三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?
三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00
三井不動産株式会社口コミ掲示板・評判
581:
匿名さん
[2010-09-26 11:17:54]
|
||
582:
匿名さん
[2010-09-26 11:54:37]
>ですが、実際には何の問題もありません。
上に住んでる人によるかもしれませんけどね。 三菱が使わないのには理由があると思うのですが・・・。 ちなみにこちらの建築士さんのブログは分かりやすいです。 http://youyou-house.seesaa.net/category/6734795-1.html |
||
583:
匿名
[2010-09-26 14:08:55]
上に住んでる人、を言いだしたら、この議論はおしまいです。
別の言い方をすれば、高級タワーマンションで使用できるだけの性能はある、とも言えますね。 |
||
584:
匿名さん
[2010-09-26 15:26:33]
使用せざるを得ない・・・。
|
||
585:
匿名さん
[2010-09-26 15:35:53]
ボイドスラブ工法は、お子様のいる家庭には
正直、お勧めは出来ないって書いてありますね。 |
||
586:
匿名
[2010-09-26 16:44:04]
長谷工施工は、全ての家庭にお勧めできない…
|
||
587:
匿名さん
[2010-09-26 19:16:16]
ボイドスラブだから一概に良くないという訳ではありません。
言うまでもありませんが、防音・遮音性能は、工法、厚さ、素材、工期、施工技手などの総合技術です。 工法=防音性と考えるのは、余りにも幼稚な考えではないでしょうか。 優良なタワーマンションの遮音性に全く問題がないこと、ハセプラレベルの施工ではベタでもしばしば問題があること、は周知の通りです。 ホームズ(ボイドスラブのものもそうでないものも)の遮音性も、全く問題はありません。 参考までに↓ オリコン 顧客満足の高いマンションブランドランキング 子供のいる世帯 |
||
588:
匿名さん
[2010-09-26 19:27:57]
>ハセプラレベルの施工ではベタでもしばしば問題があること
小梁が少なすぎるからでは? 適度に小梁をはさまないと、遮音性能落ちますよね。 見た目は良くないですが。 よくある宣伝文句、 小梁がなくてすっきり! とかどうなんだろうって思う。 |
||
589:
匿名
[2010-09-26 20:04:19]
長谷工は完全に我が道を行ってますよね。
物件によっては、直床だったり二重壁だったりしますから。 工法がどうとかいうレベルの話じゃないですよ。何もかもがぶっ飛んでいますから。 |
||
590:
匿名さん
[2010-09-26 21:07:13]
最近のパークシティシリーズは、間取の間口が狭いし、つまらない羊羹切りの間取りが多いですよね。それに、順梁工法でバルコニーの手摺はアルミの格子になっているなど、長谷工とたいして変わらない印象をもってしまいましたが、本当に三井ブランドはいまだ健在なのでしょうか?
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2010-09-26 21:58:30]
マンションもコモディティ化が進んで、
差別化が難しくなってるんだと思うよ。 何をもって三井なんだろうね。なんだか迷走中な印象はある。 |
||
592:
匿名さん
[2010-09-26 22:06:37]
|
||
593:
匿名さん
[2010-09-26 22:10:35]
団地っぽい順梁工法でなくて
重厚な感じがする逆梁がいいって言ってるんのでは? バルコニーはRC立ち上がり。 確かにアルミの格子は多い。角部屋だけガラスとか。 |
||
594:
匿名
[2010-09-26 22:13:11]
>590
長谷工と大して変わらない… 三井どうこうの話じゃなくて、“ザ・長谷工”と大して変わらない物件は、どこのデベも絶対建てられません。 それだけは、仮に真似しようと思っても、まず無理だと思います。 |
||
595:
匿名さん
[2010-09-27 11:22:08]
ヒント。
さいたま北。 |
||
596:
匿名
[2010-09-27 21:51:42]
前にも誰かが書いてましたが、三井であろうと、三菱であろうと、どこであろうと、長谷工が絡めば、どうにもならないと思います。
|
||
597:
匿名さん
[2010-09-27 22:47:54]
いやいや、長谷工がからまなくても、長谷工物件とたいして変わらない印象だったってことです。
|
||
598:
匿名
[2010-09-27 23:36:55]
…だって…
さいたま北って、まさに長谷工でしょ? じゃあしょーがないんじゃない? だめ物件でも。 |
||
599:
匿名
[2010-09-27 23:45:14]
施工が長谷工だったんですね。知りませんでした。
時々一緒にやっていることは知っていましたが、パークシリーズではないと思ってました。 ちょっと残念ですね。 |
||
600:
匿名さん
[2010-09-28 23:31:06]
バルコニー外壁が吹き付けなのはやめてほしいな。
あと、窓の防犯センサーが一部の住戸だけなのに セキュリティの高さをうたうのはどうかと思った。 |
||
601:
匿名
[2010-09-29 00:39:21]
バルコニー外側が吹き抜け、って?
あとどこの物件? |
||
602:
匿名さん
[2010-09-29 08:08:23]
「吹き抜け」ではなく、「吹き付け」と書いてありますよ。吹き付けタイルとは、読んで字の如くコンクリートに粘性のある塗料を直接吹き付けた仕上げのことで、普通のタイルよりも安く仕上げることができます。ですので、ハイグレードなマンションでは外部から見える部位には使用して欲しくない仕様です。
|
||
603:
匿名さん
[2010-09-29 10:14:47]
パークタワーもピンキリなんでしょうか?タワーは審査が厳しいから、瑕疵物件は無いと聞いた事があります。
参考:http://www.31sumai.com/mfr/G0702 ここも隣のマンションの建設反対横断幕すごいです・・・ 今年で70を迎える母が、古くなった一軒家(築38年)を売って、このタワマンに引っ越すつもりでいます。 私は今の家を建て替えればと助言しているのですが、まったく話を聞きません。 みなさんの的確な助言お待ちしています↓ |
||
604:
匿名
[2010-09-29 21:09:05]
できれば具体的な物件名でお願いしたいですね。
ホームズ全般、或いはシティ全般がダメ、という議論だと、「ああアンチなんだな」としか思えないので、一般の人は興味がないかも。 ○○の物件がダメ、と言って頂ければ、本当っぽく聴けると思います。 |
||
605:
匿名さん
[2010-09-30 22:32:20]
具体的に書いていいのかなぁ。
23区内のホームズです。 まだ販売中です。 ただ、外壁の吹き付けタイルは、ホームズに限らずたまに見かける。 土地を高値掴みしたんだろうけど、 全て消費者に転嫁しようとする姿勢は良心的とは言えないな。 大京や三菱は減損して、仕様をなるべく落とさず売ってたのを見てると余計にね。 |
||
606:
匿名
[2010-10-01 01:26:44]
どこのホームズですか?
あと、吹き付けタイルって、見ればわかるんですか? |
||
607:
匿名さん
[2010-10-01 10:56:33]
そりゃあ、、、見れば一目でわかるじゃん。
|
||
608:
匿名
[2010-10-02 00:05:09]
|
||
609:
匿名さん
[2010-10-02 15:20:01]
三井のHP行って、
23区内で販売中のマンションのCG見れば大体分かるんのでは? |
||
610:
匿名
[2010-10-02 17:49:22]
都内の三井は、基本的には吹き付けではありませんよ。
地方にあるマンションと勘違いしているのではないでしょうか。 或いは意図的に。 |
||
611:
匿名さん
[2010-10-02 17:51:34]
アンチの言うことは、抽象と嘘ばかり。
常に具体名が出てこない。 |
||
612:
匿名さん
[2010-10-02 19:17:16]
ほんとなんだが・・・。
営業さんですか? |
||
613:
匿名さん
[2010-10-02 19:18:46]
都心は大丈夫だが、
城北、城東、あと練馬区のホームズは バルコニー外壁吹き付けが多いよ。 |
||
614:
匿名
[2010-10-02 20:28:53]
|
||
615:
匿名さん
[2010-10-02 21:18:42]
↑吹き付けタイル知らないでしょw
|
||
616:
匿名さん
[2010-10-02 21:37:09]
普通、
吹きつけ = 吹き付けタイル ですね。 ぶつぶつしてるので、タイルには到底及ばないが 光沢がちょっとあるので、タイル扱い。 デメリットは、10年くらいで塗りなおし。 |
||
617:
匿名さん
[2010-10-02 23:27:12]
吹き付けも寂しいけど、バルコニー仕切りがペラペラボードなのは悲しいよね。ホームズはそれが物件によってはあるからねぇ、、、。
|
||
618:
匿名
[2010-10-02 23:33:46]
三井が仮に良くないとして、皆さんは好きなブランドはありますか?
或いはどこも好きじゃないとか? |
||
619:
匿名
[2010-10-03 01:20:13]
施工しだいっていうのもあるけど、敢えて言えば、それでも三井か三菱地所かだな。
もちろん、全てがいいわけじゃないけどね。 |
||
620:
特命部長
[2010-10-03 07:53:07]
三菱地所の本体はマンション辞めちゃうね。子会社の藤和に営業譲渡してもう直接は関わらないと・・・
ビルと商業施設で行くとな。リテールは手間なんだろうな。 その他三井さん以外だと、東京建物さんのマンションは何件か惹かれて購入検討したな。個人的な趣向ではあってるのかも。躯体はゼネコン次第、細かな仕様は底地の購入時期にもよるんだろうけどね。 今の時期はどこも販売価格下げるためにコストダウンで質の良い建材つかえて無いと聞いたよ。 |
||
621:
匿名さん
[2010-10-03 21:37:34]
↑何もわかってないじゃん。その理屈なら三井もマンション関わらずとなる。
|
||
622:
匿名さん
[2010-10-03 21:43:56]
親会社 : 三井不動産、三菱地所
子会社 : 三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス マンションは子会社。 |
||
623:
特命部長
[2010-10-04 11:23:59]
〉〉621へ
三井さんもそうだね。でも、良く読んで。三井さんの事業スキームについては言及してないよね。 とっくにレジデンシャルさんが出来てるのは存じてますよ。取引先だし。 今後、地所さんはエンドとの契約当事者にならないんだから変なこと言って無いよね。今売主として地所さん契約の当事者になってるでしょ。今後は企画開発のメインは藤和さんになるんでしょ?事業譲渡したんだし。 〉〉622へ 三菱地所レジデンスって会社があるんですね? リアルエステートではなくて。同じ業界なのに、 知らなかったです。hpみて勉強します。 |
||
624:
匿名さん
[2010-10-04 12:05:30]
>今後は企画開発のメインは藤和さんになるんでしょ?事業譲渡したんだし。
ダメ。失格です。更に勉強してから書き込むように。 |
||
625:
特命部長
[2010-10-04 12:39:35]
〉〉624
厳しいですね。。何が駄目なんですか? 仮に誤りがあるとして、情報を共有するのがサイトの趣旨でしょう?貴方に駄目とか良いとか判定頼んで無いですよね? その前にどうして貴方が判定しているのでしょうか? このサイトに何故失格があるんでしょうか? 貴方の知識、認識が正しい根拠は(まだ教えてもらっておりませんが)?誰が採点したんですか? 貴方は地所さんの社員ですか?何所の部署ですか? 地所の役員の方ですか?だったら納得ですね。 でもだったらサボタージュ駄目ですよ。土日休みでしょ。 因みに、地所の方と話してて聞いたんですけど、その方は嘘を言ったんですか? 間違った事が書いてあったら普通に訂正しましょうね。 それができない方ならば、人間として駄目。 生まれてからやり直し!そんな大人になってご両親が悲しみますよ。 |
||
628:
匿名さん
[2010-10-04 13:06:16]
ホームズでも何でも、三井+鹿島の組み合わせが良いよね。
|
||
629:
匿名さん
[2010-10-04 13:38:21]
ぐるっと1周もどる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ですが、実際には何の問題もありません。
実際の使用性の問題ではなく、ある意味趣味でそこにこだわりたい、というなら話は別ですが。