デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「強引な営業手法のデベは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 強引な営業手法のデベは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-22 06:48:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】強引な営業手法のデベロッパー(売主)| 全画像 関連スレ RSS

 庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
 しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

強引な営業手法のデベは?

583: 匿名はん 
[2008-12-18 13:15:00]
爺さん
別スレたてれば?
584: 匿名さん 
[2008-12-18 22:36:00]
老いたる営業屋さん  私は年長者の知恵は優れものと思う。
今この仕事に生き残りを?
過去の業績栄光なんてトイレットペーパーと同じ使い捨て。
どうしようもない焦燥感と虚脱感の克服法は?
585: 匿名さん 
[2008-12-19 00:03:00]
ところで爺さん、悪質業者を見抜く極意とやらをもったいぶらないで
教えてよ。
586: 匿名さん 
[2008-12-19 01:57:00]
爺さんは時代に対応出来てるのかな・・・?
587: 老いたる営業屋 
[2008-12-19 07:45:00]
これが最後になるが・・・若い頃の無我夢中時代のことなど忘却の彼方、忘れたよ。今は顧客からの紹介による方々のお世話をしているよ。組織に属さぬ一匹老狼稼業。
時代に対応しているかって?愚問だな。いい家を探している人の気持ちに今昔なし、信用だけでここまで来たよ。


極意?、前にも書いた落書きから読み取って・・・たまには自分で考えなきゃ、ヒントは沢山書いたんだから。

今日もしっかり働けよ。
588: 匿名さん 
[2008-12-19 08:50:00]
食い逃げ、いいとこ取り、ぶっつけ仕事、当たり障り無く・・・・リピートはない。
トップセールスマンはリピートで喰ってるって聞いたこと思い出す・・・
労を惜しまない仕事が人脈作りなのかな?
589: 物件比較中さん 
[2008-12-19 09:31:00]
584,588さんは同一人物なのかな。
いい営業屋たらんとしているのが垣間見えるから、蛇足ながら一筆加えます。


がむしゃらに営業ができるのは(588さんが指摘された事も含め)若い時だけ、戦場で暴れまくる若武者の如くかな、この時期に居られるならば思うがままに動くがいい。
ここで動かないと次の段階には進めない。
しかし必ず反動という奴が来る。この反動が大きければ大きいほどその後の展開のスケールが大きくなる。

あとは運、反動を感じ、舵を切り替えたいと思った時に誰に出会うか、"一期一会"とはいい言葉だなぁ。

健闘を祈る。
590: 匿名さん 
[2008-12-22 01:56:00]
『年内にあと2戸売れ!!』
信じられないよ。もう年末だよ。売れるわけ無いじゃん。
『飛込みいけ!早くしろ!』
残念でした、小生はまったくそのきなし。
591: 匿名さん 
[2008-12-23 01:02:00]
>589
若いものが我武者羅にする、とんでもない話ですよ。
そんな気なんてまったくないよ。上司には一応、ポーズはとるけどね。
仕事はスマートにやりたい、説得までしてお客様に売りたくない。
お客様に嫌われないよう、モデル見て気持ちよく、帰っていただく、
そうすることによって、お客様はいつかは絶対戻っていただけます。
うざい、上司はリストラで会社を去ってください。
592: 物件比較中さん 
[2008-12-23 03:23:00]
お〜い、しつっこい営業屋さん、読んだかい、591の善良、真面目なご同業の書いたことを、
しかし惜しいな、この人、ウザイなんて言葉使っちゃお里が知れるぜ・
593: 匿名さん 
[2008-12-27 01:17:00]
いやになっちゃうよ!テンション下がるよ!
本当だったら、昨日で仕事納めだったのに日曜日まで仕事だって、
今の時期に客がモデルルームに来るはずがない。電気代と人件費の無駄遣いだよ。
年始も1月2日から仕事だよ。信じられない!!!!
会社の考えることがわからねえ?
時間と休みは社員の権利だよね。労働基準局に密告しようかな。
594: 匿名さん 
[2008-12-28 00:46:00]
>593
もう少し、世の中の状況を理解したほうが良いのでは........!
空気が読めない人間は最低ですよ。
あなたの考えはリストラの対象になってしまいます。
595: バー経営者 
[2008-12-28 07:32:00]
貴方の稼業も水商売、何時誰が訪ねてきても臨戦態勢でいなきゃ。

誰もお見えにならん時もあるよ、でも突然来られる事も無いわけじゃない。
その時、しけた顔で応対したらみすみす客を失うことになるぜ。

何時来られるとも分からぬ人を待つ、客引きもする、それが水商売。
ウチは年末年始も休まず開店、誰も来ないかもしれんがね。
596: 匿名さん 
[2008-12-29 02:14:00]
>594
自分の考え間違っていますか。
無駄に時間を浪費するのは、雇用される側と雇用する側の意見の違いでしょう。
時間かければ売れるわけでもない。こんなときは早く業務を切り上げて帰る
べきですよ。自分はまだ20歳台なのでリストラされる恐れはないです。
あしからず。
597: 上司 
[2008-12-29 10:31:00]
595さんじゃないけれど、アナタ自分の仕事の本質を理解してないよ。
アナタの商売は、来るあてなしの客を待つ商売なんだから。無駄と思いつつ待つのも仕事のうち。
それがお気に召さぬなら転職だな。反対はしないよ。
598: 匿名さん 
[2008-12-31 10:18:00]
>597
「来る当てなしの客を待つ商売.........」なんて上司の言葉ですか、失望しますね。
40歳以上の不動産会社の従業員がリストラにあっているが、ざまあみろ!という感じだな。
中高年は会社人間の塊、20歳代、30歳代は割り切りがあるんですよ。
時間や休みは良い仕事をする上で大事なことです。
599: 匿名さん 
[2008-12-31 22:44:00]
中高年上司 VS 若者ノー天気社員

雇用は若者ノー天気社員の勝ち!!!
600: 匿名さん 
[2008-12-31 22:47:00]
一騎打ちはまた、来年に
来年は良い年でありますように!

    平成20年 大晦日
601: 匿名さん 
[2009-01-02 14:41:00]
ほとんど売れない、待つだけ商売ですから、
労働単価の高い、つまりロスの大きい高齢社員は切るしかないでしょう。

切ったその分で若手の給料を維持して、
手当てなどでモチベーションを保つ持久戦。
602: 匿名さん 
[2009-01-02 23:53:00]
その通りです。高齢社員は売れ売れうるさいし、時間は遅いし、休みも惜しみなく
仕事をするし、もっと会社のことを考えろよ。
経費の無駄遣いだろうよ。高齢社員の人件費、営業を遅くまでやれば光熱費だって
無駄にかかる。
昔話ばかり話しやがって、誰も聞いていないんだよ。ウザイからやめろ!
603: 地元不動産業者さん 
[2009-01-03 01:47:00]
思い通りにモノゴトが進まずヒステリーか、いやはや今年も思いやられるの〜
604: 匿名さん 
[2009-01-03 13:01:00]
そもそも営業に、高級取りの管理職なんて不要でしょう。
はっきり数字で成績出るんだから、総務がそれに応じて支払えばいいだけ。

昔話の妄想武勇伝につき合わせたり、時代錯誤な価値観をご開陳したり、
家に居づらい、趣味も無いから、会社を居場所兼時間つぶしに私物化するし、
モチベーション下げるだけのボトルネック。
こういうのを格下げリストラしないと、会社自体立ち行かなくなる。

社歴の長い営業会社って、だからダメになるのかもね。
605: 匿名さん 
[2009-01-03 20:53:00]
正に「来るあてなしの客を待つ商売」の新年初日です。まだ正月三が日です。
こんな時にモデルルーム待機アホ臭い!絶対、客来るはずないじゃんと予想通り。
閑古鳥が鳴きまくっています。一日**っとしているくだらない日が終了。
まったく無駄な一日でした。俺の休みをどうしてくれるんだよ!
なんで会社は無駄な時間を強要するんだよ。
どうせ客来ないんだから、平日は週休3日制ぐらいにすればいいのに!
人件費の無駄使いでしょ。
606: 匿名さん 
[2009-01-03 23:29:00]
マンション販売の営業なんて、たいしてノウハウいらないから、若い人だけで充分でしょう。
マンション販売の営業は35歳で定年でも良いくらいだと思う。定年は言いすぎだとしても、35歳までは昇給してもいいけど、それ以降は昇給なしの歩合制にすべき職種だと思う。
年齢が高いと言うだけで、給料が高いのは納得いかん!
607: 不動産会社社長 
[2009-01-04 00:55:00]
上司は、能無し、経験不足、勉強不足のわがままな若造を教育し、
利益をだすために戦略を考えながら営業してるんだよ!
20代30代のただ売ってるだけの若造なんて誰でもいいわけ。
早く気付けっ!!キャバクラいってないで仕事しろ!
608: 地元不動産業者さん 
[2009-01-04 01:33:00]
歩合制にしたっていいが、ここにゴタクを並べている若い諸君では稼げないこと目に見えている。
文句を言う前に、先ず自分でどうしたら稼げるか考えなさい。
手本になる上司が居なければ自分で活路を見出すしかなかろ〜
609: 匿名さん 
[2009-01-04 14:00:00]
手本にならないどころか、ブレーキになって雰囲気悪くしてる上を取り払ってくれ。
モチベーションあげる環境作りは経営者の仕事だろ。
610: 匿名さん 
[2009-01-04 15:14:00]
MRに行った時、資金計算してほしいと言ったら
今、パソコンが使えないので郵送しますと言われました。
なら、手計算で構わないからとお願いしたら
あまりしたことがないので自信がないとか言い出すので驚きました。
まだ若い方でしたが、そんなものなんですか?
611: 匿名さん 
[2009-01-05 00:06:00]
>610
別に大したことの無い話です。
たぶん資金計算のパソコン操作もわからない、ローンの仕組みも知らない状況だと思います。
手計算だってできないのは当たり前。
はっきり言って、ほとんど客交渉をひとりでやったことのない社員が急増中です。
資金計算にしても、細かい不動産知識でもこんな時に熟年上司(30歳代後半以上)に手伝って
もらえば済むことではありませんか。
熟年上司にも仕事を与えてあげないと居場所がなくなってしまうもんな。
熟年上司感謝しろよ。俺たちが仕事を作ってあげているようなものだぞ。
今売れないマンションは会社の企画ミス、値付け失敗が理由でしょう。
広告宣伝費も節約しやがって、おかげで毎日、飛び込み営業とチラシ撒きの日課です。
612: 匿名さん 
[2009-01-05 13:50:00]
おっさん飛び込みに行かせて、若手を教育しないとダメでしょ。資金計算にしろなんにしろ。
まあいまどき接客に派遣使う時代だからね。
613: 匿名さん 
[2009-01-05 14:02:00]
>あまりしたことがないので自信がないとか言い出すので驚きました。
>まだ若い方でしたが、そんなものなんですか?

そういうのは、派遣か契約社員ですね。覚えなくても良い仕事は覚えないのです。
ようするに、長くいるわけではないので前後の工程や周辺の仕事を知って、効率アップの改善とかを考えなくても良い立場なのです。
目の前の仕事を言われるままに行なう。それだけです。
614: 匿名さん 
[2009-01-05 18:40:00]
客あしらいは派遣でもいい、というのは、
そういう会社の方針だというあらわれなんでしょうね。

かわなそうな客に無理にでも買わせるのが営業の仕事で、
黙ってても買う気の客は、派遣がマニュアルにしたがって事を進めればいいってのは、
ある意味究極の合理化なのかな。
615: 匿名さん 
[2009-01-05 23:04:00]
>ほとんど客交渉をひとりでやったことのない社員が急増中です。

>いまどき接客に派遣使う時代だからね。

派遣がいきなり、(まぁ少しの教育は受けるでしょうけど)接客ですか・・・
恐ろしいですね。
資金計算もできない派遣って、大手でも使っているんですか?
なんで、売れないのに急増しているんでしょうかね?
616: 匿名さん 
[2009-01-05 23:21:00]
ちょっと前まで:黙ってても売れる、派遣で充分。
今      :どうせ売れない、金かけるだけ無駄。
617: デベにお勤めさん 
[2009-01-06 10:56:00]
これを称して人海戦術と言うんですよ。
商売の駆け引きを教えようにも・・・その気がないんだから。ニンジンを目の前にぶら下げてやっても目に入らぬ、どうもならんよ。楽しようとそればかり。
618: 匿名さん 
[2009-01-06 12:23:00]
こんなのを「プロ」と思い込んで頼っていたお客もかわいそうだよね。
619: 匿名さん 
[2009-01-06 12:28:00]
大間のまぐろの初競りも今年は下げてる。久兵衛だって。さすが老舗。宣伝にもなるしね。
希少性が皆無だったら知恵がなければ売れない。サービスと人徳。
ローンの引き締め、雇用不安、収入減、3拍子揃ったら
いいものを更に安く提供するしかない。
620: 匿名さん 
[2009-01-06 16:51:00]
>こんなのを「プロ」と思い込んで頼っていたお客もかわいそうだよね。

うちの担当営業の人は、質問するたびに答えられずに電話で確認・・・
間違い無く派遣だと思う。
621: 匿名さん 
[2009-01-06 21:19:00]
値上がり局面でさえあれば、資金云々はたいした問題にならなかった。
逆に早く買わないと、値上がりして買えなくなっちゃいますよ〜といえばよかったから。
営業マン、ウーマンの役割は、まだ見ぬ夢の新生活のイメージを煽って、
雰囲気とノリでとにかく判子を押させれば任務完了だった。

それが不況になって、資産価値だの仕様だの、アフターサービスだの、ローン云々だの、
いろいろ突き詰めたら面倒な事に客が興味を持つようになってしまった。
マンションなんて夢を勢いで売るものなのに、
現実をほじくりかえし始めたら、そうそう買えるもんじゃない事に気付いてしまう。

こんな局面では、今までの営業スタイルが通用しなくなってるのは明らかなのに、
相変わらず押しと根性、我慢と忍耐。
うまくいくはずないってね。
622: 匿名さん 
[2009-01-06 21:22:00]
>うちの担当営業の人は、質問するたびに答えられずに電話で確認・・・
>間違い無く派遣だと思う。
それでも、担当を替えてもらおうとは思わないんですか?それじゃあ、誰でもできそう〜
623: 匿名さん 
[2009-01-07 10:04:00]
お客さんが接している営業の20〜30歳代の男性女性に限らず、
折衝もまともにやったことのない社員か商品説明しかできない派遣社員
でしょう。知識も無い、社会情勢も知らない社員、かえってお客さんのほうが
知識が豊富な状況、住宅アドバイザーとして成り立つのかどうか疑問。
モデルルームで営業と話をすれば質もわかりますよ。
高額な買い物なのに、顧客を無視されているみたいですね。
逆にお客さんが営業に住宅のこと教わっている社員もいるみたい。
嘆かわしいです。
624: 匿名さん 
[2009-01-07 14:12:00]
620です。

>うちの担当営業の人は、質問するたびに答えられずに電話で確認・・・
>間違い無く派遣だと思う。
>それでも、担当を替えてもらおうとは思わないんですか?それじゃあ、誰でもできそう〜

 一応、人に聞きながらだけど質問には答えているので…
 答えないとか、すべき事をしてくれないとかいうなら、替えて欲しいと言えるかも知れませんが、この程度だと替えてくれとは言いにくいです・・・

 他のモデルルームに行っても似たり寄ったりで、マンションの営業というのはこの位のレベルなんだなと思っています。
 自動車と一緒で、営業さんより購入検討者の方が詳しいんじゃないですか?
625: 匿名さん 
[2009-01-07 14:40:00]
会社のほうも、正規社員ですら、給料安いうちだけの使い捨てとおもって割り切ってるし。
マンション営業の離職率なんてすごいよ。だからいつでも現場は若手。

そんな環境で会社への帰属意識とか、能力開発とか、顧客への誠実さなんて求めても無理だよね。
とにかく買わせて歩合を稼いでとっととやめる。
景気さえ良けりゃ、適当におべんちゃらしてれば済んだ仕事だからね。社内外共に。
626: 匿名さん 
[2009-01-07 15:52:00]
しかし職業として考えると不動産の営業ってすごい仕事だな。
でもねダニやノミでさえも社会の中ではある一定の役割を
担っているのかもしれないと同情的に感じることもあります。
でも俺だったら派遣労働で工場で働いた方がまだましと思うかもなー。
人間として最低と思われながら仕事するのは嫌だなー。
627: 匿名さん 
[2009-01-07 17:06:00]
軟派な仕事は不動産業 証券会社 自動車のセールス 宝石商 画商あたり?
誰でも入れる広き門 継続するには厳しい道のり。
生き残れるひとかけらは学問とは別の右脳 世間の空気に敏感で人の心を読む。
稼げる人は苦労人。人間の幅と頭で勝負。高級品売るんだからこの仕事ハーバート大学なみだよ。
628: デベにお勤めさん 
[2009-01-07 17:46:00]
不動産の営業なんて簡単だけどなぁ。
629: 匿名さん 
[2009-01-07 18:39:00]
基本的に景気いいときに荒稼ぎ狙う人の集まる職種。
そもそも社長や経営陣だって一発狙いが多い。
不況になったら自己資金確保して、暖かくなるまで冬眠、解散。
630: 匿名さん 
[2009-01-08 02:44:00]
虫けらが同類を憐れんでどうする?626よ。口を慎め。
631: 匿名さん 
[2009-01-08 05:28:00]
やだなー、630さん怒らないでくださいよ。
ただの個人的な感想なんですから。
他人から何を言われても誇りを持っていれば
それほど気にならないと思うんですけど
何か気になりますか?

人生短いですよ。まっとうに生きていかれることを
お祈り申し上げます。
632: 匿名さん 
[2009-01-10 22:41:00]
この経済不況下、買い手市場で、
評判悪くなったり不況を買うような、強引でむちゃな営業してたら即潰れるよね。
633: 匿名さん 
[2009-01-10 23:00:00]
パンツのゴムひも 富山の薬売り 背中に哀れみ 同情するなら買ってくれ
シャンシャンシャンと鳴らしながら今がチャンスチャンスチャンスと小耳で囁く
景気のいい時だってぜんぜん売れない物件もある。ニーズだよ。
景気の悪い時はものの価値が判ってるご近所さんがお得意さんだよ。
とーふとーふじゃなく ふどーさんふどーさん
634: 地元不動産業者さん 
[2009-01-11 00:57:00]
626さんよ、威勢がいいね、気に入った。ダニから言わせるとこの手合いが最も騙しやすい。
一生に一度あるか否か(殆どないんだが)の家を買う機会に恵まれた時の騙されっぷりは誠に見事、生涯ただ一度だけお相手したが・・・おだてまくって大儲け
635: 匿名さん 
[2009-01-11 01:22:00]
あ、そ ありがと。
騙されてみるのも楽しそうですね。

残念ながら住宅に幻想や夢を全く持ってないんで
あなたがお得意な夢を語ってもあまりピンと来ないんですが、
なんか素敵な根拠ある数字を提示してもらえるんでしょうねー。
税引き後IRR15%とか提示してもらえればコロッと騙されますよ(笑)

残念ながら私はあなたみたいなタイプは反吐が出ると思いますので
お会いしたくありません。
636: 匿名さん 
[2009-01-11 01:40:00]
>>634

なんだ、自分でダニです、人を騙して儲けますって言ってるんだから、やっぱりダニじゃん。
637: 匿名さん 
[2009-01-11 02:05:00]
不動産業者もこの不景気で選別・淘汰が進んでいますし、更に加速するでしょう。自分達の都合を押し付けるのみで、顧客志向に立たない業者に未来はありません。顧客志向に反する悪質な業者は、どんどん実名を挙げ告発して生き残れないよう、徹底的に絞め上げてやりましょう!
638: 匿名さん 
[2009-01-11 02:09:00]
>>637
>徹底的に絞め上げてやりましょう!

同意です!
「売り惜しみ」なんてして、調子に乗ってたマンデベに
今こそ制裁を加えましょう!
639: 匿名さん 
[2009-01-11 02:28:00]
でもね、皆さん630=634のような輩は逆にわかりやすいですよ。
小物だからあまり相手にする必要もない。どこかで実名を晒せば
経営に甚大な影響を与えてやることもできるでしょう。

大手デベは紳士な態度で平気で騙してくるから皆さん気をつけてください。
デベの言う言葉は全て楽観論に基づいていますし、感覚的な言葉は全て
無視していいと思います。正直不動産のアドバイスをするに値する営業マンは
いないと考えていいと思います。
まあ不動産に関する投資顧問と考えてよいと思います。
640: 地元不動産業者さん 
[2009-01-11 02:49:00]
売り手と買い手を敵味方としか見ない連中は結局ブタを引く。
それからへどを吐くなら自分の部屋でやってね。
641: 匿名さん 
[2009-01-11 11:30:00]
この業界は買い手をカモとしか思ってない連中が多すぎるから。
妄信して損害蒙れば自己責任の世の中だから、
口先調子いいこというヤツを疑うことは最低限の自衛。
642: 匿名さん 
[2009-01-11 11:45:00]
>>640

それに、地元不動産業者のあなたは、大概の場合売り手でも買い手でもないのでは?売り手と買い手の間に入って手数料稼ぎしてるのが大部分でしょ?時々、売り急いでいる人や何も知らない人から弱みや無知に付け込んで相場よりかなり安く買い取ったのを再販することもあるかもしれないけど。
643: 匿名さん 
[2009-01-11 13:28:00]
う〜ん。ただ、ここで何を叫んでも世の中が変わらないのが事実だよね
644: 匿名さん 
[2009-01-11 14:01:00]
いやおうなく変わっていってるでしょ。悪評がたてば淘汰される時代。
645: 地元不動産業者さん 
[2009-01-12 05:09:00]
仲介の労をとらせていただいているが苦情を受けた事皆無、そういう商売をしている人間だっているんだよ。
仲間内にはそれはあくどい商いをやっている輩もいるが、泡の如く消えてしまったよ。以前のバブル時、何人の行方不明者がいたか。ここでやっきになって我々を誹謗している連中は、不動産売買の経験がないか、よほど手痛い経験をしたかだろう。前者の場合は大方他人からの情報で踊っているだけと察している。後者の場合、不運だったですねとしか言いようがないな。
646: 匿名さん 
[2009-01-12 09:54:00]
>>645

クレームが皆無とか言ったところで、それだから客が自分の営業に不満を持ってないないとは言い切れないのでは?むしろ、クレームというものは表面化していないケースも数多くあると考えるのが妥当だと思うよ。そこが読めない当たりがいかにも不動産屋らしいと言えば、らしいけど。

まさか、クレームなんて言わせない、といった恐ろしい雰囲気を全身から漂わせてたり…なんてことじゃないんだろうね?
647: 地元不動産業者さん 
[2009-01-12 10:09:00]
あんたよほどタチの悪い物件しか物色しなかったのかあるいは仮想世界か、まあどっちでもいいんだが・・・いい物件と遭遇する縁は持ち合わせてないようだな。ご愁傷さま。
648: 匿名さん 
[2009-01-12 11:48:00]
明らかに儲かる物件なら自分で手元に置いて収益を上げる。
儲からない、損な物件はどこかの誰かに仲介、転売して手数料を稼ぐ。

不動産業は構造的にお客様第一とはなりえない業種ですよね。
649: 匿名さん 
[2009-01-12 12:31:00]
お客様第一の業種ってなに?
650: 匿名さん 
[2009-01-12 16:05:00]
しかしこれだけ不動産屋に対するイメージが悪いのに自分たちに
何の非もないと思っているとは本当に終わっているよ。
どうしてそういうイメージになるか考えたことがあるんだろうか。
普通に考えて筋のいい職業ではないよ。
651: 匿名さん 
[2009-01-12 17:25:00]
じゃあイメージの良い業種ってどこ?
教えてください
そこの就職するから
652: 匿名さん 
[2009-01-12 17:37:00]
>>651

こんな業界の風習に染まり切っちゃったら、他どこも勤まらないから心配しなくて大丈夫だよ。

あ、でもヤミ金とかなら勤まるかも?
653: 匿名さん 
[2009-01-12 19:04:00]
これから職探すのですが
654: サラリーマンさん 
[2009-01-13 00:05:00]
このスレッドでする質問じゃないですね。
場違いです。
655: 匿名さん 
[2009-01-13 00:13:00]
ホント、不動産屋ってKYなのばっかですね。
656: 匿名さん 
[2009-01-13 01:36:00]
巷では不動産会社の倒産による失業者、リストラによる失業者が溢れています。
企業の求人があまりにも狭き門ですよね。人生真っ暗!
今じゃ不動産会社に残っているのは青二才ばかりでしょう。
657: 匿名さん 
[2009-01-13 02:11:00]
650とか655 君達未成年じゃないの?こんな時間に落書きなんかしてちゃダメだよ。親は知ってるのかな。
658: 匿名さん 
[2009-01-13 04:06:00]
何を書いても変わらないよ。
659: 匿名さん 
[2009-01-13 07:20:00]
不動産会社にコンプライアンスってあるのかな?
660: 匿名さん 
[2009-01-13 10:17:00]
>>659
取引業法もあるし、会社で定めるものもある。
もしよかったら、どんなひどい目にあったのか教えて欲しい。
661: 匿名さん 
[2009-01-13 10:20:00]
ここでは教えないほうが良いですよ、 
公にだしすぎるのは、相手側に悪い気持ちを抱かせますので。
662: 匿名さん 
[2009-01-13 12:41:00]
すでに抱いてるよ。
「不動産は最悪」とかいいつつ詳細はパスか。
ほんと胸糞わるいわ。笑

じゃあ逆にどうなってほしいのか具体的に教えてくれよ。
663: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-13 12:42:00]
架空の世界をさ迷っている連中には愚問だな。
664: サラリーマンさん 
[2009-01-13 12:51:00]
参考に聞かせて欲しいです。
モデルルーム見学+物件説明+場合によってはローンなどの資金計画。

1回の見学で何時間くらいの滞在時間が理想ですか?
665: 匿名さん 
[2009-01-13 12:53:00]
664はスレ違いです。他で投稿してくれませんか
666: 匿名さん 
[2009-01-13 13:09:00]
>661>665あなた一人の意見です。1に2に勉強のためお聞かせ下さい。
667: 匿名さん 
[2009-01-13 13:17:00]
ん?
ちょっと話がそれています。
666様は強引な営業手法のデベについて会話しませんか?
668: サラリーマンさん 
[2009-01-13 13:43:00]
>>665
スレ違いじゃありません。
「長時間無理やり滞在させられて結論を迫られた」
というのが強引な手法なのであれば、

逆に強引に感じない心地よい滞在時間に興味が湧くのは普通のことでは?
そんなに悪口言い続けたいの?????????

それでもスレ違いならどう適していないのか説明たのむわ。
669: 匿名さん 
[2009-01-13 14:44:00]
ここに来る不動産関係者は少しはまともなのかな。
客のニーズを汲み取ろうとしているとも取れるような発言もあるようだし。

不動産取引に対する個人的な感想を言わせてもらうと、
明確ではない値付け(人間関係等の感情が入ってくる)がすごくわずらわしく
現代的ではないと思う。人によって同じ物件の値段が違うという事実が
様々な疑いを発生させているように思う。
正直個人の裁量が入る値付け方法は談合等の世界に近く感じられる。

利益率の取り方も好感が持てない。
賃貸にしても分譲にしても利益を乗っけすぎている。
一昔前に野村證券が株の1取引ごとに1%の手数料を取っていたのと通じるものがある。
他の先進国でこんなに乗ってけているところはあるのだろうか。
多分この利益率の大きさが営業マンに躍起になって売らせる理由になっているのだと思う。
客としては鍵だけ渡されて自由に見てくださいという姿勢の方がむしろよい。
現にいくつかの海外ではその方式が取られているし。

ただし、今後は不動産価値がどんどん落ちていくだろうから不動産に対する旨みは
どんどんなくなっていくと思うけどね。
だれかが家の現況を客観的に格付けしてくれてそれを元にネット売買できるような
形であれば一番いいんだろうな。
670: 匿名さん 
[2009-01-13 14:52:00]
668さま 

長時間や短時間は、人それぞれ感じ方が違うのでは?真面目に住宅について考えてる人は5時間だってあっという間に過ぎますから短時間に感じますよ。 

要は時間じゃなくて内容でしょ? 

質の話題ならまだしも、長時間だから強引という結論は浅はかですよ。 


デベロッパを叩きたいのは分かりますがちょっと稚拙だと思います。
671: サラリーマンさん 
[2009-01-13 17:18:00]
>>670
なるほど。確かに個人差がある内容ですね。

ちなみにデベを叩きたいのではなく、私はデベの人間です。
弊社は強引な手法は取りませんがね。

確かにウワサで聞いて「ええ?!」って思うような強引営業は聞きますが、
逆に適切なクロージングもなく、「買います」と言ってくる購入者も見ませんね。

ここにいる方々はネットでぽちっと家が買えるんですか?
実は自分自身も購入を考えてますが、それは絶対できませんね・・・
672: 匿名さん 
[2009-01-13 17:29:00]
MRで一方的に喋りまくられるとイライラくる。
こっちの質問は、はぐらかす。分からなければ調べたらいいのにそのための時間くらい待つよ。
購入する検討する前段階で、検討に値する物件かどうかを調べに来たのに
根ほり葉ほり身辺調査質問をされる、マンションの質問に答えろよ!!!

アメニティの宣伝ばかりで構造について答えられない営業さんははっきり言って役立たずです。
中身はリホームできるが、構造はそうはいかないから重要なのに

ファーストフードでもイランといえば引くしつこい!
特に、ネット情報はMRでみなくても自宅で調べられるんだよ、無駄な時間使わせるなよ
673: 匿名さん 
[2009-01-13 18:56:00]
何も考えないでモデルルームに来る人もいますよ。
来てから、「ここは駅から徒歩何分ですか?」って聞く人もいるし。
だから営業は大変なんですよ。
674: 匿名さん 
[2009-01-13 21:14:00]
>>673
別にいいじゃん。答えてあげたら。

たまに、資産価値の話しかしない営業マンもいるよね。特にD京。
投機で買ってるわけじゃないんだから。
675: 匿名さん 
[2009-01-13 21:33:00]
結局は客も営業も対等ですよ
676: 匿名さん 
[2009-01-13 21:41:00]
客にNOっていわれたらすぐに引き下がる。
それができないから押売り、不快感に繋がるのでは。

古い感覚の会社、旧タイプの営業マンだと、引くって事できないよね。
677: 匿名さん 
[2009-01-13 21:42:00]
営業には明らかに来場者を下に見ている態度の人も少なくないけど?これは仲介営業にもある程度言えると思うけどね。
678: 匿名さん 
[2009-01-13 21:47:00]
以前、ダイナシティの営業から歌舞伎町のマンションを勧める電話がかかってきて、歌舞伎町なんか嫌だから買わないと言ったら、怒鳴られて電話切られたなんてこともあったなー。
679: 匿名さん 
[2009-01-13 22:14:00]
678さん 

あなたが余程暴言を吐いたのでは?
680: 匿名さん 
[2009-01-13 22:24:00]
>>679
別に暴言なんか吐いちゃいないよ。ただ歌舞伎町なんかには買いたくない、と言ったら向こうが切れて怒鳴って電話切っただけ。

スパルタ営業なんかやったって素直に買ってもらえる時代じゃないのに、時代遅れなKY営業連中もまだ少なくないんだろうな。
681: 地元不動産業者さん 
[2009-01-13 22:54:00]
新潟から出て来たオッサンが土地を金の生る木にした。それからこの狂騒が始まり止まることはない。一度蜜の味を知ってしまえば砂糖水とてただの水、栄枯盛衰はあれどデイべの体質は変わらんよ、踊らされるのは買う人達、が、よく考えれば自分のための買い物、欲の皮も張るだろうが自分の目を鍛えなきゃ、つまり人をよく見ろということ。売り手の若造に脅されたなんて泣き事を言ってる連中にはそもそも大きな買い物をする資格なし、自分の金だろ?
682: 匿名さん 
[2009-01-13 23:14:00]
>>681

だからさ、脅して無理やり買わそうとしていることが問題なんだって。
若造がどうとかよく人を見ろとか、そういう以前の話だよ。
あなた、業界の常識にどっぷり漬かってるから、当たり前のことが分からないんだよ。

不動産業界の常識は世間の非常識!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる