日本ERI
263:
匿名さん
[2006-05-24 21:00:00]
|
264:
ふざけんじゃない
[2006-05-25 23:10:00]
結局、国にくっついている機関(ERI等)は、一応処分の対象になるけど生き残るのです。
世の中こんなものさ!! |
265:
匿名さん
[2006-05-26 01:20:00]
|
266:
匿名さん
[2006-05-26 06:06:00]
みなし公務員ではないのですか
|
267:
匿名さん
[2006-05-27 01:00:00]
|
268:
匿名さん
[2006-05-27 12:04:00]
それじゃ、社内教育もなければ基準が統一されてるのかもわからないですね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060527&j=0022&... 札幌の構造計算書改ざんマンション 解体、建て直しへ 「日本ERIは再々計算を行い、最終的には一・○を超えたため、同社から報告を受けた札幌市は耐震強度に問題はなく、改ざんについても違法性はないとしていた。 しかし、ビッグはマンション建設を中止し、民間の設計業者二社に再び点検を依頼。いずれの結果も強度が基準を下回ったため、階数を当初の十三階から一階減らすなど耐震性をより高めて設計をやり直した。六月中にも確認申請する。ビッグは「改ざんされたうえ基準値が下回った以上、安全性への疑念は払拭(ふっしょく)できないと考えた」と説明している。 埼玉県の無資格業者は、住友不動産(東京)が札幌市西区で建設前だった分譲マンション「パークスクエア発寒駅前メイプルサイドB棟」でも改ざんしたことが明らかになっている。」 再々計算しても、駄目って、、まだザルですか?これはもう日本ERI無くなってもいいんじゃないでしょうか。 |
269:
匿名さん
[2006-05-27 12:56:00]
↑の北海道新聞より
埼玉県の無資格業者は、住友不動産(東京)が札幌市西区で建設前だった分譲マンション「パークスクエア発寒駅前メイプルサイドB棟」でも改ざんしたことが明らかになっている。 |
270:
匿名さん
[2006-05-27 17:01:00]
>268
構造計算はそうゆうもの なので構造屋さんの団体では複数のピア・チェックをとかいっているけど あれは念のために計算結果に同意する専門家をもう1人用意しなさいと言うぐらいの話だからね まるで安全な正解は一つしかないかのように煽ったマスコミ報道の結果だが デペとしてはどうしようもないし、利益のための過剰なコスト削減の結果だから自業自得でもある。 |
271:
匿名さん
[2006-05-27 21:12:00]
|
272:
匿名さん
[2006-05-28 01:02:00]
国交省のページより
建築基準法に基づく指定確認検査機関及び住宅品質確保法に基づく指定住宅性能評価機関に対する業務停止命令等について http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/07/071004_.html ↑の処分では改まらなかったということか・・・ 札幌市から報告された構造計算書の偽装物件に係る住宅性能評価書の交付について http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070512_.html 最近は北海道で議論が盛んのようですね。 |
|
273:
匿名さん
[2006-05-28 01:35:00]
>271
裁判は余程の拡大解釈とか事後法の適用とか無茶苦茶やら無い限りは負けないだろうが 地方裁は大衆受の判決文をかかれるケースが多いから 道義的な感情論で叩かれつづける可能性は高いだろうね。 あとこういった大事件になると、裁判官が張り切って救済のため 法に無い新解釈の権利を創造したりするから、訴訟側としてはそれを期待するか まあ、旗色悪いといって廃業されるよりかは世間の迷惑にはならないだろうが。 |
274:
匿名さん
[2006-05-28 19:24:00]
|
275:
匿名さん
[2006-05-29 03:58:00]
>274
今回の検査員への処分が判決に影響する可能性はあるよね でも“申請者”が偽装した書類を持って適法であると、検査機関に提出した事実は変わらない 申請者が検査機関に対して偽装したという基本的な構図を変える物ではないのが厳しい。 そもそも、事業者(デペ・ホテル経営)が設計者・施工者を選んだ責任があり 偽装を発見できなかった場合のリスクは全て検査機関がにあるという主張にも無理がある。 ただ、信頼の証であるはずの資格を持った建築士が偽装を行ってしまった以上 一生に一度申請をするかしないかの素人にはかなり厳しい話なのも事実 今後、個人の自己居住用の住宅(マンション含)購入者の保護を図るような制度が絶対必要かと。 |
276:
匿名さん
[2006-05-29 17:45:00]
処分でました ヨヨヨン
どんなことがあっても告発しちゃだめよ ウッフン 牛肉 肉だっけ? あそこもつぶれた ERIはでも仕事は出来るようだね 大きな仕事だけ業務停止 国交省様 ありがとう |
277:
匿名さん
[2006-05-29 18:02:00]
業界最大手の「日本ERI」(港区)を6月13日から業務停止3か月
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060529it11.htm |
278:
匿名さん
[2006-05-29 18:18:00]
↑
業務停止期間中に禁止する行為 (1)確認検査に係る契約を新たに締結する行為 (2)既に締結した契約の変更により、確認検査の業務を追加する行為 (3)業務の停止の期間満了後において前各号の行為を実施するための見積り、交渉等の行為 |
279:
匿名さん
[2006-05-29 18:19:00]
確認検査の業務に従事する確認検査員が、確認検査の業務に関し、過失により構造計算書の偽装を看過し、それにより構造上大きな問題のある建築物を現出させた。このことは、建築基準法第77条の35第2項第5号に該当する。
|
280:
匿名さん
[2006-05-29 21:12:00]
|
281:
匿名
[2006-05-29 21:25:00]
大手株主の意に沿わないことをする(できる)株式会社がありますか?日本ERIは大手ゼネコンの子飼いの検査機関です。無くなってもいいレベルではなく、取りつぶすべきだと思います。社員にはプロ意識を持った本物のプロもいるんだと思います。そのような意味では成り立ちがあまりにも悪すぎたというしかないですね。このようなプロ集団を国交省に採用して、利害から離れた仕事ができるようにすればいいんじゃないですか。
|
282:
匿名さん
[2006-05-29 22:33:00]
>281
プロ集団も国交省に採用されて、 みなしでなく完全な公務員になったら仕事しなくなりそう。 いい加減な仕事しても、公務員なら重い処分を受ける心配ないしね。 ERIも姉歯物件では、業務停止3ヶ月ですんだけど、 ここは他でもミスを連発してるから、その処分はこれからだろう。 そうなると合わせ技で苦しいことになるかも知れん。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
国交省も自治体に建築主事の処分を
促しているということなのかな?
財団系を避けたあたりが公に対する配慮っぽい。
各法人に対する処分もこの調子だと
月内には出るね。