教えてください。近鉄不動産のタワー型マンションの購入を検討
しています。情報提供をお願いします。
お問い合わせ窓口
http://www.kintetsu-re.co.jp/company/contact.html
[スレ作成日時]2005-03-31 22:31:00
近鉄不動産株式会社口コミ掲示板・評判
89:
匿名さん
[2011-05-10 20:41:44]
親切に対応してくれてますよ
|
90:
購入経験者さん
[2011-05-11 18:43:54]
新築購入しました。手抜きの最低住宅。
近鉄不動産 最低ですよ。 平気で詐欺します。 録音もとってますが平気でウソつきます。 悪徳不動産とはこの企業のことを言うんですね~。 ここに詐欺師の営業(所長)の名前と役職の名前載せてしまいたいです。 今弁護士さんに入ってもらって話してますが最低最悪です。 絶対買わないほうがいい。 今は管理に満足している人たちも本当に何かあったときは絶対ちゃんと対応してくれませんよ。 不動産は他にもあるから。 この件が片付いたら自己破産を検討中。手抜き住宅のせいで財産全部なくなった。これ以上なにもできません。 近鉄不動産のおかげで人生変わりました。 |
91:
匿名さん
[2011-05-11 18:51:19]
ここは、営業とか派遣だからでしょ
|
92:
契約済みさん
[2011-05-11 18:53:42]
詐欺不動産
まだ購入検討の人はまだ間に合います。 なにもなければいいのですが何かあれば・・・・ もうどうする事もできません。 小さな不具合くらいはどこでも見てくれます。 大きな不具合だと・・・ 営業所長をとばして知らないわからないの一点張りです。 この書き込みを見た人は絶対買わないで欲しい。 そして後悔しないで欲しい。 人生変わることが起きるかもしれない。 だから避けれるなら避けて欲しい。 もう裁判しても過ぎた時間やお金も全部はかえってこない。 よほどの金持ちが買うならいいが普通の所得の人間に残された道は自己破産しかない。 不動産の相談のとこ、1日に何件の近鉄不動産の被害者から相談電話がかかってくるって。 私が電話したら「あなたもですか。さっきも近鉄不動産の苦情の電話がありました」といわれたし。 最低な企業。 |
93:
匿名さん
[2011-05-11 21:26:23]
90さんはマンションか一戸建てかわかりませんが 見る目がないのか 他の物件と比較したことないのかよくわかりません 何が手抜きだったのか はっきりさせないと投稿してる意味なし 近鉄バッシングにしか見えません 本当の新築で手抜きならば 全額 返金されます 法律に触れる手抜きを100%実証できればですよ
マンションなら他の購入者と裁判をおこせばいいと思うよ 自己破産するのは大変おかしいです |
94:
匿名さん
[2011-05-11 21:40:22]
いったい どんな手抜きか知りたいです ローレルコートに住んでいるんで
|
95:
匿名さん
[2011-05-12 19:17:55]
扉の開閉はコトンとよく聞こえるのは普通なんでしょうか?
|
96:
匿名
[2011-05-12 22:25:10]
90さんの施工会社はどこだったんでしょうか?
デベはもちろん、施工会社にも問題があるのでは… |
97:
匿名
[2011-05-13 06:41:23]
90さんは戸建ですか?
|
98:
契約済みさん
[2011-05-13 23:30:19]
自分に見る目がなかったんでしょうね。
戸建てです。 最初の契約の段階から手抜きする気だったんですよ。 手口もプロのやり方で初めてやった手口じゃないと思います。 今までも何度か同じことをしているはずです。 宅建持ってますが実務経験がないとやっぱり騙させますね。 ここに全部1~全部書くのはムリです。 書く義務もないですし。 ただの近鉄バッシングと思うならそう思えばいいです。 購入する方が自由に判断したらいいと思います。 プロの方ならどんなところで購入しても問題ないと思いますし。 もう買ってしまった方はどうしようもないし、何もないといいですね。 あと近鉄に限らずよほどの欠陥住宅でも全額返金された例はありませんよ。 今までの住宅紛争の事例で見ても、新築住宅はないです。 中古の自殺物件を騙されて買った場合は返してもらえるみたいですが。 |
|
99:
契約済みさん
[2011-05-13 23:32:11]
1番最初の交渉のときからすべて録音しておけばどの不動産でも多少の安心は得れると思います。
|
100:
匿名
[2011-05-15 07:54:06]
どんな欠陥なんでしょうか?
マンションの場合は定評とか欠点とかあるのでしょうか? |
101:
匿名さん
[2011-05-16 08:09:15]
少しでも どんな手抜きか教えてほしいです 近鉄不動産は やめとけだけでは理解不能ですし 他の不動産も同じ事しているかもしれないし
|
102:
匿名さん
[2011-05-16 16:10:40]
手抜きはないでしょう。
|
103:
匿名さん
[2011-05-16 21:22:05]
プロの手口ってどんなのかな 建築作業者も 上級から見習いまでいるから 多少の事はあると思います
弁護士だたで破産とは 数千万の手抜き? よくわからん |
104:
匿名さん
[2011-05-17 08:05:42]
コンというような音は聞こえるときがあるようです。扉を強く閉めた時に聞こえるようです。深夜の洗濯機音は消えるようです。多少の生活音はよく聞こえるのが普通のようです。
|
105:
匿名
[2011-05-17 18:59:43]
ロ一レルコ一トの定評は普通より良いのであれば素晴らしいですな。
|
106:
匿名さん
[2011-05-17 18:59:55]
ロ一レルコ一トの定評は普通より良いのであれば素晴らしいですな。
|
107:
匿名さん
[2011-06-10 14:23:18]
大阪資本の不動産会社では近鉄不と阪急不が2強。
どちらも親会社の影響を受けていて、規模の近鉄・ブランドの阪急といった感じ。 沿線での知名度・信頼度・用地仕入力・開発力は絶大で他の追随を許さない。 しかし、最近は関西圏での開発でも三井や三菱、野村などとの共同事業も増えており、東京資本大手デベの絶大な資金力の前になす術がない様子。 関西経済の地盤沈下とともに、関西大手デベも沈んでゆくのであろうか。 |
108:
入居済み住民さん
[2011-06-12 19:24:01]
最近ローレルコートに住み始めましたが、問題ありません。
対応はきちんとしていただいてます。 クローゼットの棚に不具合があったのですが、たいしたことないので、 ほっておいたら、3ヶ月アフターケアとやらで向こうから連絡があり、 ちょうどいいのでこの件伝えたら、対応をしていただけることになりました。 また、入居前に、エアコン取り付けの件で連絡をしたときも、一日後でしたが、 ちゃんと電話に対応された方から返答の電話をいただけました。 時間がかかったのは、ちゃんと関係先に問い合わせしていただけたからだと思ってます。 |
109:
住まいに詳しい人
[2011-06-12 23:17:01]
隣接戸の人が扉を強く閉めた時にコツンと聞こえるようです。
深夜は想像以上に響きわたるのが事実です。 このようなことは購入前には説明されません。 入居後の管理会社から説明されるものです。 |
110:
匿名さん
[2011-06-14 10:46:03]
住商とかと組んだタワマン、失敗と思ってるだろな
|
111:
匿名さん
[2011-06-15 16:31:50]
関西資本大手不動産会社
平均売上高(3年間) 1、近鉄不動産 818億円 2、阪急不動産 667億円 3、積和不動産関西 595億円 4、MID都市開発 566億円 5、三交不動産 426億円 6、関電不動産 423億円 7、三洋ホームズ 422億円 8、神鋼不動産 353億円 9、和田興産 286億円 10、南海都市創造 283億円 |
112:
入居済み住民さん
[2011-06-16 15:18:44]
数年前に一戸建てからローレルスクエアに住み換えたのですがとても満足しています。
エイジングフリーというバリアフリー設計なので、住みやすく終の住みかと考えています。 娘にも勧めており、皆さんの評価も高いので安心しているのですが、実際に住まれてみて、子供には絶対勧めたくないと思われた方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたらその理由を教えていただければと思います。 |
113:
入居済み住民さん
[2011-06-16 22:12:23]
遮音レベルが高くなく上階でドンドンされた場合のみ、物凄く響くということです。
|
114:
匿名
[2011-06-17 08:33:43]
扉の音でしょうか?多分隣からコツンと聞こえることがあります。どこでもこんなに聞こえるものでしょうか?
|
115:
物件比較中さん
[2011-06-18 07:17:06]
近鉄不動産によると、いわゆる生活音はよく聞こえるそうです。
生活音の聞こえないマンションはないようです。 |
116:
匿名さん
[2011-06-18 08:59:12]
壁1枚隔てた真隣に別世帯が生活していますからね〜。
これはマンションの永遠の課題ではないでしょうか。 ご近所様の生活音が耳障りだ、逆に気を遣うのが嫌だというのであれば一戸建てを考えるしかないです。 |
117:
匿名さん
[2011-06-18 17:41:35]
近鉄不動産はご近所様の生活音が耳障りだ、逆に気を遣うのが嫌だというのであれば一戸建てをすすめるべきですね。きっちりマンションのデメリットを説明するのが義務ですね。
クッションフロアでもドンドン走られた良く響きます。 このような生活音の実態を購入検討者に良く説明しておく必要があるでしょう。 壁1枚隔てた真隣や上階の生活音に耐えがたい人は一戸建が良いでしょう。 |
118:
匿名さん
[2011-06-22 21:58:48]
そんなことどこの営業マンも言わないでしょ。
マンションの常識ですから。 何千万もの買い物をするのに、そんなことも知らないあなたの無知が悲しいです。 自動車の営業マンも走り出したらエンジン音がします、タイヤのロードノイズがします等とはいちいち説明しないでしょ。 それは常識だからです。 |
119:
匿名
[2011-06-23 08:41:26]
近鉄不動産では扉開閉の音など聞こえないと説明していました。クッションフロアで苦情になるような騒音もない。昔の物件とは違いますという説明です。うそなのですね。誠実な説明が必要。
|
120:
匿名さん
[2011-06-24 08:18:03]
近鉄のマンションはワコーレや長谷工より品質は上ですよ かなり物件をみた感想
|
121:
匿名
[2011-06-24 16:22:56]
長谷工との違いって何かあるのでしょうか?それよりも長谷工って何かよろしくないところがあるのでしょうか?
|
122:
匿名
[2011-06-24 16:30:39]
近鉄の長谷工施工物件と長谷工物件って特に違いがあるのか?
|
123:
匿名
[2011-06-24 17:00:51]
内装まあまあ、外装構造躯体でやや抜いてるイメージ
|
124:
匿名
[2011-06-24 17:01:20]
120への解
|
125:
匿名さん
[2011-06-25 01:56:55]
近鉄の長谷工施工物件と長谷工物件。同じように見えますが、実際は大きな違いがあります。
|
126:
匿名
[2011-06-25 05:41:42]
違いはないのではないか?近鉄不動産も特に違いはないと説明していた。性能は同じじゃないか?近鉄不動産が説明する通り構造は違いがないようだね。
|
127:
匿名
[2011-06-25 05:43:47]
違いはないのではないか?近鉄不動産も特に違いはないと説明していた。性能は同じじゃないか?近鉄不動産が説明する通り構造は違いがないようだね。近鉄不動産に問えばわかること。
|
128:
匿名
[2011-06-25 09:42:28]
長谷工施工自体は優れているのではないでしょうか? 重要なのは設計でしょう。
|
129:
匿名
[2011-06-25 12:50:16]
長谷工コーポレーションが長谷川工務店だった時代。
手抜き工事などの問題で安かろう悪かろうのレッテルがはられたこともあったが、今では大手の名に恥ない施工を徹底しています。 長谷工=悪物件の噂は昔の長谷工物件のイメージでしょうね。 |
130:
匿名
[2011-06-25 13:33:45]
長谷工物件も近鉄不動産仕様も同じか??走ると仕方なしかよく聞こえる。
|
131:
匿名
[2011-06-25 14:01:04]
長谷工物件も近鉄不動産仕様も同じか??走られると仕方なしかよく聞こえる。トンタトンと小音とは言うもののはっきりよく聞こえてくる。買う前によく知っておく必要がある。他のデベの物件でも小音ながら隣接戸の足音がよく聞こえるものか?管理会社はさすがによく響きわたる実態を知っています。売主はこんなによく響きわたると言うことは説明しないところがいけないと考えます。確かに隣接戸の人が走らなければ全く何も聞こえない。静まりかえったモデルルムに感心する人も多いことでしょう。
|
132:
匿名
[2011-06-26 06:46:45]
歩行の程度にもよるが歩行でさえ響くと言うマンションの遮音を認めていることには驚きだ。長谷工、近鉄不動産などどこのマンションでもそんなに遮音が悪いのだろうか?パンフレットに歩行の程度によるだろうがよく響きわたるから配慮が必要など注意書きがかかれていない。分譲されたあとのマンションに恐ろしいと思ってしまった注意書きが貼られているのには驚きだ。
|
133:
匿名さん
[2011-06-27 08:19:14]
長谷工のマンションと近鉄だけど長谷工の施工と違うマンションに住みましたが 長谷工のは細かな不具合がちょくちょくみられました 近鉄もありますが対応がはやく こちらのミスで壊したのも保障でしてくれました
|
134:
匿名
[2011-06-28 06:11:25]
同じ長谷工施工、近鉄も対応の良さが売りなんでしょう。近鉄だけでなく長谷工施工物件は多いです。信頼されているのでしょうね。長谷工の長期優良仕様は最も優れたものです。コストがあがっても長期優良仕様が安心で最も快適でしょう。
|
135:
匿名さん
[2011-06-28 08:06:34]
近鉄も品質が上がってきているから 良いと思います
|
136:
匿名
[2011-06-28 09:57:31]
最近の近鉄物件は良いんでないかい。
この前何かのサイトで見たけど、関西のマンションブランド別人気ランキングでローレルコートが1位だったぞ。 数が多いからかもしれないが、認められてる証拠じゃね。 |
137:
匿名
[2011-06-28 17:04:05]
幸せ品質ロ-レルから品質向上しているよか。
|
138:
匿名さん
[2011-07-05 08:18:35]
がんばってると思います
|
139:
匿名さん
[2011-07-05 11:22:37]
直床、スラブ厚200mm(1F、150mm!!)
オール単板ガラス 最上階でも掃出し窓に立ち上がりが600mm!! こんな前近代的なマンション、 新築と呼んでもいいのですか? |
140:
匿名さん
[2011-07-05 11:23:59]
勿論、柱は出まくり、梁は下がりまくり、です。
|
141:
匿名さん
[2011-07-05 11:25:28]
フラット35Sの20年には当然対応しません。 どうせ使わないからクリアーしなくてよいというものではない。 長期優良住宅仕様などいまどき最低レベル。
|
142:
匿名さん
[2011-07-05 22:59:56]
直床、スラブ厚200mm(1F、150mm!!)
オール単板ガラス がまだまだ標準仕様。北側のみペアガラスが増えてきたのではないか? どこのでべも同じようなものではないか? 特に優れたところがはっきりわかるといいですね。 長期優良住宅仕様はほとんどないようです。 長谷工が初めて、設計施工した物件が建築中です。近鉄ではない。 他のデベでもないのではないか。長谷工の1件だけのような気がする。 |
143:
匿名さん
[2011-07-06 01:48:58]
北側のみペアガラスでも、今どき??感がありありなのにね。
|
144:
匿名
[2011-07-06 08:18:20]
普通以上の利点は何か?
寒い地域以外は北側ペアガラスの必要性なしとも言える。 |
145:
匿名さん
[2011-07-06 10:13:41]
夏も暑い。大丈夫?家でも建てて見たら?
|
146:
匿名さん
[2011-07-06 10:38:55]
別に木製サッシや樹脂製サッシを使えとか
遮熱Low-Eガラスや真空ガラスを使えとか 言ってるわけではない。 ペアガラスなんかミニ戸建の建売でも標準。 普通以上とか、どんなマンション見てるの? エコに反してますよ。冷暖房効率最悪です。 まあケチなイメージあったけどケチなんだね。 |
147:
匿名さん
[2011-07-06 14:57:55]
私が今検討しているローレルは全て二重ガラスですよ?少し前の物件では真空ガラスもありました。物件によるのでしょうか?
もちろん全ての物件がフラット35S対応物件でしたし。 ローレル=低仕様とはならないのでは? 価格が高い物件では仕様は高いし、価格が低い物件では仕様も低い。 これはどの会社のマンションも同じかと。 予算が低い方は仕様が低い物件としか巡り合わないのかもしれないことは残念ですが。 私の印象では他社マンションより設備仕様面も優れていると思います。 |
148:
匿名さん
[2011-07-06 16:39:47]
なるほど。 そうですか。
あれは低級マンションなんですね。 あんなの近隣で初めて見たのでびっくりしてました。 では掲示板でもリーズナブルと言われているようですが割高ですね。 それから真空ガラスを使ってる新築マンションを ローレルブランド以外でも寡聞にして知りません。 タワマンか何かでしょうか? ペアより軽く出来ますからね。 通常、遮熱L0w-E複層ガラス(かつ1F防犯)では? それからフラット35S対応なんて大したことありません。 35Sの20年減免に対応しているかどうかです。 それすらも大したことと思わないですが。 客に向かって予算が低い方呼ばわりも結構ですが、安普請は否めません。 |
149:
匿名さん
[2011-07-06 16:47:08]
ああ、それから、私、ローレルって初めて見たんです。
随分たくさんご覧になられてるようでお詳しいですね。 |
150:
匿名さん
[2011-07-06 17:22:49]
奈良県で探しているので、近鉄物件以外あまりなくローレルを4物件ほど見ました。
真空ガラスはあやめ池の物件で4階建ての低層マンションだったと思います。 営業の方は断熱性能は通常の4倍でここまでする物件はなかなかないと仰っていました。 |
151:
匿名さん
[2011-07-06 17:28:56]
そちらは全室真空ガラスですか? 興味深い話ですね。
しかし奈良の方が仕様が上というのも意外です。 あえてどこと言いませんが。 |
152:
匿名さん
[2011-07-06 17:42:33]
仕様が上かどうかは分かりませんが、他社では食器洗乾燥機すらオプションのところもありましたので。
奈良は冬寒いので全て二重ガラスなのかもしれませんね。 全熱交換型の24時間換気システムを標準で導入しているのも寒さ対策と仰っていましたし。 |
153:
匿名
[2011-07-06 19:22:45]
地域により仕様が違うのですか?
戸建てはペアガラスですが重いです。 |
154:
匿名さん
[2011-07-06 21:58:02]
へぇ。顕熱でなく全熱ですか。一種換気ということですね。それは良いですね。
それを聞くと、私の見た物件は一体どうなっているんだろうか。酷過ぎるね。 |
155:
匿名さん
[2011-07-07 08:08:47]
近鉄の物件 ローレルは割安です きちんとコストダウンに成功した会社と思います
|
156:
匿名さん
[2011-07-07 14:44:55]
仕様を下げて値段が下がるのは当たり前
割安とは言わない |
157:
匿名さん
[2011-07-07 18:37:16]
コストダウンするところにもよるんじゃない?
床のコンクリート圧とか隣との壁を薄くされたりしたら仕様かなり悪くなるけど |
158:
匿名
[2011-07-07 22:05:06]
床は標準レベルです。特に優れた工夫がないでしょうか?
|
159:
匿名さん
[2011-07-08 08:09:22]
コストダウンにも色々方法があります ただたんに材料に品質ダウンだけじゃなく 社内的に節約や備品経費等ね
|
160:
匿名さん
[2011-07-08 14:13:44]
直床200が今どき標準ですか?? 最低レベルだと思います。 低級マンションの話です。
|
161:
匿名さん
[2011-07-08 16:07:02]
今時、東日本だろうが西日本だろうが、ペアガラスって普通ですよ。普通。
温暖地には、温暖地の、断熱・遮熱性能が必要です。 食洗機なんか後からでも別に入るから、極論すればなくたっていいですが。 どうせ国産はイマイチだし。。まあ食洗機レスの物件とか少ないでしょうが。 |
162:
匿名
[2011-07-10 09:03:57]
他のデベもほとんど直床200かボイド260が標準だ。コストダウンばかりで遮音は悪いところか多いのでは?遮音の優れた仕様はどんな仕様?
|
163:
匿名
[2011-07-11 06:12:41]
大阪がメインか?
|
164:
匿名さん
[2011-07-11 08:09:43]
まあ 素材も年々良くなっているから 数年前の物とは違うよ 同じ鉛筆でさえも年々改良されてます
|
165:
匿名さん
[2011-07-11 09:50:57]
二重床と二重天井の存在を無視してる?直床が標準ってそんなマンションばかり見てるの?
|
166:
匿名
[2011-07-11 14:28:04]
直床の方がシンプで耐震や遮音性能も良いような?
|
167:
匿名さん
[2011-07-11 17:45:53]
二重床は太鼓みたいに響いて騒音がすごいよ。
|
168:
匿名さん
[2011-07-11 20:31:35]
でた直床BAKA
|
169:
匿名さん
[2011-07-12 00:13:00]
近畿地区鉄道系不動産会社は嫌いだ!
|
170:
匿名さん
[2011-07-12 01:19:39]
最近東京でもローレルブランドで売ってるんだけど関西での評判どうなの?
大手扱いでいいのかしら? 三井や三菱みたいな財閥系よりは格下? |
171:
匿名さん
[2011-07-12 02:57:31]
余裕でシタでしょう。冗談やめましょうよ。
|
172:
匿名
[2011-07-12 07:55:33]
関西ではトップレベル
品質のブランドで知られているようだね。 |
173:
匿名さん
[2011-07-12 09:18:05]
寝言痛々しい。そもそもマイナーだよ。
|
174:
匿名さん
[2011-07-12 09:55:49]
何を元に格を決めるかだな。
財閥系と比べて近鉄が余裕で格下なのは会社の規模や財務状況 建物の品質は物件による これが正解。 新興デベでも高級物件はあるし、財閥系でも毒素出た土地にマンション建てて騙して売っただろ |
175:
匿名さん
[2011-07-12 21:18:24]
近鉄は幸せ品質で最高レベル 他と比べて見劣りするところがないのが証拠
|
176:
匿名さん
[2011-07-15 12:29:22]
近鉄さんは けっこう良いレベルですよ
|
177:
匿名
[2011-07-16 08:15:22]
167さん どこの物件ですか?
近畿不動産ですか? スラブの厚はいくらぐらいですか? 筑何年ぐらいの物件ですか? |
178:
匿名さん
[2011-07-16 08:50:21]
近畿不動産??w
|
179:
匿名
[2011-07-17 11:00:35]
近鉄不動産
|
180:
匿名さん
[2011-07-17 19:21:26]
>177さん
築4年ほどの大阪市内のタワーマンションです。 二重床二重天井でスラブ厚は200mmです。 近鉄不動産の物件ではありません。 友人宅は近鉄不動産(タワーマンションではない)の直床でスラブ厚250〜320mmだそうなのですが、断然静かでびっくりしました。 住まれる方にもよると思うのですが、うちには小さな子供がいるので気になります。 上下の音を気にされるのでしたら、直床バカと言われましても私は迷わずスラブ厚250mm以上の直床をおすすめします。 |
181:
匿名
[2011-07-19 19:29:29]
直床250以上の物件はなさそうです。あるのはボイド仕様の250以上ですから在来200と変わらぬ遮音性能のようです。
|
182:
匿名さん
[2011-07-20 08:17:50]
ある程度の騒音を気にしている人はマンションはお勧めできません なんぼ良いマンションでも下には響きます
子供がいるのであれば 同年代に子供のいる家庭に人気のあるマンションを選びましょう 最近の一戸建ても未着しているので隣のドタバタは響きますよ |
183:
匿名
[2011-07-20 08:34:47]
マンションはどこもうるさくさるたらひびきます。響きが嫌で出る人もいますから。その半面、管理のしっかりしたマンションは快適でしょう。好みは人それぞれ。
|
184:
匿名さん
[2011-07-21 10:16:39]
近鉄さん当たりはずれがありそうですね。
長谷工の施工物件二つ見ても結構違うし。 収納が多い点とか考えられてるのは評価。 |
185:
匿名さん
[2011-07-21 11:58:35]
確かに近鉄さんの物件は収納が多いと感じました。
壁面収納やリネン庫、パントリーなどが標準装備で、シューズボックスも壁一面で普通の家族には十分過ぎる大きさでした。 |
186:
匿名
[2011-07-22 06:13:41]
長谷工施工も多そうです。
|
187:
匿名さん
[2011-07-22 08:05:00]
住み良い物件です
|
188:
匿名さん
[2011-07-22 09:44:10]
最近はどこの物件でも収納を増やしているのかもしれませんね!
|