デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三井不動産のマンションどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三井不動産のマンションどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-01 18:17:39
 

三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?


三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】

[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産株式会社口コミ掲示板・評判

421: 住まいに詳しい人 
[2009-10-04 05:06:32]
ある不動産会社で大型物件のため販売の人手が足りないということで、サンライフを薦めたら三井以外はやってないと断られたと言ってましたので、今どうなってるか知りませんが、妻は三井だけでなく旧公団だったと思いますが外部にも出張してましたのと、東京、千葉、埼玉と転々としていましたので、仕事は生ぬるくなく、三井さんがパートでも良いと感じた次第です。
どの会社でもパートの研修体系がしっかりしていれば良いのだと思います。住宅金融支援機構の融資内容や建築基準法関連の法令も良く変わりますので、三井さんのは都度改訂しやすくするために分冊になっていたのだと思います。
歩合給が良いか固定給が良いかは一概には言えないかと思います。
つい数年前までマンション販売トップ会社でも、もの凄く悩まれた時期があったはずです。歩合給主体で、俺は少ない給料しか貰ってないのだからといった社員が増えると営業全体がおかしくなります。一握りの優秀な歩合給社員だけでは大きな会社は持ち堪えられない。
ある製薬大手の会社さんは固定給でも、社内競争を勝ち抜くことが大変なので、勉強も営業も半端な努力ではありません。給料は高いが見てて頭が下がります。
組織の三菱、人の三井と昔いわれましたが長所短所があるのでしょうね。
最近は内部統制強化で諸規定が整備された会社が多くなりましたが、パートの研修マニュアルまで整備されている会社はまだ少ないです。
金融機関などの支店は、人員の6割ぐらいが派遣会社なりパートさんです。もともと経験者も多いですが、早い時期から研修体系とマニュアルを整備しました。
流通の成功組のファッションセンターしまむらさんもパートさんでも店長までなれます。
パートさんのレベルが低いと感じられる方は、三井さんもクロージングでは正社員が対応されているのでしょうから、早い時期にレベルの高いパートさんか正社員に対応をお願いすれば良いのかと思います。
この厳しい不況下です。真の強い営業力が無いと会社が持ち堪えられないことだけは事実です。
423: 匿名さん 
[2009-10-05 08:59:45]
成績のあがらない営業社員で辞めて貰いたいのいるよな・・・
お客様の床材の材質や直床と二重床の長所短所とか地下杭の長さとかの質問に答えられない社員なんかいるからな。
減税の内容なんかお客様の方が詳しくて営業社員の説明が間違ってるとか言われることも多いね。
お客さまの方が勉強してるからな・・・
派遣会社から送られて来る人もMRの受付ぐらいしか出来ないから、営業社員が出払ってしまうとひやひやすることが多い。もっと教育してから送ってよと思うことあるからな・・・
「住まいに詳しい人」は実際は財閥系不動産会社にでも勤めていて、日頃から三井のパートよりレベルが低いとか社内でハッパ掛けてるんじゃないの・・・わからないけど
422さん
「内部情報をここまで書くと営業妨害で訴えられますよ」・・・・スレの常套句だよね
これはないよ。どこの会社が訴えるのよ。三井かいそれともあなたかい。
営業妨害って言ったて何か損害が確定しないと損害賠償請求の提訴も出来ないよ。ブログの差し止め請求かい。それならブログ管理者に言えば済む話。情報漏洩かい。話が古くて今の三井がどうなってるか分からないから対象にもならないし、社員でないと言ってるし、「住まいに詳しい人」が言う程三井も今は出来ていないんじゃないのかな?
俺は大変参考になったけどな。だけど新入社員研修以外なかなか集合研修なんかやってられないんだよな。パートなんかもっと無理だよな。
428: 匿名さん 
[2009-10-07 02:07:59]
三井って良くも悪くも、ゆるいところ
大元の銀行は住友に吸収されちゃったし。
やっぱり、三菱>住友>三井でしょ。
434: 匿名さん 
[2009-10-11 22:52:27]
いやあ〜おばちゃん達の話はつまらん。やっぱ企業の体質なんでしょうね。まったくかったるいわ。
435: 匿名さん 
[2009-10-13 13:06:59]
>企業の体質なんでしょうね

三井さんの体質って事ですか?どんな体質なんでしょう?
437: 加世子 
[2009-10-16 21:04:50]
三井が一流企業で、そのマンションがバカばっかりとなると、、、どのマンションンに住んだらよいかわからなくなる。
三井のリフォームを利用しようかと思っているのに、不安になってきました。
438: 匿名さん 
[2009-10-16 22:40:40]
私も三井のリフォームを考えていましたがやめます。
営業所長が、とても感じ悪かったからです。
関係ない話ばかりして肝心なことは聞かないし最低です。
三井もこんなもんなのか・・・とガッカリしました。
どこに頼もうか悩みます。
439: 匿名さん 
[2009-10-17 01:13:16]
リフォームなら三井じゃなくても良い仕事をしてくれるところなんて一杯あるのに…。
実際に現場で施工するのは下請け孫請けの職人だから、実態は他と変わらない訳で。
大手ブランドだから施工監理が出来ているとは限らず、少しも安心ではない。
ブランド料として価格に反映されているけど、特に何が素晴らしい訳でもない。
三井だなんだと言ったって、所詮そんなもんですよ。

大手ブランドだから良いとは限らない事例には枚挙に暇がないのに、
いまだにブランド信仰が抜け切らない人が多いんですね。
440: 匿名さん 
[2009-10-17 01:43:16]
↑私も同じ意見

439さんはおそらく私と同じく建築系の仕事をされていると思います。
仕方ないと思います。
施工知識ないとブランドで判断するしかないのでしょうね。

441: 匿名さん 
[2009-10-17 10:02:50]
一口に三井のリフォームと言っても、不動産仲介のリハウス同様フランチャイズのショップもありますしね…。
そこらの業者がフランチャイズ料払って、ブランド力のある三井の看板借りてるだけの話ですよ。
でも、ブランドに弱い人達にはそんなことはあまり重要ではないでしょう。
442: 加世子 
[2009-10-17 17:31:06]
へぇ~。
三井のリフォームのホームページに載っている、あなたの街の三井のリフォームはこちらで検索できるのですが、ここに載っている三井のリフォームもフランチャイズ?ですか?
料金定額制とかいろんな施工例なんかも載っているしよさそうに見えるのですが。。。
443: 匿名さん 
[2009-10-18 09:44:47]
フランチャイズ店も直営店もある。
両方混在しているのが実態。
444: 加世子 
[2009-10-19 11:44:00]
あの、話は変わって、三井グランディオソークラブっていいですか?
なんだか高級そうですが、お金持ちの人しか入れないのですか?
445: 匿名さん 
[2009-10-28 05:58:18]
ttp://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009102609856p2

分譲マンションのブランドランク、三井不動産系が上位に 民間調べ

不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京・千代田、沖有人代表)は分譲マンションの
ブランドランキングを発表した。「パークシティ」など三井不動産レジデンシャル(東京・中央)
のブランドが1位から3位を占め、野村不動産や三菱地所なども上位に並んだ。都心部での開発案
件が多い大手不動産会社のブランド力の高さが浮き彫りになった。

トップ3は三井不動産レジデンシャルの「パークシティ」「パークコート」「パークタワー」。
野村不動産の「プラウド」が4位、三菱地所の「パークハウス」が5位に入った。有楽土地の
「オーベル」が6位、東京建物の「ブリリア」が7位と続いた。

[10月27日/日経産業新聞]
446: 匿名さん 
[2009-11-14 13:40:15]
ここはブランドだけですね。
近所の大規模マンションは売却物件が出てくる出てくる。
1ヵ月間売却物件がないという月はここ2年ありません。
447: 匿名さん 
[2009-11-14 14:48:50]
>>446

大規模マンションなら売りが出ることは別段珍しいことではありません。
何か理由があるとしても、三井だからというよりそこの物件特有の問題なのでは?
448: 匿名さん 
[2009-11-14 15:09:43]
私も大規模だからと思っていたのですが、常時4-5物件の売出しがあるとブランドイメージがくずれます。物件特有の問題の可能性もあるのですね。余計に検討意欲がなくなります。
449: 匿名さん 
[2009-11-14 15:31:34]
>>448さん

検討するなら案内されて立地・間取り・設備といったパッと見に誰でも目につく要素だけでなく、マンション内の掲示板や管理組合の総会・理事会議事録などの資料にも目を通された方が良いと思います。また、仲介業者の案内時とは別の時に、管理人さんに会ってそれとなくマンションの状況を聞きだしてみるというのも手でしょう。マンション内部で何か問題になっていることがあるのか、見えてくるかもしれません。
450: 匿名さん 
[2009-11-14 15:41:27]
ご丁寧にありがとうございます。
現地見学の際は色々な点に気をつけて検討します。
ただ次々に売り出し物件が出てくるのでタイミングがつかみづらいのもあります。
知人でも検討者がいるのですが、自分が買った後に第一希望の物件が出てくると思うと購入に踏み切れないと言っていました。
ありがとうございました。
451: 匿名さん 
[2009-12-29 19:17:51]
おばちゃんの話は退屈すぎて・・・もう少し不動産とはなんぞやみたいな話聞きたいな〜
間取りやらスペックの話がメインで疲れますわ。
452: 匿名さん 
[2009-12-29 19:24:28]
モデルルームの営業にそんな話を期待すること自体、そもそも間違いですよ。
453: 匿名さん 
[2009-12-29 21:03:20]
>>452
んな〜ことはない。いくつか見たマンションモデルルームで興味深い話をしてくれた営業いました。まっ無論おばちゃんじゃないけどね(笑)
454: 匿名さん 
[2009-12-29 21:40:59]
何ならオバちゃんを質問攻めにして、自動的に上席のヤツに交代させれば良かったじゃん。
455: 夢〜眠 
[2009-12-30 19:12:00]
逃がしたくないお客じゃないとほっておかれるよ。
456: マンション住民さん 
[2010-01-24 21:00:51]
三井不動産ジレデンシャルスレからのコピペ



三井のマンションに住んで9か月になります。
三井のマンション・アフターサービスセンターの対応がひどいので頭にきて
ここにやってきましたが、書いている方は満足している方が多いのでしょうかね。
びっくりです。

当マンションではリビングのエアコンの能力が低すぎることが
住人の指摘で発覚しました。
発覚後1ヶ月以上してから簡単な文書が各戸に配られ、
「エアコンの運転が比較的少ない春」に交換を実地していただける(?)
ことになりました。
我が家では、15畳相当のリビングに付けられていたエアコンが暖房能力6畳相当であり
ありがたいことに(?)9畳相当用に変更されるようです。。。

「エアコンの運転が比較的少ない春」を待たずともすぐに交換で良いのですが
担当に連絡しても返事はいつまでもなく、対応は最悪です。

457: マンション住民さん 
[2010-01-24 21:02:35]
>456
訂正。
三井住宅サービスのスレからでした。
458: 匿名さん 
[2010-01-27 09:50:34]
名前だけですね。さいたま市のハセコウとの企画物件見ましたけどコストダウンに奔走してますね。値段は立派でしたけど。
459: 入居済み住民さん 
[2010-01-28 06:16:08]
三井の営業ひどいのが多いです。
新築なのに、贈与税対策、確定申告対策、何もなし。
おまけに、登記の修正も、司法書士に自己負担。
フォローもなしです。

安い買い物ではないですが、サービス悪かったですね。
例外的にいい人もいるんですが・・・。

多分社員教育問題だと思います。
460: 匿名さん 
[2010-01-28 08:19:49]
>>459
三井の肩をもつわけではないけど、あなたが無知なんじゃないですか?
確定申告は初年度は自らやらなければいけないけど
それもできない幼稚な大人が多いかもね。
459さんはサービスとは何かがわかってないんじゃないか?
461: 匿名さん 
[2010-01-28 16:00:00]
↑まあまあそこまでアツくなることでもないでしょ?
あなたは不動産関係の営業さんで詳しいかもしれないけど、お客さんからすれば難しいことなんだよ。
常に相手の立場になって物事考えてあげないと物件売れないよーw
462: 匿名さん 
[2010-01-28 18:45:05]
>461
妄想さんごくろうさま。
決めつける性格直した方がええで〜
463: 匿名 
[2010-01-28 19:37:35]
ゲキアツ!
464: 匿名さん 
[2010-01-29 08:47:20]
>>460
同感です。

新築なのに、贈与税対策、確定申告対策、何もなし。

これはデベロッパーに依存することではなく自分でやることです。

>登記の修正も、司法書士に自己負担。

一度登録をして契約時と内容が変われば自己負担なんて当たり前だよ。



何だか>>459さんは勘違いしてますね。
465: 周辺住民さん 
[2010-03-10 16:55:48]
三井でだめじゃほかじゃ全て駄目ですよ(笑)
466: 匿名さん 
[2010-03-14 11:54:59]
そんなことないと思うけどなぁ。会社というよりは担当者によってかなりサービス(フォロー)の差があるのはある程度仕方のない事かも知れませんが。
467: 匿名 
[2010-03-22 22:51:29]
営業の方のレベルについて、この掲示板を読んで少しは覚悟して行きましたが、書かれていることは正しいと納得しました。
購入とは関係ない個人情報を根掘り葉掘り聞いてくる(噂好きのおばちゃんのよう)、客の行動を見て馬鹿にしたように笑う、それでいて営業としては知っていて当然の情報も知らず、むしろ客側の方が詳しいくらい・・・
結局、別の理由から購入対象から外しましたが、あの営業では買いたいと思っているお客さんも逃がしてしまうと思います。(勿論、営業担当代えてもらうのは良いと思いますが、初めの担当が悪かったらイメージダウンしますね)

468: 匿名さん 
[2010-04-24 15:56:38]
サンライフクリエーションのオバチャン営業達の評判は散々ですな。
469: 匿名さん 
[2010-04-24 22:19:05]
低レベルなオバサマ方には、もうそろそろ引退して頂きたい。
「10年やって一人前」でも許せるなんて、さすが大手!
今が企業の転換期では。。。
470: 匿名さん 
[2010-04-26 23:19:37]
三井という看板だけで大方売れるから。
だから、営業力なんて二の次。

破たん寸前の一流営業マンより、
財閥の三井の三流営業マンの方が、百倍安心でしょ。

他社では、下積みの社員がやる便所掃除も全部
サンライフおばちゃんがやってくれるから。 
471: 匿名さん 
[2010-04-27 22:36:07]
なんでそこまで、サンライフを嫌うのですか?

なにか、よほど嫌な思いをしたんですか?

よければ話して下さい。

昔働いていたとか??

興味あります。一般のお客さんは派遣のおばさんとは分かりませんよね。

能無しのおばさんが見苦しい??
472: ビギナーさん 
[2010-05-02 00:57:05]
三井の物件サイトって構造のページがないよね。
床スラブの寸法とか知りたいのに・・・
473: 匿名さん 
[2010-05-04 21:58:37]
構造には絶対の自信があるので わざわざHPにのせないのです。
474: 匿名さん 
[2010-05-04 22:15:29]
奥さんに突然、離婚をきり出され鬱になり、
不眠症になってしまった神経質そうな営業さんは今は何をしているんでしょう。。。
今時あんなキツイ営業してたら、どこに行っても売れないのに。
475: 匿名さん 
[2010-05-05 21:57:57]
三井の営業マンって契約なんですか?
476: 購入経験者さん 
[2010-05-05 22:43:21]
最近の勝ち組は、住友と野村。

三井は、五反田で野村にまけ、麻布十番で住友に負けた。
そして、浜田山で大失敗。

これが現実。モデルでも、派遣の右も左も分ってない、50前後の女性が棒読みの説明するだけ。

これじゃ、売れないよ。
477: うええ 
[2010-05-05 23:33:44]
人間関係きずく営業スタイルは馴れ馴れしくて
失礼にあたり、三井のブランドが落ちるから
やめろと言われます。

マニュアル棒読みができないと、
派遣きりにあいます。

でも、いってみたいよね
『三井にすんでます』と。
478: 匿名さん 
[2010-05-06 22:12:24]
三井ホームならまだしも・・・
三井のマンションでは、あまり自慢にもならない。
479: 匿名さん 
[2010-05-08 22:12:32]
三井の営業の人は温厚な人が多いですね
481: 匿名さん 
[2010-05-25 22:51:02]
今、狂ったように、あちこちで住友同様と一緒に土地買ってますよね。

うちの近所も、マンション建つのかと思ったら
三井か住友か、野村の看板。

特に、三井のを見る機会が多くなった。
中小デべがつぶれて買うとこ限られてるからね。

必然、ゼネコンも選べなくなってきたんだろう。

482: 匿名さん 
[2010-05-25 23:05:42]
三井

と住友じゃ話にならん

野村?ご愁傷さまです。

人の三井。まさに社会貢献に邁進しているすばらしい会社。三井に人きりなんていう言葉はなし。
483: マンション投資家さん 
[2010-05-26 16:53:43]
なに、その内輪の内向き発想。客に関係ないやん。浮世離れ。
ホメ殺し?
484: 匿名 
[2010-05-30 21:58:50]
パークリュクス初台ってどうですか
488: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 22:30:15]
やめた方がいいみたいですね。
びっくりです。
http://www.youtube.com/watch?v=kSAVbi3FYyk

489: 匿名さん 
[2010-08-19 08:34:43]
三井も水面下で大量の派遣切りやってる。
どこの馬の骨ともわからん営業社員ばっかり
490: 匿名さん 
[2010-08-19 11:15:09]
三井のマンションが良い悪いより
どこが施工したかが重要。
491: 匿名さん 
[2010-08-19 21:32:18]
どこの施工がいいと思う?

今の住居は三井系の施工だけど、防音がちょっと甘い。
492: 匿名さん 
[2010-08-20 05:16:24]
一に鹿島

二に大成

三、四がなくて

五に大林
493: 匿名さん 
[2010-08-20 11:00:46]
施工会社以前に、
ボイドスラブだから防音が甘いとかじゃない?
個人的にはやめてほしい。三菱や野村みたく
ちゃんと通常スラブでお願い。
マンションのトラブルの一位は騒音だしね。
494: 周辺住民さん 
[2010-09-06 17:05:01]
三井が東雲に46階建てのタワーマンションを計画しています。既存の三菱のマンションの真正面に隣接して建つため、三菱のマンションからの東京湾やレインボーブリッジ方面の景観はぶち壊しです。もちろん景観の保障などは求めませんが、何千万も払って買っている人をまったく尊重するそぶりのない態度の悪い説明会(9/4)には本当に愕然としました。(当然、大紛糾していました)
さらに、三菱のマンションはビューバスが多いのですが、その図面も調べずに設計しているらしく、先日の近隣住民向け説明会では責任者がその事実を知って大慌てする一幕も!
「街づくり」とか耳触りのよい言葉を使ってるけど、しょせん強欲主義の会社です。ビューバス問題は大きいので、三井の対応次第では訴訟問題にしたいと考えています。
495: 匿名さん 
[2010-09-07 08:14:43]
Wコンフォート?
こういうリスクがあるから安かったのか。
496: 匿名さん 
[2010-09-07 12:46:00]
ずさんだなあ(笑)

ビューバスは見られる方だけでなく、目に入ってしまう方も嫌でしょう。
むしろ先発側はせっかくのバスで目隠しも業腹でしょうから、あえて目隠ししないでチキンレースになったりして。
497: 匿名さん 
[2010-09-08 15:45:38]
それって、三井の問題ではなく、三菱の方の問題でしょ。

東雲なんて、これからもマンションが沢山建つんだろうから、
そういうことを考えて設計するのが当たり前なんじゃないの。

また住民にも、眺望が悪くなるリスクがあることを説明して
おかなければいけなかったんじゃないのかな。

ま、眺望権の問題は、どこのタワマンでも発生することであって
そういうことを諸々勘案した上で、購入の選択をしてるはずだと
思うけどね。
498: 匿名さん 
[2010-09-08 16:24:19]
↑とケツをまくると喧嘩になりますから普通は後から建てる方が(形だけでも)何らかの対策をしますが、、、。

企業姿勢にもよるだろうけどなあ。
499: 周辺住民さん 
[2010-09-08 22:58:56]
リスクの想定は確かに必要ですから眺望の変化は織り込み済み。ただ、ビューバスの件は、常識的には後で建て右る方が対応すべきことだと思います。
Wコン住民用の説明会に現れた責任者の態度が異常に横柄だったことなどを見ると、残念ながら思想の極めてシャビーな会社だと言わざるを得ません。有名企業なので残念至極ですが…。
500: 匿名さん 
[2010-09-09 00:13:24]
ビューバスの対策を、何で他のマンションがしなきゃいけないの?

というよりも、ビューバスの対策は、実際に建てたデベやゼネコン
以外には、やり様がないんじゃないの。

三菱に文句をいうのが筋、というもんじゃろ。
501: 匿名さん 
[2010-09-10 01:16:52]
天空のラピタじゃなくて、天空散歩、素敵です!
502: 匿名さん 
[2010-09-10 10:56:38]
番組費用をマンション本体に回して欲しい。
503: 匿名さん 
[2010-09-10 17:16:03]
それは言える。
宣伝すれば売れる、とは限らないよね。
まず、建物自体のクオリティがしっかりしないとね。
504: 匿名さん 
[2010-09-10 17:27:23]
じゃ、三井以上に建物自体のクオリティが、しっかりしているところは、あるの?
505: 匿名さん 
[2010-09-10 21:10:48]
三井がいい、と言うよりも、三井がいい施工会社と組んだら確実ってことかな。

以前、住んでいた三井+長谷工はひどいモンだった。

今は三井+鹿島で、これは住み心地が素晴らしい。
506: 匿名さん 
[2010-09-10 21:40:54]
そうでしょ、そうでしょ。

それが正解です。
507: 匿名さん 
[2010-09-11 10:08:42]
>三井以上に建物自体のクオリティが、しっかりしているところは、あるの?
三菱や野村じゃないかな。

パークコートは良いけど、ホームズはどうなんだろ。
価格がそれなりにする割には、
なんだか地方のマンションみたいなスペックじゃない?
高値つかみした土地の減損をせずに
利益を出そうとしてるだけかな。

建築の専門家ではないが、逆に優れている点を
教えて欲しい。

508: 匿名さん 
[2010-09-11 16:34:21]
さあ、どうでしょうか。

問題なのは、パークホームズかパークコートか、
なのかではなく、施工会社なのです。

パークコートでも長谷工施工のマンションがある
ことを知り、驚きました。

また、その施工会社がどのような工法で施工して
いるのかも、当然大切です。

単なる耐震なのか、制震なのか、免震なのか、
免震と制震のハイブリッド型なのか。

そういう構造的な問題が解決されているマンション
こそが、パークホームズであれ、パークコートであれ、
パークタワーであれ、パークシティーであれ、
パークハイムであれ、パークマンションであれ、
他の売主のマンションであれ、素晴らしいマンション
といえるのではないでしょうか。
509: 匿名さん 
[2010-09-11 19:54:14]
ま、でも、立地がよければ、ただの耐震でも充分、ということになってるけど。
肝腎なのは、立地に合わせた工法を採る、ということなんじゃないの。

でも実際は、地震になってみないと、本当のところは、分からんのだろうけれど。
鹿島施工で、デベがちゃんとしてれば、その辺もなんとかなるんじゃねえの。
510: 匿名 
[2010-09-13 09:10:24]
施工施工と他の板でもしつこい人いますが同じ人だね。飽きました。
511: 匿名さん 
[2010-09-13 15:24:43]
は?施工のひとですか?

510で文句言ってるのは。
512: 匿名さん 
[2010-09-13 16:11:33]
三井最高!!
513: 匿名さん 
[2010-09-16 02:38:22]
三井にあらずんば、マンションにあらず!
514: 匿名さん 
[2010-09-16 09:06:35]
ホームズ、もう少し建物に金かけてほしい。
やはり、社内に設計部隊をもつ三菱にはかなわないかな。
515: 匿名 
[2010-09-16 09:09:04]
日進・宮原の三井
516: 匿名さん 
[2010-09-16 13:11:36]
パークシティさいたま北 だね。
やはり三井でもパークコートより上がいいみたいね。
517: 匿名さん 
[2010-09-16 23:55:15]
パークコートでも、は?施工物件もあるし、
パークホームズでも、鹿島施工物件がありますよ。

やっぱり、三井鹿島だネ!
518: 匿名さん 
[2010-09-17 10:58:59]
↑しつっこいねえwww
519: 匿名さん 
[2010-09-17 13:10:29]
三井鹿島で施工の精度が良くても、
そもそもスペックがショボいともともこもない。
520: 匿名さん 
[2010-09-17 13:25:51]
パークホームズでも三井鹿島は良いんだもんっ。

お願いだから、認めて下さいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる