三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?
三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00
三井不動産株式会社口コミ掲示板・評判
421:
住まいに詳しい人
[2009-10-04 05:06:32]
|
||
423:
匿名さん
[2009-10-05 08:59:45]
成績のあがらない営業社員で辞めて貰いたいのいるよな・・・
お客様の床材の材質や直床と二重床の長所短所とか地下杭の長さとかの質問に答えられない社員なんかいるからな。 減税の内容なんかお客様の方が詳しくて営業社員の説明が間違ってるとか言われることも多いね。 お客さまの方が勉強してるからな・・・ 派遣会社から送られて来る人もMRの受付ぐらいしか出来ないから、営業社員が出払ってしまうとひやひやすることが多い。もっと教育してから送ってよと思うことあるからな・・・ 「住まいに詳しい人」は実際は財閥系不動産会社にでも勤めていて、日頃から三井のパートよりレベルが低いとか社内でハッパ掛けてるんじゃないの・・・わからないけど 422さん 「内部情報をここまで書くと営業妨害で訴えられますよ」・・・・スレの常套句だよね これはないよ。どこの会社が訴えるのよ。三井かいそれともあなたかい。 営業妨害って言ったて何か損害が確定しないと損害賠償請求の提訴も出来ないよ。ブログの差し止め請求かい。それならブログ管理者に言えば済む話。情報漏洩かい。話が古くて今の三井がどうなってるか分からないから対象にもならないし、社員でないと言ってるし、「住まいに詳しい人」が言う程三井も今は出来ていないんじゃないのかな? 俺は大変参考になったけどな。だけど新入社員研修以外なかなか集合研修なんかやってられないんだよな。パートなんかもっと無理だよな。 |
||
428:
匿名さん
[2009-10-07 02:07:59]
三井って良くも悪くも、ゆるいところ
大元の銀行は住友に吸収されちゃったし。 やっぱり、三菱>住友>三井でしょ。 |
||
434:
匿名さん
[2009-10-11 22:52:27]
いやあ〜おばちゃん達の話はつまらん。やっぱ企業の体質なんでしょうね。まったくかったるいわ。
|
||
435:
匿名さん
[2009-10-13 13:06:59]
>企業の体質なんでしょうね
三井さんの体質って事ですか?どんな体質なんでしょう? |
||
437:
加世子
[2009-10-16 21:04:50]
三井が一流企業で、そのマンションがバカばっかりとなると、、、どのマンションンに住んだらよいかわからなくなる。
三井のリフォームを利用しようかと思っているのに、不安になってきました。 |
||
438:
匿名さん
[2009-10-16 22:40:40]
私も三井のリフォームを考えていましたがやめます。
営業所長が、とても感じ悪かったからです。 関係ない話ばかりして肝心なことは聞かないし最低です。 三井もこんなもんなのか・・・とガッカリしました。 どこに頼もうか悩みます。 |
||
439:
匿名さん
[2009-10-17 01:13:16]
リフォームなら三井じゃなくても良い仕事をしてくれるところなんて一杯あるのに…。
実際に現場で施工するのは下請け孫請けの職人だから、実態は他と変わらない訳で。 大手ブランドだから施工監理が出来ているとは限らず、少しも安心ではない。 ブランド料として価格に反映されているけど、特に何が素晴らしい訳でもない。 三井だなんだと言ったって、所詮そんなもんですよ。 大手ブランドだから良いとは限らない事例には枚挙に暇がないのに、 いまだにブランド信仰が抜け切らない人が多いんですね。 |
||
440:
匿名さん
[2009-10-17 01:43:16]
↑私も同じ意見
439さんはおそらく私と同じく建築系の仕事をされていると思います。 仕方ないと思います。 施工知識ないとブランドで判断するしかないのでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どの会社でもパートの研修体系がしっかりしていれば良いのだと思います。住宅金融支援機構の融資内容や建築基準法関連の法令も良く変わりますので、三井さんのは都度改訂しやすくするために分冊になっていたのだと思います。
歩合給が良いか固定給が良いかは一概には言えないかと思います。
つい数年前までマンション販売トップ会社でも、もの凄く悩まれた時期があったはずです。歩合給主体で、俺は少ない給料しか貰ってないのだからといった社員が増えると営業全体がおかしくなります。一握りの優秀な歩合給社員だけでは大きな会社は持ち堪えられない。
ある製薬大手の会社さんは固定給でも、社内競争を勝ち抜くことが大変なので、勉強も営業も半端な努力ではありません。給料は高いが見てて頭が下がります。
組織の三菱、人の三井と昔いわれましたが長所短所があるのでしょうね。
最近は内部統制強化で諸規定が整備された会社が多くなりましたが、パートの研修マニュアルまで整備されている会社はまだ少ないです。
金融機関などの支店は、人員の6割ぐらいが派遣会社なりパートさんです。もともと経験者も多いですが、早い時期から研修体系とマニュアルを整備しました。
流通の成功組のファッションセンターしまむらさんもパートさんでも店長までなれます。
パートさんのレベルが低いと感じられる方は、三井さんもクロージングでは正社員が対応されているのでしょうから、早い時期にレベルの高いパートさんか正社員に対応をお願いすれば良いのかと思います。
この厳しい不況下です。真の強い営業力が無いと会社が持ち堪えられないことだけは事実です。