お住まいの方、検討中の方、情報交換をしましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47575/
公式
http://www.daikyo.co.jp/
【以下のリンクは管理人により追加されました】
大京の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8840.html
[スレ作成日時]2005-09-24 17:56:00
株式会社大京口コミ掲示板・評判
121:
107
[2006-04-25 23:05:00]
|
||
122:
匿名さん
[2006-04-25 23:52:00]
>118上側のリンク先
「構造計算書より耐震強度が低い分譲マンションが札幌・豊平区で新たに見つかりました。このマンションの耐震強度は法定基準1.0は上回るものの設計より柱の数が少なく、構造計算書上の耐震強度1.25を下回っていることが分かりました。」 こんな大間違いが施工時のチェックで引っかからなかった、ということは、大元の設計図から施工図面を導く過程で不正な改変があったということか?よく分からんが、ひどいな。なんで完成まで誰も気づかなかったんだ。大京もハウスプラスも、何チェックしてたんだ。 |
||
123:
111
[2006-04-26 00:12:00]
どもども、なんか盛り上がっていますね。
>116 私も同じ質問をしようと思っていました。 既にご回答も頂いているようなので、この件は済みと言うことで。 私の物件は、去年6月竣工で、大きなトラブルは『まだ』ありません。 が、小さなクラック等の発生はあります。 これに対する対応ですが、ここ半年内のものは、自主的に点検修理を 行い、全項目、修理前後の写真と位置図面をブックにして、管理組合 に提出してきました。 屋上から地下施設まで、スラブの小さなクラックから、タイルの汚れ や蝶番の錆びのような重箱の隅をつつくような項目まで、約30項目の 修理でした。 その後も、必要に応じきめ細かい対応をしてるので、入居者にあまり 不安感を与えるようなことは無さそうです。 もちろん、瑕疵問題が発覚した場合の対応まで安心か?と言われれば それは分かりませんが。 その他、理事会として、耐震偽装問題について調査を依頼しています が、こちらの進捗はいまいちですね。 建築確認を行った業者が、構造計算書の再確認を行い問題ありあませ んでした、と言うところまではきましたが、建築中の写真を公開して 施工に問題がなかったとことを、大京と建築会社に説明せよ、と言う 要求に関しては、承諾はしたものの、いまだ準備中とのことで、いつ 実現するのかは不明。また、施工図の公開要求は拒否されました。 ちなみに、構造計算書や設計図は、管理人室に保管してあり、いつで も閲覧可能です。 実際、この問題さえクリアーすれば、うちはかなりお買い得物件だと 思っている人が多いので、大京物件としては珍しいのかもしれません |
||
124:
匿名さん
[2006-04-26 00:27:00]
いまさらだが・・・。
>>108 >前に住んでいたやや安めのアパートと比べても月とすっぽんの差がある。業績悪いからそんなところにでてくる。この三流企業!! どっちが月でどっちがすっぽんなのよ??? そんなマンションに住んでいるお前は何流だ? |
||
125:
匿名さん
[2006-04-27 19:31:00]
小さなクラック、、、避けようがないんでしょうか?
4−5年はコンクリが動くから……そう説明されたので、 「じゃあ何かい? ライオンズマンションは全部、クラックが入るのかい?」 こう尋ねたら、答えてくれませんでした。 コンクリの質、施工期間の短縮、、このあたりが影響してんじゃないかと。。。 プロの方、いかがでしょう? |
||
126:
匿名さん
[2006-04-27 21:30:00]
その通り、養生を十分に取っていなのでしょう。
またはシャブコンを使っているのでしょう? |
||
127:
匿名さん
[2006-04-27 21:33:00]
シャブコンだからクラックが入った。
大半の物件は、実際に使われている生コンと伝票(デベに収める)は異なる。 これは、現場での依頼で変えている。 証拠は一切残さない。 実際に見つけるのはほとんど不可能。 |
||
128:
匿名さん
[2006-04-27 21:35:00]
|
||
129:
107
[2006-04-27 22:37:00]
クラックの大小は見なけりゃわからない。
補修が必要なのかは、確かめないとわからない。 それをせずに >4−5年はコンクリが動くから……そう説明されたので、 ってのが問題のような気がするが。 ウチだって最初組合がデベに報告したときはそうだったかもしれないけど 「とりあえずみてみましょう」 からはじまっているよ。 こんなご時勢なのにそんなことだから大京は動いてくれないとか 言われてしまうんじゃないのかな? |
||
130:
匿名さん
[2006-04-28 15:44:00]
入居1年くらいでクラックが入るのはしょうがないんじゃないでしょうか。
前にモデルルームで大京の方から「ウチは安いのが取り得ですから、少々のことは・・」 って言われた記憶があります。 他のマンションではそんなことはないんですよね!? やっぱ大手じゃないと、少なからず仕方ないのかな・・・ |
||
|
||
131:
匿名さん
[2006-04-28 21:05:00]
以前うちのすぐ隣でライオンズマンションが建つことになり、建設工事が行われたわけだけど、
現場の作業員は毎日毎日喧嘩しに来てるのか仕事しに来てるのかわからんかったね。 |
||
132:
匿名さん
[2006-04-28 22:15:00]
ちょっとボヤキます。
ライオンズの68m2 3LDKのマンションを昨年購入しました。 しっかりとした躯体の建て物がほしかったんだけど 正直失敗したと思っております。 大京管理高いし。躯体の良さも結局住み始めると正直自己満の世界。 少しグレード落としてももっと広くて安い物件に住めば良かったと思っております。。 |
||
133:
匿名さん
[2006-04-28 22:27:00]
|
||
134:
匿名さん
[2006-04-28 23:23:00]
|
||
135:
匿名さん
[2006-04-28 23:47:00]
|
||
136:
135連投稿
[2006-04-28 23:51:00]
|
||
137:
135ミスった連投ごめん
[2006-04-28 23:53:00]
|
||
138:
匿名さん
[2006-04-29 11:33:00]
|
||
139:
匿名さん
[2006-05-09 00:31:00]
|
||
140:
匿名さん
[2006-05-09 01:43:00]
↑購入者が書いたものでないね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「新築物件なので当然対応します。むしろ補修が遅れたことでご迷惑かけました」
とデベに言われた。
瑕疵があったら対応する、紙面上でそうあっても、
当の売り主が瑕疵と認めなければ動かない。
国指定の住宅紛争処理機関が対応することになっているだろうけど
どれだけの労力と時間がかかることか・・・
それよりも、そこまでしないと動かない売り主であることが問題でしょうねぇ。