前スレ ダイア建設、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47940/
管理人さんのご指摘もあり新しいスレッドを立ち上げました。
お問い合わせ窓口
http://diapalace.jp/inquiries/index/00008
[スレ作成日時]2006-09-09 09:53:00
ダイア建設株式会社口コミ掲示板・評判
194:
匿名さん
[2009-01-14 01:03:00]
社内はどんな感じなんでしょうか?
|
195:
匿名さん
[2009-01-14 04:00:00]
そんなの当人たちにしか分かりえませんよ
|
196:
匿名さん
[2009-02-26 03:02:00]
結局ここのスポンサーはつくの?
|
197:
匿名さん
[2009-02-26 07:21:00]
そんなの当人たちにしか分かりえませんよ。
|
198:
匿名さん
[2009-02-28 01:22:00]
ダイアパレス藤沢グリーンフォート
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8471/ |
199:
匿名さん
[2009-03-11 11:20:00]
ここの加治社長はひどいね。また聞きだけどいろいろな業者に再就職に奔走し、社員のことなど何も考えていない。又、社内ではいくつかスポンサーの話があったとの事だが社長自身が役員で残る事ばかり考え良い話も断っているという。人の心を忘れ出生争いに奔走した贈り物及び言葉だけ上手なサラリーマン経営者には会社を思う気持ちや社員を思う心は持ち合わせていない。そこで働く社員はあまりにも哀れなリ。破滅への道に進むならトップを変えて再出発する方法を早く捜してもらいたい。尊敬する下津寛徳が創った会社はどんな形でも残ってもらいたい。少なくとも加治社長のためにもみじの葉として散る人がいないことを望む。がんばれ
|
201:
元OB
[2009-05-26 21:51:00]
6月15日付けで全員の解雇通知を出すそうです。今後の運営は、ある投資会社が引き受けるそうで、規模も30人程度聞きました。大半の社員は解雇され、今も就職活動にあたっているみたいです。私も元社員として情けなく、また何とかダイア建設の名前だけは残してもらいたいと思っています。創業者が亡くなってから、優秀な役員が皆退社され経営が銀行主導に変わったのが大いな間違いと後悔の念です。創業者がいればこんなことは無かったでしょう。今の経営陣は力量不足と信念が足りなかったと思います。今後は伝統ある名前が残ることと、会社が再起できることを祈ります。
|
202:
匿名さん
[2009-05-27 00:26:00]
30人しか残らないのですか?九割解雇ですか?
もう零細企業じゃないですか!マンション事業は撤退ですか? |
203:
匿名さん
[2009-05-30 04:00:00]
ここのスポンサーはどうなったの?
|
204:
デベにお勤めさん
[2009-06-02 20:01:00]
大和地所
|
|
205:
匿名さん
[2009-06-03 04:43:00]
え?どこの情報
|
207:
匿名
[2009-06-05 15:19:00]
大和地所がスポンサーというのはどこの情報ですか?ダイアのIR情報にも全く書いてありませんが。
|
208:
匿名はん
[2009-06-05 18:39:00]
100年に一度の大不況の中、放り出される200人近い社員さん、お気の毒。
|
209:
匿名さん
[2009-06-05 19:58:00]
そうなんですか?どこの情報ですか?
|
210:
匿名さん
[2009-06-05 23:59:00]
ここの社長はどうなったのですか?
|
211:
匿名はん
[2009-06-06 10:53:00]
100年に一度の大不況の中、放り出される200人近い社員さんの無念
|
212:
匿名
[2009-06-06 11:33:00]
どこの情報?
|
213:
匿名さん
[2009-06-09 15:15:00]
HPからある物件が消えてて、物件概要が完売になってる?何かの兆候?
|
214:
匿名はん
[2009-06-09 17:54:00]
残った高卒軍団で清算処理中
|
215:
元社員
[2009-06-10 00:38:00]
会社がなくなる。 残る人間も外で新しく働くもしくは、仕事を探す人間ももう理解できたでしょう。
サラリーマンや銀行(ハゲタカ系)の経営者は会社に執着がないから逃げるか、いい加減な事が出来るのだ。 何で再生しなければいけないのか?どうすればよいのか?元いた役員を担ぎ出しても信念がなければ又、失敗することは間違いない。狭い世間しか社員に見させず本意はひた隠しにしても会社が運営出来たのは下津寛徳の個人に感服していたからだ。同じことを●●氏や●●氏がやれば織田信長を真似た川尻秀隆のように経営が立ち行かないのは歴史的にもあきらかなのだ。残る人も去る人も本当に頑張って欲しい。●●氏はもう就職を決めたと聞いた。こんな人間のもとで仕事をしていた事は、私も含め恥ずかしいと思われたい。 【一部テキストを伏せ字にしました。管理人】 |