購入を考えているマンションの営業さんがとても誠実な感じのいい人なのですが会社としてはどうなんでしょう?
【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8897.html
[スレ作成日時]2005-04-20 17:44:00
株式会社タカラレーベン口コミ掲示板・評判
201:
匿名さん
[2006-03-13 12:21:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-03-14 08:09:00]
199です。他では説明会開催されていないのですね。
坂戸の説明会も、会社のPRだとか 長谷工は日本一企業だとか そんなのばかりで、本来の目的と逸脱しているように感じられました。 しかし、『「住宅性能評価書」を取得して下さい!』 と言う声がありましたが、「無意味ですね」と跳ね除けられたのは 開いた口がふさがりませんでした。 |
||
203:
匿名さん
[2006-03-14 13:31:00]
住宅性能評価書ってどういうものですか?今購入を考えてるんですが、色々契約の説明されましたが、
ちゃんと説明会は開催されるようです。あまり良いレスはないのですがどんな感じなのでしょう? |
||
204:
匿名さん
[2006-03-15 01:54:00]
《マンションは良いと思いますが将来の資産価値ではよほど良いものを選ばない限り土地付きの一戸建てには
勝てないと思いますね。僕はそういう営業手法がいやでやめました営業から言わせるとだめなやつかもですね 今はふつうの仲介の不動産屋で働いてますが無理な説得もせず存分に見てもらってお客様に決めてもらってます とても感謝され幸せいっぱいの仕事です。》 →「土地付きの一戸建ての方が資産価値が高い」 とはまた乱暴ですね。どちらもピンキリありますし、立地条件等で資産価値は変わると思いますが・・・ →「無理な説得もせず存分に見てもらってお客様に決めてもらってます」 理想なんですけどね。それでは買える人(決断出来る人)だけしか買えないので・・・ 殆どの方は別に今購入する必要は無いので、何もしなければ購入を見送るのが普通です。 それを繰り返すと、どんどん理想が高くなってしまうという傾向があります。 何とかそれを避けて頂きたいのですが・・・ |
||
205:
匿名さん
[2006-03-15 02:19:00]
「住宅性能表示」を取得するマンションはまだ少ないですね。
耐震、耐火等の9項目?について、それぞれの等級をまとめて、 専門家で無くても客観的な判断が出来たり、ローンを組む際の金利優遇や、 将来の売却時のプラス要素として評価されるというメリットはあるのですが・・・ 業者からすれば手間がかかる割には、注目されない、説明が難しいという理由があります。 お客様からすれば、「住宅性能評価書」付きのマンションを探しているのではなく、 あくまでも気に入ったマンションに「住宅性能評価書」が付いていればいいな、という2次的な要素になります。 同じ費用を出すなら、食器洗浄機でも付けましょうか?という会社判断もあるのです。 また等級を出すと、全項目について高い等級を求められるというおそれがあります。 耐震等級では、通常は「1」望ましくは「2」あわよくば「3」・・・と 「1」でも全く不都合は無いのですが、それよりも高い等級が存在すると、何となく劣っていると思われてしまいます。 ご自分の求められる要素の等級を、客観的に判断できるかどうかがお客様にも求められるのです。 |
||
206:
匿名さん
[2006-03-15 02:28:00]
「マンションの営業」は普通の一戸建てや、仲介の不動産業とは基本的な仕事のやり方が異なります。
他の不動産の様に、色々な物件を案内したり色々な間取りを提案したりと、 基本的に「お客様のご要望に沿う物件を探す、造る」仕事ではありません。 売るモノ(マンション)は決まっており、大幅な設計変更も難しく、 ましてや立地条件を変えることなんて出来ません。 その為「いかにこのマンションがすばらしく、お客様に合っているか」を延々と伝えるだけの仕事なのです。 それを繰り返すから「しつこい」と言われるのですね^^ |
||
207:
匿名さん
[2006-03-19 21:14:00]
営業がとにかくしつこい。購入意欲が萎える。
|
||
208:
匿名さん
[2006-03-23 12:44:00]
【将来一戸建てにステップアップしなさいと説得されて
結局は自分で選んだように見せかけられて】 以前契約した時そのままの内容でした!マニュアル通りだったんですね。 営業担当の上司が酷かった、でも社風なんですね。 結局最後は手付け放棄して解約しました。 担当の上司の態度は酷いものでしたよ。 |
||
209:
匿名さん
[2006-03-24 00:19:00]
208さん、解約はスムーズにできましたか?
|
||
210:
匿名さん
[2006-03-24 01:38:00]
営業マンから電話が掛かってきた時に、
「考えていません」「忙しいので」「もう電話しないで下さい」 と応対しても、それを何とかするのが営業マンなので何の効果もありません。 営業されるのが嫌なら、送られてくるダイレクトメールに載っている先に電話をかけて 「名簿から削除して下さい」って言えば電話も掛かってこなくなります。 ダイレクトメールの表に赤字で【受取拒否】と書いてポストに入れてもいいです。 それでも掛かってくるようなら、真っ当な業者ではありません^^ |
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-03-24 11:21:00]
解約はスムーズとは言えなかったです。
解約手続きしますからと呼び出され行くと説得。というのが2.3回続いたので 「解約手続きを担当の方がしてくれないんでそちらで直接手続きしてもらえませんか?」 と本社に電話してみました。 するとすぐに担当者上司から連絡があり「勝手な事しないで下さい!!」 と怒鳴られました。 「解約しますから」といわれ出向くと、またまた説得。 担当は奥に連れて行かれなにやら殴られている様子。 「お前がちゃんと説明しないからいけないんだ」とこちらに聞こえるように怒鳴る。 気の弱いお客さんだったら、それでもういいですからって言ってしまうかも。 会うたび傷が増えてるなぁとは思ってたんだけど…。 そんな様子を見ているうちに益々、絶対ここからは 買ってはいけなかったんだって思いました。 そして最後は泣き落とし 「こちらも困るんですよ、このまま買ってくれませんかね??」 高い買い物納得できないのに購入できるはずないですよね。 ましてあの対応…。 「あんな態度されて冗談じゃないよ」と言うと 「もういい!!あなたみたいな人に買ってもらいたくない!」と やっと書類を持ってきました。 そうなるまでに書類のファイルとか投げつけられてますからね。 解約するとなった瞬間からもう客扱いされないですよね。 人として恥ずかしくないのかとか…。色々中傷されましたよ。 私が悪いのかなあって。でも契約書にも手付け放棄すれば 解約できるって書いてあるし。強気で頑張りました。 でも休日又は閉店後のほかの客のいない中での 言葉使いの酷さったらないですよ。恐怖を覚えました。 本当はこんな教育されていないと願いたいです。 |
||
212:
匿名さん
[2006-03-24 14:19:00]
211さん、(208さん)教えてくれてありがとうございます。
うちは一月から解約する意向を伝えているのにのらりくらりとかわされて、もういい加減 業を煮やしてMRまで出向いていった先日が、”第一段階”ってところでしょうか。 以前に「解約したい時は手付け放棄になるが印鑑もってくればできます」って聞いてたのに 「社内で稟議をまわすから一週間から10日かかる」なんて言われ驚きました。 私も「重要事項説明ではそんなこといってなかったじゃないですか」と言ったら「重要事項説明は 解約するためのものではないんで」って言われて。 その日に解約しにいくってメールと電話で伝えてるのに、**にされた気分でした。 結局先日は何の書類も書かずに説得と多少の脅しで帰ってきました。 こちらが手付け放棄で解約するのと社内の稟議って一体何か関係あるんでしょうかね。 稟議まわしたら解約の書類を郵送するって言ったけど、本当に送ってくるのか心配です。 契約済ましてからというもの、親切そうだった営業マンは一変、頼んだ書類もなかなか送ってこない し耐震関係の説明資料などは送りますって言ったくせに未だに送ってこないので。 今考えると確かに契約の時は欲しいと思ってたけど、「申し込み」って段階を踏まずに即「契約」 に持っていかれたような。。。とにかく自分も軽率だったので手付け放棄は仕方ないにしても この会社の営業の態度と211さんのご経験を読むともう2度と関わりたくないから早く書類書いて おしまいにしたいです。 |
||
213:
匿名さん
[2006-03-24 15:50:00]
お気持ち分かります。解約するとなると皆一緒なんですね。
脅されたのはうちだから何とかなりそうだと思ったのかなぁ…なんて思たりもしましたが。 キャンセルを止めるためには手段を選ばないというか、脅しって言うのが大人の やる事ではないですよね。脅されれば脅されるほど客は引いていくって分からないん ですよね。物を投げつけたり…。 社内稟議とか本当訳分からないです。稟議とってって事じゃないと 思うんですけどね…。お客さんがやめたといってるんだから。 ただの「キャンセル先延ばし=食い止めよう」って時間延ばしとしか 考えられないですよね。とりあえず友達にはここの物件はやめたほうがいいよと忠告しています。 しかし、1月からとは随分長いことかかってますね。うちは1ヶ月もかからず無事解約しましたよ。 頑張ってくださいね! |
||
214:
匿名さん
[2006-03-25 00:12:00]
ちゃんとした業者ならありえませんけどね・・・
ご心配なら「配達証明」でも送って、きちんと「手付け放棄による解約」の意思を伝えた方がいいで す。 カラーやオプション等を選んだりしていなければ、それだけで「解約」とみなされます。 本来は、何も書類は必要ありません。 ただ会社として「この部屋を購入していたはずだ!」というトラブルを防ぐ為に書類を貰うだけで す。 お客さんに何も不都合はありません。 可能性として、通常の説得だけで解約の意思が変わらない場合、 「手付けの放棄だけでは解約出来ない。違約金も払え!」と言ってくる場合も考えられます。 解約をさせずに先延ばしをしている間に、選んだカラーやオプションをつけているのでは? その現状復旧費用や、オプション代金が必要、と言われても困るでしょうから・・・ 好意的?に見れば、手付け放棄だけでの解約が出来るかどうかの稟議を上げているのかもしれません が。 |
||
215:
匿名さん
[2006-03-25 01:25:00]
213さん、214さんありがとうございます。
本社にも連絡してみたら来週中には送ってくれるようです。 カラーやオプション等は選んでいませんが、営業マンに口頭でキッチンの吊り戸棚を 付けないでくれと頼んでありました。ただこの件に関しては一月から言ってあります。 完成が5月末ぐらいなはずですし、影響があるはずもないと考えていますが。。。 |
||
216:
匿名さん
[2006-03-26 00:55:00]
書類が届くまで心配ですね。
解約の意思を伝えているのにオプションをつけてしまうってことはないと 思いたいですが…。 |
||
217:
匿名さん
[2006-03-27 08:13:00]
坂戸を契約中のものです。
そもそも皆さん何故、解約の運びとなったのでしょうか? 確かに 営業には不満だらけです。 対応も遅い、曖昧だし。 |
||
218:
匿名さん
[2006-03-27 10:02:00]
215です。
解約しようと思った理由は一つだけではありません。 ローンの不安、親の反対、場所がやっぱり・・などなど。モチロンこれらは私の場合は、なので契 約・検討されてる方が見て不愉快に思われたらごめんなさい。 物件自体はよかったと思います。 CMもいい雰囲気だと思うし。 でも上に書いたようなことで不安を持って営業に最初は相談してみたんです。 契約して割とすぐの頃でした。 「もう少し安い部屋に変更できないか」とか丁度耐震偽装の話題で持ちきりの頃で親は金額よりもそ っちの方で反対していたので「書類をおくってもらえないか」とお願いしたりしてたんですが、担当 の営業はずーっと送ってこなかったのです。そして何週間かしてから夫婦で「書類まだ来ないね」と いう話から始まって解約しようという話になりました。そうして連絡したら慌てた様子で「書類も送 りますから」ってことになって、送られてきたものを見たら詳細は省略しますが、かなりいい加減な 書類だったんです。ちなみに彼はその後も「送ります」って言った書類があったんですが先の書き込 みでも書いたとおり送ってきてません。 契約する前までは、まぁMRの営業さん特有の曖昧さはあったものの親切な感じだったんですけど契 約させたらもうどうでもいいって思われてるみたいですごく嫌でした。 その営業さん、もう別なところに行ってしまったようで原因はわかりませんが、彼のお客さん私だけ ではないと思うのにいなくなっっちゃっていいのかな、と思っています。本人から挨拶があったので はないので詳しいことはわかりませんし、いなくなったのではなくもしかしたら兼任とかかもしれま せん。ですが、一度契約させた以上、そのまま購入する場合も解約する場合も最後まで誠意を持って 対応して欲しいです。 この場で全部書くのは無理ですがウチの場合はこんな感じです。 |
||
219:
匿名さん
[2006-03-27 23:32:00]
営業の人は完売したら次の物件に移動になったりで、契約後の者には冷めておしまいになるというのはとても感じています。書類等、契約後はかなり遅く彼らの中では過去になっているのだと痛感しています。 営業職の方は多かれ少なかれそうだとはわかっていますが、額が額だと思っているのは所詮購入した側の思いで、売る側にとったら単なる「客」なだけで、高額だとか関係ないのかもしれないですね・・・。どこもこんなものなのだと思い(たい気持ちで・・)諦め半分でいます。
ちょっと悲しいです(ノ3`)・゜・。 |
||
220:
匿名さん
[2006-03-28 05:55:00]
私は何度も現地やMRを見たりして昨年契約しましたが、ここを見ているような担当の人には当たってないですね。
解約するような事態になっていないかもしれませんが・・・ 耐震偽造の時など、すぐに書類を送ってくれたり説明をしてもらいましたよ。 その後も問い合わせや、書類などもすぐに対応してくれてます。 やっぱり現場の担当者によってはレベル?のバラツキがあるのかな? |
||
221:
匿名さん
[2006-03-28 08:16:00]
217です。218さん ご丁寧に有難うございます。
私の営業さんも異動になったようで、しかし一言も 挨拶はなく、坂戸に掛けても、電話番号を言われ こちらに掛けて下さいと言われ… 何で一言ないのでしょうかね。疑問だらけです。 異動しているのはみえみえなのに。 220さんが羨ましいです。 耐震偽造の資料も、依頼してから届くまで 一ヶ月以上かかりました。 オプションの資料も 2月に送りますからと言われ まだ届いてません。 いつも対応には疑問だらけです。 |
||
222:
匿名さん
[2006-03-29 00:22:00]
3月決算の会社にとっては、特にこの時期の解約は一件でもかなり響くんだよね〜〜
不動産はとにかく1件でも数字でかいから。 だから、解約ださないように営業担当、責任者、会社も必死なんだよ。 営業担当にしてみれば、この時期に解約稟議を出すこと=死刑台にあがるようなもん……だな |
||
223:
匿名さん
[2006-04-11 17:27:00]
それがプロというものですよ。
|
||
224:
匿名
[2006-04-20 00:53:00]
タカラレーベンマンション建設計画で
憤りを感じている近隣住民です。 この会社、マンション紛争をいくつも抱えています。 自社の利益最優先です。 購入者がずっと住むための良質な住宅を売る会社 だとは思えません。 モデルルームの格好のよさと価格の お手頃感だけで買うのは、考えものです。 |
||
225:
匿名さん
[2006-04-23 01:44:00]
紛争??そんなの、どこの会社もそうじゃん。
まだ、タカラは少ないほうじゃないか?? 大体、近隣で反対運動が一番激しいのが、隣接マンション居住者なんだよ。 反対者居住マンションだって日陰作ってるのに、自分の所が被害受けそうになると大騒ぎ。 挙句の果てに垂れ幕まで作って……景観悪いって、住民の質も問われるよ。 マンション住んでるならお互い様。。 |
||
226:
匿名さん
[2006-04-23 21:06:00]
↑ 問題すり替えの典型的な論法。度を越えたら、みんな怒りますって。
|
||
227:
匿名さん
[2006-04-24 13:52:00]
↑お金もらえれば黙る下品な人たちでしょ?嫌ならば反対住民でその土地買い占めろよ、買った土地に合法で何建てようが自由・・・・
|
||
228:
匿名さん
[2006-04-26 03:07:00]
みなさ〜ん、爽やかなCMに騙されちゃいけませんよ〜♪
|
||
229:
匿名さん
[2006-04-26 14:12:00]
家を買おうとしてる客って被害妄想強すぎ。
騙されないようにと細かーくうるさく言うのだろうが 逆効果ってことを解ってない・・・ 俺はそういう客からの要望はいっさい飲まない、いい人 でいる方が親切になるべく希望にそって買ってもらいたいと思い 俺もがんばるのだがね。 |
||
230:
匿名さん
[2006-04-27 00:55:00]
>229
おまえも、まだ分かってないな〜中途採用されて1〜2年目といったところか(笑) なんかラスト3行は文章が????だし…… そういう客は逆に持ち上げて「よく知ってますね〜」とかいっておだてまくればいいんだよ。 営業が客を選ぶようじゃ、おまえの先は見えてるな。 |
||
231:
匿名さん
[2006-04-29 00:22:00]
先月マンションの鍵を頂きにお伺いしたのですが、鍵を渡してくれた女性の○臭が凄かったです。
口を開く都度…………説明を聞くどころではありませんでした。 |
||
232:
匿名さん
[2006-05-01 15:46:00]
タカラレーベン最高 レーベンハイムすばらしい
|
||
233:
匿名さん
[2006-05-03 11:04:00]
なんでこういうところに書き込む人達は悪いことだけを書くのかな?
良いところも必ずあるはずなのに。 |
||
234:
匿名さん
[2006-05-08 12:43:00]
良いところって?
|
||
235:
匿名さん
[2006-05-11 17:56:00]
決算発表っていつなんや??IR情報見たら今日時点でも5月中旬としか載ってないし……
株価も業績の割りには人気薄なんやから、せめて発表日位載せとけよ。 |
||
236:
匿名さん
[2006-06-04 19:01:00]
CMマジ最高!!
|
||
237:
匿名さん
[2006-06-04 23:42:00]
レーベンが建築主のルフィネス練馬の周辺も大迷惑だよ。
|
||
238:
匿名さん
[2006-06-12 20:57:00]
http://kanamachiyokusuru.zero-yen.com/index.html
杭打ちちゃんとやってるのかな? |
||
239:
匿名さん
[2006-06-15 15:39:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-06-22 22:38:00]
真剣にタカラレーベンへの就職を考えているのですが年収にするといくらくらいなのでしょうか?また社内の雰囲気はいいのでしょうか? 中途採用に申し込もうかと思っています。関係者の方見てたら教えてください。
|
||
241:
匿名さん
[2006-06-23 22:10:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-07-10 02:28:00]
CMの曲まじいいですね〜minkって歌手ですね☆
|
||
243:
匿名さん
[2006-07-11 08:03:00]
|
||
244:
匿名さん
[2006-07-11 22:16:00]
グループ(管理会社)のレーベンコミュニティはもっと最悪。
管理人(管理会社)も超最悪。 なんでも自分が正しいのか、購入者の方が不利だぞと言わんばかりの 横柄な態度。管理会社を変えてもらうか、うちがレーベンのマンション引っ越したい。 はぁ家に住むのが辛い。。 |
||
245:
匿名さん
[2006-07-13 15:48:00]
レーベンさんはいいですよ
本当に住み心地がいい みなさんも住んでみてください |
||
246:
匿名さん
[2006-07-13 19:52:00]
実際住んでる私は最悪ですが。
|
||
247:
匿名さん
[2006-08-11 22:12:00]
これから住むというのになんだかなぁ・・・
|
||
248:
匿名さん
[2006-08-28 14:03:00]
レーベンのモデルルームいってこようと思ったけど、食い付かれそうでコワイですね・・・
|
||
249:
匿名さん
[2006-08-28 16:20:00]
食いつかれなかったけど、いまいちでした。
順梁の物件で、「狭く感じる」と言えば「まあ、どこでもこんなもんですよ」って感じで、「ある程度妥協して決めないと決まんないですよ」って初対面で言われると、言ってる内容は正しくとも、夢縮まる…。 車買うときに、セルシオ買いに行くか、カローラ買うのか決めて、後者でもよければまあ、大丈夫なデベと思う。 |
||
250:
匿名さん
[2006-08-28 21:19:00]
レーベンのマンション買いました。
>車買うときに、セルシオ買いに行くか、カローラ買うのか決めて、後者でもよければまあ、大丈夫なデベと思う。 凄く笑えました。 初めてのマンション購入なんでこんな感じからスタートで良かったのかも知れません。 ちなみに車はカローラは絶対に買わない派なんだけどね。 |
||
251:
匿名さん
[2006-08-29 23:32:00]
【入居編】
レー○ンのマンションを購入し、住み始めて早数年! 契約したまではいいけど、内覧会の時にキレた。 床の隅は穴だらけ、洗面台の下の床下を覗いてみたら、 支えるはずの木が“ブラブラ“揺れている♪ あげくの果てには、施工時に吸ったであろうタバコの吸殻が・・・ 火が消えているが、売り物の商品にゴミを残していくとは・・・ 見えなければ何をしてもいいのだろうか? たとえばこれが車だとしたら売れるだろうか? いわずもがなである・・・。 結局、補修すべき箇所は全部で100箇所以上。 もちろん、全て直す前に入居時期が来てしまい 補修されないまま暮らし始めた。 今も床鳴りがひどく、レー○ンが派遣させる 補修業者は「だいたいどこもこんなものですよ」 と軽く受け流すだけで根本的に直そうとしない。 これはもちろんお金がかかるからであろう。 これから買う人がいたら、入居後のアフターサービス補修は 絶対に妥協せず、納得いく補修内容なら判をつく方が良いであろう。 【日常編】 おい!レー○ン○○ュ○ティ! お前らは掃除だけしてれば、管理だと思っているのか? これは入居者のモラル・マナーだが、 自転車が乱雑に駐輪されていても、 「きちんと並べましょう」のチラシひとつ貼らない! そのことを担当に電話して、「はい、わかりました」 と言っても何も対応しない。 住み良いマンションにするのが仕事だろ? それをうたい文句にしているんだろ? マンション内の階段にヒビが入っていても直さない。 そこがどんどんひどくなっていったらどうするのか? もっと補修代がかかるではないか? 【結論】 とにかく、マンション自体は許せるとしても、 無頓着・不誠実な対応しかしないレー○ン○○ュ○ティ は最悪だ! そういえば、レー○ン○ミュ○ティのHP見てる? 口だけなら、なんとも言えますわな・・・ あっ、そうそう、皆さん内覧会の時は、懐中電灯と脚立は忘れずに・・・ 豆電球しかついていなかったし、よほどの背の高さ じゃないと奥までチェックできないからね・・・ 以上、これは全て事実に基づく内容です。 |
||
252:
匿名さん
[2006-08-31 02:20:00]
わざわざ伏せ字にする意味は?
うちは1年未満ですけど。 内覧会のチェックは5カ所でした。施工会社のひとはまぁ良いひとでした。 けして一流とは言わないけど、組む施工会社にもよるのかと。 そんなに管理会社ダメなら管理組合で替えるように持っていけば良いのでは? |
||
253:
匿名さん
[2006-09-01 15:23:00]
251
ひどいクレーマーだな・・・聞いていてあきれるよ。 100箇所ってあんた神経質すぎ! モラル・マナーをうるさく言う人に限って常識の無い人間多いよな〜 自分が見えてないんだろうね、他人の粗探しが忙しくて・・・(藁) |
||
254:
匿名さん
[2006-09-08 16:21:00]
うちはタカラのマンションに住んで2ヶ月になります。
プロに内覧会同行をお願いしましたが、指摘は20数カ所でしたよ。 再内覧会では完璧になっていました。 但し住んでから若干おかしな個所が出ましたが…直して下さるそうです。 |
||
255:
匿名さん
[2006-09-11 17:18:00]
レーベンハイムはどうしてやすいのでしょう?なんか不安。
|
||
256:
匿名さん
[2006-09-18 11:01:00]
|
||
257:
匿名さん
[2006-09-28 12:32:00]
>>255
ウリが価格なんだと思いますよ。 駅から遠い物件が多いから土地の仕入れも安くて 共有施設もあまり無いからその分建設費用も安く抑えられるなど。 東京近郊や郊外で電車の移動を重視してなくて あまり細かいこだわりがなければ納得できるんじゃないでしょうか? |
||
258:
匿名さん
[2006-09-29 00:23:00]
タカラに住んで1年ですが、徐々に戸の締りが悪いことや水が流れる音がかなりしますねTTまぁ〜音がうるさいなどは人により違いますが、最近はドアと壁に隙間が出ている始末ですね!だんだん建物が倒れてきているのかも・・・・・・ 内装に関しては安いものが多いですね、どちらかというと古いタイプの物が使われている感じしますよ!購入して半年で売りたい気分になるデベかなぁ〜?
どこも一緒だと思いますが、管理会社は最低ですね!やはり戸数が多い方がいいのかもしれませんね |
||
259:
匿名さん
[2006-10-02 21:23:00]
258さんに同じく。
住んで半年位だけど、もう愛着もない。 売りたいね。 |
||
260:
匿名さん
[2006-10-11 02:57:00]
<<258さん
同感です。 放置自転車、放置バギー、宅配BOXのカードの磁気不良への対応、 ゴミの日に廃棄物置き場に鍵がかかっている。等々 挙げたららキリがないです。 デベの営業のレベルの低さも住めば関係ないと思ったが、 甘かった。管理会社はそれ以上。ガッカリ。 |
||
261:
匿名さん
[2006-10-12 08:57:00]
タカラレーベンの批判ばかりですね
社員ではありませんが管理会社もすぐわかるような書き込みです 購入された方はここに投稿された方達ばかりでないですよ、これから購入を検討されてる方もいます。 今さらいろいろ言ってもしかたありません。 マイホームは高い買物です。 購入前にいろいろ勉強し買うものです。 |
||
262:
匿名さん
[2006-10-12 12:32:00]
これから購入を検討されてる方へ
まだ、間に合うのならやめとけ と言いたいんじゃないの? >>今さらいろいろ言ってもしかたありません。 管理が悪いのだから、管理会社が今すぐ、改善すべきである と言っているのでは。 管理会社が関連会社なのですから、タカラさんもっと頑張らなくてはね。 |
||
263:
匿名さん
[2006-10-12 19:06:00]
管理会社変えればいいじゃん
|
||
264:
匿名さん
[2006-10-12 21:21:00]
>261
お前さんみたいな人事で言う奴がいるこの状況、 やれやれだね。 みんな勉強位してるだろ、それでも後からじゃなきゃわからん事もある。 成功談、失敗談、すべてオープンに話せばいい。 話されたくなかったら、営業努力、管理努力をしんしゃい。 それこそ高いモン売ってるんだから。 客にばっか言ってんじゃねぇ。 |
||
265:
匿名さん
[2006-10-13 13:50:00]
|
||
266:
かず
[2006-10-31 07:04:00]
ここのことは良く知っていますが。もともとチラシポスティングや電話営業が主流の会社でやってきた会社であるということと、それにともないつい最近、上場した会社ということもあるので、お金がある人は常識的に安定継続している会社、もしくは財閥系にしたほうが身のためです。管理会社については新しいできたて管理会社です。 これは事実ですのでHPの会社概要はしっかり見てください。
|
||
267:
ぷぷっ
[2006-10-31 19:06:00]
>264
俺はマンションデベにいたことあるけどさ 買ってからあれが悪いこれが悪いっていう客多すぎ。 自分で決めて自分で買ったんでしょ? 強制したわけじゃないし・・ 銀行への借り入れ申し込み も自分でやったはず、後悔してるなら自分の見る目のなさを恥じろよ。 年収低い奴に限ってうるさいしな、いやなら買わなきゃいいだけ。 金がないから選べる物件が少ないと自分でわかって下さいな。 |
||
268:
匿名さん
[2006-11-02 01:32:00]
管理会社が気に入らなければ、総会で議案出して変えちゃえばいいじゃん。
区分所有者の過半数の同意で変更できるんだから。 管理会社なんて腐るほどあるし、管理委託の取り合いだから、他に声かけりゃ喜んでやるよ。 ただ、ここでゴチャゴチャ言ってる奴らはそんな勇気ねえだろ。 結局は実行力のないアホばっかり。 ここでブーたれてるのがお似合いかもしれねえな。 |
||
269:
匿名さん
[2006-11-03 19:32:00]
上場してしまったばっかりに、売り上げ確保のため
どんな土地でも手を出しちゃう傾向がある 竣工残が増えてきた感じ。 今後住宅需要が減少するのだから、購入するには 立地を重視したほうがいいんじゃない。 建物のクレーム処理なんてどんなデベも満足な対応 はしてないよ というか、どんな対応しても満足しない客がいる と言ったほうが良いが・・・ 管理会社を変更できることを知っている客も安い マンションでは少ないみたい。賃貸管理と同じだと 思ってる。まあ、そういう人がいないとこのレベル のデベは生き残れないのが実状ではあるが |
||
270:
匿名さん
[2006-11-05 02:37:00]
こんど、レーベンが着工するサ○シエナの近隣の住人です。
タカラは、住民交渉が進まないまま宣伝を打ち。 住民をバカにしたネーミングを付け(レーベンハイム川越サンシ○ナ) 『周囲を戸建住宅に囲まれた良質な日照条件のもと・・・ 太陽を照明にして、舞台のような輝しい日々を送りましょう・・』 レーベンハイム川越○ンシエナ コンセプトより 住民の中には、ほとんど一日中部屋に日差しが入らなくなる家まで発生するのに・・ また、全世帯(72世帯分)敷地内駐車場があるが(国道16号沿い・近くに有料駐車場なし) 来客用駐車場が敷地内に無しなので、住民側より敷地内駐車スペースを設けるよう意見を出したが 来客は、路上駐車をすればヨイと言わんばかりの返答であった。 また、安全・保安面での縁り好い意見を住民より出したが、ほとんど却下された。 |
||
271:
匿名さん
[2006-11-05 22:58:00]
83と85って同じ人じゃね?
これだけ文句言った割りに最終的に折半だって・・・ぷぷっ 早く手を切りたいからって自分に非がないと思っていたら普通払わないんじゃない? タカラに強く言われたのかもしれないけど、あなたの感覚もズレてる気がする。 |
||
272:
匿名さん
[2006-11-07 17:56:00]
見栄張って上場したりするからかなり経営苦しいんじゃない? 都市計画規制に駆け込み着工
やったり、地盤調査一箇所だけで耐震設計やったり、あちこちで訴訟起こされたり、なんかな りふり構わぬ建設で相当無理してるって感じだね。 |
||
273:
匿名さん
[2006-11-07 20:58:00]
昔はとっても痛いMCを作ってましたが最近は
まともになってると思いますよ。ゴミ置き場がちゃんと ありますから しかし、川越は近年まれに見るMCになる方に賭けます |
||
274:
匿名さん
[2006-11-13 06:07:00]
|
||
275:
匿名さん
[2006-11-20 20:35:00]
川越のレーベーンハイム買ってしまいました(まだ竣工してないけど)。
ここを見て不安になっています。自分も273さんのレスが気になります。 |
||
276:
匿名さん
[2006-11-23 22:41:00]
タカラレーベンが東上線 若葉駅西口徒歩10分程度の戸建住宅街に15階建てのマンションを建設中ですが,あんな周り2階建てばかりの住宅街に15階建てのマンションを建てて良いのですか?
マンション北側になってしまう住宅にお住まいの方が,気の毒です。 近くの土地を購入しようかと考えましたが,やめました。 |
||
277:
匿名さん
[2006-11-24 00:20:00]
|
||
278:
匿名さん
[2006-11-28 15:53:00]
変なところばっかりだな。
|
||
279:
匿名さん
[2006-11-28 19:48:00]
マンション購入予定の人は、モデルルームを見るよりもまず、マンション所在地を確認するのが、先決です。マンション近隣の反対運動が激しい地域は、のぼり等がたっています。この様な地域の場所は、まずさけたほうが、よいでしょう。自治会活動が活発なので、町内会の入会を余儀なくされてしまいます。マンション管理費以外に自治会費・入会金、月額費・子供がいれば、子供会費・各祭り事の寄付金等の徴収。もし断れば住民の嫌がらせ等受けるかも知れません。(自治会費を払っても嫌がらせは、あるかも・・・)
|
||
280:
匿名さん
[2006-11-28 23:35:00]
>>279
まず、読みやすい様に改行くらいしましょう。 あんたはアホですか?? 反対運動なんて、多かれ、少なかれ、どこだってやってるよ。 のぼりがたってなくても、反対運動が激しい所もたくさんあるしな。 ある意味、のぼりたてて、近隣の景観を乱してる住民の質の方が問題ありだろ。 あんたみたいな人が嫌がらせするんだろうけど、大体、近隣住民の嫌がらせって、 具体的にどういうことよ?? 是非、勉強になるんで教えて欲しいな〜。 |
||
281:
匿名さん
[2006-11-29 17:08:00]
|
||
282:
匿名さん
[2006-12-11 21:26:00]
ここのマンションは壁がうすいって聞いたけど本当?
|
||
283:
匿名さん
[2006-12-13 22:07:00]
壁はうすくないですよ!
|
||
284:
匿名さん
[2006-12-16 11:40:00]
つくば市では悪名が定着してきている。何しろ、高さ規制がアナウンスされてから土地を取得して、駆け込み建築に乗りだしたのはここだけだし、戸建の真ん中に43mのペンシルビル、しかも隣地境界まで50センチ。交渉には出てこず、対策屋をやとって対応。さすがに住民も激しく反発、町中がのぼりだらけになっているし、工事の車も住民に追い返されたりしている。他のデベの営業も「ウチはタカラレーベンみたいな所とはちがいます」なんて売り込みしている。つくばでは悪質デベの代名詞みたいなものになってしまって、先行する反対運動が無かった物件もめっきり契約が進まなくなっているみたい。
|
||
285:
匿名さん
[2006-12-16 11:51:00]
4月から高さ18mに規制されるところに43m建てて、3月着工なら合法だといわれても、そりゃ納得できないでしょう。そんな無理をやる会社というイメージはないのですけどね。
|
||
287:
匿名さん
[2006-12-19 21:06:00]
高級志向が強まっているのに、安さで勝負しようとするから、いきおい戸建地区に建てることになる。あちこち紛争抱えてこの会社も大変だね。
|
||
288:
匿名さん
[2006-12-19 21:35:00]
宝にはまだ近隣交渉のノウハウがありませんので仕方ございません
|
||
289:
匿名さん
[2006-12-22 22:04:00]
レーベンハイム、安いね。年収400万の私にも買えそうだ。
でも、やっぱり安いマンションにはそれなりの住人が入るのだろうか。 |
||
290:
匿名さん
[2006-12-29 15:40:00]
タカラレーベン社長 村山義男「当社がつくりたいのは、価格が安くて、100%の満足は難しいとしても、なんとか90%は満足していただけるマンションです。」
まあ、安かろう悪かろうの代表ですね。しかし、住民紛争対策屋にぼられて、結局高くついてしまうのではないかなあ。対策屋って、わざと住民を怒らせる態度を取って紛争を長引かせるんだね。 |
||
291:
匿名さん
[2007-01-04 12:12:00]
レーベン購入検討中です。
社員の対応などは人の問題だとして、実際のマンションの住み心地などを聞きたいです。 値段からしてやっぱフツーなんですか? 広いのに安いので検討しているのですが、それなりに不安です。 でもマンション自体に問題がないのならいいのかなぁ?とも思うし。 音の問題や、使い勝手などあったら教えてください。 |
||
292:
匿名さん
[2007-01-04 22:04:00]
フツーではないでしょう。内覧会でがっかりしたと言う人が多いですね。「なんとか90%は満足していただけるマンション」でしかないですから。紛争対策で高くついた分、内装でケチります。なるべく紛争費の安そうなのを選んで、それなりの覚悟を決めて住めばいいのではないでしょうか。
|
||
293:
匿名さん
[2007-01-05 11:50:00]
なんとか90%ですか…100ではないのが悲しいですね。
私の検討している所は別に紛争している訳ではないのですが、どうなんでしょう? それでもやはり内装は安っぽいのかな? 住んでみてOKだったら安いにこしたことはないのですが、がっかりだとやはり考えるな… そんなことはない!住み心地いいよ!って方がいらしたらお願いします。 |
||
294:
匿名さん
[2007-01-05 21:36:00]
うーん、去年入居したけど、今のところ建物には満足しています。別に安っぽいということもないし・・・豪華ということもないんだけど。。。
管理のレーベンコミュニティはちょっとまずいけど建物自体には満足してますよ。 |
||
295:
匿名さん
[2007-01-07 17:22:00]
うちも去年から入居、壁はたしかにうすいと思う。
話声は聞こえないがドアの開閉音、壁に近い所で床にひびくような音を出した時に 良くひびきますね。上の階の音はそれほど強くは聞こえません。 横音以外はうちももんくは無いですね。 うちの管理人は良くやってくれていると思う。 |
||
296:
匿名さん
[2007-01-09 13:42:00]
うちも去年から入居ですが、今の所満足してます。
管理人さんも良くやってくれていると思うし、当たりだったのかな? 音は深夜になって、テレビやコンポ消すと走る音や音楽の低音が少し聞こえる程度で ほとんど気にならないですね。 内装もフツーだと思います。壁紙は柔らかくて傷つきやすい気がしますが まあ、モデルルームと印象が違うことは無かったですね。 |
||
297:
匿名さん
[2007-01-09 16:36:00]
マンション自体は大丈夫そうですね^^
やっぱりどうせなら100平米越えに住んでみたいので検討中です。 |
||
298:
匿名さん
[2007-01-11 22:22:00]
壁が薄いってのは共通の感想みたいですね。住んで3年の人っていませんか?結婚相手でも新居でも1、2年は「アバタもエクボ」ってあるじゃないですか。
|
||
299:
匿名さん
[2007-01-11 22:29:00]
つくばでは、タカラのレーベンハイム、一つ目はあっという間に売れちゃいました。
で、二つ目は駅から遠い場所に作ったので、常識外れの反対派の活動で 可哀想なことになっちゃってます。 一軒目を買った友人は最近入居しましたが、満足してました。3年後は わかりませんけどね(笑) 確かに周辺押さえ込みノウハウが無いのは事実のようです。長谷工に 学べばいいのにね。 |
||
300:
匿名さん
[2007-01-13 02:07:00]
ノウハウが無くても、対策屋と弁護士への支払いばかり多くては建物に金かけられなくなるでしょう。もうちょっと事前調査しなくっちゃ。(290>)確かに対策屋は紛争が長引かないと稼ぎにならないから、わざと住民を怒らせるってあり得るね。
|
||
301:
匿名さん
[2007-01-15 12:24:00]
レーベンの営業、しつこくて怖かったです。
|
||
302:
匿名さん
[2007-01-16 18:26:00]
年収420万ですが、3流会社なもんで住宅手当がありません。正直、月10万強の家賃はきついです。家賃はボーナス待ってくれませんから。サラ金から借りて生活して、ボーナスで返す生活ことが日常化してきました。油断すると借金が膨れ上がるから怖いです。タカラレーベンなら月7万のローンで済みますから、サラ金生活とはおさらばできるかと思います。ローンを抱え込むのも怖いのですが、「サラ金かローンか」となればやはりローンですね。どうせ、ご近所も似たような人が多いでしょうから安心です。
|
||
304:
匿名さん
[2007-01-18 21:06:00]
それは失礼ってもんです。当然そんなこたない。
|
||
305:
匿名さん
[2007-01-20 01:05:00]
祝!レーベンハイム川越サンシエナ
72戸中12戸売れました。 |
||
306:
匿名さん
[2007-01-20 01:28:00]
すごい!・・・のか?
|
||
307:
匿名さん
[2007-01-21 21:52:00]
303みたいなあま〜〜い考えのアホは、おまとめローンでサラ金分なくなっても、
どうせまた、しばらくしたらサラ金で借りるんだよ。 大体400万くらいの年収で、10万の賃貸を借りること自体がウマシカだな!! |
||
308:
匿名さん
[2007-01-21 21:53:00]
↑↑↑
303じゃなくて302でした、すまん。 |
||
309:
匿名さん
[2007-01-25 11:35:00]
気に入った物件だったんで契約しました。
皆様が言うように他社のブランドマンションに比べオプション無しなら確かに物件価格は安いのですが、安い分一般的にあるものがオプションになっていたりで、オプション頼んだら決して安くないと思うんですが。。。。(一部オプション価格他社比較したんですが、少し高かった) |
||
310:
匿名さん
[2007-01-27 00:38:00]
タカラ○ーベンが、しっかりしないから。
つくばのように、 日照障害や風害が発生することを承知で、購入する方に対しては、近隣住民が、 購入者自身を訴えることは、法的に可能です。 購入者となるあなたも、損害賠償請求を受ける可能性があることを購入者であるあなた自身が、 可能性があることを購入者であるあなた自身が知る権利を保障したものです。 のように、書かれると物件が違うが同じように反対運動をやっている地域物件は、 避けたほうが、よいのでしょうか? それとも、無視をして契約したほうが、よいのでしょうか? |
||
311:
匿名さん
[2007-01-29 01:27:00]
>310
裁判になれば、裁判官次第でどっちに転ぶか分からんけど、普通に考えれば、 購入者に対して訴訟を起こしたって住民側の勝ち目はまずないよ。 そもそも購入者に対して訴訟をおこすぞっ!ていう真意は、タカラに対して営業妨害してるってことじゃないかな? 「この物件を購入したらあなたも訴えますよ」ってことだから、ある意味、脅してでも購入させな いようにしてやるってことだもんな。 大体、日照権や景観権等で争っても、裁判では勝ち目がないから、そうしてるだけでしょ。 そんなことが認められたら、日本全国マンションや高層ビルが建築できなくなっちゃうよ。 裁判所もそんなバカな判例をつくったら、どうなるか分かってると思うな。 |
||
312:
匿名さん
[2007-01-29 10:40:00]
会員になってもマンション買わなかった人っています?
電話攻撃とか凄いですか? 会員になりたいけど、他にも検討している所があるのでしつこくされたら嫌だな・・と思って躊躇しています。 |
||
313:
匿名さん
[2007-01-29 11:55:00]
309です。
私の場合会員登録しないで此処のマンション買いました。 即決とはいかなかったんですが、担当者によって違いがあるのかも知れませんが電話攻撃は無かったです。 他のデベMS数社登録してましたが、しつこい攻撃は余りメジャーじゃ無いデベだけでした。 別に会員にならなくても契約に当たって良くしてもらいました。 前回書き込んだOPが異様に高く付くと言うのが納得いかない点ですが、物件価格がちょっと割安な分自分仕様のOPでチャラ。 他に検討物件があるならじっくり比較する事を薦めます。 |
||
314:
匿名さん
[2007-01-29 21:44:00]
310> デベは売ってしまえば関係がなくなるので、周辺住民としては、取り壊し訴訟などは、現在
の持ち主、つまり入居者を対象に訴訟を起こさざるを得ないようです。実際に訴訟となっている ところもありますね。 訴訟のごたごたよりもコストが問題でしょう。反対運動の強いところでは対策屋への支払いが 大きいので内装とかをケチることになりますし、こんなものまでと言う様なものもオプション にしてしまいます。 |
||
315:
小市民の怒り!
[2007-02-05 23:22:00]
ある営業マンさん。遮音等級を聞いても答えられない。
他に色々聞いても「大丈夫ですよ」の一点張りで根拠は無し。調べる気配もない。 あげくの果てには「今売らなくても、もっと高く売れますから」だと。 訴訟物件についても「あれは大変でしたよ〜!」と他人事のように笑い飛ばしてました。 はじめて会ったその時から怪しい・・と 直感めいたものがありましたが見事的中したという感じです。 己の経験や進め方にどれほど自信があるのか判りませんが、 大変不快に感じる発言が多かった。非常に残念です。 売主側の事情はよく判るけど、何が一番大切かを完全に理解できてない。 コンプライアンスやCSRという概念が流行りの中、 はっきり言って完全に時代遅れの進め方です。 「物件を選択するのであって、人ではない」と言い聞かせましたが無理がありました。 会社の理念や風土はやはり社員の質に表れるのだなぁとつくづく感じた訳で、 生意気ですがもっと教育を徹底してほしいものです。(無理だと思いますが) 資金の少ない小市民(T▽T;) としては会社の姿勢も含め じっくりと物件を見極めていこうと思います。 でも金利もあがるし急がなくちゃ! 長文駄文にて失礼。 |
||
316:
匿名さん
[2007-02-06 16:48:00]
物件次第なんでしょうね。営業しやすい物件、営業しにくい物件。
多分、私のところは「営業しやすい物件」だと思います。 私も309さんに近い感想です。オプションの余地は多かったですね。 (自分で選ぶ・決める→費用が上がる、というのは悩ましい。) ウチは足を使って比較的安くまとめました。 室内も室外も静かで良い環境です。 そういった意味では営業とのトラブルも不満もありませんよ。 管理会社については若干頼りないな、との印象です。 管理人さんが凄く感じの良い方なので今のところプラ・マイゼロ。 |
||
317:
匿名さん
[2007-02-09 02:57:00]
みなさん同じですね。私の場合は責任者の方でしたが、早く決めないと損するような言い方ばかりされたような気がします。会話も感覚的で説得力にかけてましたし、話しも一方的で捲くし立てる感じ。そーいえばA4用紙になんでもかんでもメモしてました。メモといえば聞こえはいいんですが単に自分が話している言葉を走り書きしてるだけ。私の苗字を敬称無しで書いてそれをマルで囲んでましたね。今思えば失礼な話しです。まるで賃貸アパート受付相談のような扱いでした。
部下の方は丁寧だったのですが、何かに付けて奥に引っ込んでしまい出てきません。奥の様子は容易に想像できますよね。マンションはそこそこ良いと思ったのに購入意欲が完全に衰退しました。 |
||
319:
匿名さん
[2007-02-11 13:15:00]
とある埼玉のレーベンの営業マンが電車にて。
大声で話しているし、下品な内容だし、大股で座っているし、態度が悪いのも程が・・・ 会社を出たらプライベートかもしれませんが、あんな人たちから一生の買い物をするには・・ |
||
322:
購入経験者さん
[2007-02-28 17:25:00]
半年前にマンションを購入しましたが、確かに内装に関して安い物を使っているのかなと感じる所もありますが家は満足しています。何よりも、家の営業さんはとてもしっかりしていたし、こちらの質問に対してもきちんと対応してくれたので私たちは感謝しています。入居後もきちんと対応してくれていますよ。素人の私たちには信頼できる営業さんの存在って大きいと思います。そういう意味では、あたりかな・・・。
|
||
323:
匿名さん
[2007-03-01 13:42:00]
タカラレーベンのマンションの造り方
1、壁、室内に金かけない。 2、ゼネコンに取られて利益がないと言い張る営業。 3、安いを売りにしているので飛びついた客は、売れていないのにすぐ予約して下さいとうるさい。 4、都内の場合、土地があればマンション建設!家賃10万ならローン8万と進める。 5、営業は売ったら終わり、後連絡もなし。(どこでも同じ) 6、コンクリート18CMと売りだが、18CMでも足音は響く、20CM以上ないと無理。 7、㈱の優待券でマンション買えるが、あまり使えない優待券。 8、清水建設が土台、熊谷組が内装、ほとんど熊谷組が仕切っている。 |
||
324:
入居済み住民さん
[2007-03-01 21:39:00]
入居していて気になる点は、やはり音です。子供が騒いでいる音は上下ではなく、横の響きがすごいです。どこかの住人が笛吹きケトルを使うたびに、部屋中ぴーという音が響き渡ります。夜中に鳴り響くこともあり、睡眠不足になりそうです。
|
||
325:
匿名さん
[2007-03-02 00:17:00]
㈱の優待券?!うちもそれ、「絶対に内緒」って出された経験あります。常套手段だったのですね…。怪しいとは思いましたが、意外と悪い気はしないものなのですが。
|
||
326:
匿名さん
[2007-03-03 11:20:00]
323>
重要なのを忘れています。 0.オプション商法結果割高 普通なら標準でついているものもレーベンハイムではオプションになります。安いなと思って 契約しても、オプションで結果的にはそんなに安くない。つけないわけにはいかないオプション まであるんだもの。 |
||
327:
匿名さん
[2007-03-03 12:41:00]
>>326
た、たとえばどんなオプションですか? |
||
328:
入居済み住民さん
[2007-03-07 09:21:00]
埼玉のレーベン新築マンションに入居後1年未満の者です。
見晴らしや日当たりを大々的にアピールしていたにもかかわらず なんと20メートル先目の前に同規模のマンションが建つことになりました。 当然見晴らしも日当たりもなくなります。この条件を台無しにした分のお金を返してほしいです。 あまりにも展開が早くて、ショックな上にあきれ返っています。 現在レーベンから住民には何の説明もなく、 「目の前に大きな建物が建つことはない」と契約前に言い切った女性営業マンも 行方がわからなくなっているそうです。 不誠実な対応に不信感がつのります。 住んでみて気づいたこと。 横の音は全く聞こえないが上の階の足音がものすごく気になります。 細かい内装部品がこわれやすく、入居1年未満にして何箇所も不具合がでてます。 あとなぜか鳩が住み着いててベランダがフンだらけのお宅が多いです。 購入を考えてる方は、入居後じゃないとわかりにくい 音や内装のレベルや周辺の土地の動向などをよーく調べた方がいいですよ・・・ |
||
329:
近所をよく知る人
[2007-03-08 04:10:00]
どうなってんのタカラレーベン!
レーベンハイム川越サンシエナの工事差止めだって。 14戸も契約交わしたんだろ。 契約した人どうなんのかな〜 |
||
330:
マンコミュファンさん
[2007-03-08 10:58:00]
ええっ、どういうことですか?
|
||
331:
匿名はん
[2007-03-08 22:09:00]
|
||
332:
近所をよく知る人
[2007-03-09 01:55:00]
工事確認申請書に違法箇所が存在して
川越市建築審査会にて工事確認申請書が、取り消しになりました。 |
||
333:
匿名さん
[2007-03-12 22:32:00]
レーベンハイム川越サンシエナは販売中止は一時的なものでしょうか?
それとも完全に販売しないのかな?HPも消えてるし、どうなっているんでしょうか。。。 一方的に閉鎖して何の説明も無いのはタカラらしいけどいい加減にしてほしい! 色々事情があっても「ご迷惑をお掛けしますが諸事情により・・・」とか 説明があっても良いのですよねぇ。契約しなかったけど裏切られた気分。 業界こそ違うもののNOVAやナショナルを見習ってほしいものです。ここは2度と検討しません! |
||
334:
匿名さん
[2007-03-13 14:31:00]
若葉の物件は、周辺マンションが周辺住民との合意で9階ほどに自主規制してる住宅地域に15階建て建てるからな。収益のためならなんでもする業者なんだろうな。
鶴ヶ島市議会 平成18年第2回定例会 産業建設常任委員会 http://www.city.tsurugashima.lg.jp/gikai/kaigiroku/h18/2kai/sanken.htm |
||
335:
匿名さん
[2007-03-13 16:27:00]
工事確認申請書が取り消しになったというけど、設計会社が意図的に違えたのかな?
どこの設計が社ですかね! |
||
336:
匿名さん
[2007-03-13 21:15:00]
|
||
337:
匿名さん
[2007-03-14 10:48:00]
タカラレーベン、立会い外分売で30万株売り出すぞ。
もう株価が下がる事を見越した逃げ出し。 |
||
338:
近所をよく知る人
[2007-03-14 21:18:00]
だから近年まれにみる物件になるっていったじゃない
|
||
339:
契約済みさん
[2007-03-16 13:05:00]
このデベロッパーはどうなんでしょうか?
以前、購入を検討しモデルルームへ行きました。 営業マンはおそらく20代前半でしょう。この営業マンは、タカラレーベンという会社がいかに優良企業かという事に熱弁を振るっていらっしゃいました。また、東証1部に上場したことが自慢らしいです。この物件の最寄り駅に競合他社の新築物件がありましたが「あそこは1部上場じゃないですから」とさんざん言っておりました。 しかし、ローンや不動産知識はあまりないようで、こちらが質問するたび奥に引っ込んでしまい伝書鳩になりました。私が「奥にいる知識のある方を呼んでください」と言うと伝書鳩は奥から課長を連れてきました。課長の名刺には「宅地建物取引主任者」の記載はなく不動産について聞いても伝書鳩と変わらず分かりませんでした。 ここのモデルルームに宅建取引主任者はいるのですか?と聞くと「いません」の返事。 しかし、掲げられている標識には「この事務所における専任の取引主任者欄」には名前が入っています。伝書鳩いわく、「彼は本社の人間でして、契約のときに来ます」とのこと。 これは宅地建物取引業法違反ではないでしょうか? |
||
340:
契約済みさん
[2007-03-17 00:02:00]
ここのマンション契約しましたが、物件により営業にも違いがあるとかと思いました。
数社比較検討の為にモデルルームまわりましたがどこも似たような感じかと。 万一重大な過失がタカラにあったら、それ相応の対応もあるようだし(契約書を交わしたけどそれでも問題なのか?)、何故に其処までこの掲示板で大騒ぎするのかわからないけど。私がのんびりしすぎてるだけ??契約マンション周辺でも何も反対運動なんて無いし、逆にこの掲示板みてそうなんだ〜と他人事のように読んでるけど、そんなに他のマンションに影響を与えるほどの大問題なんでしょうか? |
||
341:
物件比較中さん
[2007-03-17 08:53:00]
毎日新聞に「つくばの14階マンション『駆け込み』着工断念』」とのりましたね。千現一丁目のマンションは住民に抵抗されて、高度地区規制が発効するまでに着工できなくなり、反対運動の全面勝利になりました。こう何件も続いて建設失敗では費用負担も大きいし、当然他のマンションのコストにも上積みされるわけだし、実際、施工業者もタカラレーベンの工事を降りるところ(例えばグリーンテラス)が出てきています。他のマンションにも影響を与える大問題でしょう。
|
||
342:
周辺住民さん
[2007-03-19 00:38:00]
近隣住民への説明会には***っぽい人間と2級建築士見習いみたいなアホ面つれてくる
そんなデベからマンション買うってのは人事だけど気の毒で笑っちゃうよ。 駅に側にあるモデルルームに人が入ってるの見たこと無いけどホントに完売してんのかなぁ。 |
||
343:
匿名はん
[2007-03-19 01:34:00]
|
||
344:
匿名
[2007-03-21 11:22:00]
***っぽい人って↑?
|
||
345:
マンコミュファンさん
[2007-03-21 11:51:00]
344> ***っぽい人というのは対策屋のことでしょう。2回目以降、タカラレーベンは近隣住民の前に一切姿を現しません。「***っぽい人」とだけ交渉することになります。
|
||
346:
匿名さん
[2007-03-23 23:44:00]
この会社大丈夫なんでしょうかね〜
いろんな意味で… |
||
347:
周辺住民さん
[2007-03-24 00:31:00]
No.06 by 匿名さん 05/06/18(土) 18:31
入居して2ヶ月がたちました。無契約者の駐車場への空き駐車場への駐車や、駐輪場横の放置自転車などほったらかしです。 管理会社のレーベンコミュニティに駐車場の件で電話しても何もやる気なし。管理会社って清掃だけじゃないだろうに。 管理会社にたいし失望しております。 |
||
348:
匿名さん
[2007-03-24 22:07:00]
***っぽいっからって、接し方等、何か変えますか?
|
||
349:
マンコミュファンさん
[2007-03-25 14:53:00]
ジロッとにらまれるとやっぱりちょっとびびります。丁寧な言葉遣いされると余計怖い。
|
||
350:
マンコミュファンさん
[2007-03-27 23:44:00]
タカラレーベンの対策屋といえば東建住開発か日本環境総研がよくあるケースだけど、この***っぽい人というのはどちらだろう・
|
||
351:
@川越
[2007-03-29 22:45:00]
サンシエナと迷って仲町にした俺は勝ち組!!!
|
||
352:
マンコミュファンさん
[2007-03-30 23:58:00]
それくらいで別に勝ち組でもないだろ。サンシエナだったら契約金の倍返しとかあったんじゃない? サンシエナの損失分が仲町に食い込むよ。ドアの取っ手も、洗面所のミラーも、みんな「オプション」にされちゃうぞ。
|
||
353:
匿名さん
[2007-04-09 12:17:00]
大手やら色々な物件を見て回りましたが、レーベンが一番最悪の対応でした。
社員の質を疑います。 お客に対してあの態度は無いです。 |
||
354:
匿名さん
[2007-04-09 12:57:00]
どんな対応ですか?
私が受けた印象は、少し知識が足りない営業さんは いましたが、全般的に好印象の営業さんが多かったです。 |
||
355:
匿名さん
[2007-04-09 15:01:00]
レーベンはどうしてそんなに安く販売出来るのですか?
それなりの人が飛びつく金額ですよね。 |
||
356:
匿名さん
[2007-04-09 16:25:00]
確かに安い物件が目立ちますよね。でもオプションを付けると、それなりの金額になりそうな気がします。コレはどこも同じなのでしょうけれど・・・。
|
||
357:
匿名さん
[2007-04-09 19:51:00]
|
||
358:
匿名さん
[2007-04-11 07:49:00]
MRを見に行き、検討しようと思っていたのだが、
「その場で決めろ!」と言わんばかりの営業態度。 初めて詳しい物件概要を聞き、購入する部屋タイプでは無いMRを見て決めろと言われてもねえ… しかもこちらから切り出さなければ価格表も出さないし。 その場で決められるわけも無く、ひとまず帰ろうとしたら手の平を返したような態度。 どういう教育しているんだろう、この会社。 そんな会社が作っている物件なんて買う気がしない。 物件自体も問題点があるにも関わらず、その点には触れず。 しっかりとした説明も無し。 色々と問題がありすぎる、タカラレーベン |
||
359:
匿名さん
[2007-04-11 08:46:00]
そんなに問題の多い会社なのですか?私はとてもいい印象を受けたのですが・・・。同じマンションでも、施工会社が違えば物件も色々なのではないでしょうか?
|
||
360:
匿名さん
[2007-04-11 19:35:00]
うちもかなりしつこかったです。
初めてのモデルルーム見学なのに、買うと言うまでなかなか帰してくれず・・・ 半分喧嘩腰に「買いませんからっ!!」と帰って来ました。 無駄話も多くて、賞味4時間!!家に着いた時にはグッタリしてしまいました。 |
||
361:
匿名さん
[2007-04-11 22:14:00]
それはどちらのモデルルームなのでしょう?ウチはそんなことは全くありませんでしたよ。むしろ、こちらの意思をきちんと確かめながらのトークでしたけれど・・・。
|
||
362:
360
[2007-04-12 13:42:00]
>361
埼玉です。その後も電話攻撃が凄いです。 |
||
363:
匿名
[2007-04-12 18:03:00]
他社の悪口ばっかり・・・。自社の物件アピールするところが少ないから??
|
||
364:
購入検討中さん
[2007-04-14 14:32:00]
実際にタカラのマンションにお住まいの方のご意見をお聞きしたいのですが・・・。まぁ、物件によって違いもあるとは思いますが、参考になることがありましたら宜しくお願いします。
|
||
366:
購入検討中さん
[2007-04-14 17:00:00]
貴重なご意見ありがとうございます!ホント、色々な事を知れば知るほど、へこんでしまう今日この頃です。でも、人によって感じ方や好みは違うのだと自分にいい聞かせています。営業の方もいろんな方が居るとは思いますが、私の担当の営業の方は第一印象は「ん・・・?」と思ったけれど、実際お話をしてみるととても誠実で、こちらの意見をきちんと聞いてくれます。このまま何も無ければ購入すると思います。一生に一度の大きな買い物ですから、車を買うようなわけにはいきません。皆さん慎重になりますよね。
|
||
367:
匿名はん
[2007-04-15 11:20:00]
この会社は頭悪いんですよ
|
||
368:
購入検討中さん
[2007-04-17 00:27:00]
やっぱり戸建にしようかとおもいはじめました。
冷静になって見えてきたような気がします。 |
||
369:
匿名さん
[2007-04-17 08:07:00]
368さん
戸建も同じですよ。いろいろなハウスメーカーがありますが、施工会社によってもかなりの違いがありますし・・・。結局どこも同じだと思います。どちらがいいか比べるのは難しいですが、住む人の生活スタイルや将来の生活状況によって決めていくしかないのでは? |
||
370:
匿名さん
[2007-04-23 19:29:00]
いろんな所のレーベンのスレを見ますが、結構売れ残り多いですよね。
音の問題や管理などもひどそう。 大丈夫なのか?レーベン。 |
||
371:
358
[2007-04-24 11:13:00]
361>
私も同じく埼玉です 色々な営業の方がいると思いますが、 やっぱりこの件でレーベンの印象は最悪になりました。 この先、この会社の物件は買うことは無いでしょう |
||
372:
匿名さん
[2007-04-28 15:16:00]
埼玉県下での供給戸数は2年連続№1だそうです。
|
||
373:
匿名さん
[2007-04-28 19:34:00]
この会社は全般的に営業マンの柄が悪いです。問い合わせの電話をした時点でモデルルームに行く気が失せ、結局行きませんでした。
|
||
374:
匿名さん
[2007-04-28 21:06:00]
正解です。一度モデルルームに行ったら最後、電話がすごいです。
ノイローゼになりそう。 行かなきゃよかった・・・ |
||
375:
匿名さん
[2007-04-28 21:58:00]
基本的に低価格路線のデベなので、マンションそのものもこれといって特筆すべきものはあまりないと思います。自分にとって都合の良い立地に建つなら検討してもいいか、というくらいのものでしょう。ただ、正直同一エリアでの大手デベの物件なんかに比べると、今一つな立地な場合が多いことは確かですが…。
|
||
376:
匿名はん
[2007-04-30 00:15:00]
|
||
377:
匿名さん
[2007-05-04 12:38:00]
レーベンハイム東陽町アクアリア
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38380/res/360 |
||
379:
匿名さん
[2007-05-12 01:20:00]
>378
ブログ拝見しました。感想→あなたの間違った知識でマンション購入するのが嫌になります… しかし、残念ながら、あなたの知識は相当古いようです(爆) 私はとある金融機関で住宅ローンの融資担当をしていますが、マンションの 消費税は内税になっており、当行では税込み価格に対して100%の融資を行っています。 ていうよりどこの銀行でも同じですよ。 あとはお客の内容にもよりますが、物件価格に対して110%の融資も取り扱っていますので 諸費用なども含めてた形で自己資金ゼロの購入も全然可能です。 あまり変な知識をぶちまけると私共の融資案件が減るのでご勘弁下さい(笑) |
||
380:
入居済み住民さん
[2007-05-13 21:20:00]
おととし神奈川県内のレーベンスクエアに入居した母子家庭の母です。
アンケートがあると聞き、とりあえず見学に行き、3度目の契約のときに、購入を決意しました。 契約終了まで息子を夜遅くまでひとりぼっちにしてしまいました。 最初はスパや、カラオケなど楽しみましたが、後から露見する、手抜き! 1軒1台は駐車場(自走式)あり、とのことで、車を購入したら借りることにして、駐車場の契約はしませんでした。しかし最初のほうで入居した方のうち2台分借りている方がいて、1台目の分をなかなか確保できずに居た方も居られました。今は空きが出たら未利用者が申しこんで抽選で借りられるようになりました。来客用駐車場の一部も入居者用になり、来客者の車がごみ収集場の前に路上駐車、です。 また生ごみディスポーザーのごみの汲み取り作業を実施せず、管理組合が仕方なく引き受けてくれていました。 売ったら売りっぱなしの、放置。今、ローンを払いながら、悔しいと思います。 |
||
381:
入居済み住民さん
[2007-05-13 22:32:00]
さっきの続きです。線路沿いだし、飛行機の航路の近くで、騒音は多少覚悟していましたが、上の階・隣の子供の走る音がうるさいです。最初の説明とちがう!!
騒音を抑えるようにしてある、という話だったのに、うるさい!!交代勤務で昼間寝るとき、深夜でもうるさい。 ただ救われるのは、富士山が良く見えること、くらいですかね。 |
||
382:
匿名さん
[2007-05-15 00:25:00]
>378
ブログ、見づらいですね。 |
||
383:
匿名さん
[2007-05-15 00:26:00]
>378
確かに。。。しかもスレタイと関係ないし。。。 |
||
384:
ご近所さん
[2007-05-15 22:29:00]
5月9日 さいたま地方裁判所で「行政訴訟」の第一回公判
−埼玉県川口市 「レーベンスクエア川口」の物件− 川口市がタカラレーベンに「割増容積を目的とした総合設計制度の認可 が違法である」として提訴した第一回の公判が行われた。 *裁判の結果によっては現在の大きさの建築が建てられなくなる。 当日は、「タカラレーベンマンション建設を考える会」の代表が「冒頭 陳述」を行い、行政の建築審査のあり方に疑問を呈した。同時にタカラ レーベンのやり口(近隣対策屋の陰で顔を見せず、「合法なら好き勝手 にする」と堂々と公の場で表明した手口等の事実)を非難した。 他の物件でも訴訟を起されたり、「のぼり旗」を立てられている現状が 他のデベより目立ち、何とかならないのかこのデベさんは! |
||
385:
購入経験者さん
[2007-05-15 22:31:00]
だってタカラだよ
誰だと思ってるんだよ タカラだよ |
||
386:
住まいに詳しい人
[2007-05-16 12:07:00]
近隣住民ってつくづくアホやな〜〜って思うな。
大体、訴訟相手が違うんだよ。 本来、建築確認の許可をした行政に対して訴訟を起こさないから負けるんだよ。 自分たちの利益だけじゃなくて、表向きだけでも、建築確認のあり方に対して 訴訟を起こせばいいんだよ。 こういう裁判は、裁判官の心象が大きいだけに、自分たちの利益だけじゃなくて、埼玉県や川口市 のことも考えてやってるんだってことを前提に訴訟を起こしたことにすれば勝訴する確率は高くなるよ。 いまのやり方じゃ敗訴やな。 そして住民側に残るのは多額な裁判費用だけ。 |
||
387:
ご近所さん
[2007-05-16 23:46:00]
|
||
388:
匿名さん
[2007-05-17 14:22:00]
最近マンション購入を検討中・・・・
鶴ヶ峰にもタカラレーベンのマンションが、やはり購入しやすそうな価格で 出ていたのでこれからMRに行こうかと しかし管理会社にしてもなんだか頼りなさげ 他物件、騒音も気になるところ どなたかこの物件検討されてる方、参考までにご意見お聞かせください |
||
389:
契約済みさん
[2007-05-18 13:04:00]
鶴ヶ峰のレーベン物件、契約しましたよ。
立地が希望通りの場所だったので契約しました。 ここで書かれているようなことはなかったですが・・・。 |
||
390:
ご近所さん
[2007-05-19 09:49:00]
|
||
391:
入居済み住民さん
[2007-05-20 00:11:00]
380・381です。
うちは管理会社のレーベンコミュニティもいい加減だと思います。 この間は、管理組合総会の資料が来たのですが、印刷はレーベンコミュニティに頼んだとのこと。 うちのマンションは、レーベンスクエアなのに、レーベンハイムと名称がびみょーに違っていました。名称によってたとえば家族向け、とか戸建とかいろいろあるらしいけど、間違っちゃ困る! 幸いうちの管理組合の職員さんは良く気がつく方なので、レーベンコミュニティに相談するより早いです。アルバイトの管理員の皆さん・清掃の皆さんも良い方たちです。 自治会も将来のことを憂慮していろいろ考えています。 近々100%近くが管理組合の自己管理になるようです。 そのほうが都内の管理会社よりもいいかも、と思っています。 急な修繕費もかなり高額で見積もりしてくるようです、それが少しでも安く済めば、将来の修繕のための積立金がほとんど増額することがないそうです。 |
||
392:
匿名さん
[2007-05-21 01:14:00]
>>391
もうちょっとましな管理会社に変えてしまえば? 自主管理だとその時々の理事達の「やる気」に左右されちゃうよ。 「やる気」のない人達がやると、いい加減になってしまう可能性大。 但し、管理会社変更を検討するときは、やる気ある人が率先してやった方がいいけど。 |
||
393:
入居済み住民さん
[2007-05-23 12:06:00]
営業が超適当
(どこもそうだと思うけど)買う時だけいい顔して適当なこと並べて、入居したら『もう知らない。』みたいな ホント訴えてやろうかと思うくらいムカツク 入居後に適当さ加減がばしばし出たから、解約はできなかったけど、次に買う時は絶対レーベンは検討しない 会社としても謝罪しないしホントむかつく |
||
394:
契約済みさん
[2007-05-23 13:14:00]
393さん
どう適当だったんですか? 詳しく教えてもらえますか。 レーベンで契約してしまったので・・・。 |
||
395:
契約済みさん
[2007-05-25 13:46:00]
営業が適当・・これは本当ですね。
私は購入前から疑問があったのです。手付金を翌日に入金してください。金額が用意できないのであれば、ここで親に電話して用立てしてくれるようにお願いしてください・・など。 物件が気に入ったので、購入を決意し手付金も用意しましたが、本当に心配です。手付金を入金した後、カラーとオプションが選べると言ったのに勘違いで期限が過ぎていた・・などなど。 本当にとんでもないところと契約をしてしまったと後悔してます。 そんな方、どなたかいませんか?? |
||
396:
契約済みさん
[2007-05-25 16:41:00]
私も契約の際に手付金を明日の午前中までに用意してくれと頼まれました。「えーっ!!そんなぁ〜。」と思いましたが、どうしてもこのチャンスを逃せなかったので次の日には無理をして用意しました。でも、オプション会もありましたし、これといって皆さんが言われているような変なことは今のところはありません。もしかしてこれからなのでしょうか。
ちなみに395さんは、どちらの物件でしたか?都内、それとも地方? |
||
397:
匿名さん
[2007-05-26 01:03:00]
明日ならまだいい方ですよ。
私の場合は契約の気持ちを伝えてからは、兎に角、金の話ばかりでした。 資金のうち、今すぐ動かせる金はいくらあるのか細かに聞かれ、 オプション代のサービスをちらつかせて、「ある分だけでいいから、 近くのコンビニで今から下ろしてきてくれ」だの「OPのサービスも 今日、手付けを入れてくれないと上司に打診できない」だの、「この部屋も 検討している人が何人もいるので今日じゃないと売れちゃいますよ」だの、 焦燥感を煽りながら迫られ、ちょっと怖かったです。 結局、もう一度冷静になってから再来すると伝えて帰りましたが、 その時の対応に不信感が募り、タカラレーベンの物件はやめました。 その後に、大手の物件を購入しましたが、申し込み時に1円の必要もなく、 2週間の間に手付けを振り込む形でした。印紙代も売主側と折半でしたので、 レーベンのように全額を買主に負担させる売主はやはり売主側への配慮に 欠けていると感じました。 |
||
398:
匿名さん
[2007-05-26 01:04:00]
間違えました。
>レーベンのように全額を買主に負担させる売主はやはり売主側への配慮に >欠けていると感じました。 ↑ 買主側 |
||
399:
契約済みさん
[2007-05-26 01:24:00]
396さん。
395です。私が購入したのは、都内最寄の地方です(笑) そうですか。。。 私だけではなく、やはりそうゆう思いをされた方がいるのですね。 不信感が募り、手付金を入金する時にとても悩みました。 この物件以外にも探せばあるのではないか・・と。 三井の営業さんには余裕すら感じたのに、タカラレーベンさんの余裕のなさには愕然・・。 ただ、物件自体は気に入っているので、切り離して考えようと思っています。 せっかく良い物件を販売していても、このような圧迫営業では、買う気がうせていく人 沢山いると思います。 タカラレーベンの営業募集要項ににこんな事が書いてありました。 ●「顧客リストをもとに電話をかける攻めの営業にも取り組みます」 きっと、いろんな意味で攻め方間違っていますよね。 |
||
400:
デベにお勤めさん
[2007-05-27 00:43:00]
ん〜、タカラの情報を得ようと覗いてみたが、
どこの会社も同じようなこと書かれてるな〜と 笑わせて頂きました。だいたいこの手の書き込みは、 会社に何らかの不満を抱いて退職した元社員が 多いんですけどね(笑)。多分上の書き込みした人達は、 契約関連の批判をしてる訳だから、恐らく売れなくて辛くて 辞めた元営業マンかなんかじゃないかな〜(笑) まぁ、ホントに購入して住んでる人なら、 わざわざこんな多くの人の目に触れる掲示板で自分の資産を 批判しないでしょ。タカラのマンションを批判する=自分の 人生の批判・・・(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
構造に対する意識が低すぎるのに、売り急ぐ会社(営業方針?)の姿勢に疑問を感じます。
きちんとした説明をしてもらった上で購入の判断した方が良いと思います。
株主優待券の提示をしたら結果的に申込を拒否されました。
今どき現場担当者にメアドを与えないというのもすごい。
急成長しすぎてしまったのかもしれません。