三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?
三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00
三井不動産株式会社口コミ掲示板・評判
721:
匿名さん
[2011-01-07 02:42:57]
|
||
722:
匿名さん
[2011-01-07 06:13:14]
パークホームズシリーズ中心で考えるなら、三井のマンションは優れている、は当てはまらないことも多い。
長谷工がやったら非難される田の字、ALC壁、ナロースパン、狭い3LDKといったつくりでも、三井がやれば何も言われない。 プラウドもそうだけど、イメージをつくりあげた企業側の勝利だよね。 あ、隣の住居の引き戸を閉める音などが鈍く響くのは、コンクリート造りなら避けられないので、パークホームズのつくりが悪いということではないです。 ただ、なるべく響かないよう戸先にクッションをつけたり、ブレーキつけたりして対応しているはず。 ボイドスラブも一概にコストダウンとはいえないし、260mm以上のスラブ厚があれば普通の200mmスラブと遮音性は遜色ない。アンボンドスラブはちょっと微妙かも。 |
||
723:
匿名
[2011-01-07 06:27:57]
長谷工施工が良くないって真実か?そんなことないでしょう。
|
||
724:
匿名
[2011-01-07 08:14:15]
|
||
725:
匿名さん
[2011-01-07 08:53:14]
パークホームズは素直にいいと思いますよ。
まあどこと比較するかにもよりますが。 個別の物件で差があるのはどのブランドでも同じでしょうが。 |
||
726:
匿名
[2011-01-07 10:06:25]
プラウドもいいですよ。
ハセプラ以外は。 |
||
727:
匿名さん
[2011-01-07 12:30:39]
個々のパークホームズの名前を挙げて比較しないと意味ないかもね。
80m2台の部屋も6mナロースパン、リビングのみアウトフレームの田の字、なんてパークホームズは最近ごろごろあるでしょ。二重壁や直床じゃないのが長谷工との違いみたいな。 |
||
728:
三井に住んでいます
[2011-01-07 13:59:27]
三井やパークホームズを語る人のうち、いったい何人が実際に住んだことがあるだろうか?
できたら実際に住んでからの御感想を伺いたいですね。 |
||
729:
匿名さん
[2011-01-07 14:16:40]
住んでたが、、、築浅だけれど郊外のパークホームズだったので、
ベランダ境ペラボー、田の字、他の仕様も低かったです。 大京よりは良かったです。 |
||
730:
匿名
[2011-01-07 15:04:00]
大京…ライオンズマンションですね。
うちの実家の方では、最高級マンション扱いですよ。ライオンズマンション。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2011-01-07 15:40:09]
順梁ならベランダ境の石膏ボード仕様は、上から下までぴっしりふさがっていればありだと思うけど。でも上や下に隙間があるのはNGだな。
一時期流行った逆梁の場合は、コンクリートで下の方にだけ石膏ボードの部分があるのが多かったね。 |
||
732:
匿名さん
[2011-01-07 16:19:40]
ホームズとシティのいくつかNGじゃん
|
||
733:
匿名
[2011-01-07 17:35:58]
ホームズとシティの一部ですよ。
妙に一部が強調されてる気がしますね。 某シティSKの仕様がホームズやシティの標準仕様ではないので。一応。 |
||
734:
匿名さん
[2011-01-07 21:08:25]
|
||
735:
匿名さん
[2011-01-07 22:11:59]
そのくらい調べなさいよ(苦笑)
|
||
736:
匿名
[2011-01-08 02:54:48]
この冬に賃貸からパークホームズに引っ越しました。
部屋が暖かくて少々驚いています。 賃貸にしか住んだことがなかったのでエアコンを入居前に全部屋つけましたが、ほとんど使っていません。 或いは分譲ならこんなもので、特に三井だからという訳でもないのかもしれませんが、想像以上で超快適です。 |
||
737:
匿名さん
[2011-01-08 11:11:07]
三井は物件のランクでブランド使い分けてるからね。パークホームズなんて最下位ランクだよ。シティと
タワーは例外で、大規模とタワーなんでランクは物件によりまちまち。 三井に住んでますって誇れるのは、パークマンション、パークコートあたり。CMもこのクラスだけをを取 り上げてるから勘違いしちゃってる人が多いのかな。 |
||
738:
匿名
[2011-01-08 13:17:39]
で、おたくはどこに住んでるの?(爆)
|
||
739:
匿名さん
[2011-01-08 13:20:47]
三井じゃないマンション。
|
||
740:
匿名さん
[2011-01-08 13:25:27]
パークホームズなんて中堅デベ物件と比較されるレベル。最近は安普請仕様の長谷工施工なんてものあって、
それ以下に成り下がってる。 |
||
742:
匿名
[2011-01-08 15:00:35]
あっそう。
その掲示板をわざわざ見に来るとはおつかれさま。 “羨ましい”っていうのがよく伝わってきます(爆笑) |
||
743:
匿名さん
[2011-01-08 17:57:53]
世帯数でブランドを決めてるの知らないのかなぁ。
パークホームズは100世帯ぐらいの中型で採用してるんとちがうか? 200以上はパークシティーとかじゃね。 パークコートは高級? |
||
744:
匿名
[2011-01-08 18:35:35]
長谷工施工が悪いなんて証拠ないでしょ。
何故、悪いと言えるのですか? |
||
745:
匿名
[2011-01-09 02:57:45]
価格相応でしょう。
価格と仕様(+立地)は比例する。 高いだけで低仕様とか、安いけど高仕様とかいうのは、市場原理があるから実際にはあり得ない。 願望がつくりだす虚構の世界です。 まあそれが掲示板だけどね。 |
||
746:
匿名さん
[2011-01-09 07:31:09]
価格と仕様は比例しないよ。
去年分譲された石神井のパークホームズなんて低仕様、高価格のいい例。 最近のパークホームズに良くある例だね。ブランドと立地に胡座をかいてるようなものか。 それでも喜んで買う人がいるんだから、市場の要求には応えているのかな。 |
||
747:
匿名
[2011-01-09 12:18:53]
|
||
748:
匿名
[2011-01-09 12:29:03]
|
||
749:
匿名さん
[2011-01-09 13:05:51]
喜んで買う人、も生涯の買い物ですからよく調べてから買ってるんですよ。
自分はよく調べて知っている、他人は調べもせずに踊らされているに違いない、と自惚れるところが間違いの始まりですね。 |
||
750:
匿名さん
[2011-01-09 14:31:24]
買ったことも住んだこともない人が、知った風なことをいろいろ書くのが掲示板だからな。
三井のMRに行ったくらいでパークホームズはどうとか知った気になってるんでしょ。 |
||
751:
匿名
[2011-01-09 14:32:13]
パンフ見ただけでも分かるよ。
|
||
752:
匿名さん
[2011-01-09 14:52:50]
ここでパークホームズを持ち上げている人も、他ブランドのマンションに住んだこともないのに「パークホームズは他と比べていい!」って書き込んでいる人がほとんどだからな。
掲示板なんてそんなもの。 |
||
753:
匿名
[2011-01-09 17:25:29]
確かに。長谷工のマンションも住んだことないしね。
まあそれでも三井か野村がいいですな。 |
||
754:
匿名さん
[2011-01-09 17:40:46]
三井はコート、
後は三菱が安牌。 |
||
755:
匿名
[2011-01-09 17:53:58]
同意。
さりげなく野村を混ぜる人がいるのがなんとも、、。 |
||
756:
匿名さん
[2011-01-09 18:11:39]
コートはいいけど物件なさ過ぎでしょ?
評論するだけならいいけど、リアルに購入すること考えたらある程度建ってないと。購入者にはそれぞれ立地の制約があるしね。 三井はパークホームズ・シティまで含めて安牌。但し長谷工施工はグレー。 野村プラウドも安牌。ハセプラを除く。 パークハウスも安牌。ただ今後は藤和との関係がどうなるか。 住不はよくわからない。 結局立地の制約があるので、この辺で選べばそんなに差はない。 三井に話を戻すと、パークホームズ(シティ)は一部(はっきり言えば長谷工施工)を除けば良好。 批判を受けるのは…やっかみでしょうね。 パークコートはいいけどパークホームズはよくない、とかいって、いい気になってるだけでしょう。 高卒者が早稲田はいいけど○○大はだめだ、とか言ってるのと非常によく似ているよ。 |
||
757:
匿名さん
[2011-01-09 21:27:53]
パークコートに住んだことのある人って、この掲示板に一人でもいるのかな?
結局、ここも妄想掲示板? |
||
758:
匿名さん
[2011-01-09 21:39:27]
最近の都内の物件を見てないからでしょう・・・。
行けばここに書かれてることが間違ってないって分かるよ。 |
||
759:
匿名さん
[2011-01-09 22:06:11]
都内でもダラダラ売れ残ってるペラペラボードのホームズあるよ
|
||
760:
匿名
[2011-01-09 22:26:12]
城南地区以外は正直よくわからないね。
よくアンチ三井?が練馬がどうとか書いてるけど、練馬とか完全に生活圏外だし。 ペラペラボードとボイドスラブの話は飽きました。他にネタはないのでしょうか? 結局、パークホームズ居住の三井礼賛者と、三井に住んだことのない妄想コート支持派しかいないのかな? |
||
761:
匿名さん
[2011-01-09 22:40:57]
パークホームズはいいですよ。実際に住んでいます。
他との比較はわかりませんが、非常に満足しています。 |
||
762:
匿名さん
[2011-01-10 00:27:57]
|
||
763:
匿名さん
[2011-01-11 00:11:21]
長谷工施工物件はいわゆる長谷工仕様な上に、三井価格。ボッタクリだよね。あと、三井でも野村でも
長谷工物件はトラぶってネットを騒がせてくれてる。 |
||
764:
匿名
[2011-01-11 19:26:22]
三井も野村も長谷工施工でだいぶ評価を下げている気がするが…
それでも長谷工を使うメリットっていったい… |
||
765:
匿名さん
[2011-01-12 08:14:06]
ペラペラボードをよく批判してる輩がいるけど、
ペラペラボードの何が悪いの? 災害時には、ペラペラボードの方が、逃げ道の選択肢が広がっていいんじゃないの。 ちなみに、ベランダには緊急避難はしごも、当然ながらあるよ。 |
||
766:
匿名さん
[2011-01-12 13:21:34]
2方向避難が確保された物件なら避難ハッチすら必要とせず、コンクリートで完全に上下を塞ぎ、
よりバルコニーの各戸独立性を高めプライバシー性を向上できる。設計者の力量による。 石膏ボード(ペラペラボード)は隣戸とのプライバシー確保に難点があり、 特に上方が大きく開いている場合(わずかなコストカットのため)はより欠点が強調される。 また上記ボードは容易に蹴破ることができるが逆に言えば容易に蹴破って侵入できるのであり、 (隣戸との関係含め)昨今の物騒な世情では評価は高くない。 2方向避難が確保できずベランダの隣戸間に避難路を設けないといけない場合でも最近の高級物件では、 上下をコンクリートで塞ぎ、下部の一部に石膏ボードを(猫のくぐり戸の如く)設け、 プライバシー性向上を計る物件が多い。 三井も頑張ろうよ! |
||
767:
匿名さん
[2011-01-12 14:00:25]
プライバシーの問題は毎日のことだけど、石膏ボードを突き破って避難することなんて
一生に一度あるかないか程度だろうしね・・ |
||
768:
匿名
[2011-01-12 21:33:23]
うちはペラペラボードじゃなかったけど、ペラペラボードでも正直問題ないですね。
バルコニーでお茶を飲んだりするのって、一年に一回あるかないかだしね。 皆さんはバルコニーで会話することってあるんですか? |
||
769:
匿名
[2011-01-12 23:41:56]
うちは○○じゃなかったけど、○○でも正直問題ないですね。
○○には、ディスポーザー無し、田の字、トイレ手洗いカウンター無し、直床、二重壁、西向き、東向き、窓なし部屋あり、タンク式トイレ、シングルガラス、、、、 それって、もう団地でいいじゃん。 |
||
770:
匿名さん
[2011-01-13 01:40:58]
バルコニーじゃなくてベランダでしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
三井のマンションがどうかっていう話は、概ねこの二つがどうかっていう話になるのでは、と思います。