三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?
三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00
三井不動産株式会社口コミ掲示板・評判
403:
匿名さん
[2009-09-29 01:28:52]
|
||
405:
匿名さん
[2009-09-29 10:40:09]
|
||
406:
匿名さん
[2009-09-29 13:01:28]
明石のとんでもない営業って、402さん???
|
||
411:
住まいに詳しい人
[2009-09-30 17:15:56]
三井のモデルルームのパートさんについてのご批判がありますがどんな会社でも新人に当たればレベルの低い人はいると思います。
私の妻は10年以上前にサンライフクリエーションに3年間ぐらいパート勤めをしていましたので、パートさんの弁明をさせて貰います。三井のモデルルーム(以降MR)のパート勤めは案外厳しいです。 まず競合物件になりそうな他社物件のMRを実査させられていました。そしてその長所と短所を書き出していました。だいたい3物件ぐらいやっていました。 また、三井の物件概要に記載されている、幼稚園・学校や店舗までのルートは自分の足で歩かされて危険箇所を避けるルートを設定していました。 研修のために渡されていたマニュアルは5分冊だった思いますが、レベルは建築基準法から宅地建物取引法からローン契約に至るまで水準の高いものでした。最初の時間給は800円前後だったと思いますが、3ヶ月に一度ぐらい新宿本社まで研修に行きテストもあったようです。テストに合格して金証契約が結べるようになるまでに50円きざみで昇給していくようなシステムだったと思います。そこまでやって最後は時給1200円ぐらいのささやかな給与です。 よく夜遅くまで、「宅地建物主任者の手引き」を見ながら勉強していました。女性で高卒だったため苦手は構造とか民法が弱く、私の処に良く聞きに来ました。 冷たいお絞りをお出ししてあげたら、後日高級なお菓子(2万円)を頂いたとか、パートの妻の説明が良かったから購入を決めてくれたお客さんがいたとか喜んでいました。だからと言って歩合になる訳でもありません。更にガラスを磨いたり観葉植物を拭いたりもしてMRに来たお客様が夢を膨らませることが出来るようにしていたようです。 私は今いくつかの会社に関与する仕事をしていることより、公平な目線で見て、大手独立系のマンション販売会社の営業マンより、当時の三井のパートさんは余程しっかりした知識を持っていたと思います。妻も相当前に専業主婦に戻っていますが、今でも当時一緒に仕事をした人と連絡を取っているようですが、パートの皆様は勉強熱心な良い人柄だと思います。誰々さんは私より仕事が出来るとか班長はしっかりしているとか言ってましたのでパートさんのレベルは高いと思います。今もあの研修マニュアルを使用しているのであれば半端な水準でないはずです。 ご自分の勤めている会社ではパートさんのレベルはどうですか? どこの企業でもパートさんの比率は上がっているはずです。お客様の立場といえども温かい目線で見てあげるぐらいの余裕を持ってあげたいものです。 |
||
412:
住まいに詳しい人
[2009-09-30 20:08:29]
三井は管理がいいよ。三井ビルは年中清掃の人が手入していたし、年数の割にきれいだったよ。それに比べて隣の住友ビルはなんか古びていたな?会社のやり方が出ているんじゃないかな?地下のお店がみんな追い出されて、みんな「住友不動産」の看板に変わっていたときは、なんかさみしかったよ。
7、8年くらい前のことだけど。 コーヒーショップだけは残っていて、それもこの前撤去されたらしいよ。メトロの雑誌で知ったんだけど。 |
||
413:
匿名さん
[2009-10-01 07:28:45]
|
||
414:
匿名さん
[2009-10-01 12:11:39]
>>411
奥様をとても愛してられるんですね。 色んな意見を持った住宅検討者の中には、「大きな金額のものを売るのに、パートさんだった」 とパートの肩書きを良く思わない人もいるのだと思います。 一生懸命やっているパートさんからみれば、まるでパートを侮蔑してるとおもうのでしょうね。 私、個人としては社員とか派遣パートとか関係なく、誠意をもって話しをする中で、 あまりに失礼なことを言われたり、対応が目に余ったり、情報の扱いが不明だったりすると 嫌な気持ちになったり、不安になったりします。 例えば、MRでこの方はきっとパートさんかな?と思っても、人生経験が長く柔軟で豊かな対応が出来る方も いらっしゃるし、年を経てる分色んな目にあって、住宅に関する他人の悩みが容易に想像が出来て 話が弾んだりした時は、社員さんよりも「この人はすごい人だな..」と心の中で感心する時もしばしばです。 こんな部分は、自分にも取り入れたいなとか。 他にも、受付やお茶だしされている方も、とんがっている人よりは、主婦らしい落ち着いた懸命さが見える人 の方が、リラックス出来るのも確かです。 実際、私も企業で正社員(不動産には全く縁のない会社ですが)を10年弱経験し 主婦になってからは、事務パート経験をしました。 転勤などが伴い、事務4年、受付事務2年半と、細切れにはなりましたが、 411さんが、仰っているように、フルではないけれど、する仕事は社員と同等で低賃金です。 とにかく社員の方との関係にもかなり配慮しながら、短期間で正社員の人たちと同じレベルに持って行かなくては ならない大変さは、これがパートなのだと実感させられましたし、「パートだから」と言われないように 頑張ろうとも思ったりしていたので、奥様の気持ちやそれを見てこられたご主人の気持ちもわかる気がします。 ここでは、色んな意見が混在していますが、例えば、一例として私が個人情報について不安な思いを抱いたのは、 不用意な場所で、客の噂やそこで知り得た個人情報などの話を面白おかしく話してるんだな..と感じさせられた と言う経験にあります。 それを耳にして、知らない他人のことなのにスゴク不快な気持ちになりました。 こう言ったことは、どこの会社に関係なくダメな事ですし(自分に対しても律しなければならないことです) 殆どの人はそんなことを不用意に言ったりしないのでしょうが、いかんせん人間のする事なので、 中にはそんな人もいるのだと思わねばならず.. 個人情報を「書く方」にも責任があるのだと言う思いが芽生えてしまいました。 いま三井さんのスレッドにたまたま書いていますが、そのときにお話ししていた人たちはどこの社の人かは わかりませんし、社員さんなのかパートなのかもわかりません。女性男性も関係ありません。 だから、「パートだから..」とも思っていません。 しかしながら、情報に関しては「第三者機関」に渡る場合も多く(アウトソーシング委託) その先は、どんな人々がどんな風に取り扱っているのかも良くわからないのも事実です。 411さんのように、パートであっても厳しい管理の元、勉強を重ねた人々もいれば、ほんとうにやっつけの人も いるかもしれないし、それを考え出したならキリが無いので、敢えて聞くこともありませんが、 コンプライアンス意識を持った人々であって欲しいなと思うのは、自然な欲求なのです。 売る方も、立場変われば買う側、又その反対も..。 そこで、自分が、私の持っている不安の対応を、もし客側から迫られたらどうするだろうかとふと思いました。 まずは、個人情報取り扱いに関わる様式の工夫とか、(抽象的表現をもっとわかるものに変更) 会報誌で情報取り扱いの流れや関わる会社名、どこまでの情報を下請けに渡している(業務上渡しざるを得ない事) のフロー図で理解の一助して貰う。 営業個人の対応については、研修等を重ねるしか無いのかな..。 等でユーザーに訴えて行くのかなと考えたりしました。 また、411さんの記述を読んでパートであってもハードな教育研修をしている事実を、ちゃんと公表していくのも 大切なことだと思いました。 >お客様の立場といえども温かい目線で見てあげるぐらいの余裕を持ってあげたいものです。 活字になると、なかなかニュアンスが伝わりにくいものだと思いますが、少なくともウチはそんな短気な目で 懸命に働く人を見たり、すぐ文句を付けたりはしないですよ。 殆どの客は、そんなことはしないのでは? 確かに、中には酷い客もいるのかもしれませんね。揚げ足を取ったり、何かとケチ付けたり..。 そんな人に出会うと「人間不信」になってしまいますよね。 けれど、「良い家との出会いになったら良いなあ」と目を輝かせて、好意をもって出かけている人がいることも 覚えておいてもらえると幸いです。 奥様、折角スキルを積まれたのにもうその仕事はされないのですか?勿体ないですね。 (すみません余計なお世話でした。) |
||
415:
販売関係者さん
[2009-10-01 17:35:29]
三井の仕事はほんとに厳しいですよ。
何度か一緒に販売をしましたが、 とにかく調査や勉強の量が多い。 顧客が一番!も徹底してます。 一緒に仕事するには、辛いですが、 お客さんの立場なら、安心していられますね。 大手だということに胡坐をかいていない姿勢もすばらしい。 同業者も勉強になる会社です。 |
||
416:
匿名さん
[2009-10-02 08:13:20]
研修やら何やらと三井の側から猛烈な巻き返しがあるようですが、
何と言われようとパートのオバサン販売員はズブの素人としか思えないのが、 MRに行って接客を受けた感想であることには何ら変わりがありません。 |
||
417:
マンコミュファンさん
[2009-10-02 08:28:01]
パートはよくないね。せめて正規職員でナイト。
そうだ!パートという言い方をやめればいいんじゃないの? みんな同じ条件なら職員には変わりないんだし。学生のアルバイトなら別だけど。そういう人は上司から言われたことしか基本的にやらないから。それでいいんだよ。立場が違うから。 英語ではパートタイムジョブといいます。日本語に直すと時間勤務の仕事。時間になったら帰ってよい。ということだな?どの仕事にもそういう職業の人っているけど、その時間内は責任ある仕事だと思うよ。たとえば店長さんとか、MRなら販売センターの責任者にはなれないけど。そういう仕事じゃないの? |
||
|
||
418:
住まいに詳しい人
[2009-10-02 16:44:36]
当時のサンライフの人員構成システムは5人ぐらいの班体制だったのではないかと思います。
軍隊的に言えば小隊、中隊、大隊ぐらいがあって中隊の隊長クラスからパートといえども宅地建物主任者の資格を持っていたはずです。 パートさんですから、子供の発熱とかあって急に休む際には小隊長に連絡し、小隊で解決出来なければ中隊長に連絡して人員に穴が空かない様になっていたはずです。 銀行別ローン説明や金証契約まで出来る水準の人はそう多くはいませんので、その時期になると連隊レベルで大勢集まって来るシステムだったはずです。 MRに三井の役員が巡回して来て、MRについて細かい指摘をしていくようで、叱り方が半端でなく、ちょっとした隙間でもあれば社員の人は真っ青になっていたと当時言ってました。叱られる時はパートは別室で、パートにはとても優しかったと言ってましたから必ず正社員もMRにいるはずです。 自分の手に負えない顧客レベルであれば、上位資格のパートに応援を求めるシステムになっていたようですから非常に良く出来たシステムです。だから妻も深夜まで勉強していたのだと思います。 妻は子供が小学校クラスの全国レベルのサッカー大会で優勝争いする時期だったのと、資格があがって休みが取りづらいことから辞めたはずです。 独立系のマンション販売では営業ノルマから最初に会った社員が顧客を離しませんが、三井のパートはノルマがありませんから、能力のあるパートさんに簡単にバトンタッチして行きます。 出来の悪い正社員に纏わりつかれるより余程良いのではないかと思います。 なお、私は三井Gとは過去を含め一切関係ありません。ただあるといえば、三井ホームで家を建てたことがあるのと、いくつか関与している会社のなかに三井レジの施工をしている建設会社が一社あるというぐらいで、この不況下でいかにしたら会社業績が上げられるか考えているだけです。 会社はパートを含めた人が気持ちよく働ける環境とぶら下ってる人がいなくなれば、必ず良い会社になります。 |
||
419:
匿名さん
[2009-10-02 22:56:04]
三井のかわし方は強引に押し切る他のデべとは違って随分と手が込んでいるようですね。
つい納得してしまいそうですが、流されないよう十分気を付けなくてはなりません。 財閥系・最大手だから安心とかよく書かれていますけど、むしろ一番手強い相手と考えるべきだと思います。 |
||
420:
匿名さん
[2009-10-03 22:29:16]
418さん(411さん)、あまりに詳しすぎです。そこまで書くとなんだか・・・
いくら仲良し夫婦でも フツーそこまで話さないし、そんな何年も前に奥さんが言ったこと覚えてないと思いますけど・・・それもかなり正確に。 そこまで興味深く奥さんの話を聞き、覚えているとしたら尊敬します。 サンライフがパートのオバちゃんでも構いません。 ただレベルの低いオバちゃんは今すぐ辞めてほしいだけです。 ノルマを与えたらいいんですよ!!歩合制にでもして。 そうすれば淘汰されていくだろうし。 研修受けて難しくも無いテスト受けることに意味があるんですか?適性ないオバちゃんはぬるま湯に浸かったまま居座りますよ。 この厳しいご時世に余裕のある会社ですね。さすが大手ですね! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
天下の三井も何でもかんでもアリアリ・・・