前スレ ダイア建設、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47940/
管理人さんのご指摘もあり新しいスレッドを立ち上げました。
お問い合わせ窓口
http://diapalace.jp/inquiries/index/00008
[スレ作成日時]2006-09-09 09:53:00
ダイア建設株式会社口コミ掲示板・評判
508:
元社員
[2010-10-15 14:59:40]
新しい物件を仕入れたそうですね。これからの新生ダイアを楽しみにしている一人です。早く大和地所の傘のもとから独立する事を楽しみにしています。
|
509:
匿名さん
[2010-10-15 20:13:36]
新しい物件を仕入れたそうですね。早く、さえない黒子業からの脱出することを応援しています
|
510:
匿名
[2010-10-24 16:21:43]
売れる物なら何でも売るさ 土臭くやっております。
|
511:
元社員
[2010-10-27 01:03:20]
営業会社だから売るのは当たり前の話だと思う。ダイアがこれから生き残る上で社員が理のかなう意見をいつでも出来る体制になっているか?アフターフォローが的確に出来ているか?一つ一つの物件で販売利益の確立をしているか?甘やかすのではなく社員を大切にしているか?最低この4つの事が以前とどれ位違うのか比較して欲しい。もし以前の体質と変わらないのであれば、又社会に迷惑をかける事を忘れない事を望む。
|
512:
匿名
[2010-10-28 21:00:43]
本当に変わって欲しい。
しかし、変われるのか? |
513:
銀行関係者さん
[2010-11-09 11:47:08]
社会に迷惑かけてるなんて自覚はあったもしくは今もあるわけない
|
514:
デベにお勤めさん
[2010-11-11 00:02:25]
社員もかなり少なく営業中心のようなので、これからは少し知名度のある販売会社になるのですかね。販売代理店で他の会社のマンションを売ってますし。
|
515:
元社員
[2010-11-14 15:41:43]
銀行関係者の人はダイアの事にとやかく言えないと思いますが?まともに自力で今ある銀行は都市銀行を含めほとんどないはず。国から株の持ち合いをするなと言われても企業株をほとんどの銀行が大手企業を含む上場企業の株を持ち合い、ダイアの2度目の産業再生の時には、りそな銀行は、精算する前に利益となる子会社(ダイア管理)を株主の承諾抜きに売却し自行の負債分に充当させた。株主をだましたのだ。他の銀行もやっている事は同じだ。今起業してわかったがこれからのダイアは新規分譲にとらわれず利益を出しながら社会に還元出来る方策を模索する事が大切だ。真面目な人が上に立てる組織をつくるなら目安箱をつくり、誰でもどんな事でも匿名で社長が意見を見られる体制をつくる事。それが出来なければ又、贈り物がうまい人かゴマがすれる人もしくは、てんぷら(架空)契約でいつも成績上位にいる人が上に残る事になる。会社を本当に思い、営業努力で売れる人をつくり、その人間達を心から使える人をどんどん輩出することが大切だ。同じ悲劇だけはつくらないでもらいたい。
|
516:
匿名さん
[2010-11-14 18:53:56]
〉515
それほどの想いがあるなら、515さんがダイアの社長になった方がよかったんじゃないですか? |
517:
元社員
[2010-11-15 00:48:48]
ダイアの現場は面白かった。只、下津寛徳氏亡き後今の現状になる事は必然的だった。ごまをすり架空契約をし贈り物をし続ければ道も拓けただろうが、拒否した時点で上に上がる道はなかった。辞めればよかったが、悪いやつらとわるいやつらの疑心暗鬼を起こさせるための怪文書送付位しか方法はなかった。只、そのあと出てくる人間がそれ以下では仕方がない。只、おかげで今苦労はしているが、人の痛みや苦しみも少し理解出来、自分の会社を運営する事を楽しめている。
|
|
518:
匿名
[2010-11-15 12:01:35]
下津さんてそんな偉大な人なんですか?
|
519:
元社員
[2010-11-20 18:05:08]
長い夜も必ず夜明けが来て朝になる。という言葉がいまでも脳裏に残る。
|
520:
匿名さん
[2010-12-12 21:38:40]
絶対に変われるはず!
|
521:
元社員
[2010-12-15 22:06:17]
この業界で財閥(三井・三菱・住友)も凌駕できるはずが出来なかったのはなぜか?大京の横山さんが長男を車のトラブルで失くしそのあと下津寛徳氏がこの業界を引っ張った。そのあとの人づくりが出来なかったからだ。この業界のイメージは変わったが経営者の感覚と土地を購入する人(事業部)、販売する人(営業部)の考えが大きく変わらない限りいい方向にはいかない。自分の懐を膨らましたいなら自分で会社をやればいい。わざわざサラリーマン経営者になりそれをやられたら会社も部下の人間も堪らない。又、事業部は比較的社内での給料が安いが土地の購入に絡み議員や裏関係やその町の名士や地主と知り合いとなり会社を絡めなくても仲介手数料や土地購入代金のキックバックそしてゼネコンからのキックバック他モデルルームの費用の余剰金及び業者のマージン等会社の見えない所で何でも出来るのが実態だ。これを管理できない経営者は居ても意味がない。下津寛徳氏以外の後の経営者がそれに当たる。そして営業マンの質である。2000万・3000万のマンションは無知でも売れるが都心の5000万以上の物件は、購入検討者も会社経営者か企業の中でも知識人が多くその人達と対等に会話出来る色感や常識・知識がないと物件だけでは売れない。これをおろそかにし簡単に売れる2000万・3000万のマンションだけの体制にし人を育てられなかった事にまず問題があった。もうひとつ大きな問題があったのは営業は営業の中で幹部を作り事業部は事業部で幹部を作るこの体制に問題があった。リーダー(課長)以上となれば必ずどちらも経験させなければいけなかった。くれぐれも同じ失敗をせず、ダイアが早く大和地所から独立し再上場出来る体制を期待している。真面目で仕事が出来る人が馬鹿を見ず、信賞必罰が確立される事を祈る。
|
522:
匿名さん
[2010-12-15 23:27:52]
大和地所は日本綜合地所も傘下ですが他にも沢山ありますか?
|
523:
元某支店社員
[2011-03-07 02:28:18]
今までは真っ暗なトンネルの中にいたが、ようやく出口の光がかすかながら見えてきた。という言葉が印象に残ってます。
ギャルマンの場で聞きました。 |
524:
匿名さん
[2011-03-07 22:38:29]
ギャルマン懐かしいですね。
ホテル貸しきって壇上に登ったっけ? |
525:
匿名さん
[2011-03-08 00:13:51]
品格のない関係者だね。スポンサー傘下で頑張ってる今の社員が見たら萎えるぞ。
|
526:
匿名さん
[2011-03-08 11:13:30]
ん?なんで品格が無いの?大きい企業だったら業種問わずあることですけどね。
今残ってる人は、本当にがんばってるの? また復活してほしいこそ、あえて言いますが、もっと力発揮して、 さすがといわれるくらいの結果を出してほしいです。 |
527:
匿名
[2011-03-08 13:40:08]
またあの時のメンバーで働きたいな。理不尽な上司も多かったが、勉強になる話も多々あった。
|