三井のパークハイムを考えています。
三井にお住まいの方、良かったですか?
三井不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8801.html
【このリンクは管理人により追加されました】
[スレ作成日時]2003-07-16 23:54:00
三井不動産株式会社口コミ掲示板・評判
414:
匿名さん
[2009-10-01 12:11:39]
|
415:
販売関係者さん
[2009-10-01 17:35:29]
三井の仕事はほんとに厳しいですよ。
何度か一緒に販売をしましたが、 とにかく調査や勉強の量が多い。 顧客が一番!も徹底してます。 一緒に仕事するには、辛いですが、 お客さんの立場なら、安心していられますね。 大手だということに胡坐をかいていない姿勢もすばらしい。 同業者も勉強になる会社です。 |
416:
匿名さん
[2009-10-02 08:13:20]
研修やら何やらと三井の側から猛烈な巻き返しがあるようですが、
何と言われようとパートのオバサン販売員はズブの素人としか思えないのが、 MRに行って接客を受けた感想であることには何ら変わりがありません。 |
417:
マンコミュファンさん
[2009-10-02 08:28:01]
パートはよくないね。せめて正規職員でナイト。
そうだ!パートという言い方をやめればいいんじゃないの? みんな同じ条件なら職員には変わりないんだし。学生のアルバイトなら別だけど。そういう人は上司から言われたことしか基本的にやらないから。それでいいんだよ。立場が違うから。 英語ではパートタイムジョブといいます。日本語に直すと時間勤務の仕事。時間になったら帰ってよい。ということだな?どの仕事にもそういう職業の人っているけど、その時間内は責任ある仕事だと思うよ。たとえば店長さんとか、MRなら販売センターの責任者にはなれないけど。そういう仕事じゃないの? |
418:
住まいに詳しい人
[2009-10-02 16:44:36]
当時のサンライフの人員構成システムは5人ぐらいの班体制だったのではないかと思います。
軍隊的に言えば小隊、中隊、大隊ぐらいがあって中隊の隊長クラスからパートといえども宅地建物主任者の資格を持っていたはずです。 パートさんですから、子供の発熱とかあって急に休む際には小隊長に連絡し、小隊で解決出来なければ中隊長に連絡して人員に穴が空かない様になっていたはずです。 銀行別ローン説明や金証契約まで出来る水準の人はそう多くはいませんので、その時期になると連隊レベルで大勢集まって来るシステムだったはずです。 MRに三井の役員が巡回して来て、MRについて細かい指摘をしていくようで、叱り方が半端でなく、ちょっとした隙間でもあれば社員の人は真っ青になっていたと当時言ってました。叱られる時はパートは別室で、パートにはとても優しかったと言ってましたから必ず正社員もMRにいるはずです。 自分の手に負えない顧客レベルであれば、上位資格のパートに応援を求めるシステムになっていたようですから非常に良く出来たシステムです。だから妻も深夜まで勉強していたのだと思います。 妻は子供が小学校クラスの全国レベルのサッカー大会で優勝争いする時期だったのと、資格があがって休みが取りづらいことから辞めたはずです。 独立系のマンション販売では営業ノルマから最初に会った社員が顧客を離しませんが、三井のパートはノルマがありませんから、能力のあるパートさんに簡単にバトンタッチして行きます。 出来の悪い正社員に纏わりつかれるより余程良いのではないかと思います。 なお、私は三井Gとは過去を含め一切関係ありません。ただあるといえば、三井ホームで家を建てたことがあるのと、いくつか関与している会社のなかに三井レジの施工をしている建設会社が一社あるというぐらいで、この不況下でいかにしたら会社業績が上げられるか考えているだけです。 会社はパートを含めた人が気持ちよく働ける環境とぶら下ってる人がいなくなれば、必ず良い会社になります。 |
419:
匿名さん
[2009-10-02 22:56:04]
三井のかわし方は強引に押し切る他のデべとは違って随分と手が込んでいるようですね。
つい納得してしまいそうですが、流されないよう十分気を付けなくてはなりません。 財閥系・最大手だから安心とかよく書かれていますけど、むしろ一番手強い相手と考えるべきだと思います。 |
420:
匿名さん
[2009-10-03 22:29:16]
418さん(411さん)、あまりに詳しすぎです。そこまで書くとなんだか・・・
いくら仲良し夫婦でも フツーそこまで話さないし、そんな何年も前に奥さんが言ったこと覚えてないと思いますけど・・・それもかなり正確に。 そこまで興味深く奥さんの話を聞き、覚えているとしたら尊敬します。 サンライフがパートのオバちゃんでも構いません。 ただレベルの低いオバちゃんは今すぐ辞めてほしいだけです。 ノルマを与えたらいいんですよ!!歩合制にでもして。 そうすれば淘汰されていくだろうし。 研修受けて難しくも無いテスト受けることに意味があるんですか?適性ないオバちゃんはぬるま湯に浸かったまま居座りますよ。 この厳しいご時世に余裕のある会社ですね。さすが大手ですね! |
421:
住まいに詳しい人
[2009-10-04 05:06:32]
ある不動産会社で大型物件のため販売の人手が足りないということで、サンライフを薦めたら三井以外はやってないと断られたと言ってましたので、今どうなってるか知りませんが、妻は三井だけでなく旧公団だったと思いますが外部にも出張してましたのと、東京、千葉、埼玉と転々としていましたので、仕事は生ぬるくなく、三井さんがパートでも良いと感じた次第です。
どの会社でもパートの研修体系がしっかりしていれば良いのだと思います。住宅金融支援機構の融資内容や建築基準法関連の法令も良く変わりますので、三井さんのは都度改訂しやすくするために分冊になっていたのだと思います。 歩合給が良いか固定給が良いかは一概には言えないかと思います。 つい数年前までマンション販売トップ会社でも、もの凄く悩まれた時期があったはずです。歩合給主体で、俺は少ない給料しか貰ってないのだからといった社員が増えると営業全体がおかしくなります。一握りの優秀な歩合給社員だけでは大きな会社は持ち堪えられない。 ある製薬大手の会社さんは固定給でも、社内競争を勝ち抜くことが大変なので、勉強も営業も半端な努力ではありません。給料は高いが見てて頭が下がります。 組織の三菱、人の三井と昔いわれましたが長所短所があるのでしょうね。 最近は内部統制強化で諸規定が整備された会社が多くなりましたが、パートの研修マニュアルまで整備されている会社はまだ少ないです。 金融機関などの支店は、人員の6割ぐらいが派遣会社なりパートさんです。もともと経験者も多いですが、早い時期から研修体系とマニュアルを整備しました。 流通の成功組のファッションセンターしまむらさんもパートさんでも店長までなれます。 パートさんのレベルが低いと感じられる方は、三井さんもクロージングでは正社員が対応されているのでしょうから、早い時期にレベルの高いパートさんか正社員に対応をお願いすれば良いのかと思います。 この厳しい不況下です。真の強い営業力が無いと会社が持ち堪えられないことだけは事実です。 |
423:
匿名さん
[2009-10-05 08:59:45]
成績のあがらない営業社員で辞めて貰いたいのいるよな・・・
お客様の床材の材質や直床と二重床の長所短所とか地下杭の長さとかの質問に答えられない社員なんかいるからな。 減税の内容なんかお客様の方が詳しくて営業社員の説明が間違ってるとか言われることも多いね。 お客さまの方が勉強してるからな・・・ 派遣会社から送られて来る人もMRの受付ぐらいしか出来ないから、営業社員が出払ってしまうとひやひやすることが多い。もっと教育してから送ってよと思うことあるからな・・・ 「住まいに詳しい人」は実際は財閥系不動産会社にでも勤めていて、日頃から三井のパートよりレベルが低いとか社内でハッパ掛けてるんじゃないの・・・わからないけど 422さん 「内部情報をここまで書くと営業妨害で訴えられますよ」・・・・スレの常套句だよね これはないよ。どこの会社が訴えるのよ。三井かいそれともあなたかい。 営業妨害って言ったて何か損害が確定しないと損害賠償請求の提訴も出来ないよ。ブログの差し止め請求かい。それならブログ管理者に言えば済む話。情報漏洩かい。話が古くて今の三井がどうなってるか分からないから対象にもならないし、社員でないと言ってるし、「住まいに詳しい人」が言う程三井も今は出来ていないんじゃないのかな? 俺は大変参考になったけどな。だけど新入社員研修以外なかなか集合研修なんかやってられないんだよな。パートなんかもっと無理だよな。 |
428:
匿名さん
[2009-10-07 02:07:59]
三井って良くも悪くも、ゆるいところ
大元の銀行は住友に吸収されちゃったし。 やっぱり、三菱>住友>三井でしょ。 |
|
434:
匿名さん
[2009-10-11 22:52:27]
いやあ〜おばちゃん達の話はつまらん。やっぱ企業の体質なんでしょうね。まったくかったるいわ。
|
435:
匿名さん
[2009-10-13 13:06:59]
>企業の体質なんでしょうね
三井さんの体質って事ですか?どんな体質なんでしょう? |
437:
加世子
[2009-10-16 21:04:50]
三井が一流企業で、そのマンションがバカばっかりとなると、、、どのマンションンに住んだらよいかわからなくなる。
三井のリフォームを利用しようかと思っているのに、不安になってきました。 |
438:
匿名さん
[2009-10-16 22:40:40]
私も三井のリフォームを考えていましたがやめます。
営業所長が、とても感じ悪かったからです。 関係ない話ばかりして肝心なことは聞かないし最低です。 三井もこんなもんなのか・・・とガッカリしました。 どこに頼もうか悩みます。 |
439:
匿名さん
[2009-10-17 01:13:16]
リフォームなら三井じゃなくても良い仕事をしてくれるところなんて一杯あるのに…。
実際に現場で施工するのは下請け孫請けの職人だから、実態は他と変わらない訳で。 大手ブランドだから施工監理が出来ているとは限らず、少しも安心ではない。 ブランド料として価格に反映されているけど、特に何が素晴らしい訳でもない。 三井だなんだと言ったって、所詮そんなもんですよ。 大手ブランドだから良いとは限らない事例には枚挙に暇がないのに、 いまだにブランド信仰が抜け切らない人が多いんですね。 |
440:
匿名さん
[2009-10-17 01:43:16]
↑私も同じ意見
439さんはおそらく私と同じく建築系の仕事をされていると思います。 仕方ないと思います。 施工知識ないとブランドで判断するしかないのでしょうね。 |
441:
匿名さん
[2009-10-17 10:02:50]
一口に三井のリフォームと言っても、不動産仲介のリハウス同様フランチャイズのショップもありますしね…。
そこらの業者がフランチャイズ料払って、ブランド力のある三井の看板借りてるだけの話ですよ。 でも、ブランドに弱い人達にはそんなことはあまり重要ではないでしょう。 |
442:
加世子
[2009-10-17 17:31:06]
へぇ~。
三井のリフォームのホームページに載っている、あなたの街の三井のリフォームはこちらで検索できるのですが、ここに載っている三井のリフォームもフランチャイズ?ですか? 料金定額制とかいろんな施工例なんかも載っているしよさそうに見えるのですが。。。 |
443:
匿名さん
[2009-10-18 09:44:47]
フランチャイズ店も直営店もある。
両方混在しているのが実態。 |
444:
加世子
[2009-10-19 11:44:00]
あの、話は変わって、三井グランディオソークラブっていいですか?
なんだか高級そうですが、お金持ちの人しか入れないのですか? |
奥様をとても愛してられるんですね。
色んな意見を持った住宅検討者の中には、「大きな金額のものを売るのに、パートさんだった」
とパートの肩書きを良く思わない人もいるのだと思います。
一生懸命やっているパートさんからみれば、まるでパートを侮蔑してるとおもうのでしょうね。
私、個人としては社員とか派遣パートとか関係なく、誠意をもって話しをする中で、
あまりに失礼なことを言われたり、対応が目に余ったり、情報の扱いが不明だったりすると
嫌な気持ちになったり、不安になったりします。
例えば、MRでこの方はきっとパートさんかな?と思っても、人生経験が長く柔軟で豊かな対応が出来る方も
いらっしゃるし、年を経てる分色んな目にあって、住宅に関する他人の悩みが容易に想像が出来て
話が弾んだりした時は、社員さんよりも「この人はすごい人だな..」と心の中で感心する時もしばしばです。
こんな部分は、自分にも取り入れたいなとか。
他にも、受付やお茶だしされている方も、とんがっている人よりは、主婦らしい落ち着いた懸命さが見える人
の方が、リラックス出来るのも確かです。
実際、私も企業で正社員(不動産には全く縁のない会社ですが)を10年弱経験し
主婦になってからは、事務パート経験をしました。
転勤などが伴い、事務4年、受付事務2年半と、細切れにはなりましたが、
411さんが、仰っているように、フルではないけれど、する仕事は社員と同等で低賃金です。
とにかく社員の方との関係にもかなり配慮しながら、短期間で正社員の人たちと同じレベルに持って行かなくては
ならない大変さは、これがパートなのだと実感させられましたし、「パートだから」と言われないように
頑張ろうとも思ったりしていたので、奥様の気持ちやそれを見てこられたご主人の気持ちもわかる気がします。
ここでは、色んな意見が混在していますが、例えば、一例として私が個人情報について不安な思いを抱いたのは、
不用意な場所で、客の噂やそこで知り得た個人情報などの話を面白おかしく話してるんだな..と感じさせられた
と言う経験にあります。
それを耳にして、知らない他人のことなのにスゴク不快な気持ちになりました。
こう言ったことは、どこの会社に関係なくダメな事ですし(自分に対しても律しなければならないことです)
殆どの人はそんなことを不用意に言ったりしないのでしょうが、いかんせん人間のする事なので、
中にはそんな人もいるのだと思わねばならず..
個人情報を「書く方」にも責任があるのだと言う思いが芽生えてしまいました。
いま三井さんのスレッドにたまたま書いていますが、そのときにお話ししていた人たちはどこの社の人かは
わかりませんし、社員さんなのかパートなのかもわかりません。女性男性も関係ありません。
だから、「パートだから..」とも思っていません。
しかしながら、情報に関しては「第三者機関」に渡る場合も多く(アウトソーシング委託)
その先は、どんな人々がどんな風に取り扱っているのかも良くわからないのも事実です。
411さんのように、パートであっても厳しい管理の元、勉強を重ねた人々もいれば、ほんとうにやっつけの人も
いるかもしれないし、それを考え出したならキリが無いので、敢えて聞くこともありませんが、
コンプライアンス意識を持った人々であって欲しいなと思うのは、自然な欲求なのです。
売る方も、立場変われば買う側、又その反対も..。
そこで、自分が、私の持っている不安の対応を、もし客側から迫られたらどうするだろうかとふと思いました。
まずは、個人情報取り扱いに関わる様式の工夫とか、(抽象的表現をもっとわかるものに変更)
会報誌で情報取り扱いの流れや関わる会社名、どこまでの情報を下請けに渡している(業務上渡しざるを得ない事)
のフロー図で理解の一助して貰う。
営業個人の対応については、研修等を重ねるしか無いのかな..。
等でユーザーに訴えて行くのかなと考えたりしました。
また、411さんの記述を読んでパートであってもハードな教育研修をしている事実を、ちゃんと公表していくのも
大切なことだと思いました。
>お客様の立場といえども温かい目線で見てあげるぐらいの余裕を持ってあげたいものです。
活字になると、なかなかニュアンスが伝わりにくいものだと思いますが、少なくともウチはそんな短気な目で
懸命に働く人を見たり、すぐ文句を付けたりはしないですよ。
殆どの客は、そんなことはしないのでは?
確かに、中には酷い客もいるのかもしれませんね。揚げ足を取ったり、何かとケチ付けたり..。
そんな人に出会うと「人間不信」になってしまいますよね。
けれど、「良い家との出会いになったら良いなあ」と目を輝かせて、好意をもって出かけている人がいることも
覚えておいてもらえると幸いです。
奥様、折角スキルを積まれたのにもうその仕事はされないのですか?勿体ないですね。
(すみません余計なお世話でした。)