デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「強引な営業手法のデベは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 強引な営業手法のデベは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-22 06:48:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】強引な営業手法のデベロッパー(売主)| 全画像 関連スレ RSS

 庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
 しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

強引な営業手法のデベは?

234: 契約済みさん 
[2008-10-07 13:39:00]
比較してたライオンズはひどかった。しつこさと恩着せがましさNo.1。
ティアラはその証なのよ♪
235: 匿名さん 
[2008-10-07 14:48:00]
わけのわからない中小の会社は、もっと酷い。
営業マンに聞くと死ぬか生きるかだって。
創造したら恐い顔か、表面は笑ってても心は鬼の営業マン。
恐い、恐い中小不動産屋さん。
236: 匿名さん 
[2008-10-07 15:52:00]
そういえば聞いた事ない販売会社の営業マン、まだ20代後半で子供も小2とかで、昔かなり悪かったと自分で言ってました。確かにその面影は残っているんですが特に強引というわけではありませんでした。ただ、売れないと生活が大変で・・・車も手放したし・・・と。体調もあまりよくないようで胃が痛いとか言って顔色も悪かったですね。
最近のお客さんは強く詰めていくと引くとも言ってました。
我が家の隣のテーブルの営業マンは押せ!押せ!でガンガン詰めていましたが、確かに隣で聞いてても、こんなに強引に言われたらイヤだろうなぁと思いました。
甲高い声で目を吊り上げて怖かった〜
237: 匿名さん 
[2008-10-07 16:13:00]
まぁ断れない人も悪いし、どっちもどっちでしょ
238: 225 
[2008-10-07 17:16:00]
>>232さん
企業間飛び込みを容認する書き込みなどしてませんよ。
「ある(存在する)のかもしれませんけど」
と書いてます。読み返してみてください。

企業間飛び込みについては、その強引さや迷惑さ加減については
自分にはまったく情報がないので、容認も否定も
できる立場ではありません。
239: 匿名さん 
[2008-10-07 17:30:00]
まぁまぁもうお口にチャックしましょうよ
240: 匿名さん 
[2008-10-07 17:31:00]
個人も企業もやり方は一緒。
241: 238 
[2008-10-07 17:41:00]
ていうか営業さん、別に嫌われてもいいって言うのなら、
いちいち反論しなきゃいいのに…

話を本題に戻しますが、私が最近酷いと感じたのは、
このスレの冒頭にも出てる日神不動産ですね。
番号手当たり次第に電話してるから、会社にもかかってきます。
「ここは会社です」と言うと、電話に出た個人を勧誘しようとします。
「今、仕事中で忙しいので」と言ってもお構いなしに話を続けてくる。
さすがにガチャ切りしましたけど。
常識とか通じないんですね。

結局その物件は今も順調に売れ残っています。
242: 匿名さん 
[2008-10-07 17:58:00]
確かに手当たり次第にかけるのもありますよ。
私なんか手当たり次第にかけて、公衆電話にかかってしまってたまたま出た方に営業したら後日契約に至りましたよ。だから電話営業や飛び込み営業は無くならないのでしょうね。効果抜群ですから。
243: 匿名さん 
[2008-10-07 18:00:00]
っていうかあなたたちは私の反論を待っているのではないでしょうか?文面を見るとそう読み取れますが…
244: 匿名さん 
[2008-10-07 18:18:00]
営業は断りからって言うしね。
245: 匿名さん 
[2008-10-07 20:53:00]
222さん。225でこう書いてありましたね?

>それでも、世間全部の企業の数からすれば、ごくごく一部じゃないですか

これを言ったら民間の飛び込み営業の苦情もごくごく一部ですよ。全国的に言ったら1%にも満たないでしょう。揚げ足をとったわけではありませんが、横から失礼しました。反論はいりません。
246: 匿名さん 
[2008-10-09 11:33:00]
ここは営業まんどうしのスレかい。
飛び込み営業しっかり頑張ろう。3連休に向けて。
247: 匿名さん 
[2008-10-09 11:40:00]
営業マンも書き込みしても良いんだよ。それのほうがリアリティーがあっていい。愚痴はく掲示板じゃないし、会話になるでしょ。
249: 匿名さん 
[2008-10-10 10:26:00]
え?なんですか?
250: 販売関係者さん 
[2008-10-10 20:24:00]
営業マンの君、この時間は飛び込み営業か電話営業でしょう。
このスレ見てる時間じゃない。3連休のモデルルーム見ていただくお客さん見つけないとだめだよ。あと1時間がんばれー!!
251: 匿名さん 
[2008-10-10 20:36:00]
あと一時間?そんなに早く帰れません。
深夜に帰宅する独身の方々もいますので。
252: 匿名さん 
[2008-10-11 00:30:00]
やっと本日の仕事終了。
3連休のためのチラシ巻きノルマ、ひとり700枚投函完了。
お疲れ様でした。
明日は朝から飛び込み営業です。早く帰って、風呂入って寝ます。明日のために。
253: 匿名さん 
[2008-10-11 00:43:00]
>252
今まで仕事。信じられない。
今から自宅に帰るのに、どうやって帰るの?何時に着くの?寝る時間ないじゃん!
時間掛けたって、成果がなかったらNGだよ。きちっと休むときはやすんで、時間を掛けないで仕事をする。それがプロ。ダメなときは体を休めて、明日またチャレンジすればいいのです。
254: 匿名さん 
[2008-10-11 01:06:00]
頭使わないで体使うからです。
今日は速く帰れるほうですよ。
車があるので終電気にしなくていいのがメリットですよ。
とりあえず本日は結果が出ましたので、あしたの来場が気になります。
契約出るまで頑張ろう。
255: 匿名さん 
[2008-10-11 15:33:00]
>254さん
昨日言っていたお客様は来場させましたか、いい結果でましたか?
私も、昨日のチラシまきで2件のお客様が来場頂いて1件は明日もう一度来場されます。
契約の匂いプンプンです。
お互い頑張りましょう。
256: 匿名さん 
[2008-10-11 15:46:00]
他のスレで見ましたが、すごい強引な会社もありますねえ。
偽名を使って、コンタクト取って無茶苦茶なセールスで売りつけている会社があるみたいです。
そんなのって、許されるの?いまどき。ある一部上場会社ですよ。
257: 匿名さん 
[2008-10-11 16:02:00]
255さん

同じく反響がいいみたいです。
ただ、明日来場のアポイントは取れませんでした。一週間考えたいとの事。
来週が勝負の週ですよ!
お互い頑張りましょう。情報交換なども出来れば幸いです、
258: 匿名さん 
[2008-10-12 01:23:00]
昨日は一日気分の悪い一日でした。
朝から天気の悪い土曜日のお昼前に「○○○○マンションです。本日、建物内でイベントがあるから参加しませんか」と突然セールスに来た不動産屋。
先日もセールスに来た人だったので「この間断ったはず、もう何度も来ないで下さい」と断ったら、そのセールスマンがですよ、「そうでしたっけ、でも今日はマンションの紹介ではなく、イベント案内ですよ。内容が違います」だって、ふざけんじゃないわよと思ってインターホン越しに「内容が違っても、二度と来ないで下さい。まったく考えていないので結構です。」と強く言うと「わかりましたよ。またうちの違う人間がセールスにきたら今度は話聴いてやってください。今絶対住宅購入のチャンスですから。」なんだか、惚けられているのか、バカにされているのか、なんだかわからない会話のやりとりをしました。普通は強く断っているんだから、わかりましたで終わりじゃないですか、それではまた人を変えて......。どうして、こんな会話になるのか本当にわからない。思い出しただけで気分が超悪い。
259: 匿名さん 
[2008-10-12 09:51:00]
258さん 

すごく熱心な営業さんだと思います。おそらくあなたに持ち家の素晴らしさを教えてあげたかったのでしょう。買う勇気の無い方も多数いらっしゃいます。背中を押すのも営業マンの仕事。
260: 匿名さん 
[2008-10-12 10:38:00]
>>259さんへ
驚きました。熱心に勧める営業マンの考え方というのは、相手を不愉快にさせることですか。
私は絶対にあの会社の営業マン熱心なんて思わないし、二度と会いたくもない。
背中を押す営業とおっしゃいますが、嫌がる相手を洗脳することでしょうか?
なんだか、営業マンさんの意識を知ると恐ろしいと私は思います。
261: 匿名さん 
[2008-10-12 10:47:00]
260さん 

洗脳は語弊がありますね。ただ、良きアドバイザーと思っていただいたほうがよろしいかと。営業マンに対して不愉快な思いをされたならここに書き込まず直接本社にクレームを入れていただいたほうかよろしいかと思います。では、なぜ訪問営業マンとは「しつこい」とか「怖い」というイメージがあるか分かりますか?中にはお客様に優しく清楚な営業マンもたくさんいることは確かなんですよ。なぜだと思いますか?
262: 匿名 
[2008-10-12 11:04:00]
A:本当は欲しいから?
263: 匿名さん 
[2008-10-12 11:14:00]
262さん。 

お答えします。やはり優しくてお客様のペースに合わせる営業マンというのは、イコール売れない営業マンなのです。
営業の世界では売れる営業マンというのは常に自分のペースで自分の敷いたレールのうえにお客様を誘導するのです。 優しくて、お客様の言う事をすべて鵜呑みにしてしまい、自宅に訪問することさえ躊躇してしまう。これは典型的な売れない営業マンです。 
だからそのような営業マンはすぐにやめてしまい、あなた方が俗に言う「不愉快」な営業マン達が生き残るんですよ。まぁ熱心に営業しているのに不愉快と感じられてしまうのが現状なのですが…  悲しい現実です。ただすぐに引き下がってしまう営業マンも売れない営業マンなので難しいですよね。 
と言うのが結論です。
264: 匿名さん 
[2008-10-12 12:42:00]
258、260(262ではありません)です。
スレのコメントを見ていると驚くばかりです。営業というものはわからなくもないですが、まったく相手不在(相手を無視)の考え方ですね。
偽名で私たちに近ずく営業マン、常識な時間帯を考えない営業マン、礼儀、言葉遣い、風貌の悪い営業マン、話がノーテンキな営業マン、これが正当化される営業のありかたですね。
そういえば昔、営業マンは警察呼ばれて一人前なんていわれた時代を聞いたことがあります。
不動産業はまだまだその考え方なのかと思います。
また、人を変えて営業マンにセールスに行かせるといわれています。
絶対に今度は警察に訴えてやる。
265: 匿名さん 
[2008-10-12 13:07:00]
263です。 

264さんにひとつお聞きしたいです。警察に何を訴えるのですか? 
私は現状をお話したのですが…
264さんが冷静に議論できる方だと信じています。
266: 匿名さん 
[2008-10-12 13:23:00]
う〜ん。難しい議論ですが、ただ企業からしてみれば、「優しくて売れない営業マン」より「強引でも売れる営業マン」に給料を払いたいでしょうね。会社が潰れてしまいますから。
社会で生き抜くためにはきれい事は通用しない。263さんの言うことは正しい部分もあると思うな。嫌なら営業が来たら即断ってインターフォンを切るぐらいの気持ちでいればいいと思うよ。ここで訪問営業を撲滅するなんて不可能だし。でも263さんは誠意ある対応じゃないですか?冷静に思ったことを話しているし、何より暴言も吐かない。(匿名の掲示板てすぐに言葉を荒げる輩が多いし)。そこはさすがだなと思います。
267: デベにお勤めさん 
[2008-10-12 14:57:00]
258さん どこの物件だったのですか?差し支えなければお教え下さい。
もし当社の物件でお客様にそのような言い方をするような販社であれば
考え直す必要がありますね。
この時代ただ売れれば良いというもんではありませんから。

どうしても我慢出来なければ事業主に直接苦情を言って下さい。
そこでの対応がお客様に対する会社の姿勢です。
268: 匿名さん 
[2008-10-12 15:01:00]
一方的な売る側の都合のよい解釈ばかりで一般人から見ると無言になってしまう。
方や不動産の営業マンから言うと、それが良識なんでしょうね。
269: 匿名さん 
[2008-10-12 16:10:00]
先週木曜日の午後7時ごろ大田区での出来事です。
家路を急いでいると住宅街にてキャッチセールスのように
「N社の○○です。ここに新しくマンション出来たの知っていますか?」と声をかけられました。
20代と思しき女性で、いちおう二人ひと組で通行人を物色していたようですが
街灯も暗く顔さえよく確認できない状況で
立ちんぼのような不動産の営業をやる神経が理解できません。
大変な時期なのは判るけど、2流の不動産デべですと自ら公言しているようで
かえってマイナスイメージですよ!N不動産さん
270: 匿名さん 
[2008-10-12 16:11:00]
>>267さん
ありがとうございます。
でも、恐くて言えません。最近は逆に逆恨みをされたり、何をされるかわからない。
ここのスレの書き込みを見るとよけいに恐く思っています。
確かに、一言でも係わったら大変なのがわかりました。
遅かれ早かれはマンションを検討しようと思っていますが、ある程度購入することを決めてから誘われるのではなくてこちらから行くことにしようと思っています。
271: 販売関係者さん 
[2008-10-12 16:32:00]
>>263,265
警察に何を訴えるか察しがつくじゃありませんか。
知識のない営業マンもけっこういるんですよね。
もうすぐ、宅建の試験があるけど不動産業界の人間がいちばん取得率が悪いらしい。
アメリカみたいに、ライセンスなければ営業できないようになれば、必死になって宅建取るだろうし、脳天気な営業マンはそれでも勉強しないでしょう。わかりやすくて良いと思いますよ。
272: 匿名さん 
[2008-10-12 16:45:00]
売主に直接言う度胸の無い人が、警察に訴えるなんて出来るとは思えないですよね。
なんだかここに書き込めば事態が終息に向かっていると思っているのでしょうか。
理解できないですが、愚痴るのは勘弁していただきたいです。
もう少し建設的な意見を望みます。
273: 匿名さん 
[2008-10-12 16:57:00]
“宅地建物取引主任者”ってよく、不動産屋さんの名刺に書いてある。
資格持っている人、持っていない人の違いを良く考えてみると、不動産は大きな商品なんだから
最低限不動産知識や常識があって当たり前だと思う。資格を取らないで営業すること自体恥ずかしい、無免許営業の感覚があるかどうかの心の現われの違いだと思う。ある意味、不動産販売経験ある人程、宅建資格持っていない営業社員は意識が違うのかも知れない。
住宅を検討されている方、試しに今度営業社員の名刺を確認してください。
資格ある社員、ない社員の違いあなたならどう見る?
274: 匿名さん 
[2008-10-12 17:04:00]
確かに資格無いと信用できないのも事実です。 
私も小売業のスタッフで販売職で販売士の資格持っていない人は信用できないし購入したくもないですから。スーパーやコンビニの従業員の方々は全員販売士の免許を当然取得していると思ってました。ただ、現実と理想は違いますよね。不動産の営業マンも持っていなくても仕方ないかも知れないですよね。
275: 匿名さん 
[2008-10-12 17:08:00]
273さん。

いまどき名刺に宅建主任者なんて記載しませんよ。
持っていて当然ですから。
名刺に書いてある企業のほうが信用できない。
誇示してるみたいだし。持っていない人がその企業に多くいるって事でしょう。
277: 匿名さん 
[2008-10-12 17:27:00]
272さんへ
『売主に直接言う度胸の無い人が、警察に訴えるなんて出来るとは思えないですよね。理解できないですが、愚痴るのは勘弁していただきたいです。もう少し建設的な意見を望みます。』これが営業さんの回答なら、唖然とします。もう二度とここのスレ見るのもいや。人間不信になりました。
278: 匿名さん 
[2008-10-12 17:31:00]
ネットに書かれるのは百も承知です。ただ、この書き込みを信じている人はどれほどいるのでしょうか?悪戯目的の投稿だって多々あります。顔の見えない相手の意見をあなたは信じますか?あなたが信じるのは自分の都合の良い書き込みだけですよね?それは議論にならないですよ。公の場で自分の顔を曝け出して初めて意見と扱われるのです。だからこの掲示板を鵜呑みにしてたら仕事にならないのが理解してほしいです。
279: 匿名さん 
[2008-10-12 17:34:00]
ストレスが溜まるのはわかりますが、会話にならなくなってきています。
民間人と営業マンの闘いなんて毛頭する氣はないです。 

連続投稿失礼しました
280: 匿名さん 
[2008-10-12 17:39:00]
最近、“宅地建物取引主任者”と名刺には入れなくなりました。営業は全員取得済です。以前は取得率も低かったので社員の意識を高める意味で、入れていましたがね。
281: 匿名さん 
[2008-10-12 18:34:00]
278さん。わかりました。さようなら。(^_^)/~ 
お疲れさまでした。
282: 匿名さん 
[2008-10-12 19:18:00]
だいたい成績の上がらない営業マンほど宅建を持っています。
成績優秀な営業マンは取りたい気持ちは強いですが、お客様を第一に
優先するになかなか取れない。
昨年も宅建の試験当日、お客様よりどうしても君の話を聞きたいと
言うことでお客様を優先したため試験を受けれませんでした。
今年こそとは思っていますけど..........。
283: 匿名さん 
[2008-10-12 19:21:00]
279さんも。わかりました。さようなら。(^_^)/~ 
お疲れさまでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる