで任務は完了しています。
施工ミスで明らかに施工会社の責任であれば、補修する債務を負うが、デベの費用だから施工会社に補修させるとは限らない、どうせ下請けが補修するなら、下請けに頼んだほうが補修費用は安く済む場合があるからです。 アフターサービスはあくまでもデベのサービスだから、中古マンションにはサービスは無いです。 将来、いくらになるか分からない、いつか不具合が生じるかもしれない可能性まで施工会社が責任負わされる、そんなの有り得ません。 将来、不具合が生じた時にそれが施工ミスだという確たる証拠を提示することが、ほとんど不可能だから、アフターサービス規準があって、実際に買主を安心させて契約しているでしょう。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2009-01-08 00:35:00
ゼネコンは躯体の保証しかしないよ。俗に言う2年のアフターサービス(設備関係の不具合や建具など不具合)はゼネコンは直さない。 再販物件はアフターサービス付かないでしょ!
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2009-01-08 00:52:00
簡単にいうとBがAに壷を焼くように依頼し、それをCに売る。
その後Cが直接Aに「①ここに傷があった!」「②突然割れた!」と保証を求めた場合、 ①の請求は無理で、②は債権者代理により請求が可能です。 これは感覚的に理解していただけると思います。 Aデベ B施工会社 C一般ユーザー ということですね。 ただ②の場合の証明をするのが難しく、その交渉、費用負担の観点から間を埋めるのが 「瑕疵担保履行法」なのです。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2009-01-08 08:59:00
ダイアパレスに住んでいますが、初期不良が多く発生する2年は過ぎたし、後は中古マンションになったと思ってあきらめています。
そう思わないとやってられません。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2009-01-08 10:09:00
説明ありがとう!
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2009-01-08 10:12:00
ん?その説明だとAが施工会社でBがデベになるんじゃないの?
|
|
No.185 |
by サラリーマンさん 2009-01-08 10:30:00
債権者代位
倒産会社の債権者は、倒産手続外での債権回収は出来ません。そうしないと、勝手に債権者が債権者代位権を行使して債権回収をしたら、公平な分配を目指す倒産手続自体が成り立たなくなります(破産法100条等参考)。 因みに、倒産前に行われていた債権者代位訴訟も、倒産時点で中断し、(管財人が勝ち目があると思った場合には)管財人に引き継がれます。 管財人が引き継がなかった訴訟は、倒産手続終了後、再開できますが、倒産したのが法人の場合には倒産手続終了とともに消滅してしまい、債権債務の関係がなくなってしまいますから、債権者代位権の行使自体もできないということになります。(破産法45条等参考) |
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-01-08 10:54:00
っていうか、倒産って言葉使うけど、倒産はしていないでしょ?民事再生するんだから会社は存続するんじゃないの?
いらん心配しなくて良いと思うよ。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2009-01-08 21:38:00
民事再生でも、まともなスポンサーがついて債権者が再建計画に同意しなければ倒産と一緒かと。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2009-01-08 21:48:00
それぞれ管理組合の訴訟問題の内容確認して、円満解決出来る見通しがあれば、スポンサーになるデベいるだろうけど、現状ではどうかな。
返って、イメージダウンになることも懸念される。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2009-01-08 23:38:00
とりあえずまだ倒産じゃないのだから安心ですよ
|
|
No.190 |
by 181 2009-01-09 00:09:00
≫184
おっしゃる通りです。申し訳ありません。 ≫185 倒産した会社の清算後に「瑕疵」が見つかることもあります。 「瑕疵担保責任」についての債権?は、他の債権者に分配できる種類のものではありませんし、 もともと「瑕疵担保責任を問う」という権利は放棄させることができません。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-01-09 00:10:00
スポンサー探しに躍起なのに? 笑える!!
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2009-01-12 12:31:00
以前にここの物件見学したことあるんだけど。
昨日、ダイレクトメールが来たんだけど、内容が凄すぎ。感動したよ。 物件名もエリアもなくて、手書きのコピーで担当直通電話で携帯の番号のみ。 A:広くて低価格で駅距離(多分バス便かなんかだろうと推測)、道路沿い B:広いが価格は高く 駅に近くて環境が良い Aを選んだ方はぜひお電話を!とありました。 このご時世にそんな物件、しかもどこの何かも書いてない手書き紙ぺらの携帯番号に電話するヴァカいるのか? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2009-01-12 15:35:00
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2009-01-14 01:03:00
社内はどんな感じなんでしょうか?
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2009-01-14 04:00:00
そんなの当人たちにしか分かりえませんよ
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-02-26 03:02:00
結局ここのスポンサーはつくの?
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2009-02-26 07:21:00
そんなの当人たちにしか分かりえませんよ。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2009-02-28 01:22:00
ダイアパレス藤沢グリーンフォート
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8471/ |
|
No.199 |
by 匿名さん 2009-03-11 11:20:00
ここの加治社長はひどいね。また聞きだけどいろいろな業者に再就職に奔走し、社員のことなど何も考えていない。又、社内ではいくつかスポンサーの話があったとの事だが社長自身が役員で残る事ばかり考え良い話も断っているという。人の心を忘れ出生争いに奔走した贈り物及び言葉だけ上手なサラリーマン経営者には会社を思う気持ちや社員を思う心は持ち合わせていない。そこで働く社員はあまりにも哀れなリ。破滅への道に進むならトップを変えて再出発する方法を早く捜してもらいたい。尊敬する下津寛徳が創った会社はどんな形でも残ってもらいたい。少なくとも加治社長のためにもみじの葉として散る人がいないことを望む。がんばれ
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |