お住まいの方、検討中の方、情報交換をしましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47575/
公式
http://www.daikyo.co.jp/
【以下のリンクは管理人により追加されました】
大京の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8840.html
[スレ作成日時]2005-09-24 17:56:00
株式会社大京口コミ掲示板・評判
41:
匿名さん
[2005-10-23 00:42:00]
|
||
42:
匿名さん
[2005-10-30 09:26:00]
私の経験では、大京のセースルもしつこいが、野村のセースルも相当な気が。
ま、個人的にはそんなの全然気にならないし、逆に、あっさりし過ぎのところは、売る気あんのか?と、少々気分が悪くなることも。 で、最終的には、物件重視で、今年、大京決めましたけど。 |
||
43:
匿名さん
[2005-10-31 10:21:00]
購入者が集まるようなスレはくさい物にふたをするので、役に立たないじゃね。
|
||
44:
匿名さん
[2005-11-18 07:13:00]
竹ノ塚のライオンズタワー叩き売り状態だったけど
何かあったの? |
||
45:
匿名さん
[2005-11-21 13:17:00]
|
||
46:
匿名さん
[2005-12-11 09:34:00]
・大京の物件は昔から躯体設計に拘りがあり、他のデベより建築チェックが厳しい。
・最近は、設計&建築・住宅設計評価を取得するために、第3者の何重ものチェックも加わり、不正が介入する余地は全く無い。 以上の点から、大京物件の耐震性が「基準を下回ることは無い」って信じて良いのでしょうか? ホントなら、こんな時には、逆に、そのことを大々的にアピールすれば、宣伝効果絶大で大京のイメージがアップするのに。 |
||
47:
匿名さん
[2005-12-11 10:04:00]
ライオンズ入居者ですが、うちの物件では、「姉歯とは無関係でした」との公式コメントだけ出されていますが、それだけでは誰も満足していません。
管理組合に詳細を確認していますが、対応は迅速とは言えない状況です。 |
||
48:
匿名さん
[2005-12-11 19:58:00]
物件数が多すぎるからじゃないの?
こんな時は逆に困るよね。 |
||
49:
匿名さん
[2005-12-16 21:09:00]
今から10年以上も昔の話です。
「ライオンズは鉄筋を減らしたり、コンクリートを薄めたりしているから買わないほうがいいよ。」と 実際に現場で働く人に聞きました。そのときは「まさかそんなことあるわけがない。」 と思って話半分で聞いていましたが、今回のヒューザーの件で、本当にそういうことがあるのだな、と思いました。 少し前に、住都公団?でも発覚していましたよね。 何を信じて買えばいいのか分からない世の中ですね。 |
||
50:
匿名さん
[2005-12-16 22:49:00]
|
||
|
||
52:
匿名さん
[2005-12-19 10:00:00]
確かに現場の人と仲良くなるのが一番早い!
昔は 現場に差し入れ持っていく・・・よく見る光景でした。 |
||
53:
匿名さん
[2005-12-19 16:40:00]
築6年のLMです。
今年の震度5弱の地震ありましたけれどね問題なく住んでいます。 狭いけれど・・・。 ただ、最近のLMを購入しょうとはおもいませんけれどね |
||
54:
匿名さん
[2005-12-19 18:08:00]
|
||
55:
匿名さん
[2005-12-19 20:30:00]
梁がはらんではつっていました。主筋が見えるまで・・・
|
||
56:
匿名さん
[2005-12-23 08:42:00]
>53
話題のGS藤沢(耐震強度が基準値の15%しかないそうで・・・)でもまだ崩れてはいませんからね(苦笑 |
||
57:
匿名さん
[2006-01-27 00:17:00]
住人ですが、なにか?
|
||
58:
匿名さん
[2006-01-28 00:03:00]
昨年竣工のLMですが、最近、建築確認を行ったハウスプラスから、国交省の指導により行った再確認で問題が無かった旨の連絡がありました。
当方では、これを持って設計には問題がなさそうと判断し、後は、施工面で問題が無いかに注視する方向で動いているのですが、他のLMでの対応等、参考になる話があったら聞かせて下さい。 |
||
59:
匿名さん
[2006-03-21 00:52:00]
先日、TVのビジネス番組で、大京(と思われる)の株が狙い目と言っていた。
確かに、いま、底値から3倍くらいになっているけど、どうだろう? |
||
60:
匿名さん
[2006-03-21 20:33:00]
来月ライオンズに入居なのですが、大京のスレを見ていると、どんどんブルーになります。
確かに、内覧会で見た実際の部屋は安っぽくて、がっかりでした。 でも、安いからこの程度と、自分に言い聞かせています。(涙) |
||
61:
匿名さん
[2006-03-21 21:25:00]
私は大阪市内で大京の新築物件を先月契約したものです。
8年くらい中古物件を見てきましたが、中にはライオンズも見ました。 確かにバブル時の物件に関しては構造はもちろんですが、間取りもなかなか良くて 気に入ったものがありましたが、どうも今一歩決断することができなくて、見送りばかり してました。 しかし、会社更生法に入った大京(住宅15年ローン減税時代と一緒くらい)は郊外で 新築ライオンズ物件が出た時、信じられませんでしたが、なんか安っぽくなったなあと思いました。 今年に入り、大阪市内の一等地で大京の新築物件があることを知り、モデルルームに行きましたが、 非常に親切で、会社も過去のイメージを払拭するくらい変わったと思いました。 私が購入した物件はタワーですが、幸いこのモデルルームの販売員はいい人に出会えたからかも しれません。まあ、私は子供の学校区と施工会社も重視して購入しました。 他のライオンズでも上記の要件に当てはまらなければ、契約しないでしょう。 |
||
62:
匿名さん
[2006-03-22 23:32:00]
確かに、ライオンズだから安心とは全然思わないけど、ライオンズだから止めたいとも思わない。
財閥系ほど上じゃないけど、新興系よりは安心できそうな気がするし。 だから、立地や価格で折り合いが付く物件があれば良いんじゃないでしょうか? まあ、割安物件は少ないけど、最近は割高ばっかりでもない気もします。 |
||
63:
匿名さん
[2006-03-23 12:27:00]
>確かに、ライオンズだから安心とは全然思わないけど、ライオンズだから止めたいとも思わない。
全然安心と思わないなら、ライオンズは止めた方がいいんじゃないの? あまり価格はあてにならない。普通の人にとっては割安とはいえ、高額なものだから。 |
||
64:
匿名さん
[2006-03-23 12:34:00]
大京は、1978年以来の28年連続でダントツのトップを維持しているそうです。
マルチ投稿する不適切なURL20060322 |
||
65:
匿名さん
[2006-03-23 20:01:00]
>>64
業者さんおつかれー |
||
66:
匿名さん
[2006-03-23 21:27:00]
うちの管理はとても丁寧で、行き届いていますよ。<大京管理
やはり物件次第じゃないですか? 私は某グランフォートに住んでいますが、少し前に流行った?リジェという億ションのシリーズはか なり仕様が良いそうです。 同じ大京でも色々ですね。 |
||
67:
匿名さん
[2006-03-24 18:37:00]
まったくニュートラルな立場から書かせていただきます。ライオンズ、コスモ、プラウド、
パークハウス、その他色々MR見学させていただきました。結果、ライオンズは購入しませ んでした。理由は設計思想が古臭いなと感じたこと、営業の電話攻勢に心底嫌気がさした ことです。 値段は野村や住友に比べたら高いとは全く思いませんでした。名前自体については正直 恥ずかしいです。「ライオンズ」がブランドだと思ってる人間は、少なくとも 私の周りには一人も居ません。 一応良いところを挙げるなら、パンフレットは豪華だと思います。 |
||
68:
匿名さん
[2006-03-30 22:56:00]
67さん、そうだよね。
|
||
69:
匿名さん
[2006-03-30 23:06:00]
最近のブランド戦略は、なかなか良いイメージ。
|
||
70:
匿名さん
[2006-03-30 23:21:00]
すみません。67です。ちょっと、誤って送信しました。
確かにライオンズというブランドは今の20代、30代の人は 古いというか華やかなイメージがないとおもいます。 実は私は先月大京物件を契約した者ですが、ライオンズではなく、 エルザです。 80年代からバブル時代はライオンズマンションは駅前とか立地の 良いところばかり建てていましたが、ほとんどは投資用とかで購入 されている方もいましたが、間取りも良いので気に入ってました。 私も若いころ憧れでした。 しかし、バブル以降大京は衰え、会社更生に入り、都心郊外へライ オンズマンションを建てているのも信じられなっかたくらいです。 近頃のマンションブームで新興のデべや財閥系など激しく争ってい る現状をみると、ライオンズも古いイメージになってくるでしょう。 確かに、営業の電話攻勢はありますが、たまたま良い方だったので 私はラッキーでした。 まあ、本当に良い物件であれば私は真剣になりますし、向こうも 真剣に対応するでしょう。 しかし、いろいろありますが、私はデべのイメージで購入している わけではなく、子供の学校区や施工会社重視で決定しました。 |
||
71:
匿名さん
[2006-03-30 23:25:00]
すみません。70で「すみません。67です。」の書き込みは「すみません。
68です。」ので訂正です。 歳かな、、、。 |
||
72:
匿名さん
[2006-03-31 06:10:00]
70=61でしょう。どうして同じ話を何度もしてるの?
他のスレでも(トップブランド大京?とかそういうのだった)全く同じストーリーが。 「学生の頃は憧れの存在→バブル後、郊外型は安っぽい→で、締めにエルザはいい」 エルザ担当の営業さん? 完売?!い〜っぱい売れ残ってましたよ?エルザMR見学して来たもん。 甲州街道の騒音と排ガス、オウム、病院じゃあ大変とは思いますが。 |
||
73:
匿名さん
[2006-03-31 21:57:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-03-31 23:12:00]
72が言ってるのは
大京の営業が検討者になりすまして、あちこちのスレで作り話書くのは いい加減バレバレってことでしょう? まあ、有名な話だとは思うが。 |
||
75:
匿名さん
[2006-03-31 23:17:00]
ライオンズとエルザってどう違うの?
グレードが高いのがエルザなの? あまり区別できないけれど、、、。 |
||
76:
匿名さん
[2006-04-01 12:10:00]
エルザは一時、大京物件の最高級ブランドに位置付けられていた
ようですが、大京のブランド統廃合計画に伴い、グランフォート リジェと共に、今後は造られません。 一番話題になったエルザ物件は、最高級ブランドを謳いながら、 設備仕様のランクが低すぎると叩かれた『エルザ世田谷』じゃな いでしょうか。 |
||
77:
匿名さん
[2006-04-04 18:30:00]
俺が思うに、
ライオンズは大衆型マンションなんじゃないかな? 「このまま賃貸はなぁ・・・。でもそんなに年収もないから。」 と希望もなにもあまり持たないで買うためのマンション。 割り切り、諦めを初めから持って買うことですね。 そうと知らずに買ったなら高い人生の授業料として諦めるしかないのかな。 |
||
78:
匿名さん
[2006-04-05 07:29:00]
エルザ世田谷、まだ何かといわれているとは・・・。
そんなに気になるなら買えばよかったのに。 |
||
79:
匿名さん
[2006-04-06 23:00:00]
あんなとこ絶対買わね。
|
||
80:
匿名さん
[2006-04-07 04:12:00]
私はライオンズを最近契約した者です。
皆さんライオンズを嫌ってたりしますけど、私はとても好きですね。 既にライオンズ2件目に住んでますけど、やはり管理はとても良いです。 しかも10年、20年経っても見劣りしないマンションだとも思います。 内装は他社に比べると首を傾げますが、住んでいて安心できるマンションだと思います。 ライオンズを批判されている方々はどちらを契約されているのでしょうか? |
||
81:
匿名さん
[2006-04-07 20:09:00]
そうだな。ライオンズ批判する奴らはどんな物件を購入しているんだ。
少なくとも新興デペやH工施工マンションくらいの購入者には言われたくないね。 |
||
82:
匿名さん
[2006-04-08 09:35:00]
大京ライオンズは、新興やH工なみってことか。なるほど。
|
||
83:
匿名さん
[2006-04-08 18:26:00]
|
||
84:
匿名さん
[2006-04-08 18:58:00]
千葉では大京とH工のJV(施工はもちろんH工)が始まります。
やっぱり並なんですね。 |
||
85:
匿名さん
[2006-04-08 19:55:00]
大京もいろんな施工会社使うやなあ。スーパーゼネコンやH工なんか使ったりして、はきっりとグレード分けして高いのにはスーパーゼネコン、並ならH工ってやればええやろ。
|
||
86:
匿名さん
[2006-04-08 20:03:00]
だって、所詮は大京ですからね。
いくらスーパーゼネコン使ってグレード分けしたって、 大京のマンションは大京のマンションって目で見られますからね〜。 |
||
87:
匿名さん
[2006-04-08 20:29:00]
大京のマンションで納得してるけど、、、。
|
||
88:
匿名さん
[2006-04-10 00:04:00]
自分がいいと思えばそれでいいんじゃん
|
||
89:
匿名さん
[2006-04-12 05:03:00]
買った人で後悔したって話もあまり聞かないですしね。
不思議と批判するのは買ってない人。 どうしてなんでしょうか。 |
||
90:
匿名さん
[2006-04-12 13:09:00]
買ってない人というより買えない人なんじゃない?
金利も価格もあがるのでもうずっと社宅か2DKの賃貸住まい・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
見に行きましたが、販売員の接客態度に不信感があり、
購入を見合わせました。
しつこい電話攻勢にも閉口。断っても、断ってもかけてくる上に
自社が他の地域に建てている物件までも薦める。
何だか、ばかばかしくて心底嫌になりました。