デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ダイア建設(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ダイア建設(2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-04 08:40:50
 

前スレ ダイア建設、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47940/

管理人さんのご指摘もあり新しいスレッドを立ち上げました。

お問い合わせ窓口
http://diapalace.jp/inquiries/index/00008

[スレ作成日時]2006-09-09 09:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイア建設株式会社口コミ掲示板・評判

154: 匿名さん 
[2008-12-24 11:29:00]
銀行は困ったら公的資金を注射してもらえるから
いいよ。

でも、李祖名は ダイアのはしごを外す。

李祖名だけではない。
許せん銀行はたくさんある。
155: 匿名さん 
[2008-12-24 12:36:00]
ダイアに関しては仕方ないよ。本来前回バブルでもうとっくに無いはずの会社。
今まで生かしてもらえただけでも特別中の特別待遇。
二度失敗してまた救済って、それはもう無理ですよ。
156: 匿名さん 
[2008-12-26 05:23:00]
強引な営業をして世間に迷惑を掛けているから、天罰が下ったので有る!。
157: 匿名さん 
[2008-12-26 06:20:00]
ダイア建設は偉大なり。
158: 匿名さん 
[2008-12-26 08:37:00]
>強引な営業をして世間に迷惑を掛けているから、天罰が下ったので有る!。

天罰って・・・そういう言い方はかわいそうだよ。一生懸命働いていた人もいるんだから。
強引な営業で天罰なら、N社、D社、C社なんて、とっくに逝ってるよ。
159: 匿名さん 
[2008-12-26 12:25:00]
無反省に強引な営業を繰り返してきたから、
ブランドイメージも悪化して消費者が離れ、倒産したのでしょう。
天罰というとどうかと思うが、因果応報なのでは。

元祖大元締めの大京もバブルで実質破綻、ゾンビ化して生き残ったけど、
今回また相当厳しい状況に追い込まれています。
160: 匿名さん 
[2008-12-26 22:00:00]
ダイアパレスサフィアに契約中ですが・・・建設がストップしています。
担当者は西松建設が建てることを決めたと言っています。
担当者のお客はまだ解約しているひとがいないといっていますが・・・。
民事再生してもとの契約のまま信用していいものなのか心配です。
場所と内容は気に入っていますが今はどこの物件も危ないのでどこを信用していいものか悩んでいます。ちゃんと建つのかな?もしかして値下げしてしまうのかな?
解約したほうが賢明でしょうか?
161: 匿名さん 
[2008-12-27 11:55:00]
№160さん
どうしても欲しいという以外は民事再生申請した会社の物件に
全財産くらある資金を出して購入する必要がありますか?
他に信用できていい物件作ってるデベはいくらでもあるでしょう。
162: イスラム教 
[2008-12-27 12:24:00]
>>157
アッラーは偉大なり。
163: 匿名さん 
[2008-12-27 15:12:00]
>>160

私なら解約します。手付金は戻らないかも。よく法律に明るい人に相談してね。
だって、売主保証がない新築なんて、下手をすると管理がいい場合の中古物件以下ですよ。
瑕疵があった場合、どうにもならんよ?

細かな瑕疵が無い物件なんてほとんど無いんだから。危ないと個人的には思う。
あとね、上記理由からリセールバリューに響く。10年経てば保証外でつぶれようがどうしようが、
いいんだけど。

よっぽど気に入っている場合以外は私なら逃げます。
164: マンション初心者 
[2008-12-27 19:54:00]
いまダイア建設から買うのはリスクがあることは誰でもわかっていると思いますが、そんなことばかり言ってやるとホントにここ逝くしかないじゃないか。

「これこれこうで多分大丈夫」とかもっと優しい言葉をかけてやってください。
(初心者の俺には思いつかんけど)
165: 匿名さん 
[2008-12-28 03:30:00]
10年経った中古マンションを買うならまだしも、完成済みの新築マンションを
ダイアパレスを買うなんて、ちょっと恐い。安心できないです。

新築の場合、大なり小なりの手直し工事が入るはずだけど、ちゃんとやってくれるか不安。
管理体制も不安。
166: 匿名さん 
[2008-12-30 22:34:00]
アフターサービスならスポンサー会社が決まれば問題ないんでは?
スポンサーが出てこなくても施工会社が生きてればアフターは大丈夫。

管理体制はそもそも自分達で構築するもので、売主に依存するものではない。
167: 匿名さん 
[2008-12-30 22:52:00]
166さんもっと勉強してください。建設会社が生きててもデベが死んだらアフターサービスは全て
無くなります。建設会社が手直ししたとしても有料となります。
168: 匿名さん 
[2008-12-30 23:49:00]
瑕疵担保責任は
デベにあります
169: 契約済みさん 
[2008-12-31 03:16:00]
西松が責任もって建てると言うのだから、瑕疵担保
は西松が継ぐじゃないの?確認してみたらいいのに!
170: 匿名さん 
[2009-01-07 16:35:00]
>>166さん

契約書にもアフターサービス規準にも施工会社が、保証するとは書かれてないですよ。
施工会社が倒産したら、売主が別の施工会社にアフターサービス補修工事を依頼するので、無償にかわりは無いです。
171: 匿名さん 
[2009-01-07 16:58:00]
№167さんこそもっと勉強したほうがようのでは、
デベが倒産した場合、ゼネコンが存続していれば、
でべを飛び越して、瑕疵担保の請求はできるのですよ。
確か・・・債権者代位権と言ったかな?
172: 匿名さん 
[2009-01-07 17:19:00]
171さん

あなたも不確定情報なのでは?

きちんと宅建主任者に確認とったほうが
173: 社宅住まいさん 
[2009-01-07 20:49:00]
>>171さんへ

> デベが倒産した場合、ゼネコンが存続していれば、
> でべを飛び越して、瑕疵担保の請求はできるのですよ。
> 確か・・・債権者代位権と言ったかな?

施工会社(ゼネコン)へ瑕疵担保の請求ができる?、債権者代位権!。
そりゃ請求はできるでしょうが、満足な結果(復旧費用施工会社全額負担)
が得られるかは別次元の話ですよ。

施工会社から「我が社に瑕疵担保責任はない」と開き直られたらどうします。
(この可能性が強いですが…)
住民、管理組合が債権者代位権を盾に司法に訴えるんですか?
訴訟の場合、資金と「証拠固め」がかなり必要になりますよ。
住民側での「証拠固め」は大変。さらに、さらに施工会社に瑕疵を認めさせる
のは非常なる難事です。

債権者代位権で訴え、勝訴した判例があったら教えて下さいませ。

貴方の云う通り、請求はできます。…これは間違いない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる